iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Q のクチコミ掲示板

2017年10月 発売

iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Q

  • 進化した非対称パターンとプレミアム吸水ゴムにより、氷上性能が15%向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
  • 折りを4段に重ねて剛性を高めた「クワトロピラミッドサイプ」を採用。立体形状のサイプが支え合うことでブロック剛性を向上させ、接地性を確保する。
  • 凍結路面に残るミクロの水膜を「新マイクロ吸水バルーン」と「エボ吸水ホワイトゲル」が吸水し、氷上の水膜を強力に除去する。
iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥18,920

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥18,920¥22,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:16インチ 外径:582mm 総幅:195mm iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qの価格比較
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qのスペック・仕様
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qのレビュー
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qのクチコミ
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qの画像・動画
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qのピックアップリスト
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qのオークション

iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80QYOKOHAMA

最安価格(税込):¥18,920 (前週比:±0 ) 発売日:2017年10月

  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qの価格比較
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qのスペック・仕様
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qのレビュー
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qのクチコミ
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qの画像・動画
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qのピックアップリスト
  • iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Q

iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Q のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Q」のクチコミ掲示板に
iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qを新規書き込みiceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスで迷っています

2022/10/25 00:28(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 205/60R16 96Q XL

クチコミ投稿数:22件

いままでIG50+を使用していました。
今回車を乗り換えることになり、スタッドレスも新調することになりました。
車体重量1800kg、タイヤ規格205/60R16 96Hとなり、XL規格が前提です。

候補として考えているのは以下の3つです。
IG60
ICE ZERO ASIMMETRICO
X-ICE SNOW

北陸地区に住んでいるため積雪の多い方です。
しかしここ最近は東京は降っているのに北陸は積もらず、のような状況も続いているのでドライ性能が良いタイヤも考えています。

各々のレビューやYoutubeで雪道太郎さんの比較動画等も見て迷っております。
また、ほとんどのレビューが北海道もしくは積雪の少ない地方の方々のため、日本海側で積雪が多い地方での意見も欲しいなと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:24979560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2022/10/25 04:33(1年以上前)

205/60R16のiceGUARD 6を3シーズン履いていました。

履いていたiceGUARD 6はSTD規格でした。

昨シーズンからはXL規格のiceGUARD 7を履かせています。

車重1800キロ越えの国産ミニバンで積雪が多い長野県での使用です。

ちなみにiceGUARD 6の前はiceGUARD 5+でした。

iceGUARD 6の個人的な感想ですが、iceGUARD 5+の凍結路での性能を若干落とし耐摩耗性を向上させている感じでした。

昨今の温暖化の影響で積雪地域でも降雪が少なく、ドライ路面での使用が大半でしたが、スレ主さんの求めるドライ路面での性能に関してもiceGUARD 6は全く問題ありませんでした。

それとiceGUARD 6のタイヤショルダー部分はラウンドショルダー形状なので雪のわだちに強いです。

求める条件での使用ならiceGUARD 6はお勧めのスタッドレスタイヤです。

余談ですが、タイヤメーカーに205/60R16が何故XL規格なのか問い合わせたことがあります。
BMWがXL規格を新車装置させてきたので、当該サイズをXL規格にせざるを得なかったとの回答でした。

近いサイズは皆STD規格のままなんですがね。

書込番号:24979660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2022/10/25 07:17(1年以上前)

>kmfs8824さん
早速の返信ありがとうございます。
ミニバンでのレビューなので、とても参考になりました。

IG50+は良いタイヤだと思うものの、柔らかく減りが早い感じがありました。
「やはりスタッドレスだな。」と思うような重い感じがある印象だったので、今回は別メーカーにしようかと思っていましたがレビューを見てIG60が候補に挙がってきた感じでした。

実際の使用感的にも良さそうですね。
昨シーズンからIG70を使用しているとのことですが、使用感はどうでしょうか?
IG70は高額で候補から外れたのですが、気になってはいまして…。

書込番号:24979742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2022/10/25 12:29(1年以上前)

>たたみ09さん

IG70ですがIG50+の氷上性能とIG60の耐摩耗性を巧く両立してるように感じます。

ドライ路面での静粛性もIG60と比べ若干良い印象です。

IG70を履き始めた昨年から子供のスキーで菅平やその先の雪深い峰の原高原まで行くようになりましたが、前輪駆動車ですが履いていて安心感があります。

ただ、IG70は価格がネックですよね。

今夏に買い替えた軽自動車用にIG70の見積もりを出したら、IG60と比べ4本で2万円近く高かったです。

そのため価格差を埋める性能がIG70にあるのかと考えると、IG60でも全く問題はないと思います。

>IG50+は良いタイヤだと思うものの、柔らかく減りが早い感じがありました。

全くもってその通りです。

私自身3シーズン目も履こうかと思ったんですが、タイヤの減り具合から過去最速の2シーズンでIG60に履き替えました。

IG60に関しては3シーズン履いて4シーズン目も履けそうでしたが、ちょうどIG70が発売されたタイミングで履き替えちゃいました。

価格との兼ね合いもありますが、IG60もIG70も良いタイヤですよ。

書込番号:24980116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/10/25 15:25(1年以上前)

>kmfs8824さん
細かいところまでレビューしていただきありがとうございます。

>ただ、IG70は価格がネックですよね。 今夏に買い替えた軽自動車用にIG70の見積もりを出したら、IG60と比べ4本で2万円近く高かったです。

そうなんですよね。
ネットで検索するとIG60ならホイール付きで10〜11万、ポイント15000ほどなので、実質9万ちょっと。
IG70は伝手で購入するので約11万と言われており、kmfs8824さんの言うように約2万の差なんです。
ホイール自体が違うので比べにくいのですが、2万をどう取るか…で迷っています。

書込番号:24980303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/10/25 16:02(1年以上前)

10から11万
が文字化けしてしまいました…。
端末による問題でしょうか。

書込番号:24980349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/26 08:14(1年以上前)

