iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q
- 進化した非対称パターンとプレミアム吸水ゴムにより、氷上性能が15%向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 基本コンセプトである「氷に効く」「永く効く」「燃費に効く」に加え、第4のベネフィットとして「ウェットに効く」を新たに追加。
- 折りを4段に重ねて剛性を高めた「クワトロピラミッドサイプ」を採用。立体形状のサイプが支え合うことでブロック剛性を向上させ、接地性を確保する。
iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91QYOKOHAMA
最安価格(税込):¥11,900
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月 1日



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q
60系のヴォクシーです。中国地方の日本海側で、降るときは全国で1位2位くらい積もる地域です。アイスバーンやミラーバーンなどはあまりなく圧雪や凍結が多いです。今まではREVOGZを履いていました。特に不満はなかったです。
今新品を探していて、2013年発売のVRXと2017年発売のig60がだいたい同じ価格なので迷っています。
両方2020年製の新品です。
やはり2017年発売のig60の方が性能はいいのでしょうか?
REVOGZで満足だったのでその流れでVRXでもいいでしょうか?
書込番号:24397466 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

iceGUARD 6を国産ミニバンで3シーズン履いてました。
VRXと直接比較したことはないですが、全く問題ないというか満足出来るレベルにありますよ。
ここの口コミはBS信者が多数ですが、VRXを履く国産ミニバンが軒並みスタックして登れなかった早朝のスキー場駐車場登り入口のミラーバーン路面で、iceGUARD 6の前モデルiceGUARD 5 PLUSで唯一登りきれました。
たしかにiceGUARD 5までは耐摩耗性は良かったわりに肝心の凍結路面での効きはやや劣る感じでしたが、iceGUARD 5 PLUS以降は安心して履けるスタッドレスタイヤだと思います。
VRXとiceGUARD 6が同価格帯ならiceGUARD 6をお勧めします。
書込番号:24397502 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>REVOGZで満足だったのでその流れでVRXでもいいでしょうか?
いいえ。
VRXは摩耗が早いです。
また、凍結路ではなく積雪路での走行感では、GZの方がよかったという情報もあります。
さらにiG60が1世代新しいため、iG60の方がよさそうですよ。
書込番号:24397516
11点

>父ちゃんハムさん
VRXはどちらかというと雪上に強く、ヨコハマは凍った路面でガッチリしてくれるイメージがあります。という北海道のお知り合いの方の意見を参考にヨコハマのを買いました。VRXは柔らかい路面で無双的な活躍をしてくれるそうですが、凍結にはヨコハマがいいと。なので>kmfs8824さんに私も一票です。
書込番号:24397517
7点

>父ちゃんハムさん
VRXはカタログ落ちで、パートナー3で再デビュー?
一方、iG6はiG7に座を譲ったといえ、スタンダードでカタログ健在です。
この2つではiG6を選んだほうが良いと思います。
現状のスタッドレスは-2℃付近のいわゆる一番滑りやすい氷上での試験が多いのですが、氷温が-5℃以下になると水膜ができなくなります。そうすると、引っかき機能での氷上性能が要求されるようになるのですが、今度のiG7はその性能が上がっていますので、懐具合に余裕があればそちらをお薦めします。
書込番号:24397684
2点

父ちゃんハムさん
両者なら横浜のIG60の方がオススメです。
性能に徹底的に拘るなら、ミシュランのスノーをオススメします。乗り心地も走行性能も長持ちも現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。
書込番号:24397699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

父ちゃんハムさん
IG6オススメします!
北海道在住の私も昨年から履いてます。圧雪・アイスバーンどちらも効きます!(あくまでも常識的な乗り方です。)
また、乾燥路面ではとても静かです。
私ならVRXと同じ価格ならIG6にします。
書込番号:24397953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>父ちゃんハムさん
中国地方の中国山地より少し山陽側に住んでいます。
VOXY-HVでBS VRX2を使用経験ありますが、積雪は年に数度、ほぼドライ路面走行です。
VRX2は、高速走行でフラツキ感が強く、何より対磨耗性がありません。それに比べ、DUNLOP WM02は対磨耗性もかなりあり、高速走行も問題ありません。勿論、当地域での積雪やアイスバーンもVRX2と遜色ありませんでした。
横浜タイヤは経験無いので評価出来ませんが、DUNLOP WM02はVOXYには良いタイヤだと思います。
書込番号:24398046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北海道在住なのでBSの一択です。
ここで、ヨコハマが良いとの事で履き替えましたが
平地ではともかくと峠ではBSに比べると滑り出しが早い。気のせい?
と思ってましたが
路面を水を撒いて凍らせた特設コースを走れる機会がありました。
30キロからの急制動、スラローム、どちらも明らかにBSのほうが上でした。
結局、買いなおしたのでネットを信用したばかりに高い買い物になりました。
メージャーリーグ級の劣悪な路面状況でなければ
BSにこだわる必要はありません。
路面状況が草野球クラスならアジアンタイヤでも良いと思いますよー。
アジアンでも夏タイヤと比べると雲泥の差。
うちには車が2台あるので距離を走らない方は
10月からGWまで履いて年5000キロ、5シーズン走っても
プラットフォームは出ていません。
効きも、新品時と比べて大きな差はありません。
上り坂はFFでは登れないことがある。
いくら良いタイヤを履いていても4WDにはかないません。
書込番号:24398112
4点

転勤で札幌に来て周りの勧めで、初代VRXにしたあとの買い替えで福山雅治を信じて最新だったWINTERMAX02にして大後悔しました。
今度はルイスハミルトンさんを信じます。VRX3の予定です。
書込番号:24398977
3点

>今新品を探していて、2013年発売のVRXと2017年発売のig60がだいたい同じ価格なので迷っています。
?
なんでVRX2じゃなくてVRX1?
VRX2の方が良いと思うけどなあ。
ヨコハマはコーナー(カーブ)や右左折の時に横方向のグリップが芳しくないんで、やめた方が良いのに。
横方向はトーヨーが一番だと思う。
書込番号:24400851
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





