iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q のクチコミ掲示板

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥6,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,700¥9,687 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:13インチ 外径:548mm 総幅:157mm iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの価格比較
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのスペック・仕様
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのレビュー
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのクチコミ
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの画像・動画
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのピックアップリスト
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのオークション

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75QYOKOHAMA

最安価格(税込):¥6,700 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月 1日

  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの価格比較
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのスペック・仕様
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのレビュー
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのクチコミ
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの画像・動画
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのピックアップリスト
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q のクチコミ掲示板

(585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q」のクチコミ掲示板に
iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qを新規書き込みiceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 スノーチェーンについて

2021/09/02 20:06(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 215/60R18 98Q

スレ主 drshuさん
クチコミ投稿数:20件

雪国に行くにあたり、このタイヤにチェーンをつけたいのですが、おすすめはありますでしょうか。
ネットで検索しても何故かこの大きさは引っかかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:24320557

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2021/09/02 20:13(1年以上前)

>drshuさん

私は南国なので、非常用にチェーンではなく、非金属緊急脱出用の滑り止めバンドを携行しています。
とは言っても、雪国行っても幹線道路は除雪されてたりで使ったことありません。

書込番号:24320564

ナイスクチコミ!1


スレ主 drshuさん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/02 21:02(1年以上前)

>FSKパドラーさん
コメントをありがとうございました.
アマゾンの滑り止めバンドの評価を見ると,すぐ切れる,緊急時には使えないなど
ちょっとネガティブな印象だったので,できれば非金属性のチェーンの方が良いかと思った次第です.

書込番号:24320649

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2021/09/02 21:38(1年以上前)

>drshuさん

車は何ですか?

クリアランスの問題もあるだろうし、私は詳しくはないので、識者がアドバイスくれると思います。

書込番号:24320699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/02 22:43(1年以上前)

スタッドレス履いてたら一部の道路のチェーン規制以外はチェーンなんてまず使わないです

私もチェーンなんて持ってないですし使った事も無いですね(大型車とかしか使っているのも見た事が無い)

ハッキリ言うとスタッドレスにチェーンを付けないと走れない様な道路ならその日は走らない方が良いです(大雪で何百台も動けないってテレビで見る光景ですよ)

出先だろうが無理に帰ろうとせずに泊まりをお勧めします。

書込番号:24320820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件 iceGUARD 6 iG60 215/60R18 98QのオーナーiceGUARD 6 iG60 215/60R18 98Qの満足度5

2021/09/02 23:37(1年以上前)

私も北国に住んでいるので「北に住んでいます」さんと同意見です。
北海道では私の知っている限りチェーンを付けて走っている乗用車は見たことがありません。除雪用の重機や大型車くらいですかね。
IG6は圧雪も氷雪路もグリップ力が高いためチェーンを付けて走行すると、それらの機能は失われます。
恐らくものすごい豪雪に遭遇したらチェーンは効かないと思われます。
そのような状況の時は走行しないように心掛けることをお勧めします。

書込番号:24320903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2021/09/03 00:03(1年以上前)

>drshuさん
北に住んでいますさん のおっしゃる『出先だろうが無理に帰ろうとせずに泊まりをお勧めします。』が王道ですが....。

普通の非金属チェーンの場合、タイヤ回りのクリアランスが35mm必要です。まずはディーラーやチェーンメーカー等で、タイヤ回りのクリアランスを調べてください。車名・年式が分からないと手の施しようがありません。
そういう点からいうとDOPが一番です。

社外品だと、
35mm程度あれば、バイアスロン クイックイージー (カーメイト \20,00〜)が使えます。
35mmなかった場合、高価ですが、スノーネットWDシリーズ(イエティ \30,000〜50,000)です。
なお、非金属製タイヤチェーンはスタッドれるタイヤと同じく5年程度の使用期間です。

ネット、特にアマゾンで購入する場合は中華製にご注意ください。安いですが耐用年数が短い製品があります。
まあ、安い製品を毎年買い替えるのも良いと思います。
もう一つ、スタッドレスタイヤに装着する場合は夏タイヤよりサイズが大きいものが必要になる場合があります。

カーメイト https://ps.carmate.co.jp/c/car/tirechain
イエティ  https://www.yeti-snownet.com/

その他
京華産業 https://www.keika-kizai.jp/
F.E.C    http://www.yukidouraku.com/

書込番号:24320948

ナイスクチコミ!1


スレ主 drshuさん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/03 00:45(1年以上前)

>ZXR400L3さん
>北に住んでいますさん
>豪雪時代さん
>funaさんさん

車はGLB 200dFFです。メーカーおすすめのスノータイヤがこれだったので買ったのですが、この冬、コロナが落ち着いたらスキーをしに鷲が岳にいきたいと考えています。ここのことでは無いのですが、一般にスタッドレスだけではダメでチェーンをまかないといけない道あると何かで読みまして、用意しておかないといけないのかと思った次第です。
 おっしゃるように危ない道は避けるか、ディーラーに相談することにします。
いろいろなご意見をありがとうございました。

書込番号:24320991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2021/09/03 00:51(1年以上前)

続けてですが、
215/60R18を使用している車はほんのわずかです。https://wheel-size.jp/tire/iso-metric-215-60-R-18/
ベンツCクラスでしょうか?