>kmfs8824さん
IG70はそこまでして買う代物ではないと?
ヨコハマにはいい経験がないんですよ。
ブリヂストンと同じく年数劣化のグラフが載っていたにもかかわらず、硬化するのがブリザックよりも早いと感じました。
何代か前から載っているようですが、ブリヂストンにはかなわないですね。
実際、GZはまだ柔らかいですが、IG50+はわかるくらい硬い。製造年週は近く摩耗度合いはほぼ同じ。どちらも155/65R14 Kカーサイズです。
値段にもよりますが、同じくらいかちょっと高いくらいだったらブリザック選んじゃいます、新も旧も。

書込番号:24981111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/28 08:36(1年以上前)

北陸との事で、もし雪の峠越えなどありうるのなら氷雪性能に優れたヨコハマお勧めします。
街や高速メインでほとんど舗装路ならピレリー、ミシュランでも問題はないと思います。

ヨコハマ、ダンロップ、ミシュランのスタッドレス経験ありますが、やはりミシュランはドライは良いのですが厳しい凍結路面は弱かったです。
型落ち&サイズあるかわかりませんが、ダンロップのウインターマックス02はわりとドライに強いタイヤです。氷雪路も弱いってほどではありません。

書込番号:24983745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/10/30 00:08(1年以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
今年は大雪の可能性があると聞きますし、雪山に行くことも何度かある予定なのでヨコハマにしようと思います。

kmfs8824さんといぬゆずさんのコメントをいただき、悩みましたがIG60にすることにしました。
IG70とかなり悩みましたが…。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24986268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 205/55R16 91Q

クチコミ投稿数:385件

皆さま、スタッドレスタイヤ初心者にご教授ください。

兵庫県南部ですが山間部を通って通勤することもあり、
年に数回雪が降り凍結するかもしれない、程度の場所です。
同僚の中には「僕はスタッドレスはしてないです」という人もいますが
これから他の社員の意見も聞こうという段階です。

しかし、YOKOHAMAタイヤが10月から値上げ?、らしく、近くのコストコで
タイヤキャンペーン中ということもあり、サッサとスタッドレス買ってしまう方が
いいのかなと悩んでいます。

純正タイヤサイズは 205/55/R16です。

今日通勤途中のとある店で、アイスガード70、60のホイール付き4本セットの
値段を見積もりしてもらうと、それぞれ17万、16万と言われました。
(どんなホイールが付くのかも確認しませんでしたが。)

私のリーフの場合、
(ホイールがブレーキと干渉する??的な書き込みを見たこともありちょっと不安があったり)
自分では全く自信を持って決めきれないのですが
ホイールがセットの場合、純正タイヤサイズにこだわる必要もないのかもしれませんが
どのようにバリエーションを考えればいいのかご教授いただけると幸いです。
(例えば205/55、205/60とか、安全性とか価格とか総合的に有利な方を選んでいいのか?とか)

何卒よろしくお願い申し上げます。
明日コストコで価格を確認しようと思っています。

書込番号:24938020

ナイスクチコミ!1


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2022/09/24 18:47(1年以上前)

スタッドレスいらない気がします。
自分なら5年経ってるならオールシーズンタイヤにするかな。

今までどうしてたのですか?
凍結ならスタッドレスよりチェーンが優位ですけど。

書込番号:24938035

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2022/09/24 19:01(1年以上前)

わたしもオールシーズンタイヤへの履き替えに1票。

書込番号:24938051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2022/09/24 19:15(1年以上前)

>MIFさん
>たぬしさん

お返事ありがとうございます。
これまでは標高が高い所を通らずに済んだのですが
今年から転勤になり最初の冬を迎えます。

たまにお昼に通るだけなら不要かなと思っているのですが
ほぼ毎朝毎晩通勤するとなると、必要になるのかなと
(今は)考えています。

現在のタイヤはミシュランプライマシー4だったと思います。
結局知識が無いので決め打ちで買ってしまいがちです。

あからさまな豪雪とかなら、車に乗らない(電車に乗る)ということも選択肢になりますが
予想外想定外ということもあり得ますし。どうしましょうね。

書込番号:24938076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2022/09/24 19:16(1年以上前)

>すけすけずさん
2年前まで20数年間中国地方最東部(中国自動車道付近)から播磨地域へ通勤していました。

冬場はスタッドレスタイヤへ履き替え、BSならレボシリーズからVRX2までは使用経験あります。

車は最近では、プリウス30型、AQUA、C-HR-HV、VOXY-HV、レクサスNX-HV等です。

積雪は年間数度、ほぼドライ路面(高速含む)ですが当該地域ではBS系は耐摩耗性が弱く、高速もフラツキを感じる事が多い印象です。

一度VOXY-HVでDUNLOP WM02を使用しましたが、耐摩耗性も良く、高速のフラツキも余りなく、サマータイヤと遜色ない印象でした。勿論、積雪やアイスバーンも問題無く、わたしの経験上この地域では最適のタイヤの印象を持ちました。

15インチまでは価格も割りと安価ですが、16インチからは1インチ毎に数万円の違いになってきます。
サイズ的に問題ないなら15インチの方で良いと思いますが、一度ディーラーへ確認されることをお勧めします。

因みにDUNLOPは地元メーカーですし、私的には気に入っています。

書込番号:24938079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2022/09/24 19:28(1年以上前)

>RTkobapapaさん
お返事ありがとうございます。

DUNLOPも視野に入れようかとも思いますが
近くのコストコは、主にミシュラン、YOKOHAMA、ピレリ?、ぐらいだったような気がします。
(本当に無知ですみません。DUNLOPもあったかどうか、PRIMACY4買う時も他を見ていないので
記憶に残っていません。)

うーん、値上げがあるからといって、飛びついて9-10月からスタッドレス履くのは
焦りすぎでしょうか?。

怪しい日は電車に乗る方が、トータル的には安くつくかもしれませんね。悩みます。

書込番号:24938103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2022/09/24 19:34(1年以上前)

