MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
- 3GBのRAMや独自のUIを搭載した、8.0型LTE対応タブレットPC。
- 指紋認証を搭載しているので、素早くログインでき、セキュリティ面でも安心。
- 視力保護モード、画面輝度調整、ジェスチャーコントロール、マルチウィンドウ、キッズモードといった機能を搭載。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2018年8月29日 11:57 |
![]() |
0 | 0 | 2018年8月15日 16:52 |
![]() |
2 | 1 | 2018年8月7日 23:08 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年8月3日 19:51 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2018年7月29日 14:42 |
![]() |
4 | 3 | 2018年7月28日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
スマホ代わりに購入を検討しているのですが。
皆さんは通話する際、マイク付きイヤホンを使用していますか?
bluetoothイヤホンでももちろん大丈夫でしょうけど、本体にマイクがあるみたいですね。
マイク無しの有線イヤホンを挿してイヤホンで音声を聞き、マイクに向かって話すということはできるのでしょうか?
それともイヤホンを挿すと本体のマイクがOFFになりイヤホン付属のマイクで話さないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>osamu-osamuさん
〉マイク無しの有線イヤホンを挿してイヤホンで音声を聞き、マイクに向かって話すということはできるのでしょうか?
着信があってから、あるいは通話を開始してから、マイク無しのイヤフォンを挿して、本体のマイクとイヤフォンで、通話できます。
書込番号:22067157
2点

>papic0さん
ありがとうございます。
それなら上手く使えそうなので購入しようと思います。
書込番号:22067170
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
こちらの機種はONKYO HFプレーヤー等usbオーディオをサポートしてる様な特殊なアプリ以外の普通のアプリからでもotgケーブルでのusb dac接続で音声出力は可能でしょうか?
YouTubeやラジオ、poweramp、Google Map等普通のアプリからの音声出力がしたいです。
MediaPad M3無印の方はONKYO hfプレーヤー等のusbオーディオをサポートしてる様な一部の特殊なアプリでしか再生できない様ですがこちらの機種CPU等が違うので出来るのではないかと疑問に思っております。
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
不定期にロックしてしまい、指紋認証・PIN入力画面もでなくなります。
この状態になると、電源長押しで再起動するしなくなります。
頻度としては1日に10回ほど。2,3分後にすぐ再発することもあります。
なぜか電源+右長押しによるスクリーンショットは効きます(添付の画像)ので、
フリーズというわけではないです。電源長押しで再起動/電源を切るメニューも出るし。
詳細設定のバックアップとリセットから、バックアップしてから、全ての設定をリセット、バックアップの
復元をやってみましたが、また再発します。
ここではこの現象は報告されていないようなので、何かのソフトの相性のような気がするのですが。
なんとなくChromeで強制終了したような後で発生しているようにも思います。
使っているアプリはBSPlaer FREEと、Wake On Lan, RD Client、Perfect Viewer、LINE程度しかなく
あやしそうなのはEMUI(v5.1.1)あたりぐらいしか思いつきません。
バックアップ→初期化→復元からシステム部分は外してもう一度試してみます。
LINEの再インストールがめんどう。。
1点

僕のも暫く使うと落ちて復帰できません。
困ってます
書込番号:22015476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
初歩的な質問かもしれませんが。
カメラで撮った画像がSDカード保存になりません。
設定→ストレージで保存先は確かにSDカードになっています。
何か他に設定するところがあるのでしょうか。
書込番号:22005569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラアプリを起動している時、右端から左方向へスワップするとメニューが出てきます。
その中の「SDカード内に保存」をオンしてはどうでしょうか。
書込番号:22005614
0点


>00ヤマガラ00さん
〉設定→ストレージで保存先は確かにSDカードになっています。
ひょっとしたら、デフォルトの保存場所をSDカードに指定したのでしょうか。
デフォルトの保存場所よりも、各アプリの設定が優先しますし、デフォルトの保存場所をSDカードに設定しても内蔵ストレージに保存するアプリもあります。
キハ65さんのレスに該当するカメラアプリの設定を確認してください。
カメラアプリに、保存場所設定機能が備わっていない場合は、別のカメラアプリをGoogle Playストアからインストールしてください。
書込番号:22005734
1点

