REGZA 40V31 [40インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、40型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2025年9月6日 21:04 |
![]() |
8 | 4 | 2022年12月3日 18:58 |
![]() |
8 | 8 | 2022年10月3日 09:08 |
![]() |
3 | 5 | 2020年9月29日 01:14 |
![]() |
20 | 7 | 2020年7月21日 10:25 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年6月4日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
2018年に購入してから、7年間トラブルなく快適に機能していましたが、突然HDDを認識しなくなりました。TVに直付けしていた 外付けHDDは TOSHIBA HD-AC10TK で、パソコンで寿命診断すると 正常と判断されます。TV側の基盤トラブルと判断して、セルフパワーのハブを介して接続してみたのですが、認識できませんでした。基盤の故障かと思います。東芝のサイトで修理診断をすると3万円〜5万円の修理費用が発生するとのことで、買い替えるしかないのかなという状況です。どなたか、安く修理する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。
他の機能は問題ないのに、もったいないです。最近の電化製品は 5〜10年の使用で 買い替えを促す故意的な設計が 必ず施されていると感じます。それが、大量消費、大量廃棄の原因を作っています。そういう意味で、欧米諸国は進んでおり、、「Right to Repair(修理する権利)」に関する法規制が進んでいるそうです。EUでは、冷蔵庫、洗濯機、電子ディスプレイなどについて、メーカーに修理可能な設計とスペアパーツの提供(7〜10年間) を義務付けられていると聞きます。国内でも 持続可能な社会の構築に向けて、市民がどんどん団結して 資本主義の暴走から メーカを救い出す必要を感じます。メーカで働いている方々も それを強く望んでいるのではないでしょうか?
0点

>soken-tさん
別のハードディスクがあるならそれで試すのが良いけどUSBメモリでもいいのであれば使えるか試してみる
それでダメなら本体故障の可能性が高くなるけど念の為本体を初期化してからもう一度試す
修理に関して修理出来る期間を長くして同じ製品を長く使えるようにして欲しいということだけど、修理はコストが掛かるし新しく買い替えた方が性能や機能が高くなるから進化の早いデジタル製品で20年30年修理できますとかやっても消費者が選ばないでしょうね
カバンとか時計とか長く使えば味が出るようなもの、クラシックカーのようにすぐに壊れて修理代も高いけどそういうのがあっても所持したいって思えるようなものじゃないと成立しないと思います
書込番号:26283151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>soken-tさん
修理や買い替えよりは、安いレコーダーを買うことをおすすめします。
書込番号:26283170
1点

>soken-tさん
PCで認識しているのなら接点不良を疑ってみては?
接点復活材を試す、USBケーブルを替えてみる
外付けHDD、これはケースと中古のHDDで組むことで安く済ます事も出来るので
見て消しなら試して見て下さい
書込番号:26283177
2点

電源ボタンの長押しのリスタートで外付け固定ディスクを再び認識できることは少なからずあります。もっともそういうときは外付け固定ディスクの故障が近く、認識不可が何度か再発したりします
あるいはハードリセットで復旧を試みる
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
別の外付け固定ディスクを用意して使えるかどうか
録画の機能が必要なのであれば、レコーダの買い足しもあると思います。パナソニックであれば約4万円から
レグザはレコーダは生産中止・終了?で在庫限り
テレビとレコーダで役割を分ければ何方かが故障しても対策し易いです
短期でテレビの買い替えを促されていると言うよりは、経済的な理由は大きいと思います。旧い製品の修理ができる様に旧い部品や旧い治具等を保有するのは、メーカの負担が大き過ぎるでしょう
製造を終了して8年は修理できるなら、十分に良心的だと思います
書込番号:26283181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ご回答いただいた みなさまへ
早速の沢山のご回答、ありがとうございます!
お伝えし忘れていた情報がありました。外付けのSSDを新規に購入して確認もしているんです。認識しませんでした。TVの電源や初期化など、メーカ提示のある 基本的な復旧操作は実施しております。
まあ、7年間もの長期期間、全く問題なく動作していたので、十分満足しております。レグザの新しいのを購入します。こちらの本体は USB端子以外の不具合はないので、ヤフオクなどに出品してみようと思います。同じようなトラブルで「録画情報を元通りにみれるようにしたい」といった顧客ニーズもあるようで、部品取りのため、中古本体のニーズも少なからずあるようです。そういったリサイクル需要に使われるのなら、廃棄するより 気持ちがよいです。
書込番号:26283198
0点

