REGZA 40V31 [40インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、40型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2019年11月2日 03:26 |
![]() |
6 | 2 | 2019年10月31日 12:39 |
![]() |
10 | 3 | 2019年9月3日 20:39 |
![]() |
51 | 11 | 2019年3月26日 19:55 |
![]() |
2 | 4 | 2018年12月3日 15:57 |
![]() |
24 | 11 | 2018年11月30日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
2007年 プラズマからの買い替えです。
358Wで冬の暖房に役立っていますが、
消費電力が少ない(51W)この機種を考えています。
4Kでないのは問題ないのですが、5gとやらが
あと数年で普及しそうですが、テレビ機能には
影響があるのでしょうか?
5点

マックdeマックさん
>5gとやらが
5グラム は、テレビのどの部分を指しますか?
ひょっとすると、5G(だい5せだいいどうつうしんシステム)の事ですか?
大文字と小文字では意味が全く異なります。
テレビは、携帯電話の通信を行わないので、4Gであろうが、5Gであろうが、
全く関係無いです。
書込番号:23021106
4点

5Gというのはデータ無線超高速データ通信の第5世代の事を指し従来よりも格段にスピードがアップするもので家庭のTV用として有線のインターネットを引くなら特に関係は無いです。
現在データ無線通信は4Gですがこれでも4KのYouTubeを見るには問題無い位の帯域ではあります。5Gともなればもっと違うコンテンツの話になって来るでしょう。
書込番号:23021160
1点

>マックdeマックさん
通信規格という点では、モバイル機器ではないTVには5Gは無関係な話ですね。
少しでも関係あるとしたら、例えばテレビをモバイル機器のワイヤレスディスプレイとして使う場合に、2K画面だと手狭に感じることがあるかも知れない位?。
この例も5G規格には直接関係ない話ですが、5Gだと4K動画を扱うなんてお茶の子さいさいですから、そういう局面もあるのかも知れません。
書込番号:23021205
1点

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
>yuccochanさん
返信ありがとうございます。
5Gは直接的に関係ないと言うことですね。
番組取得とか、切り替え動作の速度が、超速になったり、5G対応とかの規格で現行機種が制限されることもないんですね。
携帯ではOSバージョンアップ要件で、何個かアプリが使えなくなる事が近々あり凹んでます。
書込番号:23022461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000988450/SortID=21314100/
過去スレに回答があります
書込番号:23019237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
早速の書き込みありがとうございました。
サーバー機能無しで理解いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:23019509
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]

>車いのちさん
VA式直下型パネルと、公式ホームページの仕様表に記載されてますよ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/32v31.html
書込番号:22898056
3点

ありがとうございます。
やはりVA方式ですか!IPS方式と比較すると以前見比べた時にV31は視野角が
狭く斜めからは見難いので購入を諦めた事を思い出しました。
ただ全面スピーカーで音質が良いので残念です。
書込番号:22898115
1点

VA型は黒のしまりがいいってのが1番の利点なので、真正面からしっかり見るなら良いと思いますけどね。
まぁ、安価な液晶モニタにありがちなTNパネルよりは数倍高画質です。IPSも中には粗悪なものがありますのでご注意。
書込番号:22898409
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
こんにちは。
質問させてください。
昨年11月に購入したばかりなのですが、昨日、掃除中に倒してしまい、テレビの液晶パネルが破損してしまいました。
外見的な破損はほとんどないのですが、電源を入れると画面に上下左右からカラフルな線が・・クモの巣状態です。
東芝のサポートセンターに問い合わせてみたのですが、
「実際に担当の者が訪問し確認しない限り、修理費用+出張費用もお伝え出来ません」とのことでした。
その後、ネットで色々調べていると、液晶パネルのコストはテレビ本体の価格の9割、
場合によってはそれ以上ということが分かってきました。
東芝に出張依頼をしても、見積もりの結果、結局新しく買った方が安いとなると、
依頼はせず、最初から同じもの、もしくは同額のテレビを新たに買った方が、トータルでコストを抑えられるのではと悩んでいます。
同じような経験がある方、詳しい方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。
ちなみに昨年11月にヨドバシカメラにて4万4千円程で購入しました。
4点

>goleador211さん こんにちは
倒したのは液晶側を下にでしょうか?
書込番号:22559809
3点

>里いもさん
早速ありがとうございます。
はい、おっしゃる通りです。
後ろから倒してしまい、テレビ台の上に乗ったままでしたが、液晶画面を下に倒してしまいました。
そこまで大きな衝撃ではなかったように思えたのですが、
恐らくテレビ台の角に画面の両端が当たったのが致命的だったのかと思います。
書込番号:22559824
3点