スタッドレスタイヤもこのYOKOHAMA iceGUARD 6 iG60 215/60R18 98Q1製品しかありませんので、ぴったり合うのはないかもしれません。その場合は非金属チェーンより、ある程度自由が利く金属チェーンをお薦めします。

近い非金属チェーンのサイズはカーメイトの場合、215/60R18はQE17、イエティの場合、6291WDでしょうか?
詳しくは販売店でお確かめください。

書込番号:24320998

ナイスクチコミ!1


スレ主 drshuさん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/03 01:00(1年以上前)

>funaさん
とても詳しくありがとうございました。ご指摘の通りのメルセデスです。
教えてくださった情報をもとに、もう少し勉強してみます。


質問とするところをその他としてしまったので、スレッドを解決済みとして閉じることができません。
誠に申し訳ありませんが、いろいろな意見を聞いて少しは理解できたと思いますので、一旦閉じさせていただきます。

書込番号:24321004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2021/09/03 01:07(1年以上前)

>drshuさん 「GLBです」

了解しました。珍しいタイヤサイズですね。夏タイヤもディーラーで決まりました。

鷲ヶ岳スキー場でしょうか?それとも登山でしょうか?
名古屋方面からスキー場までなら、スタッドレスタイヤだけで行けそうですが。
雪山登山ではスキー場のゴンドラを利用して、そこから登山だと思います。桑ヶ谷林道終点でしたら、冬は無理では?

書込番号:24321008

ナイスクチコミ!1


スレ主 drshuさん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/03 09:03(1年以上前)

>funaさんさん
おっしゃっている鷲ヶ岳スキー場です.名古屋方面から行きます.大丈夫だろうとのことで少し安心です.ありがとうございます.
雪山登山とかは考えていませんでした.

ありがとうございました.

書込番号:24321266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/04 06:44(1年以上前)

https://gazoo.com/ilovecars/useful/19/01/09/

ここに書いてある道路だけみたいですし、そもそも大雪が降らないとそのチェーン規制にはなりません

そんな大雪時は前途した通り車に乗らないのがベスト。

書込番号:24322818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/04 19:28(1年以上前)

白馬ではキチンとしたスタッドレス履いていればチェーン必要と思ったことは一度もありません、あくまでも慎重に走ってバカみたいに飛ばさない。
チェーン巻いている都会の車に時々会いますがハッキリ言って邪魔です。

書込番号:24324097

ナイスクチコミ!3


スレ主 drshuさん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/07 16:00(1年以上前)

>北に住んでいますさん
 詳しい情報をありがとうございました。
>探し物.comさん
 かっ飛ばさないで慎重に運転します。

書込番号:24329183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールセットが45,000円。買いですか?

2021/08/19 22:46(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q

スレ主 awesowe37さん
クチコミ投稿数:19件

NBOXに装着する予定です。
楽天にてアルミとセットで45,000円。IG70が間近で値下がりが始まっているのでしょうか。底値ですかね?

初めての新品スタッドレス、北海道です。まだまだ時間的な余裕はありますが、お買い得値なら買っちゃおうかな?って思ってます。IG70、VRXは予算的な理由で視野に入れていません。

書込番号:24298401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2021/08/20 00:07(1年以上前)

>楽天にてアルミとセットで45,000円

格安です。

昨年ですが、155/65R14のIG60のホイールセットは6万円弱が最安値でしたので。

書込番号:24298507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/08/20 03:58(1年以上前)

>awesowe37さん

ネット購入する場合、タイヤの製造年月が古いケースが見受けられます。出来ることなら何年製造か確認してみてから購入を決めても良いかと思います。

それと、北海道地区でのice G60の評価はどうですか?性能に問題なければ買いだと思います。

書込番号:24298605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2021/08/20 05:59(1年以上前)

awesowe37さん

2018年製のiceGUARD 6 iG60で良ければ、アルミホイールとの組み合わせで下記のように40,800円です。

https://item.rakuten.co.jp/justparts/sq27-sl-1445-1004-15565ig60/

つまり、古いタイヤの在庫処分品らなら安く買えるという事です。

書込番号:24298645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2021/08/20 08:35(1年以上前)

2018年1月に関東地方に大雪が降りました。そのときスタッドレスタイヤが売れたために、その年の生産を多めにしたと思います。
それ以降、大きな積雪はないですので、そのときに生産したものが在庫として残っていることも考えられます。

ちょうど今頃、当年製のスタッドレスタイヤを生産しているところでしょうから、現在手に入るものとしては昨年以前生産のものということになります。
それがいつのものなのか気になりますね。

北海道の方でしたら、長く装着させても4年くらいでしょうから、2021年→2025年早春となります。
もし2018年製が届いたとなると、使用最終年には製造から6〜7年前のものを使用することになります。

いつ製造のタイヤなのか、確認してからの購入でもよろしいかと思いますよ。

書込番号:24298763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/20 11:11(1年以上前)

