NP-TA1
- 凸凹を抑えた上下カゴを採用し、40点(約5人分)の食器を一度に洗浄できる、食器洗い乾燥機。
- 洗剤を溶かし、酵素を活性化させながら食器に直接噴射して洗浄する「酵素活性化洗浄」を採用。
- 1回分の使用水量は約11Lで、5人分相当の食器なら、手洗いの約6分の1の水量で洗浄できる。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 7 | 2018年9月18日 21:41 |
![]() |
20 | 2 | 2018年9月11日 07:53 |
![]() |
8 | 2 | 2018年8月28日 16:38 |
![]() |
2 | 7 | 2018年4月26日 23:29 |
![]() |
22 | 2 | 2018年2月27日 10:51 |
![]() |
5 | 2 | 2017年11月5日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA1
買いたい時が買い時だと思いますが?
値段とかそんなの関係ねぇ!!
by オッパピー
書込番号:22107890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

毎日値段をチェックしてますが、毎回値段が下がってきてますよね。
在庫がきれる前に私も買いました。新製品は高くて買えませんもんね(^-^)
買って正解と思いますよ(^-^)v
書込番号:22111879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回初めて価格com安心支払というのをしてみたのですが一向に支払案内メールとやらが来ないんです。
商品確保出来てるのかな。。
書込番号:22111912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体価格+保証+工事代金+引取り費用 トータルで比較。
本体価格だけであれば下がっています。ただ、新設か交換か、保証が必要か、業者による工事/設置が必要なのかどうかによって選ぶ店も変わります。最低価格を示している店は、本体のみの販売の店がほとんどです。
新設の場合、分岐水洗の工事など自力でやるのは難しい。
交換の場合でも、重さ約20kgもある本体を移動するのは結構重労働。
工事代金は、販売店舗によってさまざまで、数千円から1万3000円程度までかかるところといろいろ。
新設の場合と交換の場合とで値段が違う場合も。
引き取りも、しない店から5000円程度かかるところまで様々。
自分で処分する場合は、リサイクルではなく、粗大ごみ扱いなので各自治体の処分方法/費用による。
あわてて最低価格の店から購入する前に
本体価格+保証+工事代金+引取り費用 トータルで比較することをすすめます。
書込番号:22113009
13点

メールは届きましたか?
今度は値上がりしましたね。
私が買ったヨドバシはとうとう販売終了になっておりました。
買って良かったとおもいます。
書込番号:22119806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じんじん1102さん
朝イチでショップへ確認TEL、10時半に価格comからメール着、在庫も値段(40,040円!)もそのままで買うことが出来ました!
>ひろひろまろんさん
大丈夫です!
取り付けはこれまで使用していたものをそのままで流用可能なのでDIYです!
ありがとうございました!!
書込番号:22119855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA1
購入を検討しています。
以前の食洗機は、蒸気口が前面上部だったのですが、本機は上部です。我が家のキッチンは吊り戸棚があり、高さはギリギリ収まりますが、メーカーが推奨する高さスペース(65センチ=本体の上に約5センチの余裕)は確保できません。
吊り戸棚底面からは、実質3センチぐらいのスペースは空くのですが…。
底面への蒸気の影響有無がわかりません。
同じような環境で使用されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
書込番号:22086128 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本日届いて、早速使用しました。私も吊り戸棚とのスペースが5cm弱で同じ心配をしていましたが、前機種(NP-50SX3)が壊れたためにあまり塾慮せず購入しました。蒸気口は前方から10cmの位置、噴出し角度は約45度です。当家の場合は、吊り戸棚が奥行き約30cm程度で、蒸気口は吊り戸棚の直下に重ならないように設置できたので、問題なさそうです。隙間が3cmでも、蒸気の排出が吊り戸棚に干渉しなければ問題ない気はしますが、逆に5cmあっても、蒸気が吊り戸棚の下部に吹きかかるような場合は何らかの対策が必要なのではないかと思います。
書込番号:22099592
7点

ひろひろまろんさん、ありがとうございます。
吊り戸棚底板は、かなり丈夫そうなので、大丈夫そうな気がしますが…。
次機種もでましたが、大きく変わらなそうですし、本機の在庫が無くなる前に…と考えてます。
書込番号:22100497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA1
東芝DWS−600が水漏れするようになり買い替えです。(2人家族で鍋や五徳も頻繁に洗い、一日2、3回を7年)
東芝機は洗浄後いったん終了ブザーがなり、改めて乾燥ボタンを押すしくみでした。そのため、洗浄後ふたを開けて自然乾燥で済ませておりました。乾燥の音がうるさいのと、高温すすぎのため自然乾燥で十分乾いたためです。
本機の仕様を見ると、乾燥も標準工程に含まれており、「スピーディ」か「お手入れモード」なら洗浄だけで終わるようです。
そこで教えてください。@乾燥の音はうるさくないかAスピーディモードで洗浄は十分かB標準モードでも洗浄だけで止めることはできるか、洗浄終了のブザーは鳴るか
よろしくお願いします。
6点

np-ta1購入後ひと月ほどです。基本的に標準モード乾燥30分で使用してます。
@乾燥の音はうるさくないか
→うるさくはないですが高音なのでちょっと不快な感じです。でも毎日聞いてたら慣れました。
Aスピーディモードで洗浄は十分か
→詰め込む量にもよりますが、標準モードと比べると
油落ちが悪いです。手洗いと大差ない仕上がりです。
B標準モードでも洗浄だけで止めることはできるか、洗浄終了のブザーは鳴るか
→全てのモードで乾燥はオフに設定できます。
→洗浄終了のブザーは結構うるさいです。これも設定でオフにできます。
書込番号:22064861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ichibaさん
>全てのモードで乾燥はオフに設定できます。
そうですか、では心配なくなりました。
>洗浄終了のブザーは --設定でオフにできます
便利になりましたね。ありがとうございます。
ところで、旧機ですが、流しにステンレスの設置板を渡して置いていたので、板の中央が重みでへこんでいました。そこを補強して水平に直し、パナソニックの専用洗剤で庫内洗浄したみたところ、水漏れしなくなりました。水平が狂ったのと庫内汚れが水漏れの原因だったのだと思います。
というわけで買い替えはまた先になります。ありがとうございました。
書込番号:22065229
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA1
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/64.pdf
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-SSH8.pdf
水栓品番はTKGG33Eでしょうね。
書込番号:21780176
1点


お返事ありがとうございます!!
TKGG33Eを買えば良いって事ですか??
無知すぎて、すいません_(:3 」∠)_
書込番号:21780271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TKGG33Eは水栓(蛇口)の品番です。
アップした写真とスレ主さんの水栓(蛇口)が同じか確認してください。
同じなら分岐水栓はCB-SSH8です。
次にアップした動画を見て出来そうかどうかを判断してください。
書込番号:21780303
0点

ご丁寧にありがとうございます!!
こちらの食洗機と違うものでも分岐水栓はcbssh8で大丈夫でしょうか??
書込番号:21780316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分岐水栓は水栓(蛇口)が違えば違うものになりますが、食洗機の給水ホースの接続は食洗機の品番が違っても同じです。
ただし、違うメーカーでホシザキやTOTOのネジ式は接続出来ません。
書込番号:21780357
0点

ありがとうございます!!
すごく助かりました!
書込番号:21780692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA1
つい今週末、初食洗機のNP-TA1を設置したところです。
家庭用食洗機を使用したことが無かったので、物珍しさから導入したのですが食器がさっぱりきれいになるのはよいですね。
ブロック然としたモノカラーのスタイルも結構気に入っています。
TH1と比較してTA1にしたのは、嫁が機械音痴なので電源オン/スタートだけしか使わなくなるであろうと想定して。
ところで、設置したばかりのところでこちらの記事に以下の記載がありました。
【諭吉3枚でおk】食洗機を買ってもらいたいから全力で比較表を作ったぞ!
http://8t.hateblo.jp/entry/2018/02/23/130419
”比較的最近発売のNP-TA1は高温除菌モードや低音ソフトモードが省かれた廉価モデルな感じなんだけど、低音ソフトと高温除菌が省かれてるのは結構イタい。ので、絶対買っちゃダメ!!論外!!”
論外とまでかかれると、ちょっと気になるのですが(^^;
少なくとも、低音ソフトコースについては、通常運転音が非常に静かなため我が家には不要であろうとは想像しています。
テレビから直線5mほど離していますが、運転中でも会話、テレビ音量とも全く変わらない程度に水流音が聞こえる程度です。
除菌モードも赤ちゃんでもいればまだしも、そうでないので使うかなぁ?という気分。必要なときは塩素殺菌しているし。
実際問題として、この2機能は使用比較したことのある方にとって必要なものでしょうか?
逆に、上記状況以外でこの2機能が必要な場面てどのようなことが考えられるでしょうか?
9点

>ma29さん
こんにちは。1月に旧型TM9を買いました。型落ち処分狙いで(笑)。
以下ご参考。
最初に突っ込んじゃいますが、低「温」ソフトモード、ですよね。
低温モードは我が家のTM9にも無いです。
それって「食洗機対応」が明記されてない=通常の温度で溶けちゃう・軟化変形しちゃうような、ヤワなプラ製食器/保存容器の類に対応したモードですから、最初から「食洗機OK」な食器以外は使わない/手洗いするって決めてかかればいいだけですよ(笑)。
我が家でも家内が総チェックして、このシール容器(タッパー等)の本体は良いけど蓋はダメ、とか仕分けて使ってます。
故にまぁ、あってもいいが無くても困らない機能かと。
高温濯ぎ(除菌)はTM9にも付いてますが、最初は物珍しさで何度が試した程度、あとは滅多に使ってないですね。
本来の目的と違うかもながら、濯ぎ上がりが高温なので、運転終了後に蓋を開けて自然乾燥させちゃう、なんてこともできます。
電気代で比べて乾燥運転するのとどっちが安上がりなのかは不詳ながら。。。
書込番号:21633338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

原文で「低音」となっていたので騒音関係かと思ったら、カタログにもちゃんと「低温」と記載されていましたね。
早合点していました。
いずれにせよ耐熱温度的に「食洗機使用可」の食器しか使わなければ問題ないわけですよね。
そうでないものは少数派だし手洗いしても手間じゃないわけで。(お椀など)
手洗いよりも高温で洗ってくれるメリットを享受したいので、私的には高温殺菌モードも低温ソフトモードも不要と判断できそうです。
ブログの記述は随分と扇情的な書き方だったようですね。
書込番号:21634691
6点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA1
週末家電量販店で現物を見てきました。
2016年モデルと比べて、凹凸が無く食器がかなり入れやすそうです。
さらに残飯フィルターの改善やデザイン性を見て、購入を決意したのですが、何より発売したばかりで価格が少々高めです。。
一般的に、発売してから少し価格が下がってくるのはいつ頃になるのでしょうか?
パナ一強なので、そこまで下がらないのかなぁと思ってますが…
書込番号:21320968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆなべさん こんにちは
発売予定日が明日なので、ここの価格も先週比1100円ばかり値下がりしています、実売が始まると更に下がることが予想されます。
問題は発売後の製品評価がその後の価格変動に大きくかかわってくる気がします。
まずは3か月程度様子を見られてはどうでしょうか?
大きく値下がりするとしても、それからでしょう。
書込番号:21321918
0点

>里いもさん
回答ありがとうございます。
一旦、実際に使われた方のレビューを待ってみようと思います!
もう家電屋さんでは、このモデルしか置いてないところも増えてきましたね。
店員さんが、今回のモデルは売れ行きが凄く良いと言っていました。
書込番号:21335482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





