iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75QYOKOHAMA
最安価格(税込):¥6,700
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2021年10月23日 10:59 |
![]() ![]() |
93 | 14 | 2021年10月24日 17:55 |
![]() |
83 | 10 | 2021年10月17日 19:28 |
![]() |
32 | 13 | 2021年10月25日 16:10 |
![]() |
14 | 5 | 2021年10月1日 18:06 |
![]() ![]() |
40 | 14 | 2021年9月7日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 175/70R14 84Q
ヤリスG1.5に乗り換えのため、スタッドレスを探していましたが、カーポートマルゼンWEB店でホイール付きでIG6 175/70R14を48900円で購入できました。
近くのイエ〇ーハットやオート〇ックスなど実店舗でも捜していましたが、どこも70000円超えるぐらいでしたので、お得に購入できました。
以下は内訳です。
商品名:D,O,S(ディーオーエス) GS-1 1455 4-100 38 ディープメタル
商品名:ice GUARD (アイスガード) IG60 175/70-14 84Q
工 賃:TW組込バランス梱包作業料 14インチ
ナット : 取付ナット (4穴用一台分) メッキ 1セット
ロック : なし
送 料 : 無料
支払い方法 : (カード)
販売金額 : \48,900円(税込)
総合計 : \48,900円(税込)
初めてのWEB購入でしたので製造年が心配でしたが、先日、商品が届き確認したところ、2021年製造だったので安心しました。
IG7の発表と販売などの関係もあったと思いますが、良い買い物で満足しています。
6点

>やま・ヤーマさん
実店舗はやはり人権費の問題もあるのでしょうね
お得に買えてよかったですね!
書込番号:24407800
2点

>cbr600f2としさん
本当ですね。 人件費を少なくできるとはいえ、これだけ価格の差があると実店舗では買いにくくなりますね。
(現物をみれる安心感はありますが・・・)
ガソリンが高くなっているので、維持費をどこで削るかを考えないといけませんが、これからも良く調査して、いい買い物をしたいと思います。
この点で、価格コムの皆さんコメントは助けになります。
ありがとうございます。
書込番号:24409267
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q
・東北地方在住。
・降雪はそれほど多くなく、乾いた地面を走る機会の方が多いものの、一度降ると風が強い地域のため路面凍結しやすい。
・自宅が長い坂道の先にあり、仕事から帰宅するのが深夜のため、凍結した坂道を安全に登りたい。
(毎年、自宅近くの坂道では登りきれず途中で立ち往生する車が必ず見受けられる。)
・新車の4WDの軽自動車に装着予定。
上記の条件で、アイスガード、ブリザック、ウインターマックスの3種を比較検討しています。
新車が4WDであること、また価格の面で、各社最新モデルにはこだわらなくても良いのかな?と思っており、それぞれ一つ下のモデルで考えています。
・アイスガード6
・ブリザックVRX2
・ウィンターマックス02
これらのうち、上記の条件に適したタイヤとして、どれがおすすめなのでしょうか?
もしくは、この条件であれば高くても最新モデルを買うべきなのでしょうか?
各販売店でパンフレットをもらったり、話を聞いたりはしましたが、車に詳しくないものでいまいち違いが分からず…
ぜひ詳しい方、実際にこれらのタイヤを使っている方などいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
書込番号:24402959 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まいらすさん
似たような環境の地域在住です。
自分の車(ミニバン 2WD)はアイスガード6、妻の軽自動車(タント 4WD)にはウインターマックス 02を履かせてます。
4WDならウインターマックス 02で問題ないですが、個人的にはアイスガード 6の方が登り坂での安心感は上に感じます。
アイスガード 6を履かせて3シーズン経ちましたが、坂道で登れなかった経験は今のところありません。
最新モデルに拘る必要は特にはないので、価格が下がり、それでいて性能的には現行モデルと遜色ない旧モデルはお勧めです。
書込番号:24402962 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ウインターマックスの02は硬めで凍結路面には余り向かず、方向性をBSやヨコハマみたいな柔めな感じに変えて03を発売しています、なのでウインターマックスを選択するならば03です
後は価格を含めた好みかな?
個人的にはスタッドレスはBS信者なのでVRX2を選択します。
書込番号:24402987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まいらすさん
今までは
どんな車でどんなタイヤを使って登っていましたか?
勿論最新タイヤの方が性能が良い訳ですが
さくねんまで普通に登れていたくるまは
今年の最新タイヤを使って履いている訳はなく
VRX2やIG6で良いかと思います
氷結路面はやはりVRXとIGが良いかなと思います
大多数の車が登れて中には登れない車がいる程度で有れば途中で立ち往生する車は二駆じゃないですかね
誰も登れないような坂を登ろうとしている訳でなければ
余り考え過ぎなくても良いかと思います
書込番号:24402996
8点

まいらすさん
氷上性能重視ならBLIZZAK VRX2かiceGUARD 6 iG60の何れかが良いでしょう。
WINTER MAXX 02はライフ(耐摩耗性)を重視する場合に履かせたいスタッドレスです。
書込番号:24403004
6点

現在、札幌でウインターマックス02です。
ドライや積雪ならいいですが凍結路面では怖くて嫌です。次は選択しません。
ですが登り重視ならいいと思います。
毎週末、天候に関わらず山越えしてます。
書込番号:24403229
7点

まいらすさん
>降雪はそれほど多くなく、乾いた地面を走る機会の方が多いものの、一度降ると風が強い地域のため路面凍結しやすい。
候補の中なら、バランス系のダンロップが良いかと思います。BSブリザックは氷雪路面限定で使用された方が良いタイヤでドライや高速は摩耗が早く短命になります。横浜はBSより長持ちしますが、、、
結論ですが安全運転すれば、どのメーカーを選択しても使用可能です。
個人的に一番オススメはミシュランのスノーです。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。
https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/
こちらの過去作レビューも参考にして下さい。
書込番号:24403269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいらすさん
以前、JAFの安全講習会でアイスガード6(普通車(自分の車))とブリザックVRX2(軽自動車)を比較体験しました。
車重の違いなどを考慮しても、凍結路面に一番強いのはブリザックVRX2だと思います。
2番目はアイスガード6だと思います。
ただ、ブリザックVRX2は少しゴリゴリした感じがあります。
だからこそ、凍結路面に強いのかも知れませんが…。
もし、乗り心地やロードノイズも重視するならば、氷上性能はブリザックVRX2に敵いませんが、アイスガード6もありだと思います。
ウィンターマックス02については経験がないので分かりません。
私の勝手な偏見で…3番目かな?
書込番号:24403515
5点

>黒ヒヨコさん
>トランスマニアさん
>たぬしさん
>スーパーアルテッツァさん
>gda_hisashiさん
>北に住んでいますさん
>kmfs8824さん
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます!
これまでは2WDの車で、恐らくアイスガード5?を使用していたかと思うのですが、登りでタイヤが空回りする経験を何度かしていました。
完全に止まってしまったことはありませんが、恐る恐る踏み込んで、滑りながらもなんとか進むという一か八かの運転で運良く乗り切ってきたという感じです…。
総合的に見ると、氷上性能ならブリザックかアイスガードが良さそうな感じですかね?
他のアドバイス頂いたタイヤも含め、検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24403523 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

・アイスガード6
・ブリザックVRX2
・ウィンターマックス02
この中ならアイスガードがお勧めですね。
まず、ウィンターマックスは氷上性能が落ちるので今回の条件では避けたいです。
氷上性能ならVRX2だと思うのですが、その代わりにドライでの減りも多いとも感じます。
走行距離がスタッドレスシーズンで5000kmを超えたり、高速道路の走行が多めならば、アイスガードの方が良いと思います。メーカーも4シーズンOKと言っているのでFFの車で登れた坂なら、5〜6シーズンはいけるようになると思います。
そこまで距離を走らないならVRXで良いと思います、5〜6シーズン使って買替という感じで良いのではないでしょうか。
※タイヤサイズが155/65R14ならVRX2の方が安いので、VRX2をお勧めします。
165/55R15ならばアイスガード6が安いのでいいですね。
ちなみに今回は新車ということでホイールは買い替えしますか?
それならば、きちんとスタッドレス対応(塩カルなどの影響を受けない)ホイールを選びましょう。
タイヤも大事ですが、ホイールも気を付けておくと安心ですよ。
書込番号:24403618
2点

