『RAIDタイプの変更について』のクチコミ掲示板

DiskStation DS418j 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ DiskStation DS418jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DiskStation DS418jの価格比較
  • DiskStation DS418jの店頭購入
  • DiskStation DS418jのスペック・仕様
  • DiskStation DS418jのレビュー
  • DiskStation DS418jのクチコミ
  • DiskStation DS418jの画像・動画
  • DiskStation DS418jのピックアップリスト
  • DiskStation DS418jのオークション

DiskStation DS418jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月10日

  • DiskStation DS418jの価格比較
  • DiskStation DS418jの店頭購入
  • DiskStation DS418jのスペック・仕様
  • DiskStation DS418jのレビュー
  • DiskStation DS418jのクチコミ
  • DiskStation DS418jの画像・動画
  • DiskStation DS418jのピックアップリスト
  • DiskStation DS418jのオークション

『RAIDタイプの変更について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiskStation DS418j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS418jを新規書き込みDiskStation DS418jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDタイプの変更について

2020/04/16 12:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS418j

スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

DS418jを購入し、昨日セットアップをしていたのですが、RAIDタイプが自動的にSHRになっていました。

これをRAID10に変更したいのですがやり方がわからないので教えていただけませんか?

書込番号:23341947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/16 12:43(1年以上前)

ムリっす。(;^_^A

いったんRAID開放して、もっかい組みなおすしかできないっす。

書込番号:23341969

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/16 12:48(1年以上前)

んでも、もし、「2ディスク冗長」でいーんであれば、「SHR2」にするって手はあるっす。

まぁ、まだ設定したばっかしってことならばっすね、スナオに組みなおしたほうが、早いっちゃぁ早いっすね。

書込番号:23341983

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/16 17:36(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございます。
組み直すとはどういうことでしょうか?

SHR2ってどんなRAIDでしょうか?

書込番号:23342380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/16 23:42(1年以上前)

まだなーんにもデータ入っていないんすよね。
メンドーなことするよりも、「ストレージマネージャ」で、ぜーんぶ削除してから、RAIDを新しく作成するってことっすよ。

書込番号:23343066

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/17 19:41(1年以上前)

>Excelさん
データは何も入っていません。
ストレージマネージャーから削除しようとすると、次の理由により、操作に失敗しました、と表示されます。

なので削除出来ません。

書込番号:23344389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/17 20:01(1年以上前)

>Excelさん
パッケージの停止の仕方がわからないです…

書込番号:23344434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/17 20:03(1年以上前)

なーんかいろいろとアプリ入れてるっすか?

できるもんは、ぜーんぶアンインストールするっす。

書込番号:23344440

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/17 20:15(1年以上前)

>パッケージの停止の仕方がわからないです…

「停止」でなくって、「アンインストール」するんっすよー。('ω')ノ

書込番号:23344459

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/17 20:17(1年以上前)

「synology パッケージ アンインストール」とかで「検索」してみるといいっす。
ジブンで、「検索」してみることを、おこたってはイケナイっす。(-.-)

書込番号:23344462

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/17 20:35(1年以上前)

なんか・・パッケージいっぱいあるみたいなんで、サクッと初期化のほうがいいかもしれないっすよ。

メンドクサイことは抜きにして、「リセットボタン 2段階長押し」で、サクッと初期化してしまったほーが早いっす。

「Synology NAS をリセットする方法」
「3.モード 2:Synology NAS をリセットしてオペレーティング システムの DSM を再インストール」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_reset_my_Synology_NAS

書込番号:23344492

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/17 20:36(1年以上前)

おそらく、初期セットアップを、なーんにも考えずに進めると、「なんちゃらStation」とかってアプリが、いーっぱい入ってくるっす。
んでも、実はこれ、使わなければ、メモリーは食うわなんやでいいことないっす。(;^_^A

なので、初期セットアップ手順で、「なんちゃらStation」のチェックは、「ぜーんぶ外す」ってのが正解っす。

そして、「あとから」「ホントーに必要なもんだけ」入れるってのが正解っす。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23344495

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/17 22:10(1年以上前)

>Excelさん
折角丁寧に教えて頂いているのに、まだ良くわかっておりません。

そもそもなぜセットアップ時にRAIDタイプが選べず自動的にSHRになるのかがわかりません。

書込番号:23344682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/17 22:35(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
初期化して余計なものインストールせずに進んだらRAID10組めました。もっと自分で解決できるように勉強します。

詳しく丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございました。

書込番号:23344723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/17 22:43(1年以上前)

>そもそもなぜセットアップ時にRAIDタイプが選べず自動的にSHRになるのかがわかりません。

それはね、Synologyの親切心っす。
ワタクシは、それでいーと思うっす。
「迷惑なおせっかい」っていうほどのもんでもないっす。

念のため、いまの「ストレージマネージャ」の状態画像を上げてみるっす。
各画面を、何枚か上げてみてくださいねー。

書込番号:23344740

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/17 23:17(1年以上前)

>Excelさん
こんな感じになりました!

書込番号:23344806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/17 23:18(1年以上前)

おっと、ニアミスっすね。(;^_^A

んで、まずはオッケーってことっすね。
んでわー。(@^^)/~~~

書込番号:23344810

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/17 23:32(1年以上前)

>Excelさん
ニアミスとはどの点のことでしょう?

書込番号:23344833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/17 23:44(1年以上前)

いえね、まだうまくいっていないと思って、「SHR状態」のストレージマネジャ画像を見たかったって画像をお願いしたんすけど、
すれ違いになったってことっす。

書込番号:23344852

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/18 12:06(1年以上前)

>Excelさん
そういうことですね。無事にRAID10に変更できました。
現在ハードディスクからDS418jにデータコピーしているのですが、11GB程度のデータコピーに1時間くらいかかっているのですがそれくらいかかるものですか?

書込番号:23345513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/18 12:09(1年以上前)

「QuickConnect」有効になっていないっすか?
不要ならば、切断するっす。

どういう方法でコピーしているっすか?
ネットワークドライブの割り当てとかして、エクスプローラーでコピーすると速いっすよ。

書込番号:23345521

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/18 12:18(1年以上前)

>Excelさん
ネットワークドライブを割り当ててエクスプローラからコピーしていましたが、先程の時間がかかったのでフリーソフトのFastC
opyを使ってやってますが、コピー時間あまり変わらないです。

書込番号:23345537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/18 12:39(1年以上前)

「QuickConnect」有効になっていないっすか?

PCは、無線接続だったりしないっすか?

それぞれが、どーつながっているかの「ネットワーク環境」を書いてみるっす。
「型番」なんかも忘れずにね。

書込番号:23345587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:267件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/04/18 12:59(1年以上前)

>現在ハードディスクからDS418jにデータコピーしているのですが、11GB程度のデータコピーに1時間くらいかかっているのですがそれくらいかかるものですか?

LAN環境は何でしょうか?有線?無線?規格は?
コピー速度はどれくらい出てますか?

うちはDS218jですがエクスプローラーから有線1Gbps対応で100MB/秒以上でコピーできてますよ。
11GBなら2分弱でコピー出来る速度です。

因みに無線だと35MB/秒程でコピーできます。

書込番号:23345638

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/18 18:57(1年以上前)

>Excelさん
QuickConnectが無効になっているかはわかりません。

パソコンは富士通のFMVA77CCY

外付けHDDはロジテックのLHR- 4BRHEU3 RAID10 4TB×4

ルーターはバッファローのWRM-D2133HPです。

パソコンとHDDはUSB3.0接続、データはルーターを介して無線で外付けHDDからNASにコピーしています。

書込番号:23346356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/18 19:02(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん
接続は無線でコピー速度は5.85MB/sです。

規格はよくわかりません(汗)

書込番号:23346364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/18 19:21(1年以上前)

>QuickConnectが無効になっているかはわかりません。

すなおーに、「初期設定」を進めると、「QuickConnect 有効」になってしまうっす。
不要であれば、「無効」にするっす。

「QuickConnect 設定」とかで、「検索」してみるっす。
「検索」することを、おこたってはイケナイっす。(;^_^A

書込番号:23346408

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/18 19:22(1年以上前)

>データはルーターを介して無線で外付けHDDからNASにコピーしています。

遅い原因は、「無線接続」だからっすよ。
一時的にでも、PCを「有線直結」することはできないっすか?

USBハードディスクのほうを、NASに直結することもできるんっすけど、またまた、メンドクサイことがいるんで、イッチバン簡単なのは、
・PCを有線直結すること
でございますよ。

書込番号:23346409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/18 19:26(1年以上前)

>Excelさん
本当ですよね。知らないことだらけで情けないです。

ありがとうございました。一時的に有線接続で接続してみます。

パソコンとルーターを有線接続すればいいんですよね?

書込番号:23346419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/18 19:32(1年以上前)

>パソコンとルーターを有線接続すればいいんですよね?

そーゆーことっす。(^_^)v

今は、最初のデータコピーってことっすよね?
んで、それが終わったら、USBハードディスクは、「NAS側のバックアップ用」として使うってことでいーんでないでしょうかね。

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

書込番号:23346430

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/18 20:03(1年以上前)

>Excelさん
今USBHDDからNASにコピーし始めているところです。
有線に切り替えてから少しずつコピー速度が速くなりました。

やはり有線ですべきですね。

色々言葉足らずだったり、知識不足だったりで面倒くさかったと思いますが、色々詳しく教えてくださってありがとうございました。

書込番号:23346485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/18 20:11(1年以上前)

>Excelさん
NASのバックアップ用には別のハードディスクを購入しようかと考えております。

現在のUSBHDDはコピーが完了したらお役御免の予定です。

書込番号:23346505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/18 22:47(1年以上前)

>NASのバックアップ用には別のハードディスクを購入しようかと考えております。

うんうん、それはいーと思うっすよ。!(^^)!

>接続は無線でコピー速度は5.85MB/sです。

んで、パソコンは、「AH77/C」ってやつっすよね。
2.4GHzにしか対応していないんで、この速度は、妥当な数字っすね。

無線でも、もー少し早くってことならば、5GHz11ac対応の、USB3.0子機をつけると、200Mbps程度にはなると思うっすよ。(^_^)v

書込番号:23346823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:267件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/04/19 16:10(1年以上前)

>接続は無線でコピー速度は5.85MB/sです。

その速度なら1GBを超える様なデーターをコピーする時は無線接続じゃなく有線が良いでしょうね。
ただ有線接続も1000BASE-T(1Gbps)以上の環境をしっかり作った方がいいと思います。

それかExcelさんのアドバイスにあるUSB接続の無線LAN子機で改善することをオススメします。

書込番号:23348028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/21 22:30(1年以上前)

>Excelさん
コピー速度はパソコンそのものの性能にもよるということでしょうか。

おとなしく有線接続した方が良さそうですね。

先程ルーターからLANケーブルを直でパソコンに繋いでデータコピーした際は100MB/sでしたが、ルーターに繋いであるハブに繋ぎ直してデータコピーしたところ10MB/sだったのでやっぱりルーター直の方が速いですね。

書込番号:23352536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/21 22:32(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん
データコピーは有線接続ですることにします。

予算に余裕がありませんので、子機追加は見送ります。

ありがとうございました。

書込番号:23352545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2830件

2020/04/21 22:43(1年以上前)

>ハブに繋ぎ直してデータコピーしたところ10MB/sだったのでやっぱりルーター直の方が速いですね。

ふつーはありえないっすねぇ。
ハブが「ギガハブ」でないんでないっすかねぇ。

せっかく「有線接続」するんだったらば、「ギガハブ」かどうかを確認したほうがいいと思うっすよ。
まっ、「ルーター直結」が、苦にならないんであれば、それはそれでオッケーってことで。(^^)/

書込番号:23352575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 研磨剤さん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/21 22:58(1年以上前)

>Excelさん
ハブはギガハブではないと思います。

ありがとうございます、ギガハブ購入検討します!

いつも素晴らしいアドバイスありがとうございます。

書込番号:23352614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS418j
Synology

DiskStation DS418j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月10日

DiskStation DS418jをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング