iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q のクチコミ掲示板

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥6,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,700¥9,687 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:13インチ 外径:548mm 総幅:157mm iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの価格比較
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのスペック・仕様
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのレビュー
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのクチコミ
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの画像・動画
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのピックアップリスト
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのオークション

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75QYOKOHAMA

最安価格(税込):¥6,700 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月 1日

  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの価格比較
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのスペック・仕様
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのレビュー
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのクチコミ
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの画像・動画
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのピックアップリスト
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q」のクチコミ掲示板に
iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qを新規書き込みiceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iG60 かVRXか

2019/11/04 12:19(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:38件

普段都会のアスファルトで、年末帰省の豪雪地域への往復だけのためにスタッドレスを約3か月間だけ使用します。VRXは5年間持ちました。VRXはやわらかいとききましたが、意外と持ちました。iG60も同じくらい持ちそうでしょうか。
ちょっとでも安い方がいいなとおもいまして。

書込番号:23026900

ナイスクチコミ!22


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2019/11/04 12:26(1年以上前)

>ちょっとでも安い方がいいな

VRXでもiG60でも安いほうがいいです。
VRXで5年もったわけですから、同じくVRXを選択しても5年もちますでしょうし、iG60にしてもVRXほど減らないでしょうし。

書込番号:23026911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2019/11/04 12:31(1年以上前)

リチェルカーレさん

BLIZZAK VRXとiceGUARD 6 iG60の両銘柄で耐摩耗性の比較という事なら、耐摩耗性はiceGUARD 6 iG60の方が良さそうです。

という事で今回はBLIZZAK VRXよりも安価で耐摩耗性に優れたiceGUARD 6 iG60の方を選択すれば如何でしょうか。

書込番号:23026921

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件

2019/11/04 13:13(1年以上前)

回答ありがとうございます!
iG60を選ぶことにしますー^^

書込番号:23026994

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2019/11/04 13:40(1年以上前)

昨シーズンからミニバンにiG60を使用してます。

持ちに関してはまだ何とも言えませんが、1シーズン使用した感想としては前作のiG50PLUSよりは持ってます。

今までスタッドレスタイヤはヨコハマばかり履いてましたが、iG50PLUSは過去最速の2シーズンしかもちませんでした。

付き合いのあるヨコハマタイヤの販売店の方も言ってましたが、ヨコハマのスタッドレスタイヤはiG50PLUSから凍結路を優先するようになり摩耗も早いそうです。

まぁVRXで5年間持ったようなので、5シーズンはいけると思いますよ。

書込番号:23027024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アイスガード6の価格について

2018/12/16 11:26(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 205/55R16 91Q

クチコミ投稿数:22件

近くの評判の良いタイヤ専門店でアイスガード6をホイールと取り付け工賃込みで12万5千円で購入予定です。サイズは205/55R16です。ただタイヤの製造年は2017年とのことで、これはお得なのでしょうか?ホイールはプラス1万出してスマックスパローにする予定です。どなたかご教示頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:22327996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2018/12/16 12:07(1年以上前)

ご近所のショップでの購入ならいいかとは思いますが、タイヤの製造年が気になりますね。

ちなみに今年度製の場合との価格差はどれほどでしょうか?

4本で1万円程度の差ならお得ではないと思います。

17年製のタイヤの保管状態にもよりますが、スタッドレスタイヤに関しては鮮度がいい方が当然良いです。

タイヤは高額な商品ですので差額を払ってでも今年度製のタイヤの購入を私はお勧めします。

ただ、ネットではホイールに拘らずタイヤの交換工賃は別途必要になりますが、2018年度製の商品が同価格帯であるにはあります。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/iceguard+6+ig60+205%EF%BC%8F55r16/

書込番号:22328076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2018/12/16 12:47(1年以上前)

speedo-starさん

購入店はフジコーポレーションさんでしょうか?

昨年製造のiceGUARD 6 iG60で総額12.5万円なら、実店舗販売としては先ず先ずの価格だと思います。

ただ、お得とまでは言えないかな・・・。


参考までに今回のスタッドレスに安価なホイールを組み合わせると、前述のフジコーポレーションさんやカーポートマルゼンさんの通販なら同じような価格で販売されています。

書込番号:22328161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 13:28(1年以上前)

>kmfs8824さん

ご返信、有難うございます。
今年製造との価格差はなく、在庫にあるのが2017年製とのことでした。
最初に2017年製なので、それならBSのVRX2が153000円なので良いかと思いますとの話しはありました。
一応、2018年製で対応できるかを今確認してもらっいるところになります。

書込番号:22328236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 13:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご返事、有難うございます。
購入先は近所の個人のタイヤ専門店になります。
最初に2017年製なると言われ、それならBSのVRX2が153000円で2018年製なので良いかと思いますとの話しはありました。
一応、アイスガード6が2018年製で対応できるかを今確認してもらっているところになります。
私は名古屋であまり雪も降らない為、BSは勿体無いかと思いましたが、やはり2018年製のVRX2が153000円とのことなので、こちらの方が良いのでしょうか。

書込番号:22328255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/16 14:11(1年以上前)

ゴムの劣化は主に2つの要因から引き起こされ、繰り返し荷重に依る疲労と
紫外線によるオゾン劣化だそうです。

保管だけでは疲労はしませんから、紫外線劣化だけを気にされれば宜しいと
思います。温度も影響する様ですが常温で問題は起きない様です。

つまり屋内倉庫保管であれば経年劣化は心配不要と思います。

>http://www.jsce.or.jp/committee/cec/active/okura/memo/siryou020413/siryos1.pdf

書込番号:22328350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2018/12/16 14:26(1年以上前)

愛知出身で札幌に家を買った物です。
VRX2はやめた方がいいです。と言うかオーバースペック
VRXは厳寒の札幌クラスの路面に特化したもので基本ドライの名古屋では必要ありません。
とくに名古屋市内なら全く不要です。

スタッドレスは国産の一番安いもので十分ですのでホイールにお金をかけることをおすすめします。
僕なら外国産も視野にいれます。

評判の良いタイヤ店とのことですが、スタッドレスに関しては土地柄から最新で高いものが最良との見識しかないのでしょう。
間違いではありませんが。

書込番号:22328386

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 14:53(1年以上前)

>じろう長さん

ご返信、有難うございます。
保管状態は良いと思われますので、未使用の新品であれば昨年製造の物でも大丈夫とのことですね。
安心しました!

書込番号:22328440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 15:04(1年以上前)

>じろう長さん

ご返信、有難うございます。
名古屋でやはりVRX2は勿体無いですよね。
正直、アイスガード6でも勿体無いですかね。
アイスガード5プラス辺りで良いのでしょうか?
もしくはダンロップや東洋タイヤでも良いのでしょうか?
名古屋でオススメのスタッドレスがありましたら、ご教示頂けませんでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22328463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2018/12/16 17:25(1年以上前)

speedo-starさん

近くの個人的なタイヤ専門店で12.5万円なら、やはり先ず先ずの価格だと言えそうですね。

ただ、speedo-starさんのお住いの地域が名古屋なら、高価なBLIZZAK VRX2までは必要無いと思います。

又、ヨコハマなら一世代前のice GUARD 5 PLUSの方が最新のiceGUARD 6 iG60よりもかなり安くなるのなら、ice GUARD 5 PLUSを履かせても良さそうです。

書込番号:22328768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/16 17:26(1年以上前)

何故私に推奨を聞いたのか分かりませんが、私ならインチダウンして

フジコーポレーション スマック スパロー15インチ

MAXX01 61000円
IG50+   66300円

のどちらかにします。55扁平率では適合するチェーンが少ないし、実際に
装着するとホイールが傷だらけになるそうです。

書込番号:22328774

ナイスクチコミ!6


甚太さん
クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:144件

2018/12/16 18:27(1年以上前)

>speedo-starさん
こんにちは。
セットで12万だと特に高いとは言えませんね。
タイヤもサイズが16で55ですね。
価格はそれなりだと思います。
インチダウンすれば数万単位で価格は下がります。
車種にもよりますが価格を下げたいのであればインチダウンですね。

書込番号:22328957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 18:45(1年以上前)

>たぬしさん

返信、有難うございます。
名古屋でやはりVRX2は勿体無いですよね。
正直、アイスガード6でも勿体無いですかね。
アイスガード5プラス辺りで良いのでしょうか?
もしくはダンロップや東洋タイヤでも良いのでしょうか?
名古屋でオススメのスタッドレスがありましたら、ご教示頂けませんでしょうか?
何卒宜しくお願い致します

書込番号:22329001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 18:48(1年以上前)

>じろう長さん

他の方と間違えてお聞きしてしまいました。
申し訳ございません。
インチダウンを考えたのですが、当方の車がアイサイトの関係でインチダウンが難しいようなのです。

書込番号:22329010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2018/12/16 18:54(1年以上前)

すみません、オゾン劣化と紫外線劣化は異なります。

紫外線劣化は、、、例えば、水道に取り付けるホースが経年とともにベタついてきます。これはゴムの連鎖分子構造が紫外線により破壊され、可塑剤や配合油が析出してしまうのが原因です。

オゾン劣化は、、、空気中のオゾンがゴムの二重結合と反応し、分離分解を経てクラックが発生します。

ですから、厳密に言えば紫外線を避けた倉庫保管でも、経年劣化は起こります。
各メーカーは適切に保管されたものであれば、3年程度は新品同様の性能を維持するとテストデータを載せていますが、これは劣化防止剤やカーボンブラック、ポリマー等を配合させて「新品の状態を維持させている」わけです。

実際には、タイヤの劣化は使用環境によりけりなところですので、1年落ちといえども気にするほどのことでもありません。
(・・・といいつつ、私は気にします。スタッドレスタイヤは5シーズンもたせる都合上。)

年に数回の降雪、ほとんどが乾燥路であれば、DUNLOPやPIRELLIを候補に入れたいです。


>アイスガード5プラス辺りで良いのでしょうか?

6より摩耗しやすいです。

書込番号:22329018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 18:55(1年以上前)

>甚太さん

ご返信、有難うございます。
価格的にまずまずとのことで安心しました!
2017年製でなければ一番良いのですが…。
インチダウンも考えたのですが、アイサイトの関係でオススメではないとのことでした。

書込番号:22329019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 19:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご返信、有難うございます。
やはり価格的にはまずまずなんですね。
ちなみに、アドバイス頂きましたアイスガード5プラスだと11万位みたいです。
もし、5プラスが2018年製ならこちらにしたいと思いますが、名古屋であまり雪が降らないことを考えると他のメーカーのもう少し安価な物を検討するのもありでしょうか?

書込番号:22329031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/16 19:39(1年以上前)

私は他メーカーのセンシング搭載車で、やはりインチダウンはNGと
説明をされましたが、その理由は検証試験をしていないからとの事
だったので自己責任でインチダウンしました。

アイサイトもインチダウンされている例が多数見つかりますので、問題
は無いと思います。検索されてご確認をされるのが宜しいかと思います。

書込番号:22329116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2018/12/16 20:14(1年以上前)

speedo-starさん

安価なスタッドレスを履かせるかどうかは、何を重視するかで決まるのでしょうね。

価格重視で乾燥路での使用が殆どという事なら、ice GUARD 5 PLUSよりも安価なスタッドレスを選択というのも勿論ありです。

スタッドレスの価格については↓の205/55R16というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果も参考にしてみて下さい。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

価格を重視されるという事なら、例えば下記のスタッドレスならice GUARD 5 PLUSよりも安価に済みそうですね。

・トーヨー:OBSERVE GARIT GIZ 205/55R16 91Q

・グッドイヤー:ICE NAVI 6 205/55R16 91Q

・ダンロップ:WINTER MAXX 01 205/55R16 91Q

・ピレリ:ICE ASIMMETRICO PLUS 205/55R16 91Q


ただ、私の場合は四国のほぼ乾燥路での使用でも2016年当時の最新モデルだったice GUARD 5 PLUSを選択しました。

私がice GUARD 5 PLUSを選択した理由ですが、せっかくスタッドレスを購入するのならスタッドレス本来の性能もある程度は重視したいと考えたからです。

この辺りは考え方次第ですから、speedo-starさんが何を重視するかという事になるのでしょうね。

書込番号:22329191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/17 02:58(1年以上前)

愛知在住です。金銭的に余裕がないのもありますが、ピレリのスタッドレスにしました。+がついたのは今年発売なので、2018年製造です。先ほど長野から岐阜にかけての雪道を走ってきましたが特に問題なく走行できました。普段の乾燥路も夏タイヤと比べてそんなに、違和感なしで走れます。

書込番号:22330021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/12/17 22:37(1年以上前)

皆様

色々とご教示頂き、本当に有難うございました。
本日、近所のタイヤ専門店から連絡があり、2018年製で対応出来るとのことでした。
アイスガード6を12.5万円、プラス1万円でホイールのグレードアップをして購入することにしました。
皆様、色々とアドバイスを頂き、有難うございました!

書込番号:22331721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 vrxとig60で悩んでいます。

2018/11/04 14:37(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:3件

今年、長野県北信地域に越してきて、人生で初めて雪道を走行することになりスタッドレスタイヤを探しています。

タイヤ館等に行き、色々と情報収集した結果
ブリジストンのブリザックと、ヨコハマのアイスガード60で悩んでいます。

走行するのは主に出勤などで長野市内と、土日に白馬の方へスキーに出かけたりします(たまに。危険そうであれば止めます)。

長野市内は塩カルで溶雪するようで、周りの方に聞くと、朝夕に塩カルでびしょびしょになった雪(水)がツルツルの氷になるそうで、みなさんよく事故を起こしているそうです。

以上を踏まえて、どちらの方が良いかアドバイスいただけませんでしょうか。

なお、車はプリウス。来年はまたまた転勤の予定のため、耐久性は気にしていません。

よろしくお願いします。

書込番号:22229746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2018/11/04 15:03(1年以上前)

はちこ0526さん

先ずBLIZZAKは最新のVRX2の方では無く、一世代前のVRXが候補になっているのですね。

つまり、5年前に発売された一世代前のBLIZZAK VRXと、昨年発売された最新のiceGUARD 6 iG60が候補になっているという事ですね。

下記のBLIZZAK VRXとiceGUARD 6 iG60の価格コムでの比較表では、両スタッドレスは殆ど同じ価格ですね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000542940_K0000989983&pd_ctg=7050

この両スタッドレスなら、私なら最新のスタッドレスであるiceGUARD 6 iG60の方を選択します。



それと塩カルは凍結防止剤として使用されていますが、この塩カルにより解けた雪が再凝固しているのでしょうか?

書込番号:22229793

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2018/11/04 15:15(1年以上前)

そうです。vrx2ではなく、vrxを候補にしています。
これはブリジストンを専門に扱うタイヤ館へ行った際に、主に走行する場所と今年しか使用しないことを伝えたところ、スタッフの方はから vrx2が最新で一番オススメなのは勿論だけど、vrx2を買うのは勿体無いから、vrxで良いと思うと言われたためです。

塩カルをまいた後に、再凝固してスケートリンクみたいになる と聞きました。

書込番号:22229823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2018/11/04 15:40(1年以上前)

わたしも積雪が多く夜中などは気温が氷点下10℃を下回る長野県の東信地区在住です。

交通量の多い国道などの道路は塩カルを大量に撒くため問題ありませんが、少し外れてしまうとツルツルに磨かれた圧雪ミラーバーンやブラックアイスバーンが所々に存在します。

いくら高性能なスタッドレスタイヤでもタイヤチェーンが必要な場面もあります。

ただ、スタッドレスタイヤの性能に過信は禁物ではありますが、はちこ0526さん候補に挙げられてる銘柄(ブリザックはVRX2 ?)で全く問題ありませんよ。

ちなみに私ごとですが、今シーズン履いてるアイスガード5+からアイスガード6に履き替える予定です。

書込番号:22229885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/04 15:41(1年以上前)

>はちこ0526さん

育ちは関西で、今は中信にすんでる者です。その二択ならどちらでも良いかと思います。

スレ主さんもあげている濡れたアイスバーンは本当に怖いです。止まろうとしても面白いほど滑っていきます。
毎朝冬道を走ってると感覚がマヒして、スピードが毎日上がっていき、そのまま調子に乗ってると。。。
凍って危ないところを会社の皆さんに聞いておいた方が良いかと思います。

書込番号:22229887

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2018/11/04 19:05(1年以上前)

皆様

丁寧にご回答くださりありがとうございます。
どちらでも大丈夫とのことですが、新しいバージョンであるig60を購入しようと思います。
値段がだいたい同じ(vrx2だと1本+3000円)だったので迷っていた次第でした。

ありがとうございました😊

書込番号:22230388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EUラベル

2018/11/02 21:24(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 205/55R16 91Q

スレ主 Dino117さん
クチコミ投稿数:6件

先日ネットにて購入したタイヤに張り付けられていたラベルが、
EU向けのラベリング表示だったのですが、
国内向けラベルが張り付けられたものと何か仕様の違いがあるのでしょうか?

書込番号:22225846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/11/02 21:41(1年以上前)

ないでしょ?同じデスよ。

書込番号:22225896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2018/11/02 21:52(1年以上前)

Dino117さん

205/55R16 91Q というサイズのiceGUARD 6 iG60の国内での商品コードはR2829です。

又、欧州で発売されている205/55R16 91Q というサイズのiceGUARD 6 iG60の商品コードも同じくR2829です。

つまり、iceGUARD 6 iG60は国内向けも欧州向けも同じ商品コードですから、同じ商品と言えそうです。

書込番号:22225925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/02 22:10(1年以上前)

ハイグリップタイヤなら仕向け先でコンパウンド仕様が違うこともあるだろうけどスタッドレスは聞いたことが無いな。

書込番号:22225984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dino117さん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/03 10:57(1年以上前)

>皆様
質問に対して、早速返答頂きありがとうございます。
同様の物と考えて使ってみます。

書込番号:22226940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリウスに装着

2018/10/25 22:51(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:10件

現行50プリウス(4WD)に装着を考えております。

南東北在住ですが、シーズン3〜4回ほどしか20pクラスの雪しか降りません。

VRXを装着してましたがオーバースペックのような気がしまして・・・金額も…
現在2年目で(約15000KM)走行しプラットホーム以下です。
ロードノイズも大きくなってきたことで履き替えを考えておりますが、プリウスをお乗りの方でIG60を装着している方のレビューを
ご教授いただけますでしょうか?静粛性、耐久性等など
よろしくおねがいします。

書込番号:22207523

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2018/10/25 23:13(1年以上前)

よっちゃん216さん

確かにBLIZZAK VRXの耐摩耗性は悪そうですね。

次にiceGUARD 6 iG60の静粛性ですが、先代モデルのice GUARD 5 PLUSよりも少し改善されているようです。

又、耐摩耗性に関してはiceGUARD 6 iG60とice GUARD 5 PLUSで大差無いのではと予想しています。

先代モデルのice GUARD 5 PLUSは私の車に履かせていますが、静粛性は特に悪くありません。

ice GUARD 5 PLUSの耐摩耗性に関しては、乾燥路メインで使用してプラットホームが露出するまで2.5〜3万kmは使用出来そうです。


以上のようにiceGUARD 6 iG60の先代モデルとなるice GUARD 5 PLUS に特に問題はありません。

BLIZZAKの耐摩耗性や価格に不満を感じているのなら、ice GUARD 5 PLUSの後継モデルであるiceGUARD 6 iG60で良いのではと思いますよ。

最後に↓はプリウスへのiceGUARD 6 iG60装着に関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?kw=iG60&srt=1&trm=0

書込番号:22207577

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/10/25 23:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早々の書き込みありがとうございます。

冬季シーズンしか乗ってなくて摩耗が激しすぎます・・普通の運転なんですけどね。

ネットで調べてたら、44000円(4本送料込み)イイのがありました!
パーツレビュー参考にいたします。
ありがとうございます。

書込番号:22207612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアバルブについて

2017/11/29 12:42(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 215/50R17 91Q

クチコミ投稿数:22件

先日カー用品量販店でIG60の見積もりをとった際に明細の中にエアバルブが
入っていました。価格的な問題で通販で買っていつもお世話になっているディーラに
組み替えをお願いしようと考えているのですがエアバルブって別途必要な物なのでしょうか?
そもそも購入予定のタイヤにエアバルブってついていないでしょうか?
始めに見積もり貰ったときに聞けばよかったのですが通販ショップで検討している時に
タイヤと一緒にバルブは?って案内している店が無いように見受けられたので質問させて
頂きました。単価自体は高い物ではないし経年劣化を考えて古いタイヤの物を使い回すは気は無い
ので購入予定のタイヤにについて無いなら買うしついているのにオプション的な内容で高性能?なバルブに交換
するだけならいらないかなと思っています。

書込番号:21393711

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/29 12:51(1年以上前)

多分金属バルブに交換しろという事じゃないでしょうかね?
https://www.aihiro.com/blog/2016/02/tire-air-valve

標準でエアバルブは付いているはずですので不要ならはっきりと言いましょう。

蛇足ですがオートバックスでスタッドレス(ホイール付き)を買った時にバランスが取れるからと薄い円板みたいなものを一緒に買わされました。おそらくこれなんかもほんとは不要だったかもしれません(泣)。

書込番号:21393743

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2017/11/29 12:54(1年以上前)

新品タイヤにチューブレスバルブは付属してません。

既存のホイールに新品タイヤを組み替えるんですよね?
替えなかったらすぐにどうこうなるわけではないですが、チューブレスバルブは経年劣化します。
念のためにバルブの交換も同時にしましょう。

書込番号:21393755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/29 15:44(1年以上前)

タイヤにエアバルブは付いていませんよ。バルブを変えなくてもその時は良いですが経年劣化でエア漏れ起こすとバルブだけ交換するのはメンドくさいので普通は一緒に交換しますね。バルブ代は無料の店も有りますし有料の所もあります。どうしても気になるならバルブ代を無料にしてくれる様に交渉して見てはいかがでしょうか?

書込番号:21394054

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2017/11/29 16:54(1年以上前)

こなかじさん

エアバルブはタイヤに付属するもでは無く、ホイールに付いている部品で空気を注入して、この空気が外に逃げ出さない(逆流しない)ようにする為の部品です。

このエアバルブにはゴムも使用されている為、経年劣化によりゴムにクラック等が入りエア漏れが起きる可能性があります。

又、このエアバルブはタイヤを外さないと交換出来ない為、今回のようにタイヤ交換と同時にエアバルブの交換を勧めてくる事も結構あります。

尚、ホイールの使用期間が2〜3年程度と短いなら、エアバルブの劣化も少ないでしょうから、私なら交換を見送ると思います。

ただ、前述の通り、タイヤを外さないとエアバルブは交換出来ないので、使用中にエアバルブの交換が必要になった場合にはタイヤを外す必要があり工賃が高くなります。

この辺りの事も考慮して今回エアバルブを交換するかどうかご判断下さい。


それとエアバルブ交換については下記も参考にしてみて下さい。

https://www.aihiro.com/blog/2016/02/tire-air-valve

https://tirefesta.com/blog/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E2%99%AA

書込番号:21394124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/29 17:40(1年以上前)

>こなかじさん

エアバルブ代はおいくらですか?
ゴム製のバルブならかなり安価なはず
金属製だと結構な金額になります
予算が厳しければバルブ交換しないか
ゴム製でも良いと思います

バルブは交換する所にも在庫有ると思うので
交換店で相談してみてはどうでしょう
(ディーラーだと無いかも)

あと価格+安く見せる為に見積にはバルブ代を入れず
交換時にオプションとして提案する場合も多いです

見積にバルブ代を入れる見積の方が良心的な気もします

朴が買う激安店では見積依頼するとバルブはどうします
と聞かれます
勿論エア漏れリスクが有るがからと高を勧められます

ショップとしてはショップに責任は無くても
スローパンクチャーのバルブ交換なんてしたくないし


書込番号:21394198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2017/11/29 18:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。バルブはてっきりタイヤについてる物だと思ってました。
ホイル側の付属物だったんですね。組み替えはディーラにお願いしますので一緒にバルブ交換できるか
聞いてみます。一つ疑問なのはバルブが持ち込みになった際、バルブ自体に規格とか適合サイズってあるんですかね?
ざっと調べた所だと金属製とか材質の違いはあるみたいなのですが。

書込番号:21394247

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2017/11/29 18:24(1年以上前)

アルミホイールか鉄チンホイールかにもよります。
アルミホイールだと場合によっては専用のバルブが必要になってきます。
ただ最初の文面から推測すると、ごく一般的なゴム製のバルブかと思われますね。
バルブの持ち込みなどせずディーラーに交換を含めて任せてよいと思います。

書込番号:21394283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2017/11/30 09:16(1年以上前)

みなさんありがとうございました。スッキリ解決できました。
あとはディーラにお願いしたいと思います。

書込番号:21395577

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q」のクチコミ掲示板に
iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qを新規書き込みiceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q
YOKOHAMA

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q

最安価格(税込):¥6,700発売日:2017年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング