iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75QYOKOHAMA
最安価格(税込):¥6,700
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 15 | 2024年11月15日 18:17 |
![]() |
31 | 14 | 2024年10月22日 10:08 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2024年10月5日 06:31 |
![]() |
41 | 37 | 2024年2月10日 16:08 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2024年1月15日 22:30 |
![]() ![]() |
61 | 12 | 2023年12月8日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q
今プリウス50系4WDに乗っていますが6年YHのスタッドレスタイヤに乗っていますが、今回タイヤ交換で代えた方が良いですよと言われ、交換するのですが、今のタイヤ事情が解らないので何の何処のタイヤを買った方が良いか教えて下さい。長野県の山の上に家があるので2年以上行っていないので冬は1日で1メーター以上積もり、カーブに凍り付いているところが多くシャーベットも有ります今は何処のタイヤがお勧めか迷っていますので教えて下さい。
書込番号:25959682 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追記»雪の無いときは行きますが冬は3年ぶりですので心配しています。
書込番号:25959696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BEATLES DAISUKIさん
>スタッドレスタイヤの選び方を教えて
安心料も含めて、BLIZZAK VRX3 195/65R15 91Q
が良いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001371396/
書込番号:25959724
4点

ダンロップ 他より高いがそれなりの訳があってのこと。
書込番号:25959733
1点

>BEATLES DAISUKIさん
>長野県の山の上に家があるので2年以上行っていないので冬は1日で1メーター以上積もり、カーブに凍り付いているところが多くシャーベットも有ります今は何処のタイヤがお勧めか迷っていますので教えて下さい。
山の中の1軒屋ですか
道は除雪されないのですか
であればスタッドレスよりタイヤチエンが良いかと思います
有る程度の集落がありメイン道路は除雪されませんか
(一晩で1mつもれば大抵の車((どんなスタッドレスでも)たどり着かないかと思います
除雪される道で行く山の上の場合
その1回の為にそれ相応のスタッドレス用意するよりSUVのレンタカー(スタッドレス付き)
を借りた方が確かで安いんじゃないおですかね
プリウスだとタイヤが良くても亀の子の心配も大きいのではないでしょうか
書込番号:25959771
4点

>BEATLES DAISUKIさん
〇ダンロップ シンクロウェザー
いちいちタイヤ交換も面倒くさいでしょうからオールシーズンタイヤから。
ちな、私は今回これにします少し価格高いけど。 −−−北日本日本海側在住
書込番号:25959785
3点

このスレでさんざん答えてもらってるのに、また新規スレ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000985559/SortID=25958313/
なんかこういう人って時々いますが、何でしょうね・・・
書込番号:25959796
7点

村で家の前まで除雪車が来て除雪してくれます。
書込番号:25959799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>村で家の前まで除雪車が来て除雪してくれます。
その御宅の車や村の人たちは皆ジムニーやランクル乗っている訳ではないですよね
確かに氷(本当にツカテカのスケートリンクみたいな感じ)であればVRX3は氷のグリップ力大きいと思います
しかし雪道で
雪と思って走行している中で突然出る氷の場合はVRX3でも滑りますし
テカテカの氷でない雪は普通のスタッドレスならどれでも大丈夫
>カーブに凍り付いているところが多く
心配なんでしょ
そんな所タイヤの性能で乗り切ろうと思わず
恐る恐る走るしか無いです
>雪の無いときは行きますが冬は3年ぶりですので心配しています。
であればタイヤの選択より心配な気持ちを忘れず
慎重に走れば良いだけです
ヨコハマでもブリジストンでもダンロップでも大丈夫
お財布を見ながら選ぶか
安全パイの(間違いない)VRX3にするか
でしょうね
一応価格が落ち着いているVRX2をお勧めしておきます
書込番号:25959812
4点

>冬は3年ぶりですので心配しています。
未解決の前スレがVRX2、新たに立ち上げた今回のスレがiceGUARD 6と型落ちモデルで書き込んでるところを見ると予算もあるのでしょうか?
北信の山沿いエリアは豪雪地帯です。
基本圧雪路で日中と夜間では雪質が変化します。
最近のモデルはコンパウンドの細かいサイプが多数あり降り積もる新雪路面で詰まります。
iceGUARD 6でもVRV2でもチェーンを携帯してれば問題ありません。
書込番号:25959818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”このスレでさんざん答えてもらってるのに、また新規スレ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000985559/SortID=25958313/
なんかこういう人って時々いますが、何でしょうね・・・”
ここの使い方が判らないんでしょう・・・
書込番号:25959890
1点