>すけすけずさん

リーフのベースタイヤは 205/55R16ですので、これを下回らないようにした方が良いと思います。
銘柄ですが、高速道路を使うのならしっかりしたものを選んだほうが良いと思いますが、
BS.YHなどは氷上性能が良いのですが、ゴムが柔らかく高速道路には向きません。
コストパフォーマンスからいえば、ピレリ ICE ASIMMETRICO PLUS 205/55R16 91Q
あたりでしょうか?
もちろんダンロップでも良いのですが、WINTER MAXX 02 205/55R16 91SはダンロップHPの一覧にないので、並行輸入品のようです。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

書込番号:24938111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2022/09/24 19:52(1年以上前)

>funaさんさん

お返事ありがとうございます。
ピレリ、というと海外メーカー=オシャレで高い、というイメージなのですが
そういうわけでも無いのですね。
(価格コムで調べると10000円台前半ですが、そこまでは安くならないとは思いますが。)
ありがとうございます。

円安、原料高、インフレ、でホイールもタイヤも高くなっているのでしょうけど。
皆様の意見を参考にさせて頂いて(コストコで選べる範囲内になりそうですが)
探してみたいと思います。

高速道路はどちらかと言うと避けたいと思う性格です。
その地域の高速は凍結することがあると時折ですが噂で聞いております。

ありがとうございます。また報告させて頂きます。

書込番号:24938136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2022/09/24 20:17(1年以上前)

>純正タイヤサイズは 205/55/R16です。

スタッドレスタイヤセットでも、同じサイズのものを購入すれば基本的に(ブレーキに干渉する等の)問題は起こりにくいです。


>今年から転勤になり最初の冬を迎えます。

今年は良くても来年は積もるとか、降雪は年によって違いますから、なんとも言えないところですね。
また、

>同僚の中には「僕はスタッドレスはしてないです」という人もいます

ここ数年は必要性がないように思えますが、数年に1度の大雪が今年〜近年あると身動きが取れなくなりますし。。。


>近くのコストコは、主にミシュラン、YOKOHAMA、ピレリ?、ぐらいだったような気がします。

はい。
コストコはその3メーカーを取り扱っています。


>怪しい日は電車に乗る方が、トータル的には安くつくかもしれませんね。

電車で通勤が可能であれば、そちらの方が安くなります。
タイヤを購入して、自分で交換ができなければ交換工賃がかかりますから。

タイヤだけ購入しても、ホイールとの組み替え工賃がその都度発生し、また、何度も組み替えるとタイヤとホイールの嵌合部分が痛んでしまいますので、お勧めできません。


保険として購入するのであれば、新しい iceGUARD 7 iG70は必要ないでしょう。(IceGUARD 6 iG60で十分。)
耐摩耗性が気になるならDUNLOPやPIRELLI(今年発売のICE ZERO Asimmetricoがいいです)が良いでしょう。

書込番号:24938176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2022/09/24 21:05(1年以上前)

>すけすけずさん

>値上げがあるからといって、飛びついて9-10月か
らスタッドレス履くのは 焦りすぎでしょうか?。

兵庫県南部でしたら、12月以降の履き替えで大丈夫です。
ただ、スタッドレスタイヤの最安値(9月から値上げされているが)は、9月中の先行予約が最安値だとタイヤショップ(BSタイヤ館等)から言われています。

今購入して雪等が予想される頃履き替えすれば問題無いと思います。通常、その時期まで保管してもらえるはずです。

取り敢えず先行予約されては如何ですか?

書込番号:24938262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2022/09/24 21:23(1年以上前)

>Berry Berryさん
>RTkobapapaさん

ご丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。
DUNLOPも魅力的なのですが、
価格的に安さがある程度保証されている?コストコでの購入を考慮すると、
IG60、ピレリのオススメのもの、のいずれかを候補に探してみたいと
思います。

YOKOHAMAタイヤキャンペーンに関しては
12月まで買い置きはできないみたいで、10月上旬?までの取付分迄が
キャンペーン対象とのことです。

本当にありがとうございます。

書込番号:24938295

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2022/09/24 22:09(1年以上前)

スタッドレスタイヤのサイズは205/55R16一択でしょう。

>例えば205/55、205/60とか、安全性とか価格とか総合的に有利な方を選んでいいのか?とか

205/60R16だと外径が大きくなってしまうため装着不可、1サイズダウンの205/60R15の場合はリアブレーキのブレーキホース取付けブラケットにホイールが干渉するためこれもリーフへの装着は不可となります。

>タイヤキャンペーン中ということもあり、サッサとスタッドレス買ってしまう方がいいのかなと悩んでいます。

ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤは10月から最大8%値上げを実施します。

>12月まで買い置きはできないみたいで、10月上旬?までの取付分迄がキャンペーン対象とのことです。

スタッドレスタイヤの保管場所が確保出来るようなら今月中に買いでしょう。

それと銘柄ですが、最新モデルであるiceGUARD 7までは必要ないでしょう。

ちなみに私はスタッドレスタイヤが必須な地域在住です。

今回のヨコハマタイヤの値上げで私のところでもiceGUARD 6の駆け込み購入が増えてます。

私自身、iceGUARD 6を昨シーズンまで履いてましたが、冬場でも安心出来るタイヤです。

安く購入出来るようならiceGUARD 6をお勧めします。

コストコのタイヤ価格は、新品タイヤの取付け工賃やその後のシーズン交換料金も込みなので他店よりお得でよ。

書込番号:24938355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2022/09/24 23:34(1年以上前)

2016-12-28 高野龍神スカイライン 標高1270m

2018-02 高野龍神スカイライン 標高1270m

>すけすけずさん
私も近畿地方南部で自宅付近では雪はめったに降りませんが、山道を走るのでスタッドレスは必要ですね
AZE0で純正と同じ205/55R16 6.5Jインセット40をつけたのでZE1も同じサイズです。
9年で3回ピレリーのアイスシンメトリコ/シンメトリコプラスを履き替えています。
9年前は5万円未満でアルミホイールとスタッドレスをのセットをフジコーポーションの通販で買いました。
さすがに今は5万円未満ではないと思いますが、6万円台で揃うようです。
車名、型式でホイールのインセットなども適正なものを選んでくれます。
雪国では通用しないかもしれませんが、時々ならこれで十分です。
もちろん雪道は慎重に運転しています。

書込番号:24938473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2022/09/25 02:17(1年以上前)

>kmfs8824さん
>らぶくんのパパさん

お返事ありがとうございます。
リーフ経験者の方のご意見ありがたいです。
フジ・コーポレーションで5-6万円、と聞くとグラグラとしますが
そもそもIG70 17万円、IG60 16万円って、インフレ極まれり!と
思ったのですがそんなものでしょうか。それともすごい高級ホイール
つけてくれる予定だったのでしょうか?。

安全な問題のない無難な(安めの)ホイールをご教授いただけると嬉しいのですが
いかがでしょうか。それこそ電費にこだわるとすれば、ピレリアイスシンメトリコと
IG60、どちらが適しているのでしょう。そしてホイールは軽さ優先でしょうか?。
それともスタッドレスに電費(燃費)を求めるのは的外れと言うことになるのでしょうか?。

よろしければご教授くださいませ。
(電費にこだわるなら価格優先、安全第一なら価格は2番手なのでしょうが、16-7万ってちょっとなぁと思いました。)

書込番号:24938588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2022/09/25 02:59(1年以上前)

>らぶくんのパパさん 

フジ・コーポレーションでセットを買うという場合の
実際の運用をご教授頂ければと思うのですが

楽天市場でサイズや車種を入力すれば、
ホイールは「見た目だけで選べば後は何とかなる」のでしょうか。
(年齢相応と言いましょうか?派手すぎない感じのものという意味で)

ご自身で取り付けてらっしゃるのでしょうか?。
取り付けをディーラーで頼むとまた色々とかさんでいくのでしょうが
自分でやる自信もないですし。

通販で買った後でトラブルがあると困っちゃうだろうなという不安と
コストコで対面でお願いできるという安心と(しかし混んでいるというストレス)
との天秤になるのですが。

書込番号:24938596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2022/09/25 07:09(1年以上前)

>すけすけずさん
まずフジコーポレーションで検索すると多分一番にネットショッピングのサイトが出てきます
そこでタイヤとホイールセットを選択
@車種を選択 日産リーフ 年式2010-2017
Aスタッドレスタイヤの銘柄選択
その車種のサイズがない商品はリストされません。
ピレリなら2021年製が安いですね
たとえばピレリの限定2021製を選択すると次にホイールを選ぶという順になります。
最安のホイールとセットにすると現在59800であるようです。

最初のフジコーポーレーションのサイトから実店舗も検索できます。
お近くにあれば一度相談されてみるのもアリと思います。

書込番号:24938669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2022/09/25 11:29(1年以上前)

皆様へ

たくさんのご意見本当にありがとうございました。

10万円近くの出費、
電車賃往復でザックリ2000円
リーフでの往復ザックリ300円、差額1700円
雪道や凍結でノロノロ運転なら時間的に電車も引けを取らない。

10万円 / 1700円 = 59回ほど電車通勤できる。

3-4年でこれだけ降雪や凍結があるかといえば、無いかな、と。
職場の駐車場は無料なので、思わぬ天候変化も帰り道から対応できることもあります。

年もとってきたので、安全域を広く取り、荒天では積極的に電車かなと。
「なんやねん!」とお叱りを受けそうですが、焦らず駆け込み購入はせずに
もう少しゆっくりと考えることといたします。

ベストアンサーは選択難しいのですが、情報量をもとに決定させて頂きました。
お許しくださいませ。

書込番号:24938987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/25 12:33(1年以上前)

>すけすけずさん

すでに解決済のようですが、スタッドレスタイヤを持っていて金銭面以外で困ることはありません
転ばぬ先の杖だと思って購入するのもありだと思います
タイヤ屋さんなどに直接赴き安めのスタッドレスタイヤがないか訊ねてみてはどうでしょうか
広告や店頭に並んでいなくても旧モデルの在庫があったりします
旧モデルでもノーマルタイヤと比べれば雲泥の差です
ちゃんとしたタイヤ屋さんでちゃんと保管されていたものであれば2~3年落ちでも問題ないでしょう
何にせよ訊ねるだけならタダです

書込番号:24939059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/09/25 14:34(1年以上前)

ウインターマックス02でいいと思います。

書込番号:24939178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2022/09/25 18:26(1年以上前)

皆さま

有益な情報ありがとうございました。
さて、コミコミのコストコに向かいましたが
タイヤセンターのスタッフに決め打ちで
IGの上記サイズがいくらになるか聞こうとしたら
「そのサイズは品切れで、お取り寄せに10-14日は
かかりますから、値上げ後の値段になります。」と言われてしまい
「先払い決済でも?」とも聞いてみたのですが「ダメです」的な
お返事でした。

みな考えることは同じなんでしょうか?、それとも、上記のサイズがレア?
何でしょうか?。

それなら焦る必要もないと思い、ピレリタイヤフェアまで待てばいいか、と
諦めました。もしくはフジ・コーポレーションが芦屋浜にあるのでそこに行こうかな
と思いました。

もう電車でいいかなと。
雨の翌日に3-4℃以下になるとかあからさまに雪が続く時には電車にします。

書込番号:24939456

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2022/09/25 22:06(1年以上前)

>すけすけずさん
絶対に電車がいいですよ。
温暖な地域ですから自分は良くても周りがえらいことになります。
渋滞、事故に巻き込まれるのは目に見えてますから。
まぁ電車も止まるけど。

書込番号:24939760

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの硬度について

2021/12/09 17:52(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 175/65R15 84Q

クチコミ投稿数:16件 iceGUARD 6 iG60 175/65R15 84QのオーナーiceGUARD 6 iG60 175/65R15 84Qの満足度4

11月の初めにアイスガード6を購入いたしました。
買った店でタイヤの硬度を計って貰うと平均で約55という数値でした。
製造年月日は2021年の42週と刻印されているので、かなりフレッシュな個体だと思います。

BSのVRX2も計測して貰うと平均値で約45と数値が下回る結果となりました。

タイヤの硬さは、やはり雪上氷上性能に直結するものでしょうか?
ワタクシの浅はかな知識の中では最近のBSとYOKOHAMAはスタッドレスタイヤの構造上のタイプが似ており硬度の開きに疑問を感じたので…

書込番号:24485589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/09 18:09(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Ozzrkv1udFU
あまり気にになくてもいいと思います。 サイプの入れ方が少し変わってきているんだと思います。  

書込番号:24485610

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 iceGUARD 6 iG60 175/65R15 84QのオーナーiceGUARD 6 iG60 175/65R15 84Qの満足度4

2021/12/09 19:30(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
こんな動画あったんですね!参考になります。

書込番号:24485745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2021/12/09 20:24(1年以上前)

>雑魚とロバさん
工場に新品のIG60があるので(2021年40週)計測してみました。

一番高い数値で約57ありました。

BSのVRXシリーズと比較するとヨコハマのIGシリーズは硬めです。

逆にVRXシリーズが柔らか過ぎるんじゃないかとは感じます。

だからといってIGシリーズが効かないわけじゃありません。

3シーズン使用しましたがよく出来たスタッドレスタイヤです。

ちなみに今年度自分が購入したIG70(205/60R16)の硬度は53ぐらいでした。

書込番号:24485837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件 iceGUARD 6 iG60 175/65R15 84QのオーナーiceGUARD 6 iG60 175/65R15 84Qの満足度4

2021/12/09 23:31(1年以上前)

>kmfs8824さん
いろいろ調べるとやはりIG60以降のYOKOHAMAのスタッドレスタイヤは硬めの仕様のようですね。

未だ購入してから一と月ほどですが雪、雨、アイスバーンと一通りの路面状況を体感しましたが快適で安心安全なタイヤで満足しております。

あとタイヤのライフが気になるところですが、4年間を目処に履き替える予定です。

機会があればIG7のインプレ等お聞かせいただけたら幸いです。

書込番号:24486179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/18 11:57(1年以上前)

硬度ですか。

東洋のGIZ2は新品未使用時から硬いようです。
硬度は効きに影響するけど、冷えたら硬くならなければいいだけです。

オイル粘度指数の高い物は、温度が低くなっても高くなっても粘度の変化が少ない物もあります。
オイルは温度が低い時は硬く温度が高くなるつれて柔らかくなっていきますが、粘度指数の高い物は冷えている時でも高温と同じようにさらさら。
東洋のGIZ2はオイルのそれと似ていますが、温度が高い時には減りにくく(乾燥路対策)、低くなっても硬さ数値が大きくなりにくい(スタッドレスの役目)、という事で昨年から販売されています。

ダンロップのWM01とWM02は効きではなく摩耗による寿命を前に押し出していましたが、新品時の同じ温度の硬度についてはGIZ2の方が硬いらしいです。

なので乗用車用硬度計があてにならない場合もあるのでは。

書込番号:24499899

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IG60の寿命について

2021/11/09 00:05(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 215/65R16 98Q

スレ主 asa1326さん
クチコミ投稿数:3件

2018年のIG60を今年も使用しようとして、
硬度測ったところほぼ全てで60越え
平均62というところです。
HPでうたっている4シーズン目の使用は
難しいようです。
保管方法はベランダにタイヤカバーをかけた状態だけだからいけなかったのでしょうか?

書込番号:24436935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2021/11/09 00:40(1年以上前)

>asa1326さん

現物を見ていないので何とも言えませんが、
新発売でも60を超えるタイヤはたくさんあります。60程度なら使えると思います。
置き場所がベランダということは南側の太陽が当たる面ということで、もしそこしか置く場所がないのなら、次に購入するときには預かりサービス(ほとんど有料ですが屋内)を利用して太陽の光・熱・湿気を当てないようにした方が良いと思います。

https://clicccar.com/2020/02/14/954632/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2889679/car/2693166/6153213/note.aspx

書込番号:24436973

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/09 06:20(1年以上前)

60で硬くなったかどうかはともかく、いわゆるタイヤの保護剤なんかを使うと硬化したりする事もありますけど、そういう事をしていませんか?

書込番号:24437132

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/11/09 06:24(1年以上前)

asa1326さん

iceGUARD 6 iG60と同じく約4年後も高レベルの氷上グリップ力と謳っているice GUARD 5 PLUSを使っています。

このice GUARD 5 PLUSのトレッド面の硬度を毎年測定しており、結果は下記の通りです。

・1年目:45
・2年目:45
・3年目:45〜50
・4年目:48〜53
・5年目:55〜60

この硬度なら数字的には4年目でも使えそうですね。

私の場合は自宅の北側の直射日光があまり当たらない場所に設置している物置内にスタッドレスを保管していますので、保管状態としては先ず先ずだと考えています。

あと私の場合はスタッドレスでの走行距離が少ない点も、経年劣化によるトレッド面の硬化が少ない一因となりそうです。


という事でasa1326さんが使っているiceGUARD 6 iG60の硬度が60を超えた理由は保管状態が悪かったという可能性もありそうです。

カバーを掛けて直射日光が当たる事を防いでも、南側のベランダなら夏場は高温になりそうですね。

このような保管状態からasa1326さんが使用中のiceGUARD 6 iG60の経年劣化が進行した可能性が考えられるのです。

asa1326さんもご存じかとは思いますが、ヨコハマは下記のようにスタッドレスの保管方法を説明しています。

https://www.y-yokohama.com/brand/tire/iceguard/recommend/keep/

書込番号:24437136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2021/11/09 07:35(1年以上前)

asa1326さんと同じIG60を3シーズン履きました。

スタッドレスタイヤは年間4ヶ月半使用です。

保管場所は日の当たらない物置内です。

硬度計で測ると平均60ぐらいでした。

保管場所もあると思いますが大体同じぐらいです。

最近のスタッドレスタイヤは溝が減っても効くよう設計されてますが、硬化に対しては以前と変わらず効きは悪くなります。

ちなみに私はスタッドレスタイヤは3シーズン履いたら交換と決めてるので、今シーズンはIG70に交換する予定です。

書込番号:24437196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 asa1326さん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/09 09:35(1年以上前)