修理して使うことを含めてリサイクルよりも環境に不可を与えないのは、そのままで使うリユースだから、ヤフオクその他で新しい利用者に渡るのは良いと思います
処分の費用もかかりません
書込番号:26283265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
etflixが広告プランで安くなるということで、
32v31で初めてログインしても、プラン対応されていないです。
どうしたらよいですか?せっかくプラン入ってお金払ったのに、見れなくてお金もったいないです。
よろしくお願いします。
書込番号:25036925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://archived.regza.com/regza/lineup/spec/32v31.html
Netflixには対応していますが…
https://help.netflix.com/ja/node/126831
広告付きベーシックプランに対応していないデバイスがあります、とあるので、これに該当するのだと思います。機器の追加が発生します。参ります
https://help.netflix.com/en/node/127864
パソコンで見れるけれど、テレビに出力して見るとなると面倒です。firetvか最新のchromecastかを用意するしかなさそうです
書込番号:25037028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>32v31で初めてログインしても、プラン対応されていないです。
「プラン対応」って何ですか?
ログイン画面にログインするだけですよね?
状況がイマイチ分かりませんm(_ _)m
順を追って、どういう事をして、今どういう画面の状態なのでしょうか?
書込番号:25037043
0点

この機種に限ったことじゃないけど、後から出てきたサービス、プランで、それをログインで切り分けせずに(出来ずに)、このプランは対応したアプリじゃないと使えませんってやつだったら使えなくても仕方ないよ
書込番号:25037045
3点

プランを上げるってのは出来ないのかな?
もし可能なら暫くは+200円でベーシックプランを使う
不可の場合、もしくは広告付きプランじゃないとダメだって場合はPCで見る、FireTVStickなんかを使うとかだろうね
ベーシックプランで暫く使ってアップデートがありそうならそのときに広告付きプランに戻す、なさそうならそのままベーシックプランで使うか他の方法(FireTVStickを買うなど)を考える
考えられる対策としたらこの辺だろうね
書込番号:25037068
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
昨日あたりから急にテレビ視聴中に画面が暗くなり音も出なくなり数秒すると元に戻るという現象が起きています。
表示ランプ(?)は一瞬消えたあとは緑のままで、電源が切れているという感じではありません。
昨日は1回発生しました。
今日は地上波を見ている時だけでなく、Netflixを見ているときにもなりました。
頻度としては1時間以上空くこともあれば、ひどい時には5分おきくらいに発生することもあります。
ホームページや取り扱い説明書を確認し、以下の通り改善策を試みました。
1度電源をOFFにし、プラグを抜いて5分以上経ってから起動してみましたが改善しませんでした。
リモコン受信部を塞ぎ様子を見ましたが改善しませんでした。リモコンにつきましても周辺にはテレビのもののみです。
2018年夏頃、家電量販店で購入したものです。
ソフトウェアは最新版になっています。
何かその他改善策あれば教えて頂きたいです。
また、同じような症状の方おりませんか?
書込番号:24671655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1度電源をOFFにし、プラグを抜いて5分以上経ってから起動してみましたが改善しませんでした。
コレを行っても改善しないとなると、後は「工場出荷状態に戻す(初期化)」を行って、もう一度セットアップし直しでしょうか...
これでも改善しないとなると、もう「故障」と考えるしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:24671829
0点

私も買った当初は同様の現象がよく起きてました。
ここしばらく起きてなかったのですが、最近また起きるようになりました。
どうもリモコン操作をしているときに起こることが多いような気がします。
録画中に電源オンすると録画が失敗することもありますね。
負荷に耐えられず、ダウンしているような印象を受けます。
書込番号:24672038
0点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
もう少し様子を見て改善されないようであれば初期化も試みてみたいとおもいます。
実家のREGZAは10年以上使えているので、3年ちょっとで故障というのは残念に思いますね・・・。
書込番号:24672162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noma-Dさん
同様の症状があったんですね。
私は1時間以上同じチャンネルを見ておりリモコン操作をしていない状態で発生しております…
また、録画用HDDが原因の可能性があるという情報も見つけHDDを取り外してみましたが改善されませんでした。
確かに、スマホでいう処理落ちのような感じはありますが地上波見てるだけで落ちてしまうのはテレビとしていかがなものかと思ってしまいますね。
私だけではないようで安心しましたが、ソフトウェアアップデート等で改善されるとよいですね……
しばらくは様子見となりそうですかね。
書込番号:24672172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月ソフトウェアアップデートがあったのでその影響で不具合があるのかもしれませんね。早急のアップデートで待たれますね。
書込番号:24673462
1点

