MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
- 3GBのRAMや独自のUIを搭載した、8.0型LTE対応タブレットPC。
- 指紋認証を搭載しているので、素早くログインでき、セキュリティ面でも安心。
- 視力保護モード、画面輝度調整、ジェスチャーコントロール、マルチウィンドウ、キッズモードといった機能を搭載。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2018年3月26日 10:13 |
![]() |
3 | 0 | 2018年3月10日 21:17 |
![]() |
2 | 7 | 2018年3月8日 17:42 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2018年2月21日 13:13 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2018年2月12日 23:27 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年1月9日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー

仮想ナビゲーションキーが表示されていなければ、表示してみてください。
書込番号:21693041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
ナビゲーションキーを使うように設定を変えてみました。今のところシステムUIの画面が出なくなりました。ありがとうございました!
書込番号:21693411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そるぺさん
MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09 を使用していますが、
同じようにシステムUIが表示されます。
とっても気持ちが悪いです。(笑)
システムUI (ユーザーインターフェイス) は、その名の通り
Androidシステムとユーザーの操作を仲介するプログラムですので
起動しているのが正解となりますが、表示されないのが通常です。
同メーカーのMediaPad M3 8.4 とMediaPad M3 Lite 10 wp を併用していますが
両機とも表示されません。
仕様かバグかはメーカーに聞いてみないと判りませんが、
気にする必要はないと思います。
※添付画像を見るか限り、仮想ナビゲーションキーは使用されています。
書込番号:21694393
1点

>おちゃっぽいさん
>※添付画像を見るか限り、仮想ナビゲーションキーは使用されています。
スレ主さんが添付された画像を見ると、下端に仮想ナビゲーションバーが表示されていますね。
逆に、仮想ナビゲーションバーを非表示にして、指紋センサーで操作すると、症状が変わりませんか?
書込番号:21694625
0点

>おちゃっぽいさん
この機種のLTEとWi-Fiモデルだけ出るんですね〜。
そうなんです。気持ち悪いですよね(笑)
わかりやすいコメントありがとうございます。気にしないことにします!
>papic0さん
>逆に、仮想ナビゲーションバーを非表示にして、指紋センサーで操作すると、症状が変わりませんか?
してみました。でなくなりましたが、慣れなくてすっごく使いにくいので、結局元の仮想ナビゲーションキーに戻してしまいました。
この機種は、こういう仕様なんだと諦めることにします!
コメントありがとうございました!
書込番号:21705144
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
ヨドバシカメラで26000円のポイント10%。
コジマ電気で25500円のポイント10%
これより安いとこや値引きしてくれるとこ。教えて欲しいです。もちろん。税込価格の金額で、ヨドバシカメラは、火曜日までの金額です。コジマ電気は、さらに500円引きの25000円の11%まで、挑戦します。
書込番号:21665336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
初めて、スマホ又はタブレットの購入を検討しています。
デモンストレイショで、i-Padの「siri」で行う、音声入力と検索のスゴサには感心させられました。
本機の購入を検討していますが、同様のことができますか?
また、優劣の程度は如何ですか?
よろしくお願いします
0点

標準でGoogleのフォルダーアイコンの中にGoogleが有って、マイクアイコンをタップすれば音声入力が出来ます。
また、
>Android で「OK Google」と話しかける
https://support.google.com/websearch/answer/6031948?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
書込番号:21656777
0点

>masa7ちゃんさん
Google アシスタントで、音声による検索ができます。
Apple、Google、Amazonは、互いに競争していますので、優劣は、目まぐるしく変わると思います。
ご参考
アップルの「Siri」は、なぜアマゾンやGoogleの人工知能に後れをとってしまったのか
https://wired.jp/2017/10/25/siri-why-have-you-fallen/
書込番号:21656937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa7ちゃんさん
未確認の点があるため、先のレスは取り消します。
申し訳ありません。
書込番号:21656977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
>キハ65さん
お返事、有難うございました。
また教えて下さい。
書込番号:21657042
1点

