REGZA 40V31 [40インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、40型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2018年2月27日 17:40 |
![]() |
16 | 1 | 2018年2月21日 23:08 |
![]() |
42 | 3 | 2018年1月15日 07:37 |
![]() |
11 | 9 | 2017年12月4日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
古いレグザで録画した番組が入っているHDDの中身を、LinkStation LS210D0201Cにダビングして、
新しいレグザで見ようとしたのですが、機器を認識はするものの、
中身を見るとフォルダの中は空っぽになってます。
間違って消去してしまったのかなと思い、古いレグザで確認して見たら、しっかり全部残っています。
新しいレグザでダビングしたデータは再生できます。
これはどうすれば見れるようになるのか、ご存知の方がおりましたら、教えて頂ければ有難いです。
どうぞ宜しくお願いします。
3点

こんばんは
>nijioさん
”古いレグザで録画した番組が入っているHDDの中身を、
LinkStation LS210D0201Cにダビングして、
>新しいレグザで見ようとしたのですが、機器を認識はするものの、
中身を見るとフォルダの中は空っぽになってます。
間違って消去してしまったのかなと思い、古いレグザで確認して見たら、
しっかり全部残っています。
古いレグザって型式は何ですか?
もしも、LAN・HDD専用端子でダビングならば他の機械からは
見れない可能性があります。(ダビングした本機では見れる)
LAN−S というのがDTCP-IPの機器になります。
なので、記録したテレビ型式も、思考の必要になります。
前のテレビでLANーSで無く、LANなら他機では見れません。
書込番号:21619399
1点

再度
前のテレビでLANでの記録で、元のデーターがを消去したり
消えていれば
別の外付けHDDなりに戻して、改めてDTCPーIP対応の形で
ダビングを、やり直す必要があると思います。
書込番号:21619428
2点

一休みさん、早速のご指導有難うございます。
古いレグザの方は37Z8000です。
そういえばLAN・HDD専用端子でダビングしました。
今見た所、37Z8000にはLANーSという端子はないようなので、
この機種では無理なのでしょうか?
書込番号:21619527
0点

こんばんは
>nijioさん
LANーHDDの接続を 背面端子のLAN端子の
3つ有る中で、左側のLANーHDD録画専用で繋がれたと思います。
この場合、テレビとLANーHDDが[紐付け状態]になり
(通常のUSBーHDD同様)
DTCPーIPでのガビングでは中央のLAN端子の接続でダビングすると
LANーSとなり、この状態で有れば DTCPーIP対応の機器で見れます。
従って、一度 LANーHDD状態から一旦戻して再度、中央のLAN端子でダビング
の必要があります。
(実機が無いので 中央に繋いで LANの中で移動が出来るか?)
書込番号:21620092
0点

再度
>nijioさん
背面端子
以下の図と同じと思います。 ご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000917741/SortID=21545209/#21545523
書込番号:21620111
0点

スレ主さん
私Z8000ユーザーですが、LANのHDD専用端子を使ったことありません。
うまくいけばラッキー程度の感覚でチャレンジしてみませんか?
@Z8000の3つ並んだLAN端子真ん中とルーターを接続
AそのルーターにLS210を接続
Bルーター→LS210→Z8000の順に電源ON
C全機器起動後3分ほど待ち次の手順でLANの確認をする
設定メニュー→初期設定→通信設定→通信接続設定→LAN端子設定
ここのIPアドレスが自動取得するにっており、薄い数字で192.168....となっていればOK
D次の手順でLS210をZ8000のLAN-HDDとして登録する
設定メニュー→レグザリンク設定→LANハードディスク設定→機器の登録
ここに接続機器としてLS210があるはず(なければ赤ボタン)なのですべて登録する。
以上で準備完了。
E次の手順でLS210(LAN1など)→LS210(LAN-S)へのダビングをする
LS210の録画リストを出し、番組選択→緑ボタン→ダビング先にLAN-Sと表示されているLS210を選んで実行
大筋以上です。
うまくいけばこれで目的達成です。
書込番号:21620204
1点

一休みさん、ローカスPCIさん、非常に丁寧にご説明して頂き、有難うございます。
おかげ様で希望が持てましたので、教えて頂きました方法でチャレンジしてみます。
本当に有難うございました。
書込番号:21620881
0点

肝心のことを書くの忘れてました。
F最後にZ8000真ん中端子と接続しているルーターに40V31を追加接続。
そしてV31のメディアプレーヤー機能からLS210(LAN-S)を択して再生する。
以上です。
なお、ルーターはインターネット接続、非接続どちらでもよいです。
各テレビのLAN設定は工場出荷時IPアドレス自動取得設定になっているはずなので、とくにいじってなければルーターと自動接続できるはずです。
書込番号:21623064
0点

昨日、新しいHDDが届いたので、教えて頂いた通りやってみましたところ、大成功でした。
ホッとしました。
今回は色々と勉強になり、助かりました。
お二方、本当に有難うございました。
書込番号:21634756
1点

スレ主さん
目的達成おめでとうございます。
参考までにですが、V31はZ8000とは異なり、LAN-HDD録画再生機能がありません。
Z8000のようにLAN1などとしてLS210をLAN-HDD登録できませんのでご注意ください。
新しいTVに古いTVの機能がないことに驚かれるかもしれませんが、そういうこともあります。
ただし、よく勘違いされる方が多いのですが、V31からLS210をLAN-SのDTCP-IPサーバーとして使用することは可能です。
当然V31のUSB-HDD録画番組をLS210へLANダビングもできます。
LAN-HDD機能とDTCP-IPサーバー機能は別物ということです。
書込番号:21635606
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
REGZA 40V31は、そもそも4Kではないので、比べる機種が違う気もしますが、
どちらも音(スピーカー)にこだわりがあり、VAパネルであり、
倍速機能は付いていません。
この、音、視野角、動きのある画像について、分かる方違いを教えていただけますか?
その他に、特筆すべき点(違いなど)ありましたら教えてください。
15点

今更ですが、自分なりの見解を述べたいと思います。AQUOS40U40を買うのなら2KテレビのREGZA40V31を買いますね。今のシャープAQUOSは亀山モデルと宣伝してた頃とは比べ物に鳴らない位、ブランド力が落ちた気がします。または商品力。
何度かAQUOS4Kテレビを見ましたが他のREGZA、ブラビア、パナソニックと比べて画質が劣る様な気がします。何とも白飛びがありちょっと角度がずれると見づらくなるような感じがします。
それなら安い2Kを選択します。
音に関してはREGZA40V31は前向きにスピーカーが付いているので聞きやすいと思います。
AQUOSは下向きに付いているのでちょっと聞きづらいと思います。
AQUOS40U40を買う予算があるのならREGZA40M510Xという選択肢もありますが、、、。
倍速に付いてはどちらも付いていないですが、これは個人差があるので何とも言えませんが
40インチではあまり気にならないと思います。
自分なりの見解ですみませんでした。
書込番号:21620066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
お世話になります。
この度テレビ買い替えでこちらの40v31かBRAVIAのKJ43W730を比較検討しているところです。
インチ数はあまりこだわりが無く40インチ近辺で探している状況です。
画質はKJ43W730よりも綺麗に見える、スピーカーが高出力(前面スピーカーの見た目が許せれば)、起動が早い。
以上な内容から40V31にしようかと思っているところでは有りますが、量販店にて気付いた事が1つ。
タイトル通りですが、画面右上のチャンネルor時計の表示は消せるのでしょうか?
リモコンで画面表示ボタンを押下しても、チャンネル〜時計を切り替えるものの、画面から消えることは有りませんが、消し方があるのでしょうか??
書込番号:21479664 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ろくえふさん
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=94607&sid=1
取説の45ページの時計を表示するの設定を変えればできそうですね。
書込番号:21479933
12点

>ろくえふさん
おはようございます。
もちろん、設定変更で消せますよ。
書込番号:21480025 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

返事遅くなりすみません。無事消せました、ありがとうございました😊
書込番号:21511850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
Netflex対応可能と記載されていますが
Netflexをテレビで見る方法がいまいち分かりません。
このテレビを購入したら別途、他の設置(Fire Tv..など)
なしでNetflexに繋げるとのことですか?
ちんぷんかんぷんな質問ですみません。
今、スマートフォンでNetflexを見ていますが、
テレビで見るために購入を考えています。
色々調べてこちらのテレビにたどり着きましたが
まだ使い方がよくわからず、こちらに質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
書込番号:21404012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Wounded-healerさん
リモコンのボタン操作だけで視聴出来ます。 他の設置は不要です。
書込番号:21404108
2点

ありがとうございました‼
書込番号:21404201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートホン以外にインターネット回線はあるんですよね?
念のため。
書込番号:21404222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画配信なのでネットに接続する必要があります。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=94607&sid=1
↑
同意して取説を見てください。95〜100ページと103ページを読めば分かると思います。
書込番号:21404282
3点

>Wounded-healerさん
もしスマートホン以外にインターネット回線が無いなら、スマートホンのティザリングを有効にする必要があります。
書込番号:21404380
0点

はい!
インターネットはできます。(Wi-fi可)
ありがとうございます。
書込番号:21404437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい!
お部屋でWi-fiが使えます。
書込番号:21404485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wounded-healerさん
おはようございます。
>Netflex対応可能と記載されていますがNetflexをテレビで見る方法がいまいち分かりません。
配信元のNetflixよりログイン方法がアナウンスされていますので参考にして下さい。
https://help.netflix.com/ja/node/23883
※REGZA 32V31のリモコンには、Netflex専用ボタンが実装されていますので、Netflex専用ボタンから入れば簡単です。
書込番号:21405143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





