REGZA 40V31 [40インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、40型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2018年9月20日 08:30 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2018年9月4日 09:17 |
![]() |
15 | 5 | 2018年9月8日 10:29 |
![]() |
49 | 4 | 2018年8月29日 09:27 |
![]() ![]() |
138 | 9 | 2018年7月22日 17:39 |
![]() |
11 | 6 | 2018年7月9日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
文字入力がリモコンで面倒なのですが、有線、無線を問わずキーボードを繋げて入力できるようになりますでしょうか?
また、何かしらの方法があれば教えて頂ければ助かります。
m(__)m
6点

REGZAにはBluetoothは搭載されていません。
また、格安モデルのUSB端子は録画専用です。リモコンで操作するしかありません。
書込番号:22122570
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:22122666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追い銭してChromecastを買い、スマホに対応したアプリからキャストすれば、ほぼ全てと言えるくらいの動画サービスをテレビに映すことが出来るようになる。
もちろんAmazon primeは無理だし、契約やら必要なのもあるけど、スマホをリモコンにすることができる。
メリットはテレビに関係ないので動作は快適で文字入力が簡単にできる事。
デメリットはアプリがChromecast対応してないとスマホ自体のキャストになるけど、やったことないのでなんとも言えないこと。
スマホやタブレットと同じWi-Fi環境が必須であること。
Amazon primeは別にFire TV stickがある。
正直専用番組や対応アプリの外で音声検索できるのは良いが、いざ対応アプリに入ると検索自体が文字入力にリモコンになるのでテレビと大差ない。
なので私はChromecastでAmazon prime以外を堪能し、Amazon primeはFire TV stickに任せている。
金はかかるけど慣れると楽すぎてリモコン文字入力や選択に戻れなくなるよ。
書込番号:22122771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neoredmoonさん
おはようございます。
文字入力するケースって動画を検索するとき等ですよね。
youtubeアプリ限定の話ですが、スマホをお持ちなら、スマホのyoutubeアプリで検索して、キャストボタンでTVに送れば、その動画をテレビで見れます。このキャストはTVをワイヤレスディスプレイとして使っているわけではなくURLをテレビに送っているだけなので、非力なチップ搭載のTVでも問題なく行えます。
やり方は下記参照してください。
https://43793252.at.webry.info/201312/article_1.html
書込番号:22122896
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
32v31は録画再生は1.5倍速でのようですが、現在dbr-t1007で1.3倍速で視聴していますが
1.5倍速では聞き取りできますか? レグザ42j8(1.5倍速)でもかなり聞き取りにくい。
録画テレビで1.3倍速の製品はありますか?
4点

>mma1さん へ
音声付き早見再生の音声スピードは、メーカーごとに違いますし、使用者一人一人の捉え方も異なります。
1.5倍どころか2倍でも良い。という方もいらっしゃる事も、また事実なのです。。。
ちなみに私は、1.3倍速が限界で、1.5倍速では(特に邦画で)字幕を出さなければセリフが聞き取りにくくなってしまいます。
書込番号:22082198
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
現在、2チューナーのプルーレイHDDレコーダーを持っています。
これを本商品に繋げれば、単純に2+3の5チューナー分使えるという解釈でよろしいですか。
また、テレビの外付HDDに保存した番組をレコーダーを使ってDVD等に焼き込めますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22066768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これを本商品に繋げれば、単純に2+3の5チューナー分使えるという解釈でよろしいですか。
REGZAのトリプルチューナーの内1基は視聴専用チューナー、録画に使えるのは2基。
>また、テレビの外付HDDに保存した番組をレコーダーを使ってDVD等に焼き込めますか?
レコーダーがレグザリンクダビング対応の東芝レコーダーなら可能、他社製品ならレコーダー次第でIOデータ製RECBOXを介してデータを移動する事が出来る場合が有ります。
書込番号:22066782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
>テレビの外付HDDに保存した番組をレコーダーを使ってDVD等に焼き込めますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v31/function_02.html#function0204
↑↑のページのとおり、LANを使ってネットワークダビングが必要です。
表示の図ではTVとレコをLAN直結していますが、テレビとレコを同一ルーターにLAN接続する方が簡単で、インターネット接続等便利機能が使えます。
レコーダー選定については油さん返信のとおりです。
ディスク化はDVDよりBDをお奨めします。
書込番号:22067109
3点

>テレビの外付HDDに保存した番組をレコーダーを使ってDVD等に焼き込めますか
手持ちのレコがDMR-BWT660のままなら、レグザリンクダビング非対応なので、直接は不可能。
すでに指摘されている通り、機器を介することで間接的には可能。
書込番号:22067215
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在、2チューナーのプルーレイHDDレコーダーを持っています。
こういう抽象的な情報だと正確な回答は貰えないと思いますm(_ _)m
具体的な型番(形式)を
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2027/MakerCD=80/
などから確認してその情報を書いて貰えれば、的確な回答を貰えると思いますm(_ _)m
>これを本商品に繋げれば、単純に2+3の5チューナー分使えるという解釈でよろしいですか。
「テレビ」と「レコーダー」に因果関係はありません。
「テレビ」で見ている「テレビ放送」の裏の番組を見たいから、「後で見る為」に「録画」する「レコーダー」を買うと思うのですが...
<「テレビで受信中は、レコーダーなど、他の機器へのテレビ電波を遮断・妨害する」とでも思っているのでしょうか?
「アンテナ線」の繋ぎ方は「レコーダー」の取扱説明書に書かれています。
>また、テレビの外付HDDに保存した番組をレコーダーを使ってDVD等に焼き込めますか?
他の方も書いている通り、「レコーダー次第」です。
<ダビングは「HDMIケーブル」ではできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
のページなどを良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:22068854
1点

みなさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:22092580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
こちらはamazon fire TV、プライムビデオは見られないのでしょうか?
購入を検討していますが、アマゾンでの3月での口コミで対応していないと書かれていたため、
よく視聴しているため見られないとなると購入をやめるべきか迷っています。
現在どうなっているかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
9点

>モモンガルルさん
こんにちは。
対応していません。
レグザは昨年末4Kの一部の機種で、やっとアマゾンビデオ対応を果たしましたが、V31はその際の対応リストに入ってないので、今後もないと思われます。
fire TV stick等を繋がれて視聴されればよろしいかと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20171208.html
書込番号:22003864 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

amazon fire TV持ってるんなら、TVはHDMIさえ付いていれば、メーカーはどこでも関係なし。
書込番号:22003884
16点

スレ主が何を不安に思うのか不思議ですね
amazon fire TVが映像と音を出力する。
テレビが、映像と音声を入力して表示する
たったそれだけの仕組み
テレビにアマゾンのアプリが入っているか?対応してるか?などとは全く関係ない。
amazon fire Tvが4kの映像を表示させようとしても
テレビは、その4k動画を入力できないのだから
今も、先も表示できないのは変わらない
たったそれだけのこと
書込番号:22057172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:22066959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
先日ネットで購入して問題なく取り付け完了して、ひと通り機能をチェックしてリモコンで電源を切り就寝。
翌朝、勝手にテレビがついていました。
オンタイマー、視聴予約などいじってはいないのに何故かのような事が起こるか?
初期不良でしょうか?
買ったばかりで不安になりました(><)
書込番号:21959934 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>ひと通り機能をチェックしてリモコンで電源を切り就寝。
何をチェックされたのか不明ですが、この時に自動起動等の機能をONに設定してしまったかもしれません。もう一度確認されると良いですよ。または取説を読んで工場出荷状態に戻すのも手です。
書込番号:21959984
14点

芝レコ繋いでて、円盤入れっぱなしにしてませんか。
今の芝レコはどうか知りませんが、昔の芝レコは、円盤入れてる状態で録画予約が実行されるとhdmi-cec経由でTVの電源が入っていました。
書込番号:21960036
11点

>arupaka800さん
昔、ソニーの32EX300で同様の症状になったことがあります。
人感センサーがついてないのに変だなと思っていたら、初期不良とのことでした。
書込番号:21960148
10点

>arupaka800さん こんにちは
一旦リセットするのがいいでしょう。詳しくは取説にあると思いますが。
その後にご希望の設定をすればいいと思います。
書込番号:21960312
3点

arupaka800さん こんにちは。
朝日やその他の光が、TV側のセンサーに当たりませんか?。
リモコンは赤外線を使っておりこれらの光で、誤操作の可能性があります。昔そのような経験がありました。最近のTVは大丈夫なのかな?。
確認のため、就寝時以降TVセンサーに光が当たらないようにしてみて下さい。
書込番号:21960443
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>オンタイマー、視聴予約などいじってはいないのに何故かのような事が起こるか?
「いじっていないのに」では無く、「設定がされていない事を確認した」という事実が必要ですm(_ _)m
<初期設定状態が「オンタイマーがON」だったら?(^_^;
「多分やっていない」「設定していないはず」という思い込みが間違いを起こすことも有りますので...(^_^;
>初期不良でしょうか?
まぁ、そういう事も多々有ります。(^_^;
その場合、ネットでの購入なので、「メーカー」に連絡して、後日診て貰う事になると思いますm(_ _)m
<一応、領収書や通販時の約款などを確認して、「故障・不良時の対応方法」を確認して下さい(^_^;
「ネットでの購入」との事なので、「梱包状態」も気になりますが...(^_^;
<テレビやリモコンがビニールで「包まれている」ハズなのに、
「被せているだけ」だったりすると、「中古品」「展示品」などの可能性も...
特にリモコンが入っているビニールにシワがやたらと有ったり...
書込番号:21961250
3点

>名無しの甚兵衛さん
>いなか人さん
>里いもさん
>taka0730さん
>助け舟さん
>DECSさん
>JTB48さん
皆さまいろいろアドバイスありがとうございました😊
接続しているブルーレイとテレビのコンセントを抜いてリセット後、電源を入れたら直りました!
いろいろ試して解決するまで一週間くらいかかりましたが、やっとすっきりしました〜
ありがとうございました!
書込番号:21980418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何故に、
質問したIDとは別のIDで(回答に対する)レスをしたのだ?
本当に同一人物なのか?
書込番号:21980634
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
2台目のテレビとして、REGZA 32V31とAQUOS LC32S5で迷っています。
大きな違いは3チューナーと2チューナーだと思うのですが、裏番組の録画が2チューナーでも問題ないので、安いAQUOSでもいいかとは思うのですが、今持っているのがREGZAで、AQUOSよりもREGZAの方が品質や画像等綺麗なのではというイメージがあり、決めかねています。
比較してどちらがいいかアドバイスあればお願いします。
書込番号:21950552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shkngさん
おはようございます。
今や各社、必要かどうかは別として主力モデルは4Kのラインナップであり、2Kの商品にはそれほど注力しておりません。したがって、上位モデルで感じられるメーカー間の画質傾向差は、このクラスではそれほど顕著には感じないと思います。
実際東芝と言えば、とにかく色濃い目のこってりした画作りが特徴ですが、V31に関しては白っぽいという評価もちらほらありますね。
ということで、あまりメーカーのイメージを気にすることはないかなと思います。
品質に関しても各社似たりよったりです。一番故障率の高いパネルが各社横並びで海外メーカー品ですから、さもありなんですが。
ということで、機能的に問題がないのであれば、シャープでいいんじゃないでしょうか?V31選ぶ方はだいたいチューナー数等を気にする人です。32インチで画質を気にされる方は、唯一のFull HDパネル搭載のブラビア32W730Cを選ばれる方が多いと思いますがこちらは高価です。
書込番号:21951269
4点

>shkngさん
二台目としてのREGZAとAQUOSの比較だと、番組表と録画機能の使い勝手からREGZAがいいのではないのでしょうか。
実機で確認されていたらいいのですが。私は一番使う機能なので重視してます。
書込番号:21951342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shkngさん
今日は。
家のリビングにレグザ32V31があります。画質については確かに>プローヴァさんの言うとおり白っぽいかもしれないですね。しかしこれは好みもあるので量販店に行って実機を確認した方が良いと思います。
ただ、レグザは3チューナー(ハードディスクを繋げてW録画出来る。)とスピーカーが前面にあるので人の声は聞き取り易いです。サラウンドバーには敵いませんが普通に見る分には十分だと思います。そして無線LAN内蔵なのでYouTubeとか簡単に見れます。そう言った事を踏まえて画質や音質、チューナー、無線LAN内蔵とか気にしないのであれば一番手頃なアクオスがベストかもしれないですね。
ただ、アクオスは最低限の機能しかないので注意が必要です。
>プローヴァさんがおっしゃる通り画質にこだわるならブラビア730Cになります。ただこちらは量販店にはないと思います。ネットでの購入になると思います。現行モデルは機能が省略されています。
取り敢えず、量販店に行き色々と操作してみて納得のいく買い物をして下さい。
書込番号:21951648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても丁寧なご回答ありがとうございます!
やはりイメージだけで決めてはダメですね。
参考になりました。
書込番号:21952422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
有線でひかりTVをつなぐ予定なので、無線LANはどちらでも良いかなと思ってました。
AQUOSはそんなにシンプルな機能なんですね。
書込番号:21952428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shkngさん
ありがとうございます。家のリビングのレグザも有線接続でひかりTVに繋いでいます。
シンプル・イズ・ベストかもしれないですね。
納得のいく買い物が出来ると良いです。
書込番号:21952529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





