iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q のクチコミ掲示板

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥6,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,700¥9,687 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:13インチ 外径:548mm 総幅:157mm iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの価格比較
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのスペック・仕様
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのレビュー
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのクチコミ
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの画像・動画
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのピックアップリスト
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのオークション

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75QYOKOHAMA

最安価格(税込):¥6,700 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月 1日

  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの価格比較
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのスペック・仕様
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのレビュー
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのクチコミ
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qの画像・動画
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのピックアップリスト
  • iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q のクチコミ掲示板

(585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q」のクチコミ掲示板に
iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qを新規書き込みiceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信12

お気に入りに追加

標準

ご質問です。

2019/08/16 19:04(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 205/60R16 96Q XL

スタッドレスタイヤ購入を検討中です。
10月よりタイヤ価格の上昇が予定されているため、今のうちにと考えています。
クルマはスバルのエクシーガ2.5アイサイト
住まいは長野の北信地方です。
夏場は215/50R17なんですが、スタッドレスは205/60R16のサイズです。
2016年製のVRXを履いていますが、ちょっと今冬は厳しそうかなと思い下記メーカーを検討中
ヨコハマのig60
か今までと同じVRX
頑張ってVRX2には・・高すぎて
VRXとig60、発売日が新しいヨコハマがいいのか、やはりブリヂストンブランドには勝てないのか?
決めかねております。
何とかご教示願います。

書込番号:22861815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2019/08/16 19:24(1年以上前)

私も東信地区在住で昨シーズンからiceGUARD 6の205/60R16を履いてます。

前モデルのiceGUARD 5+からの履き替えでしたが、凍結路でも良く効きますし、乾燥路面での静粛性も高く満足度はかなり高いです。

ちなみに私の車は2WDですが、前モデルではスタックして登れなかった坂道も問題なく登れたので、iceGUARD 6の進化の度合いを感じてます。

私はiceGUARD 6をお勧めします。

書込番号:22861858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2019/08/16 20:04(1年以上前)

レセプションスタッフさん

価格コム内の価格は下記の比較表のようにBLIZZAK VRX2とiceGUARD 6 iG60の価格がほぼ同じです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000542921_K0000985540_K0000989975&pd_ctg=7050

iceGUARD 6 iG60はシーズンオフになると価格が上がるようですが、秋になると価格コム内のショップの価格も下がるのでしょうね。

これがレセプションスタッフさんが購入を検討している店舗ではBLIZZAK VRXとiceGUARD 6 iG60が同じような価格という事でしょうか。

このBLIZZAK VRXとiceGUARD 6 iG60なら、ヨコハマの最新モデルのスタッドレスであるiceGUARD 6 iG60の方をお勧めしたいですね。

BLIZZAK VRXはレセプションスタッフさんもお気づきかと思いますが、耐摩耗が悪いという泣き所もありますしね。

書込番号:22861927

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3397件Goodアンサー獲得:233件

2019/08/16 22:35(1年以上前)

>レセプションスタッフさん

>価格コム内の価格は下記の比較表のようにBLIZZAK VRX2とiceGUARD 6 iG60の価格がほぼ同じです。

通販で買われるなら参考になるかもしれませんが地元で購入されるならご自身が書かれているように「頑張ってVRX2には・・高すぎて」になる事が多いのではと思います。

参考にならないかもしれませんが本日、軽四のスタッドレスを予約してきました。
比較したのはスレ主さんと同じくVRX、VRX2、ig60の三点です。
結論としてはig60で決めてきました。まあ値段が同じならVRX2なんでしょうけどね。
コストパフォーマンスという点ではこれがベストと自分なりに判断しました。

VRX2は自分とっては性能よりも割高感が強いですがVRX2の指名買いという方が多いのも事実だと思います。

書込番号:22862247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/16 23:14(1年以上前)

性能的に変わらないのかも知れないが

今までBS履いていてヨコハマにした場合、万一スリップして事故ったら、BSだったら大丈夫だったのかも?と後悔すると思う(自分の運転は棚に上げて)

なので私はスタッドレスは冒険する気にはなれず、これからもはBSしか買いません。

書込番号:22862332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/08/16 23:28(1年以上前)

御三方早速のお返事ありがとうございます。
VRXが非常に安心できた部分、上越の重い雪から、雪質が変わる妙高へ入る山道でも安心して運転できたのはいいのですが、アルテッツァさんが言われたように、非常に減りが早く感じます・・
VRX2ではその点はかなり改善されているみたいですね。
摩耗が22%改善⁈
ただあのサイプの切れ目が少ないのは大丈夫なのか?とは思いましたが、ブリヂストンを信じて安心を買う考えで、VRX2頑張ってみます(笑)
いろいろありがとうございました。

書込番号:22862357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:372件

2019/08/17 15:18(1年以上前)

VRXのウリは氷上性能ですがそれほどの路面ですか?
札幌クラスのツルツル氷の路面を走るならともかくですが。
減りが早いのは柔らかさでしっかり氷を捉えるためです。
減りを気にしてる時点でVRXの必要性がないのかも知れません。

書込番号:22863439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件 iceGUARD 6 iG60 205/60R16 96Q XLのオーナーiceGUARD 6 iG60 205/60R16 96Q XLの満足度5

2019/08/21 21:58(1年以上前)

サイズ違いですがIG60を2シーズン履きました。
IG60お勧めです。
レビュー書いてます。
よろしければ参考にしてください。

追伸
VRXは、アイスバーン使用以外では柔らかすぎます。
車高が高いSUVにはヨコハマの方が良い印象です。

書込番号:22871613

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2019/08/21 22:29(1年以上前)

札幌在住です。
雪上性能、2年しか使わないなら国産メーカー
なら大差ありません。

氷上性能、長期の使用ならBSです。

VRX、5シーズン、25000キロ持ちましたよ。
プラットホームは出ていなかったので
6シーズン、30000キロは使えそうな感じでしたが
車を乗り換えたので検証は出来ず。
ただし、シーズン中でもローテーションしないと
30000キロは保ちません。

札幌と言え10月からGWまで履くので
乾燥路面も多く走ります。

書込番号:22871704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/28 14:56(1年以上前)

シエンタハイブリッドでiceGUARD5+を使っています。最初は乾燥路の横断歩道のペイントですごく滑って困り、家の車庫の上り坂も登れず雪かきして出して乗りました。3シーズン使ったのでIG60にしようと思ってます。

書込番号:22884771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/09/14 23:34(1年以上前)

ミシュランxi3が良いですよ〜。

書込番号:22922504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/28 20:58(1年以上前)

ヨコハマのig60か今までと同じVRX頑張ってVRX2… って気持ち分かります。
VRX2のクチコミでは何故かネガ的なカキコミが多く辟易してしまいますがig60のクチコミは使い方や環境で異なる意見はあるものの何となく実態を掴みやすいですね。僕は某ドイツ車のFRでMichelin Xice、VRX、ig60 を履き比べましたが耐摩耗性と乾燥路面の安定性ではMichelin>ig60>VRXで 凍結路面の安定性ではVRX≧ig60 >Michelin かなぁ。ただし北海道や北東北のような極低温&多積雪地域では使用していないのでVRXとig60の大きな差は感じられませんでした。冬期間、毎週末スキーに出かける南信の高標高地は気温は北海道並みに低いですが積雪はそれほど多くなく山を10kmほど下れば気温は7℃以上に上がり乾燥路面となります。なので僕の場合はVRXだとその特性が十分活かせないような気がして勿体ないので、今シーズンもまたig60を装着予定です。僕の場合はFRなので雪道・凍結路面ではどうしても慎重になるため、そうした状況下における高速走行でのタイヤ特性は今ひとつ分かりません。

書込番号:22953869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/25 13:25(1年以上前)

ベンツのEクラスワゴンにて、VRX → XICE3+ → IG6 と履き替えました。
IG6は、他の方のレスでもありましたが、サイドウォールがとても固く、段差を超えると車内に衝撃が直接入ります。245/55R17(IG6)を利用していましたが、265/35R18の夏タイヤ(BS・POTENZA)より、入ってくる振動が強烈だったの想定外でした。この点以外にネガティブな要素は無く、乾燥路を走る上でも感覚が夏タイヤに近い上、凍結路でもVRXと変わらないパフォーマンスを発揮してくれるため、長距離移動でも安心して利用出来ております。
余談ですが、VRXについては皆様のコメントの通り、全般的に柔らかい印象でしたが、乾燥路・凍結路ともに昔からのBSスタッドレスの感触で不安は感じませんでした。
一方、X-ICE3+については、自分の感性には合わず、早々に利用を止めています。具体的にはトレッド面が固く、サイドウォールが柔らかい構造となっており、高速で安定して直進する際に疲れました。また、滑り始めも掴みにくい為、凍結路では終始不安。
新製品で価格.comでも肯定的なコメントだったため期待を込めて履いてみましたが、こればっかりは試さないと分からないですね。

書込番号:23008031

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

iceGUARD6 IG60 215/55R17 94Q

2019/08/12 23:34(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 215/55R17 94Q