B-CASカードも抜いてプラグも抜いて一晩放置してみましたら、今のところは症状が出なくなりました。
とりあえず引き続き様子見としたいと思います。
書込番号:24676683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ症状が出ています。2週間前にサポートに電話した時、電源をもとからオフにして60秒放置して起動してからは解消していましたが、昨日から再度出まして、前回は20秒サイクルだったのが、今回は2秒サイクル。
起動して3分ぐらいたった時に出るようです。
今回もサポートに電話したら液晶パネルの交換修理になり6−7万円ということ。
正確に診断するには現地調査してからということですが、その出張見積もりだけで7千円もかかります。
地元の電気屋さんを探して修理を手掛けているところに無料見積もりに来てもらいましたが、やはり液晶パネル交換になるという回答。
前後してネットで調べると、この機種にはエッジ型バックライトパネルを使っており、直下型に比べて廉価で品質が落ちるということでこれが原因らしいです。起動して熱が上がってくると基盤にあるICなどの部品が熱暴走して点滅が起きるとのこと。まさにそのような現象です。主要部品も中国製らしく故障も多いという情報もありました。
REGZAは使い勝手が良く気に入っていましので、買い替えも覚悟してまたREGZAかなと思っていたのですが、やめます。
でも日本メーカーの中で選択肢が少なくなってきたのは寂しいですね。
書込番号:24948337
1点

>ヤンヤンボーさん
>>この機種にはエッジ型バックライトパネルを使っており、直下型に比べて廉価で品質が落ちるということでこれが原因らしいです。
この手の話は眉唾です。ネット上には眉唾話が溢れています。
本機位の価格ラインの商品に使われるバックライトはエッジ型か直下型ですが、直下型の方が高品質と言うことにはなりません。直下型は高級機で使われていますが、高級機は部分駆動がついているので画質アップ効果があるんですね。部分駆動のない只の直下型はエッジ型に比べてメリットは皆無です。分厚い直下型はエッジ型よりコストも安上がりです。
書込番号:24949572
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
ゲームをするときにFPSや音ゲー、格闘ゲームなどは遅延の関係でゲームモード一択だと思いますがFFやドラクエとか遅延より映像を一番良くしたい場合はどのモードが適切だと思いますか? この機種のREGZAエンジンなど良く生かしたモードという意味です。その場合、遅延は何msくらいになるでしょうか?
書込番号:23691974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>FFやドラクエとか遅延より映像を一番良くしたい場合はどのモードが適切だと思いますか?
>この機種のREGZAエンジンなど良く生かしたモードという意味です。
「画質」って、人の好みなので、「これが良い」=「その人の好み」になります。
ご自身で、それぞれの「映像メニュー」で「コレが一番良いかな?」というのを探して、そこから更に映像設定を自分好みに変えるのが良いと思いますm(_ _)m
<それが「○○:メモリー」として記録されます。取扱説明書112ページ参照。
映像メニューは決まったけど、どこを変更すれば良いのか分からない場合は、
「映像メニュー○○で、××を□□したい場合は、どこを変更すれば良いですか?」
などと質問すれば的確なアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
>その場合、遅延は何msくらいになるでしょうか?
「ゲームモード」での遅延時間は公表されていますが、それ以外は公表されていませんm(_ _)m
<https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v31/function_03.html
遅れても数コマ分でしょう。(60分の1秒【1コマ】は約16.7ミリ秒)
<そもそも、気にしないで良いと言っているのに、結局気にするのですか?
書込番号:23692024
1点

>Shift78-HGさん
こんにちは。
本機は2Kテレビであり、等速パネル仕様エントリーモデルですので、ゲームモードとそれ以外で大きな差は出ません。
画質モードとしてはとりあえずは「スタンダード」あたりを起点に調整されてみてはと思います。モードの中ではゲームモード以外は遅延量は似たようなものかと思います。
ゲームモードとそれ以外の遅延量ですが、東芝に関してはネット上にちゃんとした測定データは転がっていません。
下記の記事のライターが最近新しい機器を導入したとの事で、これも残念ながら測定器ではありませんが、データが出されています。
これによるとひとつ前の類似モデルV30では、ゲームモードで4ms、それ以外で41msec程度のようです。
レグザの場合、4Kテレビの非ゲームモードでは170msecに迫る値なのでそれに比べるとVシリーズは遅延量は小さいですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1273997.html
書込番号:23692180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのモードが一番キレイに見えるかなんてのはその人の好みだけど、ゲームモードを選んだら低遅延と引き換えに画質が悪くなりすぎるとかあるわけでもないだろうし遅延が影響しないゲームだったとしてもゲームモードのままでいいんじゃないの?
今のTVはTV視聴、各HDMIごとに設定が保存されるからゲーム繋いでるHDMI◯はゲームモードにしておけば特に触るものでも無いと思うけどねぇ
書込番号:23692736
0点

回答ありがとうございます。
書込番号:23693770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>どうなるさん
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
書込番号:23693773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
こちらのテレビをHDMI端子で、ノートパソコンと繋いでDVDや、Blu-rayを見たいと考えています。
ちなみにノートパソコンは NECの LAVIE N1575です。
パソコンメーカーに確認しましたら、動作確認はしておりません。実際繋いでみないと分かりません。との回答でした。
パソコンをTVに繋いだ事がないので、購入前に確認しておきたく質問してみました。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
8点

>Nあっしゅさん
こんにちは
パソコン側にHDMI出力端子があれば
映し出すことができます。
ケーブルは3m以内がいいようですよ。
書込番号:23547844
1点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
ノートパソコンにはHDMI端子はあります。すみません。追加で質問です。
ノートパソコンの画面が15.6型で小さいのに対し、テレビモニターは40型ですが、ノートパソコンで見るより画質は悪くなるのでしょうか?
大きくなってもノートパソコンより画質が劣るのではと心配です。
書込番号:23547862
1点

>Nあっしゅさん
こんにちは
32型での検証で申し訳ないですが、
感想としては、若干近寄ると荒く感じますが
距離を取れば、気にならなくなりますよ。
書込番号:23547874
2点

>Nあっしゅさん こんにちは
お使いのPCの表示画素数は1920×1080ドットです、仕様書へ外付け可能なデスプレーとして1920×1080と書かれており、https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/202q/07/lavie/n15/spec/index.html
TVも1920×1080なので接続できるようです。
ただ、TVは同じ画素数を大きな画面で引き伸ばされるので少し離れてみるのがいいかと思います。
書込番号:23547875
1点

>Nあっしゅさん
こんにちは。
お使いのノートPCはHDMIの外部ディスプレイ出力でフルHDに対応していますので、通常Blu-rayを再生させることはおそらく問題なくできます。HDMIは相性はほとんどないので、メーカーもいちいち検証はしていないと思いますが、心配なら店頭にPCを持ち込んで接続確認されてから購入されればと思います。
>>ノートパソコンの画面が15.6型で小さいのに対し、テレビモニターは40型ですが、ノートパソコンで見るより画質は悪くなるのでしょうか?大きくなってもノートパソコンより画質が劣るのではと心配です。
ノートPCもV31もフルHDの解像度なので解像度は同じです。でもテレビの方が画面が大きい分離れて見ないと粗が見えます。40型のテレビでフルHDを見るなら1.5m程度離れて見れば粗は目立ちませんのでそのくらい視聴距離を取って見れば大丈夫でしょう。
ディスプレイが違えば、色あいやコントラスト感等多少の差は出ますし、スレ主さんの好みに合うかどうかは他人にはわかりません。好みに合わない場合、画質調整をしてある程度好みに合わせることは可能です。
書込番号:23547891
4点

>里いもさん
>オルフェーブルターボさん
皆様、ありがとうございます。こんなに早く返信いただき助かりました。
早速購入しに行こうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23547892
2点

>プローヴァさん
大変よくわかりました!
すごく悩んでいたので、安心して購入できます。
パソコンメーカーの回答でがっくりしていましたが、こちらで質問して本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23547895
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
PS4スリムに光端子がないためテレビの光デジタル出力から繋げたいのですが光デジタル音声出力の設定は何がいいのでしょうか?PS4の設定はDOLBYにしてあります。
この場合デジタルスルーでいいのでしょうか?
書込番号:23446322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?
それだと、テレビの音声のみ、の出力
に、なりませんかね?
PS4スリムの場合は、HDMI分配器を
PS4スリムに接続して そこにミックスアンプ
を繋げる方が良いです。
書込番号:23446375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
光デジタル入力を備えたサラウンドヘッドホンやAVアンプに光デジタル接続したいという意味でしょうか。まずは32V31のHDMI入力が受け付けられるフォーマットでPS4側を設定すれば良いと思います。多分DOLBYだけじゃないでしょうか。
32V31の光デジタル設定でデジタルスルーはビットストリームの事だと思うのでお持ちのサラウンドヘッドホンやAVアンプがDOLBYのデコーダーを内蔵しているならデジタルスルーで良いでしょう。そうでなければPCMに設定する必要があるでしょう。
書込番号:23446410
0点

>kouchandayo-417さん
まず、スルーにしてみる。音が出ない。もしくは雑音になる。ならば、PCMで出力する。
この順番で確認してみれば大丈夫と思います。
アンプが何に対応しているか次第です。
書込番号:23446442
0点

いいんじゃないの?
何の用途だか分かりませんが・・・
何が出るか、何が出ないかはTVの仕様次第ですし、送り先が何に対応してるかは色々ですので。
まぁ- 試してみるしかありませんね。
書込番号:23446599
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