何買うにしても
4WDの発進性能はかなり良く凍結路面でもグイグイ加速します
が、2WDより簡単にスピードが出るので凍結路面では逆に止まれないって事が良くあります
私も調子に乗って電柱に突っ込んだ事も・・・、気を付けましょう。
書込番号:24403771
6点

>◇イチ◇さん
アドバイスありがとうございます!
毎日の通勤で運転するので、自分の希望条件に照らすと、アイスガードがおすすめという方が多いような印象ですね。
ホイールも新しくするか、現在使っているものをそのまま付け替えるか検討中でしたので、車屋さんと相談してみます!
書込番号:24404227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブリザックVRX2のみ勧めます。
理由は発泡の数。
横浜はブリヂストンに勝てていません。
氷上性能も同じく。
勝てているのは、摩耗による寿命。
発泡が少ないからそれだけゴムの有効体積も大きいので、摩耗による寿命が遅くなる。
何年使うかわかりませんが、本命を言えばVRX3が良いと思うけど、予算の都合で旧型ということで、VRX2を勧めます。
北海道だとブリサックでも3シーズン目で滑ります。
2021年度のブリザックカタログのP23に「長期経過タイヤの点検・交換について」とありますが、、「使用開始後5年以上経過したタイヤについては、継続使用に適しているかどうか、すみやかにタイヤ販売店等での点検を受けられることをお奨めいたします」、と書いてあります。
ブリサックVRX2やVRX3としてはゴム硬化による寿命は良くて4シーズンなのでしょうが、3シーズン目で考えた方が良いと思う。
3シーズン目だと中古で売れる可能性もある。
書込番号:24407769
2点

北海道在住、かつ、厳冬期の峠越えもこなすのでBSの一択です。
車が2台あるので1台をネットの評判でヨコハマを履いたことがありますが
市街地ならともかく厳冬期の峠越えではBSに敵いませんでした。
厳冬期の峠越えをしないのならBSでなくても良いかと。
VRXのライフは5シーズン、25000キロ走りましたがプラットフォームは出ていません。
タイヤ公正取引協議会のデータによると
VRX、5/8から5/23まで10000キロ走り限界値を換算。
(5月の関東地方での試験なので全区間ドライ路面と思われる)
すると、21605キロとなっています。
うちは、10月からGWまで履き、ドライ路面が6割程度なので
納得できる数字かと。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf
書込番号:24407957
0点

あんまり値段が変わらないGIZ2も強く勧めます。
ブリザック、アイスガード、ウインターマックスだけがスタッドレスじゃないし、トーヨーのスタッドレスはよくできていますし安いです。
書込番号:24411613
2点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q
60系のヴォクシーです。中国地方の日本海側で、降るときは全国で1位2位くらい積もる地域です。アイスバーンやミラーバーンなどはあまりなく圧雪や凍結が多いです。今まではREVOGZを履いていました。特に不満はなかったです。
今新品を探していて、2013年発売のVRXと2017年発売のig60がだいたい同じ価格なので迷っています。
両方2020年製の新品です。
やはり2017年発売のig60の方が性能はいいのでしょうか?
REVOGZで満足だったのでその流れでVRXでもいいでしょうか?
書込番号:24397466 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

iceGUARD 6を国産ミニバンで3シーズン履いてました。
VRXと直接比較したことはないですが、全く問題ないというか満足出来るレベルにありますよ。
ここの口コミはBS信者が多数ですが、VRXを履く国産ミニバンが軒並みスタックして登れなかった早朝のスキー場駐車場登り入口のミラーバーン路面で、iceGUARD 6の前モデルiceGUARD 5 PLUSで唯一登りきれました。
たしかにiceGUARD 5までは耐摩耗性は良かったわりに肝心の凍結路面での効きはやや劣る感じでしたが、iceGUARD 5 PLUS以降は安心して履けるスタッドレスタイヤだと思います。
VRXとiceGUARD 6が同価格帯ならiceGUARD 6をお勧めします。
書込番号:24397502 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>REVOGZで満足だったのでその流れでVRXでもいいでしょうか?
いいえ。
VRXは摩耗が早いです。
また、凍結路ではなく積雪路での走行感では、GZの方がよかったという情報もあります。
さらにiG60が1世代新しいため、iG60の方がよさそうですよ。
書込番号:24397516
12点

>父ちゃんハムさん
VRXはどちらかというと雪上に強く、ヨコハマは凍った路面でガッチリしてくれるイメージがあります。という北海道のお知り合いの方の意見を参考にヨコハマのを買いました。VRXは柔らかい路面で無双的な活躍をしてくれるそうですが、凍結にはヨコハマがいいと。なので>kmfs8824さんに私も一票です。
書込番号:24397517
9点

>父ちゃんハムさん
VRXはカタログ落ちで、パートナー3で再デビュー?
一方、iG6はiG7に座を譲ったといえ、スタンダードでカタログ健在です。
この2つではiG6を選んだほうが良いと思います。
現状のスタッドレスは-2℃付近のいわゆる一番滑りやすい氷上での試験が多いのですが、氷温が-5℃以下になると水膜ができなくなります。そうすると、引っかき機能での氷上性能が要求されるようになるのですが、今度のiG7はその性能が上がっていますので、懐具合に余裕があればそちらをお薦めします。
書込番号:24397684
5点

父ちゃんハムさん
両者なら横浜のIG60の方がオススメです。
性能に徹底的に拘るなら、ミシュランのスノーをオススメします。乗り心地も走行性能も長持ちも現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。
書込番号:24397699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

父ちゃんハムさん
IG6オススメします!
北海道在住の私も昨年から履いてます。圧雪・アイスバーンどちらも効きます!(あくまでも常識的な乗り方です。)
また、乾燥路面ではとても静かです。
私ならVRXと同じ価格ならIG6にします。
書込番号:24397953 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>父ちゃんハムさん
中国地方の中国山地より少し山陽側に住んでいます。
VOXY-HVでBS VRX2を使用経験ありますが、積雪は年に数度、ほぼドライ路面走行です。
VRX2は、高速走行でフラツキ感が強く、何より対磨耗性がありません。それに比べ、DUNLOP WM02は対磨耗性もかなりあり、高速走行も問題ありません。勿論、当地域での積雪やアイスバーンもVRX2と遜色ありませんでした。
横浜タイヤは経験無いので評価出来ませんが、DUNLOP WM02はVOXYには良いタイヤだと思います。
書込番号:24398046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北海道在住なのでBSの一択です。
ここで、ヨコハマが良いとの事で履き替えましたが
平地ではともかくと峠ではBSに比べると滑り出しが早い。気のせい?
と思ってましたが
路面を水を撒いて凍らせた特設コースを走れる機会がありました。
30キロからの急制動、スラローム、どちらも明らかにBSのほうが上でした。
結局、買いなおしたのでネットを信用したばかりに高い買い物になりました。
メージャーリーグ級の劣悪な路面状況でなければ
BSにこだわる必要はありません。
路面状況が草野球クラスならアジアンタイヤでも良いと思いますよー。
アジアンでも夏タイヤと比べると雲泥の差。
うちには車が2台あるので距離を走らない方は
10月からGWまで履いて年5000キロ、5シーズン走っても
プラットフォームは出ていません。
効きも、新品時と比べて大きな差はありません。
上り坂はFFでは登れないことがある。
いくら良いタイヤを履いていても4WDにはかないません。
書込番号:24398112
7点

転勤で札幌に来て周りの勧めで、初代VRXにしたあとの買い替えで福山雅治を信じて最新だったWINTERMAX02にして大後悔しました。
今度はルイスハミルトンさんを信じます。VRX3の予定です。
書込番号:24398977
5点

>今新品を探していて、2013年発売のVRXと2017年発売のig60がだいたい同じ価格なので迷っています。
?
なんでVRX2じゃなくてVRX1?
VRX2の方が良いと思うけどなあ。
ヨコハマはコーナー(カーブ)や右左折の時に横方向のグリップが芳しくないんで、やめた方が良いのに。
横方向はトーヨーが一番だと思う。
書込番号:24400851
2点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 225/60R17 99Q
皆様、ご教授賜れれば幸いです。
国産中型SUVになっております。走行環境としましては北陸一般道メインです。
北海道のような氷結路でもないが、降雪量はありバシャバシャ雪も混在します。
型落ちの当製品か、もしくはブリヂストンDM-V3か?おススメを教えてください。
書込番号:24393405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>型落ちの当製品か、もしくはブリヂストンDM-V3か?おススメを教えてください。
インチダウンは考えていないのですよね
色々調べれば違いが出て来ると思いますが
普通に使うには大差ないと思います
安い方で良いかと思います
書込番号:24393426
2点

型落ちだって全然使えます。
新モデルが出る前は最新作。
それが急に使えなくなるなんてありません。
予算に合わせ、無理しない範囲で買ってください。
書込番号:24393530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みひすてろさん
何を重視するかで履かせるスタッドレスを決められそうです。
ブリヂストンとヨコハマはSUV用と乗用車用のスタッドレスに関して、下記のように説明しています。
・ブリヂストン
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
・ヨコハマ
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25
つまり、雪上性能やライフやハンドリング(剛性)重視ならSUV用のBLIZZAK DM-V3が良いでしょう。
又、氷上性能重視や静粛性ならiceGUARD 6 iG60が良さそうです。
以上の事を踏まえて、お乗りの車や走行環境も考慮して、SUV用スタッドレスのBLIZZAK DM-V3の方が良さそうに思えるのですが如何でしょうか。
書込番号:24393555
0点

iceGUARD 6を3シーズン履いてますが高性能なスタッドレスタイヤですよ。
重心の高いミニバンに履かせてますが、冬道で全てにおいて旧モデルなんて感じさせないと思います。
積雪量の多い地域ならSUV用のDM-V3も捨てがたいですが、北陸の湿って思い雪質ならどの銘柄を選んでも問題はないでしょう。
iceGUARD 6を実際使用して良さを感じてるので、iceGUARD 6をお勧めします。
書込番号:24393577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆皆様
早速にご高見賜り、痛み入ります。
SUV乗りで、いつもはブリヂストンのSUV用を履かせているのですが、
他社製の乗用車用はどうかなぁと思いまして。
検討いたします!
書込番号:24393786
3点

SUVのAWDなら
積雪、凍結路面はどちらも大差無いと思います。
むしろ、
乾燥路面での使用感で選ぶのもアリかと思います。
平坦で真っ直ぐな道ならどちらもアリですが
勾配があってキツメのカーブが続く様な道を
日常的に利用するなら
SUV用が無難と思います。
書込番号:24394203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>国産中型SUV
ちょうどこのくらいのサイズは、乗用車用とSUV用で両方ラインナップされている銘柄が多いですね。
効きを重視するなら、型落ちとはいえ乗用車用を。
持ち(耐摩耗性)を重視するなら、SUV用を選択したいところです。
書込番号:24394280
0点

WINTER MAXX SJ8+が新モデルです。 大きいサイズはたくさんないと思うので早めに注文した方がいいと思います。
書込番号:24394359
0点

>みひすてろさん
北陸で2シーズン(1、2年目)使用しました。
(車種はBRアウトバックで、同サイズです。)
詳しくは評価の投稿を見ていただければと思いますが、新雪、圧雪、除雪、融雪で山間部は部分凍結と様々な路面状況が現れる北陸の高速、一般道での走行にIG60は優れた性能を発揮してくれました。
関東へ引っ越しましたが、3シーズン目も性能の低下は感じられませんでしたので、型落ちとなり、値段がこなれてきた今は、オススメのタイヤです。
DMV3は、SUVでもクロカン系や重量級SUVをターゲットとしており(YHならG075が該当)、IG60と比べると深雪やシャーベット状などトラクションを求められる路面状況に強いと思いますが、ドライ路面を含む静粛性、乗り心地、燃費の面ではIG60が明らかに優れていると思います。
トレッドパターンがゴツい方がよい、山間部で新雪や圧雪路面ばかり等の条件でなければ、北陸の中型SUV向けにはIG60の方が適していると思います。
書込番号:24394500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も北陸で国産中型SUV乗ってます
⊂) 私はコレ履いてます
|/
|
書込番号:24413027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 私わ東北で国産軽乗ってます
⊂) 私もコレ履いてます
|/
|
書込番号:24413052
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 225/55R18 98Q
フォレスター(2012年Sリミテッド)に装着予定・装着感など教えてください。
まぁまぁ雪が降る地域に住んでいます、タイヤ素人なのでこのタイヤで良いか知りたいです
同型車やSUVに装着されている方の意見が聞きたいです。
4点

SUV車ではありませんがiceGUARD 6 iG60を3シーズン履いてました。
雪国在住で今までスタッドレスタイヤはヨコハマを好んで使用してます。
重心の高い国産ミニバンに装着してますが、ドライ路面でのスタッドレスタイヤの負の部分は、今までのスタッドレスタイヤの中では一番好印象です。
凍結路面での性能自体は前モデルのIG50 PLUSの方が僅かに良かった印象です。
ただ、IG60は滑り出しが緩やかな感じなので不安感はありません。
そのため降雪時や凍結時などのスタッドレスタイヤとしての性能、耐摩耗性などは満足いくレベルです。
懸念されてる重心の高いSUV車にもマッチするスタッドレスタイヤだと思います。
書込番号:24371347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タクライトさん
安全運転をすれば大丈夫です。もし、タイヤの性能に不安が有ったり高性能タイヤに拘るなら、ミシュランのスノーをオススメします。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-x-ice-snow
現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。乗り心地や走行性能や長持ちで環境にも優しいタイヤです。
満足保証付きなので万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。他社の場合は気に入らなければ我慢して使うか新たに買い換えで大切なお金が無駄になります。
ミシュランなら安心して購入出来ます。
是非ご検討下さい。
書込番号:24373033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます、このタイヤでいこうと思います。サマータイヤはミシュランなのでミシュランにしたいのですがちょっとお高めなので諦めます
書込番号:24373486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます、何をつけても安全運転が大切ですよね
書込番号:24373494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 215/60R18 98Q
雪国に行くにあたり、このタイヤにチェーンをつけたいのですが、おすすめはありますでしょうか。
ネットで検索しても何故かこの大きさは引っかかりません。
よろしくお願いします。
10点

>drshuさん
私は南国なので、非常用にチェーンではなく、非金属緊急脱出用の滑り止めバンドを携行しています。
とは言っても、雪国行っても幹線道路は除雪されてたりで使ったことありません。
書込番号:24320564
1点

>FSKパドラーさん
コメントをありがとうございました.
アマゾンの滑り止めバンドの評価を見ると,すぐ切れる,緊急時には使えないなど
ちょっとネガティブな印象だったので,できれば非金属性のチェーンの方が良いかと思った次第です.
書込番号:24320649
0点

>drshuさん
車は何ですか?
クリアランスの問題もあるだろうし、私は詳しくはないので、識者がアドバイスくれると思います。
書込番号:24320699
1点

スタッドレス履いてたら一部の道路のチェーン規制以外はチェーンなんてまず使わないです
私もチェーンなんて持ってないですし使った事も無いですね(大型車とかしか使っているのも見た事が無い)
ハッキリ言うとスタッドレスにチェーンを付けないと走れない様な道路ならその日は走らない方が良いです(大雪で何百台も動けないってテレビで見る光景ですよ)
出先だろうが無理に帰ろうとせずに泊まりをお勧めします。
書込番号:24320820 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も北国に住んでいるので「北に住んでいます」さんと同意見です。
北海道では私の知っている限りチェーンを付けて走っている乗用車は見たことがありません。除雪用の重機や大型車くらいですかね。
IG6は圧雪も氷雪路もグリップ力が高いためチェーンを付けて走行すると、それらの機能は失われます。
恐らくものすごい豪雪に遭遇したらチェーンは効かないと思われます。
そのような状況の時は走行しないように心掛けることをお勧めします。
書込番号:24320903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>drshuさん
北に住んでいますさん のおっしゃる『出先だろうが無理に帰ろうとせずに泊まりをお勧めします。』が王道ですが....。
普通の非金属チェーンの場合、タイヤ回りのクリアランスが35mm必要です。まずはディーラーやチェーンメーカー等で、タイヤ回りのクリアランスを調べてください。車名・年式が分からないと手の施しようがありません。
そういう点からいうとDOPが一番です。
社外品だと、
35mm程度あれば、バイアスロン クイックイージー (カーメイト \20,00〜)が使えます。
35mmなかった場合、高価ですが、スノーネットWDシリーズ(イエティ \30,000〜50,000)です。
なお、非金属製タイヤチェーンはスタッドれるタイヤと同じく5年程度の使用期間です。
ネット、特にアマゾンで購入する場合は中華製にご注意ください。安いですが耐用年数が短い製品があります。
まあ、安い製品を毎年買い替えるのも良いと思います。
もう一つ、スタッドレスタイヤに装着する場合は夏タイヤよりサイズが大きいものが必要になる場合があります。
カーメイト https://ps.carmate.co.jp/c/car/tirechain
イエティ https://www.yeti-snownet.com/
その他
京華産業 https://www.keika-kizai.jp/
F.E.C http://www.yukidouraku.com/
書込番号:24320948
1点

>ZXR400L3さん
>北に住んでいますさん
>豪雪時代さん
>funaさんさん
車はGLB 200dFFです。メーカーおすすめのスノータイヤがこれだったので買ったのですが、この冬、コロナが落ち着いたらスキーをしに鷲が岳にいきたいと考えています。ここのことでは無いのですが、一般にスタッドレスだけではダメでチェーンをまかないといけない道あると何かで読みまして、用意しておかないといけないのかと思った次第です。
おっしゃるように危ない道は避けるか、ディーラーに相談することにします。
いろいろなご意見をありがとうございました。
書込番号:24320991
0点

続けてですが、
215/60R18を使用している車はほんのわずかです。https://wheel-size.jp/tire/iso-metric-215-60-R-18/
ベンツCクラスでしょうか?
スタッドレスタイヤもこのYOKOHAMA iceGUARD 6 iG60 215/60R18 98Q1製品しかありませんので、ぴったり合うのはないかもしれません。その場合は非金属チェーンより、ある程度自由が利く金属チェーンをお薦めします。
近い非金属チェーンのサイズはカーメイトの場合、215/60R18はQE17、イエティの場合、6291WDでしょうか?
詳しくは販売店でお確かめください。
書込番号:24320998
1点

>funaさん
とても詳しくありがとうございました。ご指摘の通りのメルセデスです。
教えてくださった情報をもとに、もう少し勉強してみます。
質問とするところをその他としてしまったので、スレッドを解決済みとして閉じることができません。
誠に申し訳ありませんが、いろいろな意見を聞いて少しは理解できたと思いますので、一旦閉じさせていただきます。
書込番号:24321004
0点

>drshuさん 「GLBです」
了解しました。珍しいタイヤサイズですね。夏タイヤもディーラーで決まりました。
鷲ヶ岳スキー場でしょうか?それとも登山でしょうか?
名古屋方面からスキー場までなら、スタッドレスタイヤだけで行けそうですが。
雪山登山ではスキー場のゴンドラを利用して、そこから登山だと思います。桑ヶ谷林道終点でしたら、冬は無理では?
書込番号:24321008
1点

>funaさんさん
おっしゃっている鷲ヶ岳スキー場です.名古屋方面から行きます.大丈夫だろうとのことで少し安心です.ありがとうございます.
雪山登山とかは考えていませんでした.
ありがとうございました.
書込番号:24321266
0点

https://gazoo.com/ilovecars/useful/19/01/09/
ここに書いてある道路だけみたいですし、そもそも大雪が降らないとそのチェーン規制にはなりません
そんな大雪時は前途した通り車に乗らないのがベスト。
書込番号:24322818
4点

白馬ではキチンとしたスタッドレス履いていればチェーン必要と思ったことは一度もありません、あくまでも慎重に走ってバカみたいに飛ばさない。
チェーン巻いている都会の車に時々会いますがハッキリ言って邪魔です。
書込番号:24324097
3点

>北に住んでいますさん
詳しい情報をありがとうございました。
>探し物.comさん
かっ飛ばさないで慎重に運転します。
書込番号:24329183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