>masa7ちゃんさん
本機でのGoogleアシスタントの動作確認情報を得ていなかったので、レスを取り消しとさせていただきました。
OK Googleで、Google Nowが起動するか、Googleアシスタントが起動するかですが(どちらでも、音声検索はできます)、
Googleアシスタントは、タブレットには提供されていないようです。
しかし、
■MediaPad M3でGoogleアシスタントは使えるのか?条件によっては使えるぞ!
http://hermit.rosx.net/blog/?p=4237
によると、
M3は設定で表示モードを「中」「大」だとスマホUIになり、Googleアシスタントが使えるとのことです。
MediaPad M3 LiteについてもスマホUIにすると、Googleアシスタントが使えるのかどうか、動作確認情報を得ておりません。
書込番号:21657298
0点

>papic0さん
メーカに確認した所、使えるそうです。
有難うございました。
書込番号:21659101
1点

>masa7ちゃんさん
情報の提供、ありがとうございます。
書込番号:21659448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー

バーコードに記されているのは、「IMEI」、「S/N(シリアルナンバー)」の2つ。
これらは、外箱にも記されているし、タブレットの設定のタブレット情報で分かるし、スマホなりで写真を撮るなし、最後は紙にメモしておけば、剥がしても良いのではないでしょうか。
>Huawei medeapad m3背面のIMEI、S/Nシールを剥がしても良いか?
https://became-free.com/imei-sn-seal/
書込番号:21618027
3点

外箱に同じバーコードがありましたね。
安心して剥がします。
早速の回答、ありがとうございました!
書込番号:21618048
3点

>コジマ権蔵さん
修理を依頼する時に、正規に出荷されたことを証明する手段になります。
一度剥がすと、後から貼っても、箱に貼られているシールと同一であることを証明する手段を失います。
本体のシールは剥がさず、美観の問題なら、取り外し可能なシールなどで覆うことをお勧めします。
書込番号:21618153
1点

>コジマ権蔵さん
>証明する手段を失います。
と書きましたが、本体に電子的に書かれていることと箱にも記載されていることから、「手段を失う」という表現は適切ではありませんでした。
訂正します。
→ 一度剥がすと、後から貼っても、箱のバーコードと同一であることを証明する手段の1つを失います。
メーカに修理依頼する場合以外にも、オークションに出品する場合、中古ショップに売る場合にも、説明が必要になるので、やはり、
本体裏面に貼られているバーコードのシールは、剥がさないことをお勧めします。
Huawei M3 Lite 10 ケース Infiland Huawei Mediapad M3 Lite 10 カバー 超薄型三つ折りスタンドカバー オートスリープ機能 スマートカバー 傷つけ防止 合成皮革ケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B072K4V63L/
のようなカバーを使えば、裏面は覆われて気にならなくなります。
書込番号:21618377
0点

>papic0さん
仕事で使用するため、蓋つきのケースではなく、透明の画面を覆わないタイプのケースに、液晶保護シートを貼って使うのです。
頻繁に画面を見るので、蓋は邪魔になってしまうからです。
アンドロイドが起動しなくなった場合、番号の確認手段を失いますが、その時は諦めて別のものを購入します。
ご丁寧に、アドバイス頂きまして、ありがとうございます。
書込番号:21618496
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
>のっぽパパさん
音声通話ができます。
HUAWEI MediaPad M3 Liteの実機レビュー
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/17MediaPadM3Lite.html
抜粋
最新のAndroid 7.0をストレスなく使えるスペックを備えているほか、指紋認証センサーも搭載。SIMフリーモデルは音声通話にも対応し、幅広い用途で活躍できる人気モデルです。
抜粋終わり
書込番号:21592301
2点

追伸
先ほど貼ったリンク先から転記します。
音声通話を行う場合はヘッドセットかイヤホンマイクを使用してください。
<転記開始>
SIMフリーで音声通話も可能
HUAWEI MediaPad M3 LiteのSIMフリーモデルは、音声通話にも対応しています。アプリ画面にも「電話」「連絡先」「メッセージ」アプリが配置してあり、スマホと同じように通話したり、メッセージを送受信したりすることができます。
ただし音声通話用のスピーカーはないため、相手の声はデュアルスピーカーから聞こえてきます。そのままだと周りの人に通話内容がまる聞こえになってしまうので、音声通話を利用する場合はヘッドセットかイヤホンマイクを使うことになります。
<転記終わり>
書込番号:21592306
4点


>のっぽパパさん
本機のクイックスタートガイド(以下からダウンロードできます)
https://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m3-lite/
のページ1には、各部の名称が解説されています(画像を添付)。
スピーカとマイクが底部(指紋センサーの近く)についており、スマホを持って通話するような持ち方はできないようです。
書込番号:21592754
1点

よくわかる説明ありがとうございました。
電話がかかってきたら焦ってしまいそうですがこれにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21594503
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
現在auのQuatab01をスマホとデータシェアプラン(3年)で使っているのですが、
このQuatab01で使っているsimを利用して(まだ1年くらい毎月割が残っています)
海外でも使えるsimフリーで性能の良いタブレットを探しています。
この機種は、Quatab01のsimが使えるかどうかご存知の方、ご教示お願い
できませんでしょうか?
予算的にipadは高すぎるので、もし他にもQuatabのsimが使えてお手頃な
価格で購入出来そうな機種がありましたら、ご教示お願いいたします。
2点

Huaweiのモデルは、今の所auのメインのBand18に対応していないので、受信エリアや速度で地域によっては満足のいかない結果になるかもしれません。今後発売される機種は対応するらしいですが、今の所は片手落ちです。
au網前提でいくなら、ASUSの方が良いです。
書込番号:21494379
1点

>海外でも使えるsimフリーで性能の良いタブレット
海外って言っても国ごとでbandが違いますので使えたり使えなかったりです
具体的にどこの地域で使えるのがほしいかである程度かわってきます
例外でどこの国でもほぼ絶対使える性能のいいタブレットはSIMフリーiPadということになりますです
書込番号:21494409
2点

>子猫nekoさん
au SIMが使用できる周波数は、
格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
http://kakuyasu-sim.jp/band
を参考にしてください。
各国で使用している周波数
List of LTE networks
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_LTE_networks
を参考に、行き先の国で使っている周波数を確認してください。
行き先の国で使用している周波数とau SIMで使える周波数の中で、合致する周波数が見つかれば、au SIMで通信できる可能性が出てきます。
その合致した周波数に対応する端末を選択してください。
本機について言えば、
本機の仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-lite/specs/
抜粋
FDD-LTE: Band 1/3/5/7/8/18/19/20/26
TDD-LTE: Band 38/40/41
W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/19
GSM: 850/900/1800/1900 MHz
抜粋終わり
ですので、
現地で使用できる周波数
au SIMが使用できる周波数
本機が移用できる周波数
の3つの中で、合致する周波数が見つかり、しかも現地でその周波数に応じたアンテナが十分あり、問題なく通信できることがわかれば、本機で通信できる、ということになります。
書込番号:21494502
1点

>子猫nekoさん
>このQuatab01で使っているsimを利用して(まだ1年くらい毎月割が残っています)
>海外でも使えるsimフリーで性能の良いタブレットを探しています。
ローミングサービスを使ってau SIMを海外で使う料金と、現地SIMの料金を比較してから、端末を選ぶことをお勧めします。
なお、本機は、日本国内のau 網に接続して使用するなら、
auの Band 1/18/26/41
で通信できるので、国内では通信できます。
書込番号:21494538
1点

>でぶねこ☆さん
>こるでりあさん
お二人とも、有難うございますm(__)m
Quatabを解約出来れば早い話なんですが、、、
ASUSの機種も検討してみます!
やはり海外ではipadが一番ですよね。
将来的には、使ってみたいと思う機種です。
もう少し余裕が出来るようになったら、検討します。
ちょっとモヤモヤしていたことが解決できました。
有難うございましたm(__)m
書込番号:21494540
0点

>papic0さん
大変、詳しく教えていただき、有難うございます。
sim一つにも、いろいろあるんですね。
間違ったことをしないように、よく調べて勉強します。
本当に、有難うございましたm(__)m
書込番号:21494565
1点

無駄にスレが伸びていますが、auタブレットで契約したデータSIMはIMEI規制がかかっているので、SIMフリータブレットに差し替えても通信できませんよ。
書込番号:21496282
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