クチコミ投稿数:7件

お知らせ画像です。

【ショップ名】
タイヤショップZERO楽天市場店
【価格】
一本 税込18350円送料込み プラスポイント4倍
【確認日時】
2019年8月12日 19時
【その他・コメント】
エスクードの純正サイズをお気に入りに入れてたらお知らせで来てました。
ポイント5倍は8月25日まで、タイヤの価格はいつまでか不明です。
2018年製らしいので、その辺を気にしなければかなり安いのではないでしょうか?
私も買いたいですが、今月はお金を使いすぎたので…来月の楽天スーパーセールまで値段が同じなら買いたいですね。
今買える方の為に情報提供させていただきます。

書込番号:22854007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7件

2019/08/13 00:04(1年以上前)

連投を失礼します。
意気揚々と投稿した後に知ったのですが、

楽天市場のワールドセレクト楽天市場店で
一本価格15,680円 (税込)2本以上購入で送料込みもありました…
ヤフーショッピングでも出店されてて15580円2本以上送料込。
2017年製なのでちょっと古いのとポイントが普通だけだそうです。
製造年気にしなければ最初のより安いようです。

書込番号:22854065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

YOKOHAMA ice GUARD 6 真夏に購入(笑)

2019/07/11 10:06(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 185/65R15 88Q

クチコミ投稿数:2件

【ショップ名】

在庫処分ということでしたので、すでに売り切れかと思いますので、公表は控えさせていただきます。申し訳ありません。


【価格】

185/65R15 約\40000 (新品 代引送料全部込)
2018年製造でした。

215/65R16 約\60000 (新品 代引送料全部込)
2018年製造でした。


【確認日時】2019.7.1


【その他・コメント】
北東北の豪雪地帯に引っ越したので、今シーズンは夫婦でスタッドレスタイヤを新品にしようということになりました。二人ともヨコハマ信者(笑)ですので、アイスガード1択です。

書込番号:22790366

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/07/11 18:07(1年以上前)

私もDUNLOPですが、つい先程予約させて頂きました。
例年は私も勤めていましたのでヨコハマをチョイスしていましたが、なんせひと月に2000キロは走るものでヨコハマのタイヤは摩耗が激しすぎる。
来週ホイールを持ち込んで組み付けをしてそのままタイヤはショップ保管。
10月の最初の週にタイヤ交換する予定です。
(ついでに言うと夏タイヤも摩耗していたので交換して、その勢いで冬タイヤの予約までしてしまいました。)

書込番号:22790972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2019/07/15 07:22(1年以上前)

8月の値上げ前に買えてよかったと思います。 10月に買えば5%高くなっていたと思います。

書込番号:22798586

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

安く購入出来ました

2018/12/27 23:47(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q

スレ主 nikkasanさん
クチコミ投稿数:5件

ポイントバック

Yahoo!ショッピング!
タイヤショップ トレッド(イエローハット系?)さんでアルミホイール付き送料込み66,800円(税込み)
更にヤフー:ダイヤモンド5%offクーポン(-3,340円)、ポイントバック7,348円で実質56,112円(税込み)
量販店のタイヤ+交換工賃より安く購入出来ました。
発送も当日、翌日には配達されました。

書込番号:22354209

ナイスクチコミ!5


返信する
SHIN-ROMEさん
クチコミ投稿数:27件

2019/01/26 16:13(1年以上前)

これからスタッドレスタイヤ購入を考えているので参考にさせていただきたいのですが、ネット通販の場合、取付はどこにお願いしていますか?

書込番号:22421066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikkasanさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/09 13:13(1年以上前)

ホイールセット(組込み調整済)なので取り付けは自分で行います。
工賃はタダです。
ジャッキアップして交換、最後にトルクレンチで締めます。

ガソリンスタンドは2000円から4000円が相場の様ですよ。

書込番号:22453361

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 どのタイヤがベストでしょうか?

2018/12/14 02:08(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 165/70R14 81Q

クチコミ投稿数:50件

冬タイヤの買い替えを検討しています。
考えてもわからなくなってしまい、よろしければ教えてください。

夏タイヤは、標準が175-65-15ですが、同サイズが良いでしょうか?
それともインチダウンの方が良いでしょうか?

当方の居住地域は、路面凍結がありますが、
iceGUARD 6 iG60 かiceGUARD 5プラスが
候補になっていまして、どうするか悩んでいます。
インチダウンだとホイールセットを買う感じです。

みなさんでしたらどの買い方がいいと思いますか?
他にもアドバイスがありましたら、教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:22322833

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/12/14 02:18(1年以上前)

>よっぴー77さん
こんばんは。

一般的には、タイヤ外径が変わらないようにしインチダウンして、ホイールセットでスタッドレスタイヤを購入される方が多いと思います。
細かい事は割愛しますが、下記リンク先のような内容にも一度目を通してみてください。(ご存知でしたらスルーしてください)

スタッドレスをインチダウンして購入するメリットと注意点
https://www.aihiro.com/blog/2015/11/studless-inch-down

スタッドレスタイヤの交換はホイールセットとタイヤのみのどちらが良いか
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30702.html

インチダウンにあたっては、専門店かディーラーに確認するか、ご自身では確信が持てなければお乗りの車種とグレードをココへ記載すれば、どなたかがアドバイスしてくださるかもしれません。(基本的には自分で調べるのがルールではありますが、どういった調べ方をして何が自信がないか書けば、アドバイスは得られると思います)

書込番号:22322841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/12/14 02:22(1年以上前)

>よっぴー77さん
スタッドレスタイヤの銘柄の良し悪しは詳しくないのでコメントせず、その他で気になった部分だけのコメントとしました。
中途半端ですみません。

書込番号:22322844

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2018/12/14 03:27(1年以上前)

175/65R15ならインチダウンせずこのまま同サイズにしましょう。

スタッドレスタイヤはノーマルタイヤに比べミゾが深く、ゴム自体が柔らかいためインチダウンすればタイヤのヨレは顕著になります。

柔らかいスタッドレスをインチダウンする事で、更にハンドリングの悪化や直進安定性の悪化などが体感上感じられるようにもなります。

あと、スタッドレスタイヤの銘柄はiceGUARD 6が良いですよ。

ちなみに私は自分の車のスタッドレスタイヤをiceGUARD 5プラスからiceGUARD 6へと今シーズン履き替えました。

装着後凍結路面を走っていませんが、iceGUARD 5プラスより全体的にレベルアップされており、ドライ路面でも今のところ不満はないです。

あとこのままのサイズならタイヤを組み替えるって事ですかね?

毎シーズン(年2回)ごとタイヤの組み替えが発生すると工賃も上がってしまうため、出来ればホイール付きでの購入をお勧めします。

書込番号:22322876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2018/12/14 03:28(1年以上前)

そもそも車なんでしょうか?ミニバンなら車重とかからインチダウンはおすすめしないし、セダンならありかなと思います。よく言うけど、自分の環境は詳しく書き出しておかないと的外れな答えしか返ってきません。

書込番号:22322877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/14 06:11(1年以上前)

>冬タイヤの買い替えを検討しています。

今履いているスタッドレスが古くなったから買い換えなのでしょうか?

それとも、今の車にスタッドレスが無いから新規で購入するという事なのでしょうか?

タイヤの買い換えなら、今使っているホイールがあるので同じサイズにするのが普通です
インチダウンするとホイールも買い換えになるので価格的なメリットが無くなります

新規の購入ならばインチダウンも良いとは思います


但し、車によりインチダウン出来ない事も考えられますし
標準サイズが175/65R15からインチダウンだと70タイヤになるのを考えると余りお勧めはしません。

書込番号:22322938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/14 07:04(1年以上前)

>よっぴー77さん

使用する車と乗り方

又雪道の頻度や状態により変わります

予算についてはどうお考えなのでしょう

普段(大部分)は舗装で雪道もとた雪が降った場合
って程度の場合インチダウンより今のサイズが良いような気がします

雪や雪道が多ければ
インチダウンしてタイヤのハイト(厚さ)を多くした方が荒れた雪への追従性が高くなりお薦めです

予算と使用によりますが
究極をもとめなければ最新モデルでなくても
そも方がCP高いかもしれません

性能の微差に甘え雑な運転する方が危険かも

いずれにしても滑る時は滑ります



書込番号:22322982

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/12/14 07:08(1年以上前)

よっぴー77さん

タイヤ銘柄やタイヤサイズは予算と重視する内容で決まると思います。

先ずインチダウンですが、価格は安くなりますが腰砕け感も出るようになりますので、この辺りをどのように考えるかでしょう。

ただ、例えば車がヴィッツなら14インチを装着したグレードと15インチを装着したグレードがありますから、14インチへのインチダウンは大きな問題ありません。

ここでインチダウンした際のタイヤサイズは現在履いている175/65R15に近い175/70R14というサイズを装着される事をお勧め致します。

165/70R14では175/65R15に比較して外径が22mm程度小さくなる事で、速度計も速く3〜4%程度速く表示されるようになってしまうからです。


次にタイヤ銘柄ですが、iceGUARD 6 iG60は最新のヨコハマのスタッドレスで、氷上性性能も高いですが価格も高めです。

この為、価格が高いとお考えなら一世代前のヨコハマのスタッドレスである ice GUARD 5 PLUSを履かせても良いでしょう。


以上のようによっぴー77さんが予算や氷上性能等何を重視するかで選択するタイヤ銘柄やタイヤサイズが決まりそうですね。

例えば予算と氷上性能は重視するけど腰砕け感が出る事は問題としないなら、インチダウンして175/70R14のiceGUARD 6 iG60を履かせるという考え方も出来そうです。

書込番号:22322987

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/12/14 07:59(1年以上前)

脱字がありましたので下記のように訂正致します。

誤:ここでインチダウンした際のタイヤサイズは現在履いている175/65R15に近い175/70R14というサイズを装着される事をお勧め致します。

正:ここでインチダウンした際のタイヤサイズは現在履いている175/65R15に外径が近い175/70R14というサイズを装着される事をお勧め致します。


書込番号:22323047

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/12/14 10:51(1年以上前)

>よっぴー77さん

車名、グレード名、年式(もしくは何年の何月にご契約をされたか)の情報がないと的確に回答できないハズです。

書込番号:22323322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2018/12/14 17:59(1年以上前)

>よっぴー77さん
去年から175/65R15のiG60を乗用車に履かせています。
純正タイヤサイズも同じ175/65R15で、サイズ変更はしませんでした。
(別のミニバンにも純正と同じサイズの235/50R18のiG60を履かせています。夏タイヤは20インチにインチアップしていますが)
iG60は夏タイヤと比べるとしっとりとした柔らかさで、乗り心地はいいです。
コーナリング時に腰砕け感を感じることはありませんが、停車した瞬間わずかに前後に揺れる感覚があります。
(どちらでも感じるのですが、175/65R15の方が大きく感じますね。だからといって問題はないです。)

このサイズでインチダウンしてもメリットなんてほぼないし、予算に問題ないなら175/65R15のiG60がいいと思います。

書込番号:22324036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2018/12/15 16:56(1年以上前)

皆様、こんばんは、
たくさんのアドバイスをありがとうございます。

>あとこのままのサイズならタイヤを組み替えるって事ですかね?

はいそうです。
車はアクアです。
情報がすくなくてすみません。

はい、究極は求めていません。

取り急ぎの回答で申し訳ありません。
よろしくおねがいします。

書込番号:22326150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/12/15 17:30(1年以上前)

よっぴー77さん

15インチのスタッドレス用ホイールをお持ちなら、別途ホイール代も必要になるインチダウンを行う必要は無いでしょうね。

つまり、175/65R15というサイズのスタッドレスを履かせれば良いでしょう。

あとは選択するタイヤ銘柄をiceGUARD 6 iG60にするか、それともice GUARD 5 PLUSにするかという事ですね。

これは予算とお求めの性能次第となりそうですので、少しでも安価にとよっぴー77さんがお考えなら一世代前のスタッドレスであるice GUARD 5 PLUSをお勧め致します。

しかし、氷上性能重視とお考えなら少し高くなりますが、最新のスタッドレスであるiceGUARD 6 iG60が良いでしょうね。

よっぴー77さんがお住いの地域は凍結路面があるとの事ですから、iceGUARD 6 iG60の方が良さそうですね。



あとは、もしサマータイヤが付いているホイールに、サマータイヤを外して代わりにスタッドレスを取り付ける方法をお考えなら、この方法は避けた方が良いです。

何故なら年2回タイヤの付け替えを行うと結構工賃が掛かりますので、安価なホイール付きのスタッドレスを購入した方が長い目で見た場合、安上がりになるからです。

つまり、サマータイヤが付いているホイールにスタッドレスを取り付ける方法は止めて、スタッドレス&ホイールを購入した方が良いのです。

その場合はアクアのLグレードに採用されていた165/70R14というサイズでは無く、前述の理由により175/70R14というサイズのスタッドレスを履かせる事をお勧め致します。

14インチを選択する場合でもiceGUARD 6 iG60を履かせるか、それともice GUARD 5 PLUSを装着するかは上記のように考えれば良いと思いますよ。

書込番号:22326214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/12/16 02:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

アドバイスありがとうございます。ホイールも買ってみることにいたします。


>その場合はアクアのLグレードに採用されていた165/70R14というサイズでは無く、前述の理由により175/70R14というサイズのスタッドレスを履かせる事をお勧め致します。

そうなんですか、専門店では165/70R14といわれてそのまま受け止めておりましたが、、175/70R14という選択もあるのですね。

腰砕けがいまいちピンとこなくて、
沈み込む感じでしょうか?

書込番号:22327319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/12/16 02:14(1年以上前)

>北に住んでいますさん

>標準サイズが175/65R15からインチダウンだと70タイヤになるのを考えると余りお勧めはしません。

すみません、調べても、どうしてもわかりませんでした、なぜでしょうか? 

書込番号:22327333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/16 05:19(1年以上前)

>よっぴー77さん
アクアならインチダウンのホイールセットで充分だと思いますよ。
タイヤサイズは165ではなく175/70R14ですね。
銘柄は予算が許せば6のほうがいいんじゃないですか。
自分ならこうします。

タイヤの厚みが増えますので一般的にメリットは価格が安い、乗り心地が良くなる。
反対にデメリットはハンドリングが鈍くなる、横方向の剛性が下がる(カーブで踏ん張りが効かない、腰砕け)、見た目が悪くなるくらいでしょうか。

いずれも検討中のサイズ変更であればスタッドレスということを加味しても普通に乗る分には全く気にする事のない微々たる差です。
(スレ主さんが走り屋なら話は別です)

書込番号:22327423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/12/16 10:53(1年以上前)

よっぴー77さん

腰砕け感とは表現が難しいですが、タイヤがよれるように感じる事です。

あとは腰砕け感の代わりに応答性が悪くなるという表現でも良いかもしれませんね。

この応答性とはハンドルを切ってから車が曲がりだすタイミングが遅くなったように感じる事です。

何れにしても14インチは以前はアクアのLに採用されていましたから、14インチへのインチダウンは大きな問題は無いでしょう。

書込番号:22327927

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2018/12/16 18:36(1年以上前)

>よっぴー77さん
こんばんは。
特に問題なければ同サイズをお薦めします。
価格が割高になるというのであれば、70辺りを履いてコストダウンもいいのではないでしょうか?
14インチにした場合、ブレーキなど干渉するケースもあります。
購入前に実車をタイヤ屋さんに確認要ですね。

書込番号:22328977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/12/17 02:44(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。

>甚太さん
こんばんは。

>特に問題なければ同サイズをお薦めします。
それはなぜですか?

わかりました、確認してきます。

>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。解説ありがとうございます。
そうなんですね、参考になりました。

>nicotto811さん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
はい、走り屋ではありません。
しかし冬は氷上性能を重視したいので
よくわかりませんが、インチダウンしないほうが安全なんでしょうか?

書込番号:22330014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/17 12:24(1年以上前)

>よっぴー77さん
先レスのように、今回検討中のサイズ変更による差異は微々たるものです。
インチダウンによる安全性の優劣も全くありません。

氷上性能や安全を重視するならより性能の良いスタッドレスを購入すべきです。
(今回の場合はiceGUARD 5プラス より iceGUARD 6 iG60)

上で出ている「14インチにした場合、ブレーキなど干渉するケースもあります。」も
ちゃんと適応車種アクア用のセットを購入すれば全く問題ありません。

175/70R14のiceGUARD 6 iG60にアクア用ホイールのセットが一番だと思いますよ。

書込番号:22330515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/19 01:48(1年以上前)

>よっぴー77さん

トヨタの正規ディーラーさんに相談されるのがベストだと思います。

アクアは沢山売れている車種ですから、情報も豊富にあることでしょう。
なので、きっと的確なアドバイスが期待できると思いますよ。

ちなみに、私の考えとしては…

予算が許されるならば、アクアの純正サイズと同じものをホイールとセットで購入するのが無難だと思います。

インチダウンしたタイヤを購入したとします。
そうしたとき、もしも何か気になることがあった場合に…

「純正サイズにしていたほうが良かったのでは?」

な〜んて、疑いたくなることがあるかも。

心配であれば、できるだけ純正から変えないことです。

書込番号:22334373

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アイスガード6の価格について

2018/12/16 11:26(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 205/55R16 91Q

クチコミ投稿数:22件

近くの評判の良いタイヤ専門店でアイスガード6をホイールと取り付け工賃込みで12万5千円で購入予定です。サイズは205/55R16です。ただタイヤの製造年は2017年とのことで、これはお得なのでしょうか?ホイールはプラス1万出してスマックスパローにする予定です。どなたかご教示頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:22327996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2018/12/16 12:07(1年以上前)

ご近所のショップでの購入ならいいかとは思いますが、タイヤの製造年が気になりますね。

ちなみに今年度製の場合との価格差はどれほどでしょうか?

4本で1万円程度の差ならお得ではないと思います。

17年製のタイヤの保管状態にもよりますが、スタッドレスタイヤに関しては鮮度がいい方が当然良いです。

タイヤは高額な商品ですので差額を払ってでも今年度製のタイヤの購入を私はお勧めします。

ただ、ネットではホイールに拘らずタイヤの交換工賃は別途必要になりますが、2018年度製の商品が同価格帯であるにはあります。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/iceguard+6+ig60+205%EF%BC%8F55r16/

書込番号:22328076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/12/16 12:47(1年以上前)

speedo-starさん

購入店はフジコーポレーションさんでしょうか?

昨年製造のiceGUARD 6 iG60で総額12.5万円なら、実店舗販売としては先ず先ずの価格だと思います。

ただ、お得とまでは言えないかな・・・。


参考までに今回のスタッドレスに安価なホイールを組み合わせると、前述のフジコーポレーションさんやカーポートマルゼンさんの通販なら同じような価格で販売されています。

書込番号:22328161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 13:28(1年以上前)

>kmfs8824さん

ご返信、有難うございます。
今年製造との価格差はなく、在庫にあるのが2017年製とのことでした。
最初に2017年製なので、それならBSのVRX2が153000円なので良いかと思いますとの話しはありました。
一応、2018年製で対応できるかを今確認してもらっいるところになります。

書込番号:22328236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 13:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご返事、有難うございます。
購入先は近所の個人のタイヤ専門店になります。
最初に2017年製なると言われ、それならBSのVRX2が153000円で2018年製なので良いかと思いますとの話しはありました。
一応、アイスガード6が2018年製で対応できるかを今確認してもらっているところになります。
私は名古屋であまり雪も降らない為、BSは勿体無いかと思いましたが、やはり2018年製のVRX2が153000円とのことなので、こちらの方が良いのでしょうか。

書込番号:22328255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/16 14:11(1年以上前)

ゴムの劣化は主に2つの要因から引き起こされ、繰り返し荷重に依る疲労と
紫外線によるオゾン劣化だそうです。

保管だけでは疲労はしませんから、紫外線劣化だけを気にされれば宜しいと
思います。温度も影響する様ですが常温で問題は起きない様です。

つまり屋内倉庫保管であれば経年劣化は心配不要と思います。

>http://www.jsce.or.jp/committee/cec/active/okura/memo/siryou020413/siryos1.pdf

書込番号:22328350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:372件

2018/12/16 14:26(1年以上前)

愛知出身で札幌に家を買った物です。
VRX2はやめた方がいいです。と言うかオーバースペック
VRXは厳寒の札幌クラスの路面に特化したもので基本ドライの名古屋では必要ありません。
とくに名古屋市内なら全く不要です。

スタッドレスは国産の一番安いもので十分ですのでホイールにお金をかけることをおすすめします。
僕なら外国産も視野にいれます。

評判の良いタイヤ店とのことですが、スタッドレスに関しては土地柄から最新で高いものが最良との見識しかないのでしょう。
間違いではありませんが。

書込番号:22328386

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 14:53(1年以上前)

>じろう長さん

ご返信、有難うございます。
保管状態は良いと思われますので、未使用の新品であれば昨年製造の物でも大丈夫とのことですね。
安心しました!

書込番号:22328440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 15:04(1年以上前)

>じろう長さん

ご返信、有難うございます。
名古屋でやはりVRX2は勿体無いですよね。
正直、アイスガード6でも勿体無いですかね。
アイスガード5プラス辺りで良いのでしょうか?
もしくはダンロップや東洋タイヤでも良いのでしょうか?
名古屋でオススメのスタッドレスがありましたら、ご教示頂けませんでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22328463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/12/16 17:25(1年以上前)

speedo-starさん

近くの個人的なタイヤ専門店で12.5万円なら、やはり先ず先ずの価格だと言えそうですね。

ただ、speedo-starさんのお住いの地域が名古屋なら、高価なBLIZZAK VRX2までは必要無いと思います。

又、ヨコハマなら一世代前のice GUARD 5 PLUSの方が最新のiceGUARD 6 iG60よりもかなり安くなるのなら、ice GUARD 5 PLUSを履かせても良さそうです。

書込番号:22328768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/16 17:26(1年以上前)

何故私に推奨を聞いたのか分かりませんが、私ならインチダウンして

フジコーポレーション スマック スパロー15インチ

MAXX01 61000円
IG50+   66300円

のどちらかにします。55扁平率では適合するチェーンが少ないし、実際に
装着するとホイールが傷だらけになるそうです。

書込番号:22328774

ナイスクチコミ!6


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2018/12/16 18:27(1年以上前)

>speedo-starさん
こんにちは。
セットで12万だと特に高いとは言えませんね。
タイヤもサイズが16で55ですね。
価格はそれなりだと思います。
インチダウンすれば数万単位で価格は下がります。
車種にもよりますが価格を下げたいのであればインチダウンですね。

書込番号:22328957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 18:45(1年以上前)

>たぬしさん

返信、有難うございます。
名古屋でやはりVRX2は勿体無いですよね。
正直、アイスガード6でも勿体無いですかね。
アイスガード5プラス辺りで良いのでしょうか?
もしくはダンロップや東洋タイヤでも良いのでしょうか?
名古屋でオススメのスタッドレスがありましたら、ご教示頂けませんでしょうか?
何卒宜しくお願い致します

書込番号:22329001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 18:48(1年以上前)

>じろう長さん

他の方と間違えてお聞きしてしまいました。
申し訳ございません。
インチダウンを考えたのですが、当方の車がアイサイトの関係でインチダウンが難しいようなのです。

書込番号:22329010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2018/12/16 18:54(1年以上前)

すみません、オゾン劣化と紫外線劣化は異なります。

紫外線劣化は、、、例えば、水道に取り付けるホースが経年とともにベタついてきます。これはゴムの連鎖分子構造が紫外線により破壊され、可塑剤や配合油が析出してしまうのが原因です。

オゾン劣化は、、、空気中のオゾンがゴムの二重結合と反応し、分離分解を経てクラックが発生します。

ですから、厳密に言えば紫外線を避けた倉庫保管でも、経年劣化は起こります。
各メーカーは適切に保管されたものであれば、3年程度は新品同様の性能を維持するとテストデータを載せていますが、これは劣化防止剤やカーボンブラック、ポリマー等を配合させて「新品の状態を維持させている」わけです。

実際には、タイヤの劣化は使用環境によりけりなところですので、1年落ちといえども気にするほどのことでもありません。
(・・・といいつつ、私は気にします。スタッドレスタイヤは5シーズンもたせる都合上。)

年に数回の降雪、ほとんどが乾燥路であれば、DUNLOPやPIRELLIを候補に入れたいです。


>アイスガード5プラス辺りで良いのでしょうか?

6より摩耗しやすいです。

書込番号:22329018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 18:55(1年以上前)

>甚太さん

ご返信、有難うございます。
価格的にまずまずとのことで安心しました!
2017年製でなければ一番良いのですが…。
インチダウンも考えたのですが、アイサイトの関係でオススメではないとのことでした。

書込番号:22329019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/12/16 19:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご返信、有難うございます。
やはり価格的にはまずまずなんですね。
ちなみに、アドバイス頂きましたアイスガード5プラスだと11万位みたいです。
もし、5プラスが2018年製ならこちらにしたいと思いますが、名古屋であまり雪が降らないことを考えると他のメーカーのもう少し安価な物を検討するのもありでしょうか?

書込番号:22329031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/16 19:39(1年以上前)

私は他メーカーのセンシング搭載車で、やはりインチダウンはNGと
説明をされましたが、その理由は検証試験をしていないからとの事
だったので自己責任でインチダウンしました。

アイサイトもインチダウンされている例が多数見つかりますので、問題
は無いと思います。検索されてご確認をされるのが宜しいかと思います。

書込番号:22329116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/12/16 20:14(1年以上前)

speedo-starさん

安価なスタッドレスを履かせるかどうかは、何を重視するかで決まるのでしょうね。

価格重視で乾燥路での使用が殆どという事なら、ice GUARD 5 PLUSよりも安価なスタッドレスを選択というのも勿論ありです。

スタッドレスの価格については↓の205/55R16というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果も参考にしてみて下さい。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

価格を重視されるという事なら、例えば下記のスタッドレスならice GUARD 5 PLUSよりも安価に済みそうですね。

・トーヨー:OBSERVE GARIT GIZ 205/55R16 91Q

・グッドイヤー:ICE NAVI 6 205/55R16 91Q

・ダンロップ:WINTER MAXX 01 205/55R16 91Q

・ピレリ:ICE ASIMMETRICO PLUS 205/55R16 91Q


ただ、私の場合は四国のほぼ乾燥路での使用でも2016年当時の最新モデルだったice GUARD 5 PLUSを選択しました。

私がice GUARD 5 PLUSを選択した理由ですが、せっかくスタッドレスを購入するのならスタッドレス本来の性能もある程度は重視したいと考えたからです。

この辺りは考え方次第ですから、speedo-starさんが何を重視するかという事になるのでしょうね。

書込番号:22329191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/17 02:58(1年以上前)

愛知在住です。金銭的に余裕がないのもありますが、ピレリのスタッドレスにしました。+がついたのは今年発売なので、2018年製造です。先ほど長野から岐阜にかけての雪道を走ってきましたが特に問題なく走行できました。普段の乾燥路も夏タイヤと比べてそんなに、違和感なしで走れます。

書込番号:22330021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/12/17 22:37(1年以上前)

皆様

色々とご教示頂き、本当に有難うございました。
本日、近所のタイヤ専門店から連絡があり、2018年製で対応出来るとのことでした。
アイスガード6を12.5万円、プラス1万円でホイールのグレードアップをして購入することにしました。
皆様、色々とアドバイスを頂き、有難うございました!

書込番号:22331721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q」のクチコミ掲示板に
iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qを新規書き込みiceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q
YOKOHAMA

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Q

最安価格(税込):¥6,700発売日:2017年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

iceGUARD 6 iG60 155/70R13 75Qをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング