MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
- 3GBのRAMや独自のUIを搭載した、8.0型タブレットPC。
- 指紋認証を搭載しているので、素早くログインでき、セキュリティ面でも安心。
- 視力保護モード、画面輝度調整、ジェスチャーコントロール、マルチウィンドウ、キッズモードといった機能を搭載。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 17 | 2024年8月17日 10:29 |
![]() |
9 | 10 | 2023年1月20日 12:06 |
![]() |
1 | 3 | 2021年12月6日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2019年4月4日 21:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2019年3月24日 03:08 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年3月24日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
iPhone XSを親機にしたテザリングが出来ず困っています。
症状としましては、以下の通りです。
・M3 LITEからは普通に接続先としてiPhone XSは見えている
・接続しようとすると「認証失敗」「タイムアウト」などのエラーで接続に失敗する
これまでiPhone SEを親機として使用していた時は特に問題ありませんでした。
iOS 12が原因かとも思いましたが、iOS 12でもiPhone SEとはテザリング接続出来ます。iPhone XSのみダメです。
何か原因に心当たりがある方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22203197 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でらおやじさん
お持ちのiPhone XSを親機にして、本機以外の端末をテザリング子機にすることはできていますか?
SIM は、どの事業者のSIM ですか?
書込番号:22203224
3点

>papic0さん
早速の返信ありがとうございます。
iPhone XSを親機にして、iPhone SEやノートPCを子機として接続はできています。
SIMはauになります。
書込番号:22203261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドロイド君がめんどくさがってる
書込番号:22203511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テザリングオプションは当然入ってるんでしょうとして
他にも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990505/SortID=22198401/
書き込みあるのでファーウェイ機とのバグなんじゃないですか
書込番号:22203675
3点

>infomaxさん
それだけならご機嫌取りで済むのですが、駄目でしたね。
>こるでりあさん
気づきませんでした、情報ありがとうございます!
ほぼ同じパターンで症状の出てる方がいましたね、まだこれといった解決策はなさそうなのでメーカーかキャリアに問い合わせしてみます。
書込番号:22203869
1点

Apple、Huawei、auの各サポートに問い合わせしてみましたが解決しませんでした。
対処方法はどれも同じで以下の通りです。
1) M3 LITEとiPhone XS両方のネットワーク設定をリセットしてみる
2) 両端末の再起動してみる
3) iPhone XS側で端末名・パスワードの変更
基本的にはこれで接続問題ないはずと言われ私自身もそうだと思うのですが、実際には繋がらない症状に変化なし。
どちらかの端末に不具合ある気がしますが、リモート対応ではもう手詰まりな感じです。
一応Appleのサポートだけは解決しないようなら引き続き対応するので連絡下さいと言ってくれてますので、日を改めて問い合わせしようと思います。
また進展ありましたら、こちらに報告させて頂きます。
書込番号:22204532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

根本的な解決にはなりませんがbluetoothテザリングを試してみては?
書込番号:22204742
2点

同じ現象で困っています。
T2、M3と2台で同じ症状です。
試せる範囲のパソコンや他のアンドロイド端末では起きません。
どっちの問題なのか?
しかたなくBluetooth接続してます...
書込番号:22204857
1点

>でらおやじさん
『スマホでテザリングするが2.4GHzがつながらない。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000969288/SortID=21001751/
によると、MediaPad M3 Lite 10 は、2.4GHzでのテザリングができないとのことです。
その原因は、MediaPad M3 Lite 10 が、2.4GHzのChannel 14 には対応していないためだとのことです。
本機も同じなのではないでしょうか。
iPhone のテザリングのチャンネルを変更できるものか、わたしにはわかりませんが、別のチャンネルに変更可能なら変更してみてください。
チャンネル変更ができない場合は、Androidスマホ(Android 6.0以降)をテザリング親機にするか、モバイルルータを使用するか、Bluetoothテザリングを使用してください。
書込番号:22205096
3点

もし14chのせいだとしたらSSID見えませんからね
100%かんけーないっす
書込番号:22205127
1点

もし試すとしたらファーウェイの泥端末側のIPを固定してみる
↓
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15994
というのかなと思います
一般のルーターだと認証が通らないでタイムアウトになる場合などこれで改善することもあります
※iphoneをテザリング親機にした場合ゲートウェイは172.20.10.1だと思われます
※まあてきとーに172.20.10.10とかに固定してみてください
書込番号:22205156
2点

>こるでりあさん
>papic0さん
色々なご意見ありがとうございます!
iPhone SEとは2.4GHzでバリバリ繋がります、なぜXSではダメなのか謎です。
IP固定は発想がなかったので、試してみたいと思います。
Bluetoothテザリングは可能なのですが、なんとも速度が出ないのでどうしても使いたい時の最終手段です。
>くろっぺんさん
同士!(ToT)
複数のHuawei機器で発生しているので、単に手持ちの機器の故障では無いようですね。
私的にXS不具合の容疑が色濃くなってきましたが、この組み合わせで必ず発生するのであればもっと話題になっていい気もします。
これはiPhoneは6Sでバッテリーに問題ある外れ掴んだ経験から、XSも外れを掴んだのかも知れません。
解決できるか分かりませんが、もう少し粘ってみたいと思います。
書込番号:22206500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

繋がらないT2にWiFiアナライザーを入れて見てみました。
周りにWiFiはほぼない状態でXSはテザリングに2.4GHzで1chを使っているのが確認できました。
1chと9chがすでに存在しているとXSは6chを使いました。
使用チャンネルは周辺の電波使用状況によって変わると思われます。
IP固定も試しましたが症状は変わりません。
IP取得以前の問題な気がします。
どちらもこの組み合わせ以外は問題ないので、どちらからもたらい回しにされてらちがあかないのが関の山、なんてことにならないで欲しいですが...
書込番号:22206798
4点

通信パケットを解析してみました。WPAの認証(*)時に行う4方向ハンドシェイクの2番目をmediapadからXSに送った後、XSから3番目の返答がなくmediapad側でタイムアウトになっているようです。
mediapadから送る2番目の内容がおかしくてXSが返答しないのか、XSの方の処理がおかしくて返答しないのか、そこまではわかりません。この手の専門家の人がいたら見解を聞きたいところです。
アップルにもファーウェイにもチャットとLINEでそれぞれ相談し、どちらも丁寧に応対してもらえましたが状況は変わらず、どちらかのアップデートでできるようになるのを待つしかなさそうです。
<(*)参考>
https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/wl/clientadaptersclientsw/secureservsclient/ag/005/15540-01/15540-01-1.pdf
書込番号:22222945
5点

>くろっぺんさん
かなり深い所までの解析報告ありがとうございます!
具体的にどの部分で、までメーカーに情報上げて頂けているようで、時間はかかるかも知れませんが今後の更新に期待が出てきました!
私自身が情報を提供出来ておらず大変恐縮ですが、もうしばらく未解決でこのスレッドは様子見させて頂こうと思います。m(_ _)m
書込番号:22223063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
最近M3 LITEとiOS共にアップデートがありましたが、残念ながら状況に変化なし。
大人しく今後のアップデートでの解決を待つことにします。
こちらはこれにて解決済みとさせて頂きます。
色々ご意見やご確認頂いた方々には感謝です。
ありがとうございました!(⌒▽⌒)
書込番号:22251863
1点

古いスレッドへの返信失礼します。
私も似たような状況です。
親機はiPhone13miniでMediaPadM3lite CPN-L09へテザリングができません。
iPhoneを親機としてWindowsPCへのテザリングは所有している2台のPCともOKですがCPN-L09だけはどうしてもできません。
iPhoneに使用しているSIMをCPN-L09に入れれば通信できるし、CPN-L09は他のモバイルルータを通してはインターネット接続できています。
さらにiPhoneとBluetoothによるテザリングもできませんでした。一瞬つながって通信ができたようにも見えましたがすぐに切れてしまいました。
>くろっぺんさん
かなり詳しく解析されていましたね。これはもうどうしようもない感じですかね。
iPhoneは常に持ち歩いていますがCPN-L09はたまにしか持ち出さないのでiPhoneからテザリングできればよかったのですが…CPN-L09用に格安SIMでも購入しましょうか…
解決策ではなく単なる同じような状況の人がいるという情報でした。
書込番号:25853786
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
このタブレットを購入して長く使っていましたが、
最近バッテリーのへたりを感じて買い換えようと思っていました。
去年新機種の発表があったものの、価格を抑えるために
メモリ2GBにしたり、端子がマイクロUSBのままだったりと
がっかりしました。
アプリは電子書籍しか使いませんが、ブラウザや
動画を見たりすると余裕があったほうがいいですよね。
メモリ3GBは譲れないのですが、8インチで他の機種でおすすめはありますか。
iPadは高いので除外。
1点

>ヤマハ発惰機さん
こんにちは。
iPadは高くて、電子書籍、ブラウザ、動画で8インチモデルなら
AmazonのFire HD 8 Plus買って裏技でGoogleプレイを入れるのが
一番お得かな。
メモリーも3GB、USBもtypeCだし。
プライムデーで購入すればかなりお買い得なので。
書込番号:25090182
1点

>>アプリは電子書籍しか使いませんが、ブラウザや
>>動画を見たりすると余裕があったほうがいいですよね。
>>メモリ3GBは譲れないのですが、8インチで他の機種でおすすめはありますか。
電子書籍しか使わないなら、ダブりますがFire HD 8 Plusはどうでしょうか。
メモリーがは3GB、USBポートはUSB-C (2.0)です。
しかも¥13,980 からと低価格です。
>NEW Fire HD 8 Plus タブレット - 8インチHD ディスプレイ 32GB グレー (2022年発売)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BG5JK7D
書込番号:25090203
1点

Amazonで適当な中華Androidタブを購入するのもいいかと思います。
価格comに掲載されるような機種で、いい機種は今後もなかなかでないと思いますいよ。
書込番号:25090210
1点

現状、8インチは下記のようなWXGA解像度の製品しかありません。
https://kakaku.com/item/K0001385948
10インチでよければOppo Pad Airがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001474729
なお、FireタブレットはGoogle Play対策が進められているようです。
https://sk13g.com/firehd8-2022-google-play/
書込番号:25090220
1点

>ヤマハ発惰機さん
以下はどうでしょう。
■Lenovo Lenovo Tab M8 (3rd Gen) ZA870041JP
https://kakaku.com/item/K0001385948/
書込番号:25090247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありりん00615さんのレスとかぶってました。先のわたしのレスは取り消します。
書込番号:25090269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>なお、FireタブレットはGoogle Play対策が進められているようです。
良かった。Fire OSが7から8に変わった時に面倒臭くって
そのままにしてたのですが良かった。
やっぱり対策立てられたかぁ。
後は、強制アップデートされないか祈っとくだけですね。
書込番号:25090373
1点

もうHUAWEI製タブレットはミドルクラスくらい、しかもGoogle Play無しのモデルしかありません。さらに言えば(日本市場では)発売されない可能性もあります。
書込番号:25090496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本スペックがOppo Pad Airと同じであるMatePad SEが発売されたばかりです。価格は魅力ですが、GSpaceによるGoogle Play利用にも限界がありますから厳しいですね。
海外では8月にSD888搭載のMatepad Proが発売されています。
書込番号:25091094
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
5年くらい前にこの機種を買って
ずっと使っていました。
主に電子書籍の利用です。
今年に入ってからか、その日の夜にフル充電して
スリープにして次の朝になると
バッテリーが70〜80%に減少していました。
明らかに減りすぎだと思います。
電子書籍の利用には特に不満がありません。
しいて言えば、軽くてバッテリーの持ちのいいものが
あれば買い替えを検討しています。
0点

>ヤマハ発惰機さん
5年使えば、バッテリーがへたるのはやむを得ません。
わたしなら節約して、モバイルバッテリーを常時携行して使います。
買い替えには、Fire HD 8をお勧めします。
わたしは、安売りの時に5680円で買いました。
Kindle 書籍以外の電子書籍を読むのであれば、非公式ですが、Google Play Store をインストールすることでアプリをインストールできると思います。
書込番号:24463919
0点

>>電子書籍の利用には特に不満がありません。
であればバッテリー交換してみませんか。
HUAWEIで修理すれば、10,100です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00747251/
書込番号:24463938
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
電子書籍アプリの楽天koboを使っていて
ログアウトしたのですが、それまでダウンロードした
本のデータが残っているようです。
これはフォルダ単位で削除できるのでしょうか。
30GBのうち8割くらい使用しているので消したいのですが。
特にサブとして使っているので
フォーマットしないとダメですかね。
0点

>ヤマハ発惰機さん
Kobo アプリで ライブラリー 設定 ダウンロード
で、削除する電子書籍を選択して削除するのが安全です。
書込番号:22557071
0点




タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
本日到着し、早速充電しようと思ったのですが、付属のUSB-C大きさが合いません。形状はCなんですが、大きいのです。
とりあえずスマホ用で充電してますが、変換アダプターとか必要なんでしょうか?
書込番号:22554151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!充電器あってました!
他のケーブルと勘違いして…。
大変失礼致しました。
書込番号:22554158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
YouTube、子供のゲーム、学習アプリなどが主な目的で購入する予定です。子供が使用する場合、視力保護モードが付いているようですが、ブルーライトカット保護フィルムは必要ないですか?宜しくお願いいたします。
1点

>sarumamaさん
Mediapad M5 を使っていますが、視力保護モードにすると、ブルーの光がカットされ、黄色っぽくなります。
ブルーカットフィルムは不要だと思います。
わたしは、常時、視力保護モードにしています。
書込番号:22550176
1点

ブルーライト以前に、目を酷使すれば近眼の恐れがありますが。
適度な時間、適度な距離、適度な明るさの場所、こういったところに配慮した方がよろしいかと。
あと、電話としてでは無く学習目的のタブレットということなら、もっと大きいサイズの方が良いのでは?
ちなみに。晴れた日の屋外は、蛍光灯の室内の200倍くらいの明るさ。モニター程度のブルーライトで目が悪くなるのなら、屋外に出してはいけませんってことに。
書込番号:22550180
3点

ブルーライトは眼精疲労や睡眠に影響があるそうで、失明するなどは無いそうです。
視力保護モードやブルーライトカット保護フィルムを付ければすむというものではなく、きちんと目を休ませたり、しっかり睡眠を取らせる方が重要です。
きちんと親が使用管理をして、長時間や夜遅くまで使用させないことを徹底された方が良いでしょう。
書込番号:22550227
2点

>sarumamaさん
こんにちは。下位機種T3(8インチ)ユーザーです。
この機種にてフィルムでブルーライトカットする必要が無い、というのは papic0さん に同意です。
本体設定「視力保護モード」のONで、事実上ブルーライトカットな(見た目に黄色み掛かった)表示になります。
もし、フィルムで某か眼の為になるものをとお考えなら、非光沢/反射低減タイプのものを選んで貼られるといいかと思いますよ。
一例でこの辺↓です。自分も同タイプの対応機種違いを使っています。
●ラスタバナナ T870MPM3L8
https://www.yodobashi.com/product/100000001003694501/
買ったままのギラギラな本体画面に映り込む自身の顔やら背景やらが、フィルム貼付の効果で気にならなくなって、見やすく(目が疲れにくく)なる効果があります。
また、フィルム表面に微細な凹凸があるゆえ、副次的に指の滑りも良くなります。
但し非光沢フィルム表面の「微細な凸凹」故に、画面の見た目のシャープさが若干失われてしまうのが難点で、主観的にそれを可とするか否かは意見の分かれるところではあります。
私はそれを可としているクチで、この手のフィルムを長年常用していますが。
良かったらご検討を。
書込番号:22550549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございました!
とりあえずは、視力保護モードのみで使用してみて、必要であれば画面保護フィルムを検討しようと思います。
皆さんのおしゃる通り、保護モード付いていても親がしっかり時間諸々管理して使用させたいと思います。
書込番号:22554044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