前のスレにもどなたかが記載されていたように思いますが、、、
>プリウス50系4WDに乗っています
>冬は1日で1メーター以上積もり
プリウスですと、ラッセル車・ブルドーザー状態になりませんか?
いくら家の前まで除雪車が来るとはいえ、1日1回程度じゃないですか?
雪がガッツリ降ると、フロントバンパーで雪をかき分け・・・が予想されます。
>2年以上行っていない
>雪の無いときは行きます
雪が降ったら今年も行かないという手があります。
>6年YHのスタッドレスタイヤに乗っています
ではiceGUARD 6で。
癖や特長は系統性があり、履き慣れたシリーズが予測が付きやすいです。
書込番号:25960064
0点

私も一昨日、スタッドレスタイヤに交換した際にスリップサインが出るほどの摩耗が発覚したのでネットショップを利用して買い替えました。銘柄は以前使用した経験があるYOKOHAMAのアイスガードIG60を選択しました。どこの銘柄を選ぶかは過去の経験を基にドライ路面と積雪・凍結路面の走行比率 各銘柄タイヤの特徴(メリット・デメリット) そして好みで選べば良いと思います。あと積雪が多い場合はチェーンをトランクへ入れておけば万一の時に重宝しますが、あくまで長距離を走行するというよりはスタッドレスタイヤを補完するための脱出用具程度に考えた方が良いと思います
書込番号:25960816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんかこういう人って時々いますが、何でしょうね・・・
アドバイス、もらっても、もらっても、決断出来ないんでしょ。
書込番号:25961231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイスバーンにはチェーンしか効きませんょ。スタッドレスはだめだと思います。実際テレビのコマーシャルでも低速だと思うけど滑って停止しているものもありますね。道路がアイスバーンかどうかは経験を積むしかないでしょう。
意外と新雪は滑らないです。
書込番号:25962146
2点

皆さんのいろんな貴重な意見体験を頂きありがとうございました。参考にさせて貰いました。YMのig7を製造年月は24ねん10月中旬製造のスタッドレスタイヤに取り替えられました。貴重な意見ありがとうございました
書込番号:25962239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q
MK54Sスペーシアカスタム FF車用に購入しました。
その際に距離を乗るならDUNLOPWINTER MAXX 02が良いと店員に言われたのですがアイスガード6もロングライフを謳っていますが結構違う物ですか?
今納車から半年で8700km程ですがそれが多いかは分かりません。
書込番号:25930248 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>F6000さん
冬シーズンは何月から何月(どのくらい走行し)何年くらい使う予定ですか
街の噂ではダンロップは減りにくいという事になっています
書込番号:25930300
1点

>F6000さん
こんにちは、ショップはメインとして扱うタイヤメーカーがあって、それを売るために根拠のない風説を言って他社をけなし、
メイン商品へ誘導するトークを言います。
書込番号:25930301
3点

WINTER MAXX 02とiceGUARD 6を所有してる別車で同時期に使用してました。
iceGUARD 6はミニバンで3年間冬季約1万2千キロ走りましたが溝はあまり減らなかったです。
WINTER MAXX 02は先代タントで使用してましたが、評判通り減らなかったです。
ドライ路面でのしっかり感は断然WINTER MAXX 02が良かったです。
凍結路での安心感はiceGUARD 6に分がありました。
ただ、iceGUARD 6も思った以上に耐摩耗性は良かったです。
スレ主さんの使用環境もありますが、寒冷地での使用ならiceGUARD 6はお勧めのタイヤです。
書込番号:25930314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
一応11月下旬から4月末に交換予定です。
距離は冬ということでそんなに走らなそうなので5-6000km位位かと。
理想は4年使いたいです。
>里いもさん
そうなんですね!
住友工場があるということもあり各店DUNLOPを他より安く展開して推してる感じはしますね。
>kmfs8824さん
ありがたい情報ありがとうございます。
今年の正月から春先までは例年になく暖かい日が続き雪も大して積もらずスタッドレスの必要性をあまり感じませんでした。
例年なら15-20cmほど積り圧雪となるためアイスガード6が良さそうではありますが気候次第ですね。
とりあえずロングライフは同じ位という感じでしょうか
書込番号:25930334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F6000さん
ダンロップはお店の推し(売りたい)タイヤって事は有るかもしれませんが
耐摩耗性でダンロップの評判(噂)が良いのは事実です
4年で2から2.5万キロなら
使い方(走り方)次第ですがどちらで使えそうな気もします
書込番号:25930384
0点