まとめてのお返事ご容赦ください。

>funaさんさん
新発売でも硬度60のスタッドレスってアジアンタイヤ
でしょうか?
タイヤ預かりサービス検討させていただきます。

>モモくっきいさん
いえ特にそのようことはしていないです。
昨シーズン使用後は
水洗いしてから乾燥させて
その後横置きで積んでカバーかけてました。

>スーパーアルテッツァさん

スタッドレスの保管方法についてのアドレスありがとうございました。
やはり
保管方法は大事ですね。

>kmfs8824さん
もうどんなメーカーのスタッドレスでも
3年たったら無条件で交換した方が
いいのかもしれませんね。






書込番号:24437343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/09 17:12(1年以上前)

>asa1326さん
>2018年のIG60を今年も使用しようとして、
硬度測ったところほぼ全てで60越え

2018年の購入時の硬度はいくつだったのですか?

書込番号:24437939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/10 01:15(1年以上前)

備えあれば憂いなし、安全を考えると駄目ですね、新品と交換です。
とはいうものの、トーヨーGIZ2は新品でも60に近い硬度。WM01やWM02やグッドイヤーナビ6やナビ7よりも硬い。
ゴムそのものが違うので問題ないと思いたい。

>保管方法はベランダにタイヤカバーをかけた状態
屋外にカバーなので効果はあると思うけど、やはり屋外はダメです。
屋内保管じゃないと。
ベランダなんて外と同じです。

それと横浜は発泡の数がブリヂストンよりも少ないのでそれが寿命にも影響してきますね。
昔から横浜はゴム効果による劣化はブリヂストンよりもよくありません。
https://www.y-yokohama.com/release/?id=1507&lang=jp&sp=840
こういう風に書いてありますが、実際はasa1326さんの通りに。

でもまあ3シーズン使ったら交換も安全と面ではとても良いですね。

書込番号:24438693

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:13件

・東北地方在住。
・降雪はそれほど多くなく、乾いた地面を走る機会の方が多いものの、一度降ると風が強い地域のため路面凍結しやすい。
・自宅が長い坂道の先にあり、仕事から帰宅するのが深夜のため、凍結した坂道を安全に登りたい。
(毎年、自宅近くの坂道では登りきれず途中で立ち往生する車が必ず見受けられる。)
・新車の4WDの軽自動車に装着予定。

上記の条件で、アイスガード、ブリザック、ウインターマックスの3種を比較検討しています。
新車が4WDであること、また価格の面で、各社最新モデルにはこだわらなくても良いのかな?と思っており、それぞれ一つ下のモデルで考えています。

・アイスガード6
・ブリザックVRX2
・ウィンターマックス02

これらのうち、上記の条件に適したタイヤとして、どれがおすすめなのでしょうか?
もしくは、この条件であれば高くても最新モデルを買うべきなのでしょうか?

各販売店でパンフレットをもらったり、話を聞いたりはしましたが、車に詳しくないものでいまいち違いが分からず…

ぜひ詳しい方、実際にこれらのタイヤを使っている方などいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

書込番号:24402959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2021/10/19 04:18(1年以上前)

>まいらすさん

似たような環境の地域在住です。

自分の車(ミニバン 2WD)はアイスガード6、妻の軽自動車(タント 4WD)にはウインターマックス 02を履かせてます。

4WDならウインターマックス 02で問題ないですが、個人的にはアイスガード 6の方が登り坂での安心感は上に感じます。

アイスガード 6を履かせて3シーズン経ちましたが、坂道で登れなかった経験は今のところありません。

最新モデルに拘る必要は特にはないので、価格が下がり、それでいて性能的には現行モデルと遜色ない旧モデルはお勧めです。

書込番号:24402962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/19 06:03(1年以上前)

ウインターマックスの02は硬めで凍結路面には余り向かず、方向性をBSやヨコハマみたいな柔めな感じに変えて03を発売しています、なのでウインターマックスを選択するならば03です

後は価格を含めた好みかな?

個人的にはスタッドレスはBS信者なのでVRX2を選択します。

書込番号:24402987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/19 06:18(1年以上前)

>まいらすさん


今までは
どんな車でどんなタイヤを使って登っていましたか?

勿論最新タイヤの方が性能が良い訳ですが
さくねんまで普通に登れていたくるまは
今年の最新タイヤを使って履いている訳はなく
VRX2やIG6で良いかと思います

氷結路面はやはりVRXとIGが良いかなと思います


大多数の車が登れて中には登れない車がいる程度で有れば途中で立ち往生する車は二駆じゃないですかね

誰も登れないような坂を登ろうとしている訳でなければ
余り考え過ぎなくても良いかと思います



書込番号:24402996

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/10/19 06:32(1年以上前)

まいらすさん

氷上性能重視ならBLIZZAK VRX2かiceGUARD 6 iG60の何れかが良いでしょう。

WINTER MAXX 02はライフ(耐摩耗性)を重視する場合に履かせたいスタッドレスです。

書込番号:24403004

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2021/10/19 10:44(1年以上前)

現在、札幌でウインターマックス02です。
ドライや積雪ならいいですが凍結路面では怖くて嫌です。次は選択しません。

ですが登り重視ならいいと思います。
毎週末、天候に関わらず山越えしてます。

書込番号:24403229

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/10/19 11:34(1年以上前)

まいらすさん

>降雪はそれほど多くなく、乾いた地面を走る機会の方が多いものの、一度降ると風が強い地域のため路面凍結しやすい。

候補の中なら、バランス系のダンロップが良いかと思います。BSブリザックは氷雪路面限定で使用された方が良いタイヤでドライや高速は摩耗が早く短命になります。横浜はBSより長持ちしますが、、、

結論ですが安全運転すれば、どのメーカーを選択しても使用可能です。

個人的に一番オススメはミシュランのスノーです。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。

https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/

こちらの過去作レビューも参考にして下さい。



書込番号:24403269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2021/10/19 15:13(1年以上前)

>まいらすさん

以前、JAFの安全講習会でアイスガード6(普通車(自分の車))とブリザックVRX2(軽自動車)を比較体験しました。

車重の違いなどを考慮しても、凍結路面に一番強いのはブリザックVRX2だと思います。

2番目はアイスガード6だと思います。

ただ、ブリザックVRX2は少しゴリゴリした感じがあります。
だからこそ、凍結路面に強いのかも知れませんが…。

もし、乗り心地やロードノイズも重視するならば、氷上性能はブリザックVRX2に敵いませんが、アイスガード6もありだと思います。

ウィンターマックス02については経験がないので分かりません。
私の勝手な偏見で…3番目かな?

書込番号:24403515

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2021/10/19 15:19(1年以上前)

>黒ヒヨコさん
>トランスマニアさん
>たぬしさん
>スーパーアルテッツァさん
>gda_hisashiさん
>北に住んでいますさん
>kmfs8824さん

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます!

これまでは2WDの車で、恐らくアイスガード5?を使用していたかと思うのですが、登りでタイヤが空回りする経験を何度かしていました。
完全に止まってしまったことはありませんが、恐る恐る踏み込んで、滑りながらもなんとか進むという一か八かの運転で運良く乗り切ってきたという感じです…。

総合的に見ると、氷上性能ならブリザックかアイスガードが良さそうな感じですかね?
他のアドバイス頂いたタイヤも含め、検討してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24403523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/19 16:43(1年以上前)

・アイスガード6
・ブリザックVRX2
・ウィンターマックス02

この中ならアイスガードがお勧めですね。
まず、ウィンターマックスは氷上性能が落ちるので今回の条件では避けたいです。

氷上性能ならVRX2だと思うのですが、その代わりにドライでの減りも多いとも感じます。
走行距離がスタッドレスシーズンで5000kmを超えたり、高速道路の走行が多めならば、アイスガードの方が良いと思います。メーカーも4シーズンOKと言っているのでFFの車で登れた坂なら、5〜6シーズンはいけるようになると思います。

そこまで距離を走らないならVRXで良いと思います、5〜6シーズン使って買替という感じで良いのではないでしょうか。
※タイヤサイズが155/65R14ならVRX2の方が安いので、VRX2をお勧めします。
165/55R15ならばアイスガード6が安いのでいいですね。


ちなみに今回は新車ということでホイールは買い替えしますか?
それならば、きちんとスタッドレス対応(塩カルなどの影響を受けない)ホイールを選びましょう。
タイヤも大事ですが、ホイールも気を付けておくと安心ですよ。

書込番号:24403618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/19 18:43(1年以上前)

何買うにしても

4WDの発進性能はかなり良く凍結路面でもグイグイ加速します

が、2WDより簡単にスピードが出るので凍結路面では逆に止まれないって事が良くあります

私も調子に乗って電柱に突っ込んだ事も・・・、気を付けましょう。

書込番号:24403771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2021/10/19 23:44(1年以上前)

>◇イチ◇さん

アドバイスありがとうございます!
毎日の通勤で運転するので、自分の希望条件に照らすと、アイスガードがおすすめという方が多いような印象ですね。
ホイールも新しくするか、現在使っているものをそのまま付け替えるか検討中でしたので、車屋さんと相談してみます!

書込番号:24404227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/10/22 13:40(1年以上前)

ブリザックVRX2のみ勧めます。

理由は発泡の数。
横浜はブリヂストンに勝てていません。
氷上性能も同じく。
勝てているのは、摩耗による寿命。
発泡が少ないからそれだけゴムの有効体積も大きいので、摩耗による寿命が遅くなる。

何年使うかわかりませんが、本命を言えばVRX3が良いと思うけど、予算の都合で旧型ということで、VRX2を勧めます。

北海道だとブリサックでも3シーズン目で滑ります。

2021年度のブリザックカタログのP23に「長期経過タイヤの点検・交換について」とありますが、、「使用開始後5年以上経過したタイヤについては、継続使用に適しているかどうか、すみやかにタイヤ販売店等での点検を受けられることをお奨めいたします」、と書いてあります。
ブリサックVRX2やVRX3としてはゴム硬化による寿命は良くて4シーズンなのでしょうが、3シーズン目で考えた方が良いと思う。
3シーズン目だと中古で売れる可能性もある。


書込番号:24407769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/22 16:29(1年以上前)

北海道在住、かつ、厳冬期の峠越えもこなすのでBSの一択です。
車が2台あるので1台をネットの評判でヨコハマを履いたことがありますが
市街地ならともかく厳冬期の峠越えではBSに敵いませんでした。

厳冬期の峠越えをしないのならBSでなくても良いかと。

VRXのライフは5シーズン、25000キロ走りましたがプラットフォームは出ていません。
タイヤ公正取引協議会のデータによると

VRX、5/8から5/23まで10000キロ走り限界値を換算。
(5月の関東地方での試験なので全区間ドライ路面と思われる)
すると、21605キロとなっています。
うちは、10月からGWまで履き、ドライ路面が6割程度なので
納得できる数字かと。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf

書込番号:24407957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/24 17:55(1年以上前)

あんまり値段が変わらないGIZ2も強く勧めます。
ブリザック、アイスガード、ウインターマックスだけがスタッドレスじゃないし、トーヨーのスタッドレスはよくできていますし安いです。

書込番号:24411613

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

VRXと迷っています

2021/10/15 21:30(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:1件

60系のヴォクシーです。中国地方の日本海側で、降るときは全国で1位2位くらい積もる地域です。アイスバーンやミラーバーンなどはあまりなく圧雪や凍結が多いです。今まではREVOGZを履いていました。特に不満はなかったです。
今新品を探していて、2013年発売のVRXと2017年発売のig60がだいたい同じ価格なので迷っています。
両方2020年製の新品です。
やはり2017年発売のig60の方が性能はいいのでしょうか?
REVOGZで満足だったのでその流れでVRXでもいいでしょうか?

書込番号:24397466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2021/10/15 21:44(1年以上前)

iceGUARD 6を国産ミニバンで3シーズン履いてました。

VRXと直接比較したことはないですが、全く問題ないというか満足出来るレベルにありますよ。

ここの口コミはBS信者が多数ですが、VRXを履く国産ミニバンが軒並みスタックして登れなかった早朝のスキー場駐車場登り入口のミラーバーン路面で、iceGUARD 6の前モデルiceGUARD 5 PLUSで唯一登りきれました。

たしかにiceGUARD 5までは耐摩耗性は良かったわりに肝心の凍結路面での効きはやや劣る感じでしたが、iceGUARD 5 PLUS以降は安心して履けるスタッドレスタイヤだと思います。

VRXとiceGUARD 6が同価格帯ならiceGUARD 6をお勧めします。

書込番号:24397502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2021/10/15 21:51(1年以上前)

>REVOGZで満足だったのでその流れでVRXでもいいでしょうか?

いいえ。
VRXは摩耗が早いです。
また、凍結路ではなく積雪路での走行感では、GZの方がよかったという情報もあります。
さらにiG60が1世代新しいため、iG60の方がよさそうですよ。

書込番号:24397516

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2021/10/15 21:51(1年以上前)

>父ちゃんハムさん
 VRXはどちらかというと雪上に強く、ヨコハマは凍った路面でガッチリしてくれるイメージがあります。という北海道のお知り合いの方の意見を参考にヨコハマのを買いました。VRXは柔らかい路面で無双的な活躍をしてくれるそうですが、凍結にはヨコハマがいいと。なので>kmfs8824さんに私も一票です。

書込番号:24397517

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2021/10/15 23:37(1年以上前)

>父ちゃんハムさん

VRXはカタログ落ちで、パートナー3で再デビュー?
一方、iG6はiG7に座を譲ったといえ、スタンダードでカタログ健在です。
この2つではiG6を選んだほうが良いと思います。

現状のスタッドレスは-2℃付近のいわゆる一番滑りやすい氷上での試験が多いのですが、氷温が-5℃以下になると水膜ができなくなります。そうすると、引っかき機能での氷上性能が要求されるようになるのですが、今度のiG7はその性能が上がっていますので、懐具合に余裕があればそちらをお薦めします。

書込番号:24397684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/10/15 23:46(1年以上前)

父ちゃんハムさん

両者なら横浜のIG60の方がオススメです。

性能に徹底的に拘るなら、ミシュランのスノーをオススメします。乗り心地も走行性能も長持ちも現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。


書込番号:24397699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件 iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91QのオーナーiceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Qの満足度5

2021/10/16 07:20(1年以上前)

父ちゃんハムさん

IG6オススメします!
北海道在住の私も昨年から履いてます。圧雪・アイスバーンどちらも効きます!(あくまでも常識的な乗り方です。)
また、乾燥路面ではとても静かです。
私ならVRXと同じ価格ならIG6にします。

書込番号:24397953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/10/16 08:54(1年以上前)

>父ちゃんハムさん

中国地方の中国山地より少し山陽側に住んでいます。

VOXY-HVでBS VRX2を使用経験ありますが、積雪は年に数度、ほぼドライ路面走行です。
VRX2は、高速走行でフラツキ感が強く、何より対磨耗性がありません。それに比べ、DUNLOP WM02は対磨耗性もかなりあり、高速走行も問題ありません。勿論、当地域での積雪やアイスバーンもVRX2と遜色ありませんでした。

横浜タイヤは経験無いので評価出来ませんが、DUNLOP WM02はVOXYには良いタイヤだと思います。

書込番号:24398046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/16 09:44(1年以上前)

北海道在住なのでBSの一択です。
ここで、ヨコハマが良いとの事で履き替えましたが
平地ではともかくと峠ではBSに比べると滑り出しが早い。気のせい?
と思ってましたが
路面を水を撒いて凍らせた特設コースを走れる機会がありました。
30キロからの急制動、スラローム、どちらも明らかにBSのほうが上でした。
結局、買いなおしたのでネットを信用したばかりに高い買い物になりました。

メージャーリーグ級の劣悪な路面状況でなければ
BSにこだわる必要はありません。
路面状況が草野球クラスならアジアンタイヤでも良いと思いますよー。
アジアンでも夏タイヤと比べると雲泥の差。

うちには車が2台あるので距離を走らない方は
10月からGWまで履いて年5000キロ、5シーズン走っても
プラットフォームは出ていません。
効きも、新品時と比べて大きな差はありません。

上り坂はFFでは登れないことがある。
いくら良いタイヤを履いていても4WDにはかないません。

書込番号:24398112

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2021/10/16 19:13(1年以上前)

転勤で札幌に来て周りの勧めで、初代VRXにしたあとの買い替えで福山雅治を信じて最新だったWINTERMAX02にして大後悔しました。

今度はルイスハミルトンさんを信じます。VRX3の予定です。

書込番号:24398977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2021/10/17 19:28(1年以上前)

>今新品を探していて、2013年発売のVRXと2017年発売のig60がだいたい同じ価格なので迷っています。


なんでVRX2じゃなくてVRX1?
VRX2の方が良いと思うけどなあ。
ヨコハマはコーナー(カーブ)や右左折の時に横方向のグリップが芳しくないんで、やめた方が良いのに。
横方向はトーヨーが一番だと思う。

書込番号:24400851

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Q」のクチコミ掲示板に
iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qを新規書き込みiceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Q
YOKOHAMA

iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Q

最安価格(税込):¥18,920発売日:2017年10月 価格.comの安さの理由は?

iceGUARD 6 iG60 195/45R16 80Qをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング