REGZA 32V31 [32インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、32型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
某家電量販店にて、テレビと一緒にHDDを購入しました。HDDは店員に動作確認をしてseagate製のものです。あまり録画しないので気がつかなかったのですが、購入して約1カ月後、HDDが正しく接続されているか確認して下さいというメッセージが出て録画した番組を視聴できなくなる事が多々あることがわかりました。
TOSHIBAへ連絡したら、HDDが対応機器でない為という指摘を受けました。
さて、私は素直に対応機器を購入し直すしか無いのでしょうか?
テレビ側の端子の不具合の可能性も考えられるからです。
HDD代も納得できませんし、交換しても改善されない場合はTOSHIBAにHDD代の費用を請求できるのでしょうか?
釈然としません。
書込番号:22395628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くりす813さん
こんにちは。
エレコムの扱っているseagateのものなら、下記で検索可能ですが、HDDは互換性リストに載っていますか?
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TOSHIBA&seriesInput=REGZA%20V31%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C32%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
店員に前もって動作確認を問い合わせた後に購入されたのであれば、その際のレシート等に店員の名前が書いてあると思います。Seagateが互換情報に載っているなら、同じものと交換も可能でしょうし、載ってないなら店員の不注意ということで、話をして、別の周辺機器メーカーの動作確認済みの機種に交換してもらえればと思います。家電量販店なら普通はそこはちゃんと対応してくれると思います。
・東芝自ら確認済みのものは、下記の東芝製の商品になります(高価格)。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd14.html
・例えばバッファローですと下記になります。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=630&attributes%5B%5D=24&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
今回もしHDDに原因があれば、互換性情報のある商品に変更すれば、直る可能性が高いでしょう。
HDDが2台続けてNG、ということになると、HDD原因の可能性は確率的に非常に低いはずなので、テレビ側の問題であろうと思います。そういう話を事前にお店と握っておいて、お店からテレビの修理依頼をさせればいいと思います。
書込番号:22395659
2点

店員が悪いんだお
レシート持って交換してくれるようにゆった方がいいんだお
書込番号:22395900
0点

>プローヴァさん
素早く、的確な回答ありがとうございます。
seagateはエレコムだったんですね。無知をさらけ出してしましました。
HDDはSGD-NZ020UBKで対応機器であることを確認しました(感謝)。
TOSHIBAのHPではエレコム製は載ってないのです。それでTOSHIBAのサポートでは門前払いを食らいました。
エレコムへ電話し伺ったところ
・HDDをTVへ繋げて初期化ができたなら対応機器である証明であること(録画もできるなら尚更)
・放電の指示(各機器の電源のOFF、ケーブル類を抜く)
・それでもダメならPCで利用できるか確認(PCを所持している旨申告したらこの方法を伺いました)
そして門前払いを受けた件については、メーカーではなく家電量販店に相談をすることをすすめられました。
HDDが認識されない現象は度々ですが頻度に偏りがあり、帰宅してから普通に録画リストボタンを押したら問題ありませんでした。
念のため30分程放電し今のところ症状は出ておりません。
困るのがまた症状が出た場合です。頻度が「稀」ゆえにそれを証明する必要があります。
過去にパソコンで異音が発生する症状に遭ったのですがこれも頻度が「稀」で、最初に修理へ出した時は「問題なし」でそのまま返却されてしまった事があります。結局、自分でスマホで症状を撮影しやっと修理対応してくれました(この間1カ月強)。
余談、すみません。いずれにせよ解決法が分かったのでこれで改善しない場合は購入した家電量販店にお願いするつもりです。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:22395935
0点

>ふぃりっぷ まーろうさん
ご回答ありがとうございます。
私もTOSHIBAのHPには掲載されていない機器だったのでそうかな?と思いましたが、
エレコムのオペレーターは未対応機器だったら
・そもそも初期化すらできない
・録画もできない
とのこと。
帰宅してから4,5回程、電源の入れなおしHDDが正常に起動するか確認してますが今のところ問題は起きておりません。
ただし発生頻度に偏りがあるため、まだなんとも言えません。
数週間は様子見といったところです。
余談ですがリビングのTVもレグザでこちらも購入直後すぐにディスプレイに線が入り交換となりました。
今回の場合も購入してすぐに出た症状なので仮にレグザに問題があった場合でも無料で修理対応頂けますが、もしTV側に
問題があるという結果になった場合はこの製品のレビューを変更せざる負えません。
書込番号:22395967
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