>ネット購入する場合、タイヤの製造年月が古いケースが見受けられます

そうかな?
俺は良くネット購入するけど製造年は新しいよ。
ネット業者は倉庫を持たないから長期在庫が無い。

書込番号:24298966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/08/20 18:53(1年以上前)

awesowe37さん

買いか?どうか?それはセットのアルミによって変わります。アルミもピンキリで弱くてバランス悪くて重い安価な粗悪品から軽くて強くてバランスが良い鍛造1ピース構造の良品まで様々です。

良いホイールは、乗り心地も走行性能も燃費も良くタイヤも長持ちします。


書込番号:24299592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesowe37さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/20 19:51(1年以上前)

1日でこんなにコメントが付くとは… ネット掲示板はあまり使わないのでびっくりしました。みなさんありがとうございます。

>kmfs8824さん
今月当初から価格をウォッチしていましたが、8月一週目の価格は55,000円でした。かなり値下がりしたので驚いてスレ立てをした次第です(スレ立ての使い方合ってるかな…?)

>RTkobapapaさんが
初の購入にあたり、普段全く見ないネット掲示板をチェックし始めました。製造年に関するコメントは良く見られますよね。私が購入する予定のフジコーポレーションさんでは製造年の指定は出来ないそうです。

北海道ではVRXが鉄板であるそうですが、予算的な都合でIG60を選択しました。道内屈指の豪雪&寒冷地帯である旭川にテストコースを持っているヨコハマなので問題は無いかな…?と考えています。

>スーパーアルテッツァさん
フジコーポレーションさんから購入予定です。製造後3年は性能劣化がないとヨコハマのHPで謳っております(とは言え、一定条件下のテストに過ぎませんが…)
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq07
また「製造後10年経過したタイヤは新しいタイヤに交換することをおすすめ」しているそうなので、2018年製造でも、理屈だけで言えばあと7年は大丈夫なのかなと考えています。理屈といっても無理はありますが…
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq09
企業として発信している情報なので間違い無いと信じたいですが、実際ユーザーとしてはどうなんでしょうね?

>Berry Berryさん
私が購入する予定の店舗、フジコーポレーション さんでは製造年の問い合わせは受け付けていないそうです… スーパーアルテッツァさんへのリプライにもありますが、メーカーが「製造後3年は氷上性能の劣化はない」と断言しているので、仮に2018年製造のIG60でも4年使用してもまだ大丈夫かな…?と考えています。

私自身細かいことは気にしない性格だとは思っていますが、鵜呑みにし過ぎでなんでしょうかね…?

>横道坊主さん
更に有名店舗のフジコーポレーションさんです。なるべく在庫を少なくしつつ、売り切れも極力出さないノウハウを持っていそうですよね。

ただBerry Berryさんが仰っている事を考えるとメーカー側でダブついた在庫を翌年以降に出荷するという事も考えられます。製造年の確認ができない店舗なので一か八か注文してみるのもアリかなー?と思っています。

>トランスマニアさん
レアマイスター・ブランドルのレツィオです。この手の掲示板ではBBSなどハイエンドメーカーを勧められる事もある様ですが、予算的にこの辺りが限界です(T ^ T)

良いホイールが良いタイヤを長持ちさせると言うことですが、良いホイールは剛性があり、タイヤを支えるので長持ちすると言う事でしょうか?私の勝手な推測で間違っていたら申し訳ありませんが、是非私の知識にしたいので、差し支えなければ詳しいお話を頂きたいです。


皆さん
まとめて返信させていただきました。失礼がありましたら申し訳ありません。皆さんのコメントを拝見すると、価格の落ちたスタッドレスの論点は製造年にありそうですね。

メーカーが「製造後3年は大丈夫」と言っているので鵜呑みにした方が合理的かな?とは思っていますが、製造後期間を経たスタッドレスを売るための建前なのかな?とも感じています。ヨコハマもテストをしているので、信じても良いのかなと迷っています。テストと実際の環境とでは大なり小なりコンディションなど乖離している部分はありますが…

メーカーの売り文句を信じるかどうか、皆さんは如何でしょうか。

書込番号:24299653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2021/08/20 20:26(1年以上前)

>awesowe37さん

新品スタッドレスタイヤの保管状態にもよりますが、製造後3年経過してるスタッドレスタイヤでも性能に変化はない様です。

https://www.jdt-news.co.jp/news/58646/

ただ、あまり気分のいいものではないですね。

まぁフジコーポレーションでも特に製造年月日を謳ってはいないので、製造後年数の経ったモノはこないでしょう。

とくに155/65R14は軽自動車で一番ポピュラーなサイズでもあるので当然入れ替わりも早そうですし、あまり心配せずに購入されてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:24299715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/08/20 21:04(1年以上前)

awesowe37さん

>良いホイールが良いタイヤを長持ちさせると言うことですが、良いホイールは剛性があり、タイヤを支えるので長持ちすると言う事でしょうか?

良いホイールは、剛性が高くバランス精度が優れてるので走行時の振動や歪みが軽減されます。結果、乗り心地や走行性能が良い方向になりエネルギーロスやタイヤへの負荷が減り長持ちにも繋がります。

書込番号:24299766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2021/08/20 21:17(1年以上前)

awesowe37さん

フジ・コーポレーションは下記のように巨大倉庫に大量の在庫を確保しています。

https://www.fujicorporation.com/web_shop/index.html

この事から、この倉庫で暫く在庫されたiceGUARD 6 iG60が届く可能性もあります。

因みに私が以前フジ・コーポレーションでスタッドレスを今の時期に購入した時には、前年に製造したスタッドレスが届きました。

書込番号:24299782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 awesowe37さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/20 21:20(1年以上前)

>kmfs8824さん
保管状況に依るという一言につきますねー。メーカーの倉庫内で杜撰な扱いはないと信じているので、後はフジさんの保管状況のみですね。タイヤ通販の大手なのでそこまで悪い保管の仕方は無いでしょうし大丈夫!との結論に至りそうです。

年数が経った新品タイヤ。確かに気になる人は気になると思います(もしくは私が適当な性格すぎる!?)

>トランスマニアさん
ありがとうございますm(__)m 高いホイールには高いだけの理由があるんですね、てっきり意匠の個性だけで価値が決まっているのかと…

蛇足かもしれませんが、トランスマニアさんはいわゆる良質なホイールで、タイヤ・ホイールの寿命や乗り心地の有意な違いは体感されましたか? 私が良いホイールを購入できるのは随分と先の話になりそうですが… 出来ればギャルソンのホイールとか履きたいですよね(>人<;)

書込番号:24299787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesowe37さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/20 21:25(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
倉庫の一部かと思われますが、膨大な量ですね!それでも前年のスタッドレスが届くとは。結構在庫は回ってる感じですね。長期在庫にあたる可能性がグンと低くなる、すごく為になる情報です(´∀`)

それにしても、公式HPにしっかりと写真が掲載されていましたね。私のリサーチ不足が露呈してしまった…笑

ありがとうございます )^o^(

書込番号:24299797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesowe37さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/20 21:30(1年以上前)

お答えいただいた皆さん、ありがとうございます。結論としては先程45,000円で購入しました。楽天のポイント還元で更に実質4,000円ほど安くなる様です。

購入の決め手となったベストアンサーは既にありますが、せっかくお答え頂きましたので、タイヤが到着してからの解決済みにさせて下さい。

モデル末期の情報って余り無いと思うので、IG70がスタンダードモデルになった際、他の方の参考になるようなスレになるかと思います。

書込番号:24299807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/08/21 08:24(1年以上前)

awesowe37さん

>良質なホイールで、タイヤ・ホイールの寿命や乗り心地の有意な違いは体感されましたか?

十分に体感しております。レイズCE28N、ミシュランPS4、クァンタムサスペンションです。現時点で最も優れており乗り心地や走行性能に満足してます。
タイヤ寿命は、前回PS3が77000キロオーバー。

書込番号:24300299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2021/08/21 15:23(1年以上前)

>メーカーが「製造後3年は大丈夫」と言っている

比較テストの結果がBRIDGESTNEのHPに掲載されています。
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/swd/qa.html
そうでもしなければ、前年以前生産のタイヤが売れなくなってしまいます。

これはあくまでいずれのタイヤも使用1年目の初期性能のテストでしかないのです。
2年目3年目と経年での劣化の程度は同じなのでしょうか?

タイヤのコンパウンド(ゴム)には劣化防止剤が含まれています。
これが、走行中のタイヤに加わった力で徐々に析出してきます。
しばらく履いたタイヤが薄茶色っぽく変色するのは、この析出した劣化防止剤がタイヤのサイドウォールに皮膜としてついているからです。
たとえば、紫外線を浴びていない輪ゴム(劣化防止剤もカーボンブラックでも補強もされていない天然ゴム)を放置しておいて、3年後に使うとなると、切れやすくなっていることは想像できますよね。

スタッドレスタイヤは数年使用します。
2年目、3年目と効きを保つためには、新しければ新しいほどよいはずです。

書込番号:24300954

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesowe37さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/21 19:31(1年以上前)

>トランスマニアさん
8万キロ弱もタイヤが持つのは凄いですね… 興味が湧いてきました。ありがとうございます(^o^)

>Berry Berryさん
ご紹介頂いたHPには「タイヤは使用開始から劣化が始まる」との記載もあるので、2年後3年後も劣化の度合いは似たようなものなのかな? 後はメーカーの言う事が正しいか否かと言ったところでしょうか。

ただkmfs8824さんが仰るように、昨年一昨年のものだと気になる人は確かにいい気分はしないかもしれません。それからBerry Berryさんの仰る通りで、私も新鮮なら新鮮なほど良いと思っています。輪ゴムの例えも全く同じ意見です。

後は私が3年後に「メーカーの言う事は本当だった!得したぜ!」となるのか、「クソじゃねーか!メーカーの嘘吐き!」となるのか。安く手に入れたので文句を言うつもりは無いですが…

実は私は移住者で今冬で3シーズン目です。雪道も大した経験がありませんが、検証してみたいと思います(´∀`)

書込番号:24301358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2021/08/21 20:52(1年以上前)

>検証してみたいと思います(´∀`)

是非お願いします。
結果報告をお待ちしています。m(_ _)m

書込番号:24301505

ナイスクチコミ!0


FJMhiroさん
クチコミ投稿数:8件

2021/08/22 09:42(1年以上前)

一部のアルミホイールメーカーで、今年の9月から値上げが行われるって話で、欲しいホイールが、その値上げ対象だった為、8/20にヨコハマIG6とセットで買いました。買ったホイールは、塩水噴霧試験1000時間クリア、ホイール取付面が塩害軽減加工されている製品です。軽さ、強度も大事ですが、塩害対策も大事だと感じます。

書込番号:24302347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 awesowe37さん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/22 14:40(1年以上前)

8/20に購入し、8/22に到着です。配送が速すぎないか…?と思いましたが、比較的近い営業所からの発送でした。大手ECサイトと比較してもかなり速いですね。Amazonの速達神話も、もはやかつての話ですが。

受け取ったタイヤに関する報告ですが、4本とも製造年コードは添付1枚目の通りです。2721。何と先月製造したてホヤホヤの物が到着しました。念のために言っておくと、私はフジコーポレーションの回し者ではありません。添付2枚目の通り、しっかりとIG60です。

何年前のものが来るのかなー?と思っていたらまさかの一月前… 当スレでの議論後である事を考えると、何とも言い難いシケた結果ですが、消費者としては得した気分です(^O^)

梱包も今時らしくエコな必要最小限、とは言え必要な分は保護されているのでホイールへの傷も一切なく届きました。

私としては在庫処分ではなく、IG70の発表を受けたIG60の型落ち価格への移行であると結論付けました。IG70発売を一週間と少々後に控えているからでしょう。ここから11月ぐらいまでは、この値段で行くのかな?

このスレを見て購入を検討している皆さんは、変に焦らなくても良さそうですよ。

書込番号:24302855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

好バランス

2021/01/09 23:45(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 175/65R14 82Q

クチコミ投稿数:6件

グリップ感はかなり(多分)良い。

高速直進性、安定性共に良い。IG50よりあたりも柔らかく継ぎ目や段差、悪路でバシバシ来なくなった。音もブリザックに劣るがまぁ静かな方。

書込番号:23898264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

車の相性

2020/11/10 21:59(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:30件

ラパンとスペーシアに新品IG60と新品VRX各1セット155/65R14使用すべく所有しているのですが経験上ヨコハマは車の相性で左右される印象があり気になりどちらにどれを装着するかで悩んでいます。

スペーシア重い、ラパン軽いのでラパンVRX?かなぁとも思うんですがどなたかご教授頂けますと幸いです。
摩耗については気にしないです。

書込番号:23780483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2020/11/10 22:51(1年以上前)

>ワシーンさん

娘のラパンにVRX2履いて3シーズンになります。
車重が軽い車には安心出来ますね。ドライ路面も高速利用もなければ安定のスタッドレスタイヤだと思います。走行距離が短いので4シーズン目の今年も余裕てをす。

一方、私がVOXY-HVで使用した同じVRX2は違う面を感じさせました。車重があるVOXY-HVでは耐摩耗性が悪く2シーズン保ちませんでした(長距離でドライ路面での使用と高速でのフラツキ感あり)。

VRX2はその使用する環境と履く車で評価は変わります。環境がキビシイ地方ほどVRX2は性能を発揮すると思います、勿論ラパンでも。

書込番号:23780614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2020/11/10 23:07(1年以上前)

>スペーシア重い、ラパン軽いのでラパンVRX?かなぁとも思う

VRXはVRX2ではないですよね?
それでよろしいかと思いますよ。

>摩耗については気にしない

と記載されていますが、VRXは耐摩耗性よりも効きを重視したトレッドで、後継のVRX2よりもトレッドブロックが細かくなっています。
車重が軽くてもブロックが細かい分、機器を優先しているモデルになっていますね。

iG60は、iG50+よりパワーコンタクトリブでトレッド剛性を高めている様子がうかがえますので、ワシーンさんの考えるとおりでよろしいのではないでしょうか。

書込番号:23780646

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2020/11/10 23:08(1年以上前)

誤字がありました。謹んで訂正いたします。

>機器を優先

効きを優先


です。

書込番号:23780653

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2020/11/11 06:53(1年以上前)

ワシーンさん

下記のスペーシアカスタム乗りの方がiceGUARD 6 iG60を装着して詳しいレビューをされていますので参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2962533/car/2570810/9617532/parts.aspx

この方のパーツレビューのように、スペーシアにiceGUARD 6 iG60を装着しても、問題は無さそうですね。

ラパンに関しては下記のパーツレビューでBLIZZAK VRXの装着例が多数報告されています。

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto_lapin/partsreview/review.aspx?kw=BLIZZAK+VRX&trm=0&srt=0

という事でワシーンさんのお考えのように、スペーシアにiceGUARD 6 iG60、ラパンにBLIZZAK VRXを装着すれば如何でしょうか。

書込番号:23780947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/11 08:10(1年以上前)

〉経験上ヨコハマは車の相性で左右される印象があり

なら
それを基本に考えるしかないかと思います

僕の経験ではヨコハマだからとメーカーにより
車との相性に左右されたと感じた事は有りません



書込番号:23781007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/11 12:48(1年以上前)