その解釈で間違っていません。保険が利用できない場合は買い直したほうがいいと思います。
なお、パナのTH-32ES500-S(最安値5万円)を同社のwebサイトで修理診断を行うと、69000円との見積もりが出ます。東芝も同様なサービスを提供していましたが、昨年で終了しています。
書込番号:22559838
9点

内部基板か液晶かを判断するため、お聞きしました。
やはり、液晶パネルの破損のようです、費用は35000〜かと思われます。
買換えにしても処分が困りますね。
書込番号:22559840
4点

>ありりん00615さん
>里いもさん
適切なアドバイスをありがとうございます。
しかもわざわざパナソニックのサイトで修理診断までしていただいて恐縮です。
やはり液晶パネルの交換となると、新たにテレビを購入するのとほとんどかわらないんですね・・。
早速買い替えたいところですが、里いもさんのおっしゃる通り、
処分するにも恐らく3000円以上の費用がかかるので、悩むところです。
修理代がで35000円以下でしたら修理も考えるのですが、そうはいかないでしょうし、
出張費用等その他料金をあわせると、やはり買い替えるのがベストのようですね。
お二方とも、ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:22559885
6点

35,000 円以上修理代が係るなら、
新品を購入した方が安心できますよ。
修理した後で、別に故障が発生した場合に、
メーカー保証期間であっても、
自然故障か否かはっきりしないので、
無償修理とはならない可能性があります。
高額な機種ではないので、修理のメリットはないです。
以前、東芝42Z8のBCASリーダーが故障して、
基板交換した時、技術者のレベルが低くて、
修理後、頻繁に再起動するようになってしまったことがありました。
そういうこともあるので、個人的には、修理はオススメいたしません。
書込番号:22559899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日本の技術も落ちたもんだ!さん
ありがとうございます。
そういうケースも多いんですね。。
日本の技術も落ちたもんだ!さんの体験談をきいて、
修理するメリットがないような気がしてきました。
新しく買いなおす決心がつきましした。
ありがとうございました!
書込番号:22559908
0点

>里いもさん
度々すみません。
里いもさんが仰った「内部基板か液晶かを判断するため、お聞きしました。」が、気になり、
念の為に、テレビの画面の写真を添付いたしました。
これは液晶パネルの破損で間違いないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22560104
5点

V31に繋いでいたUSB-HDDは
新たなV31を購入したとして
繋ぎなおしても録り貯めた録画番組は
視聴できません。
録画機能を持つ新しいTVを購入したら
USB-HDDを初期化して使ってください。
書込番号:22560108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>goleador211さん
はい、液晶パネルの故障に間違いないと思います。
書込番号:22560135
5点

>里いもさん
ありがとうございました!
書込番号:22560165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
REGZA 32V31 を購入しました。
本機の DLNA/DTCP-IP クライアント機能を利用しようと思いトライ中なのですが、
「ライブチューナーの視聴はできるのに、一旦録画されたものは視聴できない」
という妙な状況に陥っております。
サーバ側は Sony BDZ-AT950W です。ファームウェアは最新にしてあります。
クライアントは上記の通り TOSHIBA REGZA 32V31 です。こちらもファームウェア最新です。
有線 LAN 接続です。
REGZA 側からは、サーバ (BDZ-AT950W) が認識され接続を確立することはできています。
BDZ-AT950W にはライブチューナーをソースとして DLNA/DTCP-IP 配信する機能があり、
これを試聴することは問題無くできています。
しかし、一旦 BDZ-AT950W 側で HDD に録画したコンテンツを再生しようとすると
「この動画は再生できません」といったようなメッセージでエラーになってしまいます。
録画モードも幾つか変更して試してみたのですが症状に変化はありませんでした。
ライブチューナーをソースとした場合は問題無く視聴できているということは、
接続や構成などは正しくできていると捉えています。
類似する経験をお持ちの方いらっしゃられましたらご助言頂けると幸いです。
1点

2011年製ならそろそろ寿命近いかも、 東芝機買ってBD-REでピストン輸送したほうがいいのではないだろうか
書込番号:22296897
1点

AVC録画の音声をAC3にするなど特殊な仕様を採用していた頃の製品の様なので、
もしかしたら相性的な物もあるかもですね。m(_ _)m
書込番号:22297355
0点

