『凍結した坂道に強いスタッドレスタイヤは?』のクチコミ掲示板

2017年 9月 1日 発売

iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q

  • 進化した非対称パターンとプレミアム吸水ゴムにより、氷上性能が15%向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
  • 基本コンセプトである「氷に効く」「永く効く」「燃費に効く」に加え、第4のベネフィットとして「ウェットに効く」を新たに追加。
  • 折りを4段に重ねて剛性を高めた「クワトロピラミッドサイプ」を採用。立体形状のサイプが支え合うことでブロック剛性を向上させ、接地性を確保する。
iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥5,060

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,060

TIREHOOD

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,060¥9,320 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥8,500 〜 ¥8,680 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

ホイールサイズ:14インチ 外径:558mm 総幅:157mm 車種ボディタイプ:セダン・クーペ/スポーツカー/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー/SUV iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qの価格比較
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qの店頭購入
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qのスペック・仕様
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qのレビュー
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qのクチコミ
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qの画像・動画
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qのピックアップリスト
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qのオークション

iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75QYOKOHAMA

最安価格(税込):¥5,060 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月 1日

  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qの価格比較
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qの店頭購入
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qのスペック・仕様
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qのレビュー
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qのクチコミ
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qの画像・動画
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qのピックアップリスト
  • iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q

『凍結した坂道に強いスタッドレスタイヤは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q」のクチコミ掲示板に
iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qを新規書き込みiceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ86

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:13件

・東北地方在住。
・降雪はそれほど多くなく、乾いた地面を走る機会の方が多いものの、一度降ると風が強い地域のため路面凍結しやすい。
・自宅が長い坂道の先にあり、仕事から帰宅するのが深夜のため、凍結した坂道を安全に登りたい。
(毎年、自宅近くの坂道では登りきれず途中で立ち往生する車が必ず見受けられる。)
・新車の4WDの軽自動車に装着予定。

上記の条件で、アイスガード、ブリザック、ウインターマックスの3種を比較検討しています。
新車が4WDであること、また価格の面で、各社最新モデルにはこだわらなくても良いのかな?と思っており、それぞれ一つ下のモデルで考えています。

・アイスガード6
・ブリザックVRX2
・ウィンターマックス02

これらのうち、上記の条件に適したタイヤとして、どれがおすすめなのでしょうか?
もしくは、この条件であれば高くても最新モデルを買うべきなのでしょうか?

各販売店でパンフレットをもらったり、話を聞いたりはしましたが、車に詳しくないものでいまいち違いが分からず…

ぜひ詳しい方、実際にこれらのタイヤを使っている方などいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

書込番号:24402959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5042件Goodアンサー獲得:1619件

2021/10/19 04:18(1年以上前)

>まいらすさん

似たような環境の地域在住です。

自分の車(ミニバン 2WD)はアイスガード6、妻の軽自動車(タント 4WD)にはウインターマックス 02を履かせてます。

4WDならウインターマックス 02で問題ないですが、個人的にはアイスガード 6の方が登り坂での安心感は上に感じます。

アイスガード 6を履かせて3シーズン経ちましたが、坂道で登れなかった経験は今のところありません。

最新モデルに拘る必要は特にはないので、価格が下がり、それでいて性能的には現行モデルと遜色ない旧モデルはお勧めです。

書込番号:24402962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3365件

2021/10/19 06:03(1年以上前)

ウインターマックスの02は硬めで凍結路面には余り向かず、方向性をBSやヨコハマみたいな柔めな感じに変えて03を発売しています、なのでウインターマックスを選択するならば03です

後は価格を含めた好みかな?

個人的にはスタッドレスはBS信者なのでVRX2を選択します。

書込番号:24402987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26642件Goodアンサー獲得:1499件

2021/10/19 06:18(1年以上前)

>まいらすさん


今までは
どんな車でどんなタイヤを使って登っていましたか?

勿論最新タイヤの方が性能が良い訳ですが
さくねんまで普通に登れていたくるまは
今年の最新タイヤを使って履いている訳はなく
VRX2やIG6で良いかと思います

氷結路面はやはりVRXとIGが良いかなと思います


大多数の車が登れて中には登れない車がいる程度で有れば途中で立ち往生する車は二駆じゃないですかね

誰も登れないような坂を登ろうとしている訳でなければ
余り考え過ぎなくても良いかと思います



書込番号:24402996

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:49716件Goodアンサー獲得:14827件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2021/10/19 06:32(1年以上前)

まいらすさん

氷上性能重視ならBLIZZAK VRX2かiceGUARD 6 iG60の何れかが良いでしょう。

WINTER MAXX 02はライフ(耐摩耗性)を重視する場合に履かせたいスタッドレスです。

書込番号:24403004

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:356件

2021/10/19 10:44(1年以上前)

現在、札幌でウインターマックス02です。
ドライや積雪ならいいですが凍結路面では怖くて嫌です。次は選択しません。

ですが登り重視ならいいと思います。
毎週末、天候に関わらず山越えしてます。

書込番号:24403229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2021/10/19 11:34(1年以上前)

まいらすさん

>降雪はそれほど多くなく、乾いた地面を走る機会の方が多いものの、一度降ると風が強い地域のため路面凍結しやすい。

候補の中なら、バランス系のダンロップが良いかと思います。BSブリザックは氷雪路面限定で使用された方が良いタイヤでドライや高速は摩耗が早く短命になります。横浜はBSより長持ちしますが、、、

結論ですが安全運転すれば、どのメーカーを選択しても使用可能です。

個人的に一番オススメはミシュランのスノーです。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。

https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/

こちらの過去作レビューも参考にして下さい。



書込番号:24403269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/19 15:13(1年以上前)

>まいらすさん

以前、JAFの安全講習会でアイスガード6(普通車(自分の車))とブリザックVRX2(軽自動車)を比較体験しました。

車重の違いなどを考慮しても、凍結路面に一番強いのはブリザックVRX2だと思います。

2番目はアイスガード6だと思います。

ただ、ブリザックVRX2は少しゴリゴリした感じがあります。
だからこそ、凍結路面に強いのかも知れませんが…。

もし、乗り心地やロードノイズも重視するならば、氷上性能はブリザックVRX2に敵いませんが、アイスガード6もありだと思います。

ウィンターマックス02については経験がないので分かりません。
私の勝手な偏見で…3番目かな?

書込番号:24403515

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2021/10/19 15:19(1年以上前)

>黒ヒヨコさん
>トランスマニアさん
>たぬしさん
>スーパーアルテッツァさん
>gda_hisashiさん
>北に住んでいますさん
>kmfs8824さん

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます!

これまでは2WDの車で、恐らくアイスガード5?を使用していたかと思うのですが、登りでタイヤが空回りする経験を何度かしていました。
完全に止まってしまったことはありませんが、恐る恐る踏み込んで、滑りながらもなんとか進むという一か八かの運転で運良く乗り切ってきたという感じです…。

総合的に見ると、氷上性能ならブリザックかアイスガードが良さそうな感じですかね?
他のアドバイス頂いたタイヤも含め、検討してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24403523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/19 16:43(1年以上前)

・アイスガード6
・ブリザックVRX2
・ウィンターマックス02

この中ならアイスガードがお勧めですね。
まず、ウィンターマックスは氷上性能が落ちるので今回の条件では避けたいです。

氷上性能ならVRX2だと思うのですが、その代わりにドライでの減りも多いとも感じます。
走行距離がスタッドレスシーズンで5000kmを超えたり、高速道路の走行が多めならば、アイスガードの方が良いと思います。メーカーも4シーズンOKと言っているのでFFの車で登れた坂なら、5〜6シーズンはいけるようになると思います。

そこまで距離を走らないならVRXで良いと思います、5〜6シーズン使って買替という感じで良いのではないでしょうか。
※タイヤサイズが155/65R14ならVRX2の方が安いので、VRX2をお勧めします。
165/55R15ならばアイスガード6が安いのでいいですね。


ちなみに今回は新車ということでホイールは買い替えしますか?
それならば、きちんとスタッドレス対応(塩カルなどの影響を受けない)ホイールを選びましょう。
タイヤも大事ですが、ホイールも気を付けておくと安心ですよ。

書込番号:24403618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3365件

2021/10/19 18:43(1年以上前)

何買うにしても

4WDの発進性能はかなり良く凍結路面でもグイグイ加速します

が、2WDより簡単にスピードが出るので凍結路面では逆に止まれないって事が良くあります

私も調子に乗って電柱に突っ込んだ事も・・・、気を付けましょう。

書込番号:24403771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2021/10/19 23:44(1年以上前)

>◇イチ◇さん

アドバイスありがとうございます!
毎日の通勤で運転するので、自分の希望条件に照らすと、アイスガードがおすすめという方が多いような印象ですね。
ホイールも新しくするか、現在使っているものをそのまま付け替えるか検討中でしたので、車屋さんと相談してみます!

書込番号:24404227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/10/22 13:40(1年以上前)

ブリザックVRX2のみ勧めます。

理由は発泡の数。
横浜はブリヂストンに勝てていません。
氷上性能も同じく。
勝てているのは、摩耗による寿命。
発泡が少ないからそれだけゴムの有効体積も大きいので、摩耗による寿命が遅くなる。

何年使うかわかりませんが、本命を言えばVRX3が良いと思うけど、予算の都合で旧型ということで、VRX2を勧めます。

北海道だとブリサックでも3シーズン目で滑ります。

2021年度のブリザックカタログのP23に「長期経過タイヤの点検・交換について」とありますが、、「使用開始後5年以上経過したタイヤについては、継続使用に適しているかどうか、すみやかにタイヤ販売店等での点検を受けられることをお奨めいたします」、と書いてあります。
ブリサックVRX2やVRX3としてはゴム硬化による寿命は良くて4シーズンなのでしょうが、3シーズン目で考えた方が良いと思う。
3シーズン目だと中古で売れる可能性もある。


書込番号:24407769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2021/10/22 16:29(1年以上前)

北海道在住、かつ、厳冬期の峠越えもこなすのでBSの一択です。
車が2台あるので1台をネットの評判でヨコハマを履いたことがありますが
市街地ならともかく厳冬期の峠越えではBSに敵いませんでした。

厳冬期の峠越えをしないのならBSでなくても良いかと。

VRXのライフは5シーズン、25000キロ走りましたがプラットフォームは出ていません。
タイヤ公正取引協議会のデータによると

VRX、5/8から5/23まで10000キロ走り限界値を換算。
(5月の関東地方での試験なので全区間ドライ路面と思われる)
すると、21605キロとなっています。
うちは、10月からGWまで履き、ドライ路面が6割程度なので
納得できる数字かと。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf

書込番号:24407957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/24 17:55(1年以上前)

あんまり値段が変わらないGIZ2も強く勧めます。
ブリザック、アイスガード、ウインターマックスだけがスタッドレスじゃないし、トーヨーのスタッドレスはよくできていますし安いです。

書込番号:24411613

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q
YOKOHAMA

iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q

最安価格(税込):¥5,060発売日:2017年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Qをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング