BRT-AC828
- 転送速度最大1734MbpsのIEEE802.11acに対応した、オフィス向け無線ルーター。
- Gigabit Ethernet対応の2つのWANポートによって帯域拡張と冗長性のあるインターネット接続を実現。
- 来店者用向けの無料のフリーWi-Fiスポットを開設可能。グラフィカルなメニューシステムで設定も簡単。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > BRT-AC828
知人の個人商店の事務所IT化を手伝っており、
WIFIを入れてあげる予定です。
この価格帯ではとんでもなく高機能なものと知り興味を持っています。
質問1:
同時ユーザー数は240人ではなく、80人でよろしいでしょうか。
ネットには2つの情報があります。
(同時にそんなに接続しませんが、
最大値が高いものほど動作が安定する傾向がありますので。)
質問2:
離れの倉庫にもWIFIを飛ばしたい場合、この機種をもう一つ設置し、
APモード?中継器モード?にすればいいのでしょうか。
他社や下位互換製品だとスピードが落ちる可能性があるため、
トライバンド対応で同じ製品を2つ準備するのが確実でしょうか。
質問3:
※これはマニアックなので面倒でしたら無視してもらって結構です。
WAN回線を2つ使えるデュアルWANモードですが、
「負荷分散」モードだと、Pingのしきい値を設定して、
それ以下の応答になったら自動的にセカンダリに切り替えるようですが・・・
ということは、プライマリがフルに使われないと
切り替わらないということでしょうか。
ロードバランシング的な機能を求めるのは難しいでしょうか。
もし光回線を2つ用意してもセカンダリが使われないのは勿体ないので、
このルータ2台にそれぞれの回線を挿して、プライマリ×2、
というような使い方をしたいのですが、
そういう場合はどういう機器が必要でしょうか?
(ユーザーが切り替えを意識せず、同じSSIDでつなぐ場合)
書込番号:22016822
1点

>質問1:同時ユーザー数は240人ではなく、80人でよろしいでしょうか。
https://www.asus.com/jp/Networking/BRT-AC828/overview/
公式サイトには、
BRT-AC828は最大250台(推奨80台)の機器の同時接続に対応しています。
と書かれています。
書込番号:22016828
2点

tabelogger2017さん、こんにちは。
>質問1:
>同時ユーザー数は240人ではなく、80人でよろしいでしょうか。
>ネットには2つの情報があります。
通常、1台で複数のセッションをつかうことになります。(NATなど)
1台あたり3セッションで3×80=240 程度の見積もりなのかと思われます。
>質問2:
>離れの倉庫にもWIFIを飛ばしたい場合、この機種をもう一つ設置し、
>APモード?中継器モード?にすればいいのでしょうか。
距離にもよりますが、有線LANで延ばした先にAPを設置するという形が
よろしいかと思います。
>質問3:
>WAN回線を2つ使えるデュアルWANモードですが、
>「負荷分散」モードだと、Pingのしきい値を設定して、
>それ以下の応答になったら自動的にセカンダリに切り替えるようですが・・・
ベストエフォート2回線契約するのと、ビジネス向けの帯域保証の回線を1つ
契約するのとどちらがコストが下がるのかで使い方を考えるのがよろしいかと
思います。
書込番号:22016901
3点

>同時ユーザー数は240人ではなく、80人でよろしいでしょうか。
https://www.asus.com/jp/Business-Networking/BRT-AC828/
では最初の方で、
「接続推奨80台」と書かれ、
最後の方では、
「最大250台の機器の同時接続に対応」
と書かれています。
つまり、性能限界としては無理すれば250台までは対応できるものの、
安定的に稼働させるためには80台を目安にして欲しいと言う事ではないでしょうか。
>離れの倉庫にもWIFIを飛ばしたい場合、この機種をもう一つ設置し、
APモード?中継器モード?にすればいいのでしょうか。
ある程度距離があるのなら、互いに見通しの利く位置に機器を配置できなければ、
中継機設置の効果は薄いかも知れません。
見通しの利く位置に配置可能ならば、
本機またはRT-AC88Uあたりの無線LANのアンテナ本数が同じ機種を、
中継機として設定すれば良いと思います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/109883/
>他社や下位互換製品だとスピードが落ちる可能性があるため、
トライバンド対応で同じ製品を2つ準備するのが確実でしょうか。
同じ機種の方が確実でしょうが、中継機にデュアルWANの機能までは不要ですから、
無線LANの仕様がほぼ同じ機種なら他の機種でも構わないのでは。
>ということは、プライマリがフルに使われないと
切り替わらないということでしょうか。
ロードバランシング的な機能を求めるのは難しいでしょうか。
仕様の同じ回線を二つ用意すれば、
ある程度はロードバランシング的に機能してくれるのではないでしょうか。
書込番号:22017024
1点

コンシューマーモデルを業務用するのはなるべく避けたほうがいいですよ。
セキュリティや耐久性、WPA2エンタープライズ利用できるなど違いがあります。
また、屋外モデルは外部アンテナも設置可能です。
バッファロー、ヤマハ、アライドテレシス、シスコなどのWi-Fiアクセスポイントを利用された方が
いいですよ。ただしルーター機能がないので別途用意、また、IPv6には大半のモデルが対応していません。
書込番号:22017172
1点

皆さんありがとうございます!
最大接続機器は80台のようですね。
それでもこの価格ではハイスペックですね。
RT-AC88Uあたりを中継器に使う方向で考えます。
また、デュアルWANについては、
説明書を見ると応答速度が速い方に自動振り分け、
のようにも読めますので、簡易LBとしての機能はありそうですね。
業務用と併せて検討します。
書込番号:22018136
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