>クローバータウンさん
こんにちは。
ちなみに、録画はDR(等倍)で行っても再生出来ませんか?
書込番号:22297516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ちなみに、録画はDR(等倍)で行っても再生出来ませんか?
はい、NG です。
DR 以外もいろいろ試しましたが全て NG です。
ライブチューナーを中継する場合と、一度 HDD 上に格納したものを再生する場合とで、
恐らく何か異なるのでしょうね。
PC TV Plus では視聴できているので、その PC を REGZA V31 に HDMI で接続することで
視聴はできるのですが、これはもはや V31 の機能とはほとんど関係のないところの話になるかと思います。
レコーダーが古すぎるというのは確かにその通りなので、
DLNA/DTCP-IP に対応しているとは言っても、製品世代がかなり離れていますし、
メーカーも異なりますので、こういうこともあるのかも知れませんね。
レコーダーを買い替えるに値するほどのことか? となると、これまた微妙なのですが。
書込番号:22297815
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
外付けHDDに録画した動画は、LAN内のDLNAクライアント(例えばVLCやWindows Media Player)で視聴する事はできるんでしょうか?
DLNAサーバ機能はありませんよね?
このTVにはDLNAクライアントとして
「メディアプレイヤー動画」があるので
LAN内のDLNAサーバの動画を視聴することができるのは確認済みです。
書込番号:22284531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LAN内のDLNAサーバの動画を視聴することができるのは確認済みです。
それはどうして判ったのでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
書込番号:22284551
6点

>名無しの甚兵衛さん
LAN内にWindows10でDLNAサーバ(Windows Media playerで)を立てており、
REGZAのクラウドメニューにある、「メディアプレイヤー動画」アプリで、
DLNAサーバの動画を視聴しています。
ですのでDLNAクライアント機能は確認済みという事です。
録画用に外付けHDDをまだ持っていないので
録画は試してないのですが、
外付けHDDに録画した動画をDLNAサーバ機能によってLAN内のクライアント(VLC等)に配信できるなら
やってみようと考えたのですが
さすがにBRレコーダーのような高価なものではないので、DLNAサーバ機能は流石に搭載してないかな?と思いまして。
書込番号:22284614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V31にサーバ機能はありません
書込番号:22284635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの書き込みに
DLNAという言葉は出ても、DTCP-IPという言葉が登場してないようですが、
デジタル放送の録画データのネットワーク共有には暗号処理が必須ということ、理解してますか?
windows標準状態でのDLNA機能は、著作権保護されてない動画のみしか配信できません
それ用のソフトがプリインされたPCですか?
書込番号:22284725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>targzさん
おはようございます。
V31に外付けHDDを付けて地デジ等を録画したものは、著作権保護コンテンツとなります。
V31はサーバー機能がないので、そもそも配信できませんが、配信可能な上位機種を買われたとしても、VLCプレーヤー等ではDTCP-IPに対応してないので、配信された著作権保護コンテンツは見れませんね。
書込番号:22284892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

噂ですが、商品出荷を急ぐあまり「DNLA,DTCP-IP」のソフト未完成のままで今に至っている。もし、真実ならDNLAなんか?
商品事情に詳しい「名無しの甚兵衛 さん」教えて!
書込番号:22285553
0点

>ずるずるむけポンさん
やはりDNLAサーバ機能はないのですね
>bl5bgtspbさん
windows Media Player(DLNAサーバ)からV31に配信している動画はスマホやビデオカメラで撮影した動画なので
DTCP-IPの事を気にせずV31で見ていました。
Windows Media PlayerはDTCP-IPに対応してないんですね。
書込番号:22287060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
V31はそもそもDLNAサーバ機能がなく配信できないのですね。
当該機種がDTCP-IP対応というのは「メディアプレイヤー動画」というDLNAクライアントアプリがDTCP-IPに対応しているってことですよね?
つまり別のDLNAサーバ機能(DTCP-IP対応)のあるレコーダに録画したものは、V31で見れるってことですよね?
以下は自分なりのまとめと解釈です。解釈あってますかね?
■サーバ側
[DLNAサーバ機能のあるTVやレコーダ]
・DLNAサーバ
・DTCP-IP対応
※録画番組を配信できる
[Windows Media Player(DLNAサーバ)]
・DLNAサーバ
・DTCP-IP非対応
※録画番組を配信できない
■クライアント側
[VLC]
・DLNAクライアント
・DTCP-IP非対応
※録画番組を視聴できない
[REGZA V31のメディアプレイヤー動画]
・DLNAクライアント
・DTCP-IP対応
※録画番組を視聴できる
書込番号:22287085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
その認識で正しいと思います。
書込番号:22287184
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
頭の整理ができよく分かりました
書込番号:22287243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上司のミスでクビにされたバカさん
>噂ですが、商品出荷を急ぐあまり「DNLA,DTCP-IP」のソフト未完成のままで今に至っている。もし、真実ならDNLAなんか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v31/function_04.html
に「スカパー!プレミアムサービスLink」が出来ると有りますので「DTCP-IP」にも対応しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
の「番組を視聴できる機器」の「テレビ レグザ」に「V31」も有ります。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
の「家庭内LAN動画視聴(DTCP-IP対応)」にも「○」は有りますし...
「非対応」なら「※」とか付けて注意書きも有るでしょうm(_ _)m
「DLNA」が解散したので、「DLNA」という明記をしなくなっただけなのでは?(^_^;
<東芝では「レグザリンク・シェア」で統一されていますし...
書込番号:22289918
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





