Kseries K-515-N [ゴールド]
- Bluetoothを搭載し、スマートフォンなどに入った音楽をワイヤレスで楽しむこともできるコンポ。
- ハイレゾ音源に対応したUSB端子を搭載しているので、USBメモリー内のハイレゾ音源データを再生することができる。
- スピーカーユニットには2.5cmソフトドーム型ピュアシルクツイーターやホワイトパルプ製コーン型ウーハーを採用。



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries K-515-N [ゴールド]
時計の常時表示はできないでしょう。
リモコンのCLOCK/TIMERボタンを押すと、10秒間ほど時計が表示されないでしょうか?
その後は、電源オン中は元の表示に戻り、スタンバイ中は表示が消えると思います。
本機の表示には蛍光表示管を使っています。蛍光表示管は点灯時の消費電力が大きく、点灯させていると待機時消費電力 1W以下にはできないので、スタンバイ中の常時表示はやっていないのです。
書込番号:22697090
0点

ありあがとうございます。詳しいですね。
なるほど、待機電力の関係なんですね。しかし、くらい時や寝室など、光ってる時計があると
何かと便利なので、せめて選択できるようにして欲しいですね。昔のコンポは時刻が表示されているものが多いと記憶してただけに、残念です。
以外にくらい時に時間を確認する時って、一手間かかるんで、常時点灯の時計ってそれ用のものを買わねばならず、コンポに付いていると
便利なんですよね。
書込番号:22781511
0点

昔は時計が常時表示される(それを選べる)コンポが普通でした。しかもそのやり方は、内部は電源オン状態で表示を時計にしているだけで、全然省エネではありませんでした。
そのうち省エネが強く叫ばれるようになり、待機時消費電力を1W以下にするようにという、行政による指導だか強制だかがかなり前にあったと思います。それ以来、時計の常時表示はなくなりました。
たとえば、当時の時計表示は15Wくらい電力を消費するのがざらでした。次のサイトで15Wで電気料金を計算してみてください。
https://www.denkikeisan.com/
1日の使用時間は最長23時間59分しか入力できないようなので、それで30日(1か月)分を計算すると300円弱。その下の365日ボタンを押すと1年で3,000円余り。結構な金額でしょう。
3,000円あったら、ちょっとした電波(置)時計が買えますよね。1年で元が取れます。
書込番号:22785627
0点

ありがとうございます。
15wもするんですね。それは大きいですね。
スタンバイの赤いランプが光る物が多いですが、それを時刻表示にはできないものですかね。。
やはり蛍光表示管は電力が大きいという事でしょうね。。
ちなみに今は使わないipadに時計アプリを表示させ、ケーブルをコンセントとつないで夜間でも見える時計として活用していますが、
消費電力食いそうですね。。計算できませんが。。
書込番号:22785664
0点

>スタンバイの赤いランプが光る物が多いですが、それを時刻表示にはできないものですかね。。
LEDが1個ならそれほど電流は多くないですが、時計の数字を表示するには日日:日日と30個近くのLEDを点けなければならず(常に8が表示されているわけではないですが)、蛍光表示管以上に消費電力が大きくなったりします。
iPadは5V 2.4Aで充電するので、それだけで12Wですね(フル充電されると消費電流は減りますが)。あとACアダプタ自体のロスもあって、さらに数Wプラスされるので、iPadに時計アプリを表示させて使っていると15Wくらい消費しているかもしれません。1年でちょっとした電波時計が買えますね。
液晶表示の時計は乾電池で動作しますが、夜は見えませんね(ライトボタンを押したときに数秒間バックライトが点くものはありますが)。でも、最近は次のような常時バックライトが点いている時計があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B016KC71DA/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_wO0iDbM39MZA7
常時バックライトを点けるため、ACアダプタが必要ですが、数W以下の消費電力だと思います。iPadのアプリで時計表示するよりかなり少ないです。ただし、液晶の視野角はiPadのように広くなく、正面より下から見上げるとほとんど見えないので、そこは注意してください。
書込番号:22785847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