札幌でWM02を約半年、5シーズン履かせて交換しました15000kmぐらい。
溝はこんなに減らないのって?ぐらいバリバリ残ってました。
札幌以外ならいい選択だと思います。
書込番号:25930431
3点

>F6000さん
>とりあえずロングライフは同じ位という感じでしょうか
単純に耐摩耗性で言えばWINTER MAXX 02の方が良いです。
が、直接比較すると経年による硬化が早いです。
なのでスタッドレスタイヤの性能としてのライフは同じぐらいと思った方がいいです。
書込番号:25930433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちのは年間15000km走り、冬季は5ヶ月くらいですがウインターマックス02を使ってます。
02を3シーズン使い昨シーズンはじめに02を新調しましたが、その前の車も02でその前が01を2セットでその前がDSX。
1シーズン6000km前後使い交換時にプラットフォームまで2mmはありましたから悩みましたけど、うちのは上りで海抜5〜60mのところから海抜500mあたりまで一気に登り雪深い地域への通勤にFFを使ってるので早めの交換してます。
平地程度ならもう1年使ったでしょう。
そうなると4シーズン24000km程度は使う事になります。
ちなみに01の時も同じ使い方ですが冬タイヤとして使う事をやめ夏タイヤとしてさらに3年は使いました。
02なら耐摩耗性も上がってるのでもっと行けると思います。
アイスガードも使おうか迷いますがアイスガード1の頃滑りまくったので少し印象が悪く敬遠気味です。
ジオランダーITの時は良い印象だったんですけどね。
書込番号:25930492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
>たぬしさん
>kmfs8824さん
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
耐摩耗性ではあちらが上ですか。
硬化を考えるとトントンって感じなんですね。
とりあえず今回はアイスガード6をホイールセットで購入してしまったので今更どうにもなりませんが、次の買い替え時は今後の積雪次第ではDUNLOPも検討してみます。
氷上OKなシンクロウェザーもきになりますし(今回は予算的に無理でした)。
書込番号:25930506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉シンクロウェザーもきになりますし
それを冬季のみ使用するならまだしも、夏冬履き続けて数年後の氷上性能がどうなるのか…
夏も使ってるから摩耗が早まり結果として冬使う期間が短く交換サイクルが早まるのなら、元々氷上性能が劣るシンクロウェザーよりスタッドレスを履いてた方が安心って気はします。
日常で氷上性能を求めない雪国ではない地域の人なら使えるかもしれませんが結果が出るであろう数年後まではスタッドレス使います。
書込番号:25930790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F6000さん
次の買い替え時は今後の積雪次第ではDUNLOPも検討してみます。
ダンロップの耐磨耗性が良くても
劣化(年数等)が先に来るかもしれません
4年使ってヨコハマの減りを見て考えると良いかと思います
書込番号:25930826
0点

iG6は5年で延べ35000キロほど使って昨シーズンからVRX2へ切り替えました。
iG6は最後冬用プラットホームまでまだ余裕があったかと思います。
VRX2で1シーズン終えて舗装路ではあまり燃費が落ちなかったという面ではVRX2に交換した事をかなり後悔しています。
静かになるかと思ったらそれほどでもなく減りも早いでしょうしね。
自分は検討しなったのですが北陸で凍結する事はあまりない事もあってかWINTER MAXXを装着したクルマはかなり見かけましたね。
いいタイヤなんだろうと思います。
書込番号:25930858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
まぁこれから徐々に耐久性のレビューも出てくるでしょうしこれからに期待ですね。
>gda_hisashiさん
そうですね、とりあえずアイスガード6を使ってみます。
>M_MOTAさん
アイスガード6も結構持ちそうですですね。
VRX2ってそういう感じなのですね。
自分は元々価格.com見てミニバンやハイト系に最適化?されたトランパスってので考えてたんですが、どの店頭にも取り扱いが無く…
書込番号:25930879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイスガード6も結構持ちそうですですね。
雪(氷)に行く車には今VRX3使っていますが
以前IG5+使っていました
走行距離は確認できませんが年(シーズン)5000kmくらいでしょうか
5シーズン使いました
その後使用距離の少ない別車の雪お守りの為に冬期使っています(今シーズンも使う予定)
古くてもプラットフォーム出ていませんし夏タイヤよりはサンプがあり有利かと思い使っています
今年使うと9シーズン
(多分今回でプラットホーム出そうだし終わりか、お下がりが来るメインのVRX3次第か)
書込番号:25934392
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 225/40R18 92Q XL
土曜日夕方質問したら夜に返信が来た。
月曜日でもいいのに(笑)ご苦労様です。
対応早く、タイヤも9月末発送なのに8月製造!だった。
どうせ汚れるから養生シート無し希望したが、特に汚れもありませんでした。
土日はゆっくり休んで下さい。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:25914741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店紹介しないと情報にならないよ
書込番号:25914958
10点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Q
アイスガード6の21年製38週の7〜8分の中古鉄ホイールつきをヤフオクにて購入しました。165/65R14 サイズです。
スタッドレスタイヤを履くのは20数年ぶりで、その時も知人から譲り受けました。銘柄は忘れましたが2年ほど使いました。溝は半分強あったと思います。
ラジアルタイヤと違い、乾燥路面のロードノイズはかなり車内まで鳴っていました。
最近のスタッドレスの静粛性はあまり変わりませんか?また、乾燥路の性能、雨天時の性能はどうなんでしょうか?
書込番号:25464671 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ネットで夏タイヤは冬の低温での走行はタイヤが減りやすいから損をしているとありました。それはタイヤが低温時に固くなるゴムの性質があるそうで。それはあってますか?
書込番号:25509949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その話題のソースは、ひとつのところから広がっていますね。
同じ文章のコピペが見られます。
その件について、Bridgestoneに尋ねた方もおり、「そのような事実はない」と回答を得ています。
そもそも、スタッドレスタイヤの摩耗より遅いことは確実です。
書込番号:25510196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嘘の情報なんですね。初めて聞いたので半信半疑でした。他のメーカーさんも同意見なのでしょうか?
書込番号:25510211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ数日、通勤時間7時以降の気温が7℃近辺になってきました。本日は記録では4℃。車の外気温は6℃で、市販のもので車内の底は7℃、エアコン吹き出し付近は8℃でした。今年は暖冬と言われてますが、それほど寒いとは感じません。しかし、朝夜と気温が低く、日中は晴れて風がなければ温かい。今日は暦では小雪(しょうせつ)。これから寒くなる時期になりました。スタッドレスの履き替えは24日に予約してあります。2度予約してきましたが、3度目の正直。今回は替えると決めました。
書込番号:25516428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、中古のこのタイヤに履き替えいました。
時速25km辺りからかすかに夏タイヤとは違うゴリゴリ音が車内に聞こえ始め、37km辺りからはっきり聞こえるくらいですが気にはしない程です。
今日は冷たく強い風が吹き、厚手のジャケットを着ないとすごく寒いです。
これから本格的な寒さになるんですね。
書込番号:25520294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイスガード特有のロードノイズかと思います。
気にしないのが一番です。
私の周りでもスタッドレスタイヤ装着車が見かけられるようになりました。
書込番号:25520397
0点

高速だと平たい舗装面ではコーコーとなります。ゴツゴツ塗装面ではコーコーと合わせゴリゴリとなります。以前はいていたときよりかなり静かです。来年3月中旬辺りに夏タイヤに履き替え予定ですね?
書込番号:25523685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>来年3月中旬辺りに夏タイヤに履き替え予定ですね?
その年によりますね。
私は自分で交換しますので、2月に一度夏タイヤに戻して、天気次第でまたスタッドレスに換装とかもあります。
書込番号:25523712
0点

>Berry Berryさん
そうなんですね?自分でのホイール履き替えは自信ありません。パンクのスペアタイヤへの交換ならなんとかできて2度ほどタイヤがスペアタイヤに交換したことはあります。会社帰り助手席側リアタイヤをバンクさせてしまって自宅近くの車用品店だったと思います。はじめてのバンクで売る覚えですが。あとは、出かけようとして走行したらゴツゴツと音、見たら運転席リアがパンク。即効その車用品店へ行きました。全付替えには自身はないのです。事故も話題になってますし。
書込番号:25531379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