>キハ65さん
>papic0さん
教えていただいたやり方でできました!!
こんなところにメニューがあったのですね。これで沢山写真が撮れます♪
ありがとうございました!!
書込番号:22006308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
質問宜しくお願い致します。
マガジンロック画面を表示させないことは可能でしょうか?
可能でしたら、やり方を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21828916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サバランチさん
以下の過去ログは参考になりませんか?
見当違いでしたら、ご容赦ください。
〉書込番号:20911939
[設定]→[セキュリティ]→[認証ストレージの削除]
〉これをやった後に[画面ロック(PIN)] ←これを選ぶと画面ロックの中に[なし]てのが出てくるのでそれを選べばロックしなくなると思う
書込番号:21829096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
画面が消えてる状態から電源ボタンを押すと画面が表示されますよね?
その画面を表示させないで、
電源ボタン→ホーム画面
には出来ないのでしょうか?
書込番号:21829187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3LITEのWi-Fiモデル所有していますので少し試してみてみました
1 マガジンロック壁紙を表示させない
2 ロック画面を表示させない
どちらでしょうか?
1のマガジンロック壁紙を表示させない方法は指紋認証利用しているのでわかりませんが壁紙の変更ならばできるようです
2のロック画面を表示しないようにするのでしたら可能です
設定〜画面ロックとパスワード〜画面ロック〜なし
(指紋認証も利用不可になります)
この場合
電源ボタンもしくは指紋認証を長押し後にスワイプするとホーム画面になります
個人的には指紋認証利用を推奨します
指紋認証を利用すればそのような画面は表示はしないようになり指紋認証でロック解除すれば即時にホーム画面になります
ロック解除も楽なので指紋認証利用するのが無難だと思います
指紋認証を利用するには合わせて画面ロックの設定が必要になります
(ロック使用時は数日おきにロックの確認がで出るのは仕様です)
念のため補足
関係ないかもしれませんが
自分は端末購入後はシステム更新を実行後に端末の初期化をしています
その後に初期設定をしています
書込番号:21829191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
私が常にロックさせずに使用しているためマガジンロック画面が表示されるのでしょうね。
ロックせずにマガジンロック画面を表示させないようには出来ないのでしょうね。
書込番号:21829218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細は不明ですがここに解決法があるかもしれません
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=20969593/
書込番号:21829283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重要なのは
書込番号:20969829になります
関連するURL〜先をご確認ください
書込番号:21829293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々失礼します
念のため
開発者向けオプションを元に戻す(出ないようにする)方法も記載しておきます
設定〜アプリ〜設定アプリ〜ストレージ〜データを消去
でデフォルトに戻ります
書込番号:21829357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私と同じ質問されてた方に気付かず質問して申し訳ありませんでした。
開発者オプション開いてもグレー表示?になり設定変更できませんでした。
初期化も少し怖いのでこのまま使用しようと思います。
親切に返信して頂きありがとうございました。
書込番号:21829400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私と同じ質問されてた方に気付かず質問して申し訳ありませんでした。
記載したのはp10liteのスレになりますので見つけられなくてもしょうがないと思います
あくまでも参考程度にしてください
自分も確かに初期化必須の場合には
初期化してまですることではないと思います
どうしても許容できなくなった場合にお考えになればいいと思います
書込番号:21829481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じことで困っており(「ロックなし」設定にしているのに、マガジンロックが表示される)、ファーウェイのカスタマーサポートに電話をして質問しました。
その結果、「この機種(MediaPad M3 Lite)ではマガジンロックを表示しないという設定はできない」とのことでした。
※初期化をして、最初から「ロックなし」設定にしても無理とのこと。
ただし、実際に試していないので、実は初期化すれば設定できるかもしれません。
(カスタマーサポートのお姉さんは詳しくなさそうだったので、設定できないという情報が間違えている可能性もある、と感じました。)
そして、もし初期化をして、最初から「ロックなし」設定にした方がいたら、結果を教えてもらえると有難いです。
書込番号:21995495
0点

よく考えたら、「画面ロックなし」の設定で「マガジンロック画面を表示しない」ように設定するには、開発者向けオプションにて設定変更をする必要があるので、カスタマーサポートとしては「設定できない」という回答をしたのでは、と思いました。
(「開発者向けオプション」に関しては一般的には公開しないのかなと)
ということで、先ほどは余計なコメントを投稿してしまったと、後悔しているのですが、投稿済みのコメントは削除できないので、そのまま失礼します。
追伸)
HiSuiteではどの程度まで端末の設定を復帰できるのか気になります。
アプリの設定など含めて完全に復帰できるのなら初期化したいところです。
書込番号:21995517
2点

>サバランチさん
マガジンロックの画像は、追加・削除できるようですから、いつも特定の一枚の画像を表示させるようにすれば、実質的に「マガジン」ではなくなると思いますが、それではダメでしょうか。
書込番号:21995973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
このMediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリーに付属している
ACアダプターの出力は
5V- 何Aですか? 1A or 1.5A or 2A ?
1点

5V、2Aです。
>HUAWEI MediaPad M3 Liteの実機レビュー
>付属品はUSB2.0ケーブルとAC電源アダプターです。このほかにSIMピンとクイックスタートガイドが同梱されています。電源アダプターの出力は5V、2Aです。
https://thehikaku.net/mediatablet/huawei/17MediaPadM3Lite.html
書込番号:21994423
2点

Kirin搭載製品のACアダプタは独自仕様です。社外品では急速充電ができないのでご注意ください。
書込番号:21994449
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