ワシーンさん

迷ったり拘るなら、ミシュランのスノーをオススメします。

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-x-ice-snow

トータルパフォーマンスに優れた現時点で世界最高レベルのスタッドレスタイヤだと思います。

書込番号:23781385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2020/11/11 13:47(1年以上前)

>スペーシア重い、ラパン軽いのでラパンVRX?かなぁとも思うんですが

この考えでいいでしょう。

VRXは分かりませんが、iG60を重量のある国産Mクラスミニバンに履かせて3シーズン目になりますが。
iG60の前に履いてたiG50 PLUSと比較して全ての面で向上してます。

私自身自分の車にはヨコハマのスタッドレスしか履かせた事がないんですが、過去に色々なタイプの車に乗ってきましたが車による相性なんて感じた事無かったです。

まぁ感じ方や先入観次第なんでしょうが。

ちなみに耐摩耗性は考えて無いとの事ですが、前に履かせてたiG50 PLUSは2シーズンしか持ちませんでしたが、iG60は同じ車で同条件の使用でまだまだ使えそうです。

書込番号:23781476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/11/11 20:39(1年以上前)

ご回答頂いた皆さん有り難う御座います。

以前IG30を自分のレガシィと嫁のエッセに装着した際自分は全く不満無かったですがエッセは滑りまくりで怖いと不評でした。
後にエッセにGZを装着すると運転が上手くなったと錯覚するくらい違うと言っていました。
で軽い車には2ではありませんが柔らかいVRXの方が良いのかなと思いました。

当時のヨコハマとBSの性能差とレガシィでは比較になら無いかとは思いますが...。
知り合いの話でもヨコハマは評価が極端に別れているので相性有るのかと。
乗る人の好みと運転の仕方も有ると思います。
初めて冬体験の娘のラパンなので悩んだ次第です。

書込番号:23782084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/12 09:28(1年以上前)

>以前IG30を自分のレガシィと嫁のエッセに装着した際自分は全く不満無かったですがエッセは滑りまくりで怖いと不評。後にエッセにGZを装着

もうね性能そのものが全然違うと言ってもいいくらい、GZの方が上なんです。GZと天秤にかけるのしたら対象はIG50ですね。IG30は古すぎて性能が離れていますので。
ですので、そういう現象が起きてしまったと思われます。
それに、横浜は時間によるゴム劣化の事も記載してありますが、経験上ブリヂストンよりも硬くなるのが早いです。
横浜がカタログでゴム劣化の宣伝をしていたIG30・IG30・IG50も、REVO2やREVOGZやVRXよりも硬くなるのが早かったですね。

スペーシアにIG60、ラパンにVRX、で良いと思います。
VRXは柔らかすぎるので乾燥路面ではIG60よりも減りは早いのですが、IG60よりも柔らかないので軽い車でも効くということですね。
IG60はVRXほど柔らかくはないですから、スペーシアで良いと思います。

書込番号:23782972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/12 10:00(1年以上前)

>各1セット155/65R14

理論より実地。サイズが同じなら履き替えてそれぞれ試してみては?

書込番号:23783019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/12 11:24(1年以上前)

余談ですがトレッドの幅もメーカーとブランドによって異なります。

ゴム質だけではなく、トレッドの有効幅も考慮した方が良いと思います。
同じサイズでも、メーカーとブランドによってけっこう違います。
同じサイズでトーヨーGIZとグッドイヤーナビ7では、GIZの方が広いです。

昔エコタイヤが増えてきたころ、エコタイヤとそうではないタイヤのトレッドの有効幅を比べたら、エコタイヤの方が狭かった(いわゆる細い)。、これがグリップとブレーキにも影響します。もちろん減りも関係あります。

グリップ性能はゴムそのものに大きく影響されますが、トレッド有効幅もしてください。

書込番号:23783129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/11/12 18:53(1年以上前)

ご回答頂いた皆さん有り難う御座います。

ラパンにVRX、スペーシアIG60でいこうと思います。
ヨコハマは久しぶりなのでどれだけ性能上がってるか楽しみです。

書込番号:23783732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビード部についてるラベルについて

2020/08/08 16:55(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q

スレ主 t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件 iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91QのオーナーiceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Qの満足度5

先日、スタッドレスタイヤの方購入し自宅に届いたのですがビード部にラベルが貼ってありバーコードリーダーで読み取って検索しても
「一致する情報は見つかりませんでした。」となるのですがこのラベルは何なんでしょうか?

書込番号:23586461

ナイスクチコミ!10


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2020/08/08 17:05(1年以上前)

まー普通はメーカーの管理用途だと思うのが一般的だし検索したのはスレさんが初めてかも…

書込番号:23586488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2020/08/08 17:17(1年以上前)

t.a-1980さん

タイヤのトレッド面に日本語表記のシールは貼られていましたか?