履き替えたにも関わらず、朝の凍結や降雪は未だまだありません。(悲)久々のスタッドレス。履かずに十数年、降雪した朝の通勤もノーマルタイヤで通ってました。
やはり履かずこの車も過ごしたほうが良かったのかと思ってしまう今日この頃。の反面、もしかしてこの冬も降って積もし、通勤時の保険料としてと思えば安上がりかな?と。
性能を確認もできず、ノーマルタイヤに戻すのもまた、味気ないかな…
何故か1日2日でもドカ雪でも降ってくれ!と思ってしまう自分がいます。先週の予報で1/20に雪マーク80%になってましたが、今日見たら、雨に変わったりして残念に思っています。
書込番号:25584488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度の土日は曇りと雪マーク。スタッドレスを履いたことに後悔しないために降ってくれと願いたいです。せっかく履いたのに試せないのは嫌ですよ。
書込番号:25586765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点、日曜21日雨は高い確率で降るようですが、雪は微塵もない感じです。3月中旬には夏タイヤに戻す予定です。言っているとおり中古ですか、雪道で試したかった。履き続ける時期まで一度でもドカ雪を振らせてほしいと願いたい日々です。
今冬は豪雪地方があり、スタッドレスタイヤでも通行できずチェーンを付けての走行と聞きます。自分の投稿で言ったかもしれませんが、十数年前の軽カー以前はトヨタスバシオ(エアロツアラーのシルバーメタリック色、新車2台)、その前は三菱ランサー(MXサルーンの白の中古、初めての購入車)を乗っていました。今まで非金属チェーン(タイネットだったと思います)を2回購入して、1回目は免許取り立ての頃ランサーにて使用。2回目は20歳の頃買って.其々取り付ける練習もし、雪で取り付けたのは其々2回ほど。簡単に付けられるのが当時は売りで、雪上では50km/hは出せると思いますが.舗装路でも走れますが速度は出せませんし、低温な音はかなりします。金属チェーンほどではありませんが。試したことはある方いますよね?今はソックス系の被せる布製?等のチェーンもあるのですが、雪上じゃないとすぐだめにしますよね?
書込番号:25589866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

埼玉北部の昨日午後辺りから雨が降り始め、今日11時頃からにやみ先ほど15時過ぎには日が照ってしまいました。今回は期待していましたが雪が降る様な寒さがなかったですね。残念でしかありませんでした。今度はいつなのか期待もできませんね?
書込番号:25592114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明日2月5日昼から関東平野部も雪模様。6日の通勤時の朝方にかけ昼予報です。今度こそ本降りになる確率も高そうです。中古だけと久々のスタッドレスタイヤ。1、2度降ってもらわないと乾燥路だとタイヤが減るばかりで。降ったら降ったでルーフやフロントガラスやボンネットにつもり下ろすのが面倒ですが、雪上路や凍結路を走行が楽しみです。みなさんは雪が降るのはどうですか?
書込番号:25609886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに天気予報を見て、今日(ようやく)自車をスタッドレスタイヤに換装しました。
おそらく積もるほどではない(地域、場所による)でしょうけれど、火曜日の朝は事故多発が予想されます。
書込番号:25610000
0点

埼玉北部ですが、本日昼過ぎから振り始めかなり積もりました。中古スタッドレスですが履いた甲斐がありました。会社も早引きになり明るいうちに帰れましたがこれからから朝方までどれだけ降るか。朝は必ず凍結はするでしょうね。スタッドレスの本領発揮です。早めに出ますが、出社が楽しみです。
書込番号:25611200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予想に反して、結構積もりました。
東京では2年ぶりの積雪となっていますが、私のところでは2018年とほぼ同様の感じです。
久しぶりに近所でブレーキ、コーナーリングテストなど、いろいろできそうです。
(車道ではない広いところがあって、そこでどこまでが限界かチェックします。)
書込番号:25611240
0点

次の日6日の朝は期待していましたが、主線道路さほどでした。横道や日陰などは残っていましたね。会社に来れない方も大半いました。埼玉中部は降ったようで四駆車で布チェーンはいてきた方いましたね?そんなに降ってのこったのかと驚きでしたね。
書込番号:25615379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏タイヤに履き戻し予定は3月中旬。そうすれば履いていた期間は4ヶ月。4月まで待ったほうが良いか?4月20日くらいに関東に雪が降る年もありましたし。悩むところですね?
書込番号:25616719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は明後日か、来週には履き戻す予定です。
天気予報を見てですが。。。
3月以降は降っても路面は積もらないか、次の日は凍結しないでしょうから。
家族の車は3月中に戻します。
書込番号:25617123
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 205/50R17 93Q XL
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
iceGUARD 6 iG60 205/50R17は、現在のカタログには載っていません。このため、正規販売店で販売していないと言われましたが、インターネットの店舗では2023年製造も販売されています。どうしてなのでしょうか?海外向けなのでしょうか?
また、性能は国内で販売されていたいものと変わらないのでしょうか?ご教示願います。
書込番号:25585579 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カタロにのってないと販売しては行けないルールとかありましたかね?
在庫出してるだけかもしれないし
まあどうでもいいけどねぇ
私は
書込番号:25585625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイヤに限らずすべての商品は型落ちでもメーカーや店として販売してれば流通するのでは?
書込番号:25585652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格comでの取扱店が少ないことも鑑みると、既に国内正規品は販売が終了している、と理解していいのではないでしょうか。
また過去のスレッドによれば、以前から逆輸入品は存在しているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990026/SortID=23052082/
他銘柄の場合ですが、YOKOHAMAは逆輸入品について以下のコメントを再掲しています。
「海外市場向けの商品はその国向けの仕様としているため、国内向けと性能は異なります。」
書込番号:25585672
3点

webだとiceGUARD 6 iG60もラインナップに載ってるので、カタログは単にiceGUARD 7を売りたいだけでは?
https://www.y-yokohama.com/brand/tire/iceguard/
書込番号:25585674
2点

>iceGUARD 6 iG60 205/50R17は、現在のカタログには載っていません。
ホームページやタイヤカタログに記載されていないサイズの販売は、今に始まったことではありません。
昔から「カタログ外サイズ」として販売されてきた実績はあります。
(国内正規流通品において・・・です。)
>正規販売店で販売していないと言われました
今シーズンから取り扱いがなくなったということでしょう。
>インターネットの店舗では2023年製造も販売されています。
↑これ、昨シーズン末製造のモノではありませんか?
もし可能であるなら、何週目の製造か確認できるといいですね。
さらに、タイヤにはプラントコード(どこの工場製か)も刻印されています。
スタッドレスタイヤは主に夏に製造されます。
常に製造をしているわけではなく、メーカー在庫の量から、サイズごとにどのくらいの販売量が見込まれるか判断し、製造計画が立てられ、ある期間だけ製造をするのです。
また、在庫の減り具合に関連して、年明けに再製造される場合があります。
>海外向けなのでしょうか?
海外向けも存在します。
それは届いたタイヤのラベルを確認しないと分かりません。
>性能は国内で販売されていたいものと変わらないのでしょうか?
国内正規流通品と商品コードが同じであるなら変わりません。
異なるなら変わります。
書込番号:25585700
2点

皆様、早速のご教示ありがとうございました。
皆様からのご教示により、私なりに次のように理解しました。
IG60は最新モデルじゃなくなって、販売量の少ないサイズは製造数を減らし、カタログから落として正規販売店などへの卸しはしていない。
インターネットなどの一部店舗は、海外向け品なのか、どういう入手ルートか分からないが、販売している。
正規販売店などは、最新モデルを売りたいメーカーからの販促費などがあるため、カタログ掲載品しか販売出来ないのかもしれない。
製造しているならば、なぜ一般的な店舗でも販売しないのか、疑問にに思ったところです。
ありがとうございました。
書込番号:25585740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 205/60R16 96Q XL

何を高性能というのかだけど、氷上性能なと効きの部分が良くなることはよくある話。
それを狙う為に耐摩耗性を落とす新製品もある。
そういや国沢氏がig7お勧めしてた。
こういう事もこの人が言うと信用されないのかねぇ。
私は気にせず旧世代のタイヤ買います。
だって、新製品出るまでは最上位モデルだったんだから。
それに滑らないスタッドレスはありません。
書込番号:25535680 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

メーカー公表の新旧比較データがありました。
雪上制動
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00124/09.pdf
氷上制動
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00124/10.pdf
性能に慢心した運転は危険ですし、自身ならゴム(製造)が新しければ気にしません。
書込番号:25535731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SS000さん
〉やっぱり IG70の方が高性能なんですか?
試験(数値上)は高性能だと思いますよ
でも
じゅりえ〜ったさんコメントの通り
性能向上は氷上性能部分が大きく
前モデルでも新しいモデルが出るまでは(昨日まで?)は最新もでる
僕個人の思いですが
10年以上前のRevoGzくらいで雪上性能は充分な域になっていると思う
ユーザーはCPを考えるての選択が必要
書込番号:25535815
3点

私はBSユーザーですが
VRXは25000キロほどでスタッドレスタイヤの使用限界である
プラットフォームが出ます。
VRX2だと36000キロ走ってもプラットフォームが出ません。
VRX3だとさらに長寿命とか。
ヨコハマも長寿命に振っているのならIG70でしょう。
まだ、スタッドレスタイヤが市場に出回る前は
夏タイヤと同じ材質でタイヤパターンがブロックパータンのスノータイヤで
雪道を走っていた。
雪道は走れますが凍結路面には無力でした。
凍結路面はスタッドタイヤ(スパイクタイヤ)を使います。
スタッドタイヤはスノータイヤにスタッド(スパイク)を打ったものです。
雪道はタイヤパータンで走りますが
凍結路面はスタッドの性能を持った材質が開発されました。
書込番号:25535864
2点

以前IG60を使用していて、現在はIG70で3シーズン目をむかえました。
気持ち耐摩耗性の向上があるかなぐらいで、CMなどで謳っている凍結路面での新旧モデルの性能差は正直感じません。
価格差は新旧モデルの差です。
IG60も発売した頃は価格もプレミアムでした。
書込番号:25535998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

摩耗についてはここ(価格.com)のクチコミで検索かけてみな?
「iG6 摩耗」
「iG7 摩耗」
「VRX2 摩耗」
とかの検索ワード使って。
そうすれば大体の使用距離の感じがつかめたり、誰が嘘ついてるのか…とか見えてくる
書込番号:25536025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IG60だと製造年月が古かったりしないのでしょうか?
IG70が出てもIG60の生産は今も変わらず行っているのですか?
書込番号:25536046
3点

>SS000さん
IG60も今も生産を行なっているはずです。
製造年については去年の生産品を在庫があるとして持っていればそういう可能性もあると思います。
ただこの時期までくれば古いのは無くなっていそうな気はします。
ちなみにメーカーは違いますが量販店でVRX2を6月に注文したところ入ってきたのは8月で2023年製造となっていました。
書込番号:25536085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SS000さん
IG60生産してますよ。
つい先日仕事で装着したIG60(サイズ違い)は23年40週のモノでした。
書込番号:25536092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>23年40週のモノでした。
出来立てじゃないですか温かくなかったですか
書込番号:25536211
2点

〉IG60だと製造年月が古かったりしないのでしょうか?
ヨコハマに限りませんが…
うちの車用に前日買ったダンロップの型遅れ02も表記4223。
今年の10月中旬の製造です。
馴染みのGSの人から聞いたのは、前年製造の少しでも安いタイヤ求めてくる人も多いとか。
4本で計5000円くらい安く出すそうだ。
書込番号:25537125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スタッドレスは基本毎年ニューモデルが出ます。
勿論宣伝上は何等か性能が向上したことになってます。
しかし、昨年「最新モデル!史上最高性能」とうたっていたタイヤが、今年新製品が出たとたんに「効かなくなる」事は無いでしょう。
私の経験では90年代のスタッドレス黎明期は「山が高くて柔らかく、高速やコーナリングで腰砕けになる」「可塑剤抜けて2年目は固くなって効かなくなる」「発砲ゴムで効くけど摩耗が酷くて2年目は使い物にならない」なんてのがアタリマエでしたが、まあ21世紀のスタッドレスはその辺の問題も克服し、一定以上の性能になってますから新製品に惑わされる必要は無いのでは、とも思います。
書込番号:25537159
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