書込番号:23586510

ナイスクチコミ!4


スレ主 t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件 iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91QのオーナーiceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Qの満足度5

2020/08/08 17:35(1年以上前)

>麻呂犬さん
>スーパーアルテッツァさん

ご返答ありがとうございます。
トレッド面に日本語表記のラベルは貼られてます、側面にもMADE IN JAPANと刻印されてるので問題ないんですが
トレッドのラベルにも記載されてますがこちらのサイズの商品コードがR2754なのでビード部のラベルにR6499と書いていて何の番号かと思いまして。

書込番号:23586547

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件 iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91QのオーナーiceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Qの満足度5

2020/08/08 18:27(1年以上前)

こちら、色々検索しましたらメーカーで製造時の管理番号とのことですね。
久々にタイヤを購入したので何かなっ?て思いまして質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:23586670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

北海道ニセコ町から長野県白馬村

2020/08/02 11:42(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 225/60R17 99Q

スレ主 merunさん
クチコミ投稿数:7件

白馬の雪は重たいです。

ニセコ町生まれのニセコ町育ちです。
2018年までニセコで夏は大工、冬はスキーイントラをしていましたが、昨年、長野県の白馬という所に5年間の予定(白馬バレーでのスクールの仕事)で引っ越しました。
ニセコにいるときは、BS VRX2を履いていました。
昨年白馬に引っ越し、1シーズン冬を過ごしましたが、暖冬ということもありほとんど乾燥路で溝がかなり減ったので買い替えを検討しています。北海道と違い冬でも乾燥路が多い白馬ではBSはいらないかなと感じています。スタック用道具も必要ないくらいでした。
そこで、ヨコハマ IG60か、SUV075にしようかと考えております。
冬の移動は、スクールの研修やヘルプで、隣村の栂池、野沢温泉村、志賀高原等です。
長野等の北信越にお住まいの方はスタッドレスはどうされていますでしょうか。
車種は、日産エクストレイル6MT(DNT31)です。

書込番号:23574102

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/02 11:49(1年以上前)

隣接する市に住んでいます。

AWDのフォレスターです。
スタッドレスはブリザックです。
昨冬の雪の少なさは異常レベルです。
積雪も凍結もないのは初めてでした。

ヨコハマ、ミシュラン、ダンロップも経験ありますが、効きでいえばブリジストン一択という考えです。

書込番号:23574118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2020/08/02 11:59(1年以上前)

merunさん

耐摩耗性や雪上性能を重視されるなら下記の「よくあるご質問」の回答のようにSUV用シタッドレスのiceGUARD SUV G075の方が良いでしょう。

https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25

iceGUARD 6 iG60は「よくあるご質問」の回答のように、氷上性能を重視する場合に選択したいスタッドレスタイヤです。

あと下記のレポートのようにWINTER MAXX 01も耐摩耗性重視に優れたスタッドレスタイヤです。

https://autoc-one.jp/promotion/1772277/

又、WINTER MAXX 01の後継モデルのWINTER MAXX 02は、下記の性能試験データのように耐摩耗性は更に良化しています。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/11.pdf


以上のように乾燥路メインで耐摩耗性重視なら、ヨコハマならiceGUARD SUV G075が良さそうです。

又、ヨコハマ以外ならダンロップのWINTER MAXX 01やWINTER MAXX 02も耐摩耗性に優れたスタッドレスタイヤです。

書込番号:23574144

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 merunさん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 12:54(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
ご返信ありがとうございます。

私も、白馬は本州有数の豪雪地と聞いていたので、雪の少なさに驚きました。
全国的に先シーズンの降雪量は異常でしたよね。

本来は、深雪、圧雪、ブラックアイスバーンが当たり前と考えておいたほうが良さそうですね。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:23574274

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2020/08/02 13:01(1年以上前)

白馬から車で1時間の東信地域在住です。
作冬の雪不足はスキー場が営業出来なくなるぐらいの暖冬で例年に比べて異常でした。

長野県は北海道の冬と違い乾燥路面は多いですが、昼間中途半端に溶けた雪の影響で気温が氷点下まで下がる夕方以降路面はブラックアイスバーン化します。


私を含め長野県に在住する方ならBSやヨコハマの凍結路面に強いスタッドレスタイヤを履いてる割合が高いです。

凍結路に強いVRX2かアイスガード6をお勧めします。

ちなみに私自身アイスガード6をミニバンに履かせてますが良いタイヤですよ。

書込番号:23574294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 merunさん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 13:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。

データ大変参考になりました。

豪雪地と聞いていたのですが、先シーズンが異常だったようです。
スキー場の麓に住んでいますので、北海道同様に考えたほうがいいのかなと思いました。

アイスバーン、圧雪、深雪メインで考えるようにします。
となると、北海道同様、凍結路の効き具合で選択したいといけないですね。

書込番号:23574311

ナイスクチコミ!1


スレ主 merunさん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 13:27(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。

貴重なご意見ありがとうございます。

スキースタッフさんも降雪機フル稼働で頑張っておられました。

有数の豪雪地と聞いていますので、凍結路に強いタイヤを選択するようにします。
VRX2、IG60で考えたいと思います。

長野は本当に山が綺麗で大好きになりました。
ニセコ同様、外国人の多さに驚きました。

書込番号:23574362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2020/08/02 13:36(1年以上前)

>merunさん
住まいは雪の降らない関東平野の北のほう。冬はスタッドレスタイヤで土埃の中や道路を走っています。
日本海側は、北海道のようなパリパリではありませんが、例年だと結構雪が降ります。それを覚悟しておいたほうがよいと思います。
私はエクストレイル四駆(T30)に13年乗りましたが、ブリザックDM2でした。甥が八方尾根でスキーコーチをしているもので、よくスキーに行きました。最近はそんな元気はないですが。

今はスバルXVにVRX2を履いています。これは意外と乾燥路にも強いと思います。欠点は高速道路でしょうか?
今夏、15年乗ったティーダをT32エクストレイルに入れ替えます。タイヤを何にするかですが、昨冬購入したサイバーネットツインロックUがVRX2と合わなかったので、制限のないタイヤにするつもりです。ミシュランならだいじょうぶでしょう。

私のおすすめ? あと4年で北海道に車と一緒に戻るならVRX2でしょう。車を置いて戻るなら、VM3のようなSUV用タイヤでもいいような気がします。

書込番号:23574387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/02 15:32(1年以上前)

>merunさん


>本来は、深雪、圧雪、ブラックアイスバーンが当たり前と考えておいたほうが良さそうですね

国道148の南北へ続く道は日当たりがよく、雪は解け積雪は少なめで、アイスバーン(ブラックアイスバーン)が見られます。
白馬〜美麻村〜小川村〜長野市のオリンピック道路は東西つながりのため、白馬ほど高い山沿いでないにもかかわらず積雪は多めです。
この道は信号なく起伏の少ない、しかしカーブが多い道で、冬季はアイスバーン頻出にも関わらず、スピードの出しすぎや過信で事故っている車が多いです。

>私も、白馬は本州有数の豪雪地と聞いていたので、雪の少なさに驚きました。

通常だと、例えばコルチナへの入り口をR148から少し入れば坂道で積雪・凍結道です。
今年2月に通りましたが、秋かと思うほどに雪がなく驚きました。


>全国的に先シーズンの降雪量は異常でしたよね。

シーズン中、雪かきを一度もしなかったのも初めてです。

書込番号:23574610

ナイスクチコミ!2


スレ主 merunさん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 16:54(1年以上前)

>funaさんさん
ご返信ありがとうございます。

甥っ子さんが八方尾根にいらっしゃるんですね。
お会いしてるかも知れませんね。

DNT31は10年16万キロ走っていますので、置いて帰るかも知れません。
スバル車に乗ったことがありませんので乗ってみたいです。
個人的には、妻が乗ってるジムニーが今までで雪道(アイスバーン除く)最強だと感じました。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:23574754

ナイスクチコミ!1


スレ主 merunさん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 17:11(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

R148は、所々、ロードヒーティングされてますね。大町から白馬に向かう途中の青木湖や木崎湖の景色に感動しました。
オリンピック道路は、信号少なくて北海道の道に似ている感じがしました。
スピードの出しすぎに本当に注意が必要ですね、ありがとうございます。
長野市に行くのにすごく便利ですね。美麻にはお蕎麦をよく食べに行きます。

コルチナに向かう坂は急こう配、急カーブが続きますね。
あの道が凍結すれば確かに運転に気を使うと思います。
小谷の秋の新蕎麦がすごく美味しいと聞いています。楽しみです。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:23574791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/02 18:40(1年以上前)

もうすでにお詳しい!

オリンピック道路のある県道31号長野大町線は犀川に沿って敷かれているので、想像以上に起伏がありません。
R148もカーブが多いけれど、糸魚川まで姫川に沿って敷かれているので起伏が少ないのと同じ感じです。


>スピードの出しすぎに本当に注意が必要ですね、
ブラインドカーブが多すぎます あのルート。気を付けて!

>長野市に行くのにすごく便利ですね。美麻にはお蕎麦をよく食べに行きます。

逆に白馬へはサンサンパーク寄り、八方温泉足湯にでゆったり、大出公園散策したり、松川公園で山麓眺めたり。
北陸地方への経由地としてもよく通ってます。
まるで庭のように。


>小谷の秋の新蕎麦がすごく美味しいと聞いています。楽しみです。

雪中キャベツも有名です。鉄腕ダッシュでも特集されてました。


白馬は志賀と比べて交通の便・アクセスは良いです。
志賀のような山道を永遠と上ることもなく、幹線国道から一本入ればスキー場です。

白馬ライフを満喫してください!

書込番号:23574979

ナイスクチコミ!1


スレ主 merunさん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/04 07:27(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>kmfs8824さん

貴重なアドバイスありがとうございました。
おかげさまで長野の道路事情も把握することができました。

皆さまからのアドバイスをもとに、地元の方々にも聞いたみたところ、ブリザックが6割程度、ヨコハマ、ダンロップで2割、その他2割程度でした。

年々、白馬も雪が少なくなってきているが、降る時はガンガン降るし、朝晩は凍結路も多いとのことですので、ブリザックVRX2をニセコの時同様履くことにしました。

大出や松川から見る北アルプスの景色は、ニセコの羊蹄山より雄大で綺麗だと感じています。
コロナ禍の中、札幌ナンバーのため、県外者としてジロジロ見られることもあり、松本ナンバーに変更することにしました。

どうもありがとうございました。

書込番号:23577976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q」のクチコミ掲示板に
iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qを新規書き込みiceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q
YOKOHAMA

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q

最安価格(税込):¥6,700発売日:2017年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング