MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
- 3GBのRAMや独自のUIを搭載した、8.0型タブレットPC。
- 指紋認証を搭載しているので、素早くログインでき、セキュリティ面でも安心。
- 視力保護モード、画面輝度調整、ジェスチャーコントロール、マルチウィンドウ、キッズモードといった機能を搭載。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2018年8月26日 23:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年8月22日 18:30 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2018年8月1日 19:56 |
![]() |
6 | 6 | 2018年6月8日 18:09 |
![]() |
5 | 5 | 2018年5月13日 14:57 |
![]() |
9 | 4 | 2018年2月21日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
先日、スマホでテザリングをしながら、野外でGoogleMapを利用してみたのですが、現在地はそこそこの精度で表示されるものの、向いてる方向が60度程左向き。8の字に動かしてみてもあまり改善されず。
帰宅後、コンパスアプリをインストールしてみましたが、やはりiPhoneなどと比べると違う方向を向いていました。
皆さんが使用されているものはどうですか?
書込番号:22060633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケースに磁石が使われているとそれが原因でコンパスが狂う事があります。
書込番号:22060715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?磁石ですか…
Wi-Fiモデルのマップ運用は、個人的にあまり考えていません。複数の基地局と通信して(ハンドオーバーして)いる時の方が精度は上だと思っています。
これにはある程度仕組みがありまして
https://www.domore.co.jp/mobilelab/smartphone/spot-information
GPS信号は元々軍事目的なので、どんな天候でも精度を保てる…、のが建前ですが、現実的には通過する層により誤差が生じます。
かつてのように民生用の精度を意図的に下げる事は廃止されています。
加えて電送速度はかつてあったISDNレベルですから、複数を一度にロストすると「キョロキョロ」という現象が起こりやすいです。
それをA-GPSで補正するのが過去も現在も基本的な補正になりますので、補正データを半自動で取得するのが先になります。
このあたり
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
をインストール〜設定を行い、改善しなければ、元々のGPS精度がアレなのか、テザリングにより何か上手くいかない原因があるのか、と予想する事が出来ると思います。
条件が揃えば上手くいくはずなんですけど…
書込番号:22061268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
こちらの機種はONKYO HFプレーヤー等usbオーディオをサポートしてる様な特殊なアプリ以外の普通のアプリからでもotgケーブルでのusb dac接続で音声出力は可能でしょうか?
YouTubeやラジオ、poweramp、Google Map等普通のアプリからの音声出力がしたいです。
MediaPad M3無印の方はONKYO hfプレーヤー等のusbオーディオをサポートしてる様な一部の特殊なアプリでしか再生できない様ですがこちらの機種CPU等が違うので出来るのではないかと疑問に思っております。
0点


OTG対応で検索すれば見つかります。
この機種のSOCはローエンドモデル向けで、処理能力が厳しくなります。M3に搭載されているKirin 950の方がUSB DAC用途には向いています。
Snapdragon 425搭載のT3であればアプリの制限なくUSB-DACが利用できますが、CPUの処理能力は更に低くなります。
書込番号:22040605
0点

それなりに自分でも情報検索していてmediapad T3やM5ではアプリの制限無くUSB dac出力対応しているっぽい事は知っていましたが、
こちらのm3 liteについては調べてもusb dacについての情報が出てこなかったのでこちらで質問致しました。
過去に出たd-01jやd-02h等Huawei製dtab関連もアプリ制限無しのUSBからの音声出力は駄目みたいです。
最近出たHuawei d-02kはsocがkirin659で、同じkirin659のnova lite 2とP20 liteではアプリ制限なしにusbからの音声出力に対応してるみたいなのでd-02kも対応しているかもしれません。
ちなみに手持ちのasus me572clは対応していてyoutubeや地図アプリ等全ての音がUSB出力で出ます。調べていてHuaweiはasusに比べてアプリ制限無しのusb dac出力に対応していないのが多いみたいな気が・・・
こちらの機種が安くて気になっているのでUSB dac可否についての情報が欲しいです。
書込番号:22049473
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
手持ちの4極イヤホンを使用したところ、規格が違うのか音漏れやノイズが酷かったため新しくイヤホンの購入を考えています。
どの規格のイヤホンだと使用出来るでしょうか。
付属のAKG以外のイヤホンを使ってる方がいれば使用品を教えていただきたいです。
また、BluetoothイヤホンはWiFiと同時使用でノイズが混ざるというクチコミを見かけました。
Bluetooth使ってる方、使用に支障はないでしょうか。
書込番号:21993669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKGが付属するのはM3かM5です。機種を間違っていませんか?
また、付属のイヤホンは問題なかったのでしょうか?
書込番号:21993721
0点

訂正。M5は変換ケーブルのみでした。失礼しました。
書込番号:21993731
0点

スタンダード版を購入したのでイヤホンの付属はありませんでした。
書込番号:21993770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


HUAWEI MediaPad M3 liteの仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-lite/specs/
〉付属品
〉ACアダプタ / USBケーブル / クイックスタートガイド
には、付属品としては、イヤフォンは書かれていませんね。
書込番号:21993813
0点

>規格が違うのか音漏れやノイズが酷かったため新しくイヤホンの購入を考えています。
どの規格のイヤホンだと使用出来るでしょうか。
音楽聴くだけなら(マイクが不要なら)普通の3極を買っておけばよろしいかと。
書込番号:21993943
1点

最近のスマホやタブレットはCTIA規格の4極端子を採用しており、3極だと振動などによる誤動作が起こりやすくなります。
acro HD等の古いXperiaに同梱されていた4極イヤホンであれば、現行の機種では使えません。
書込番号:21994023
1点


Bluetoothに関してレスしていなかったので
下記をご参考に。
>BluetoothイヤホンはWiFiと同時使用でノイズが混ざるというクチコミを見かけました。
使用しているWiFiとBluetoothの周波数が近いことによる干渉のことだと思います。
Bluetoothは2.4GHz帯域ですが
WiFは2.4GHz帯域(11b/g/n規格)と5GHz帯域(11a/n/ac規格)があります。
ですのでWiFiが2.4GHz帯域だと干渉する可能性があります。
M3は2.4GHz帯域と5GHz帯域の両方に対応していますので
WiFiルーター側も5GHz帯域に対応していれば5GHz帯域を使えば問題ないかと。
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-lite/specs/
もしWiFiルーターが5GHz帯域に対応していなくても必ず干渉するとは限りません。
環境(WiFiとBluetooth以外の電波など)に依ります。(私の場合は問題ありませんでした。)
また、周波数帯域はさらに細かく周波数が振り分けていますので(チャンネル)
もし干渉するのであればWiFiルーターのチャンネルを設定で変更することで干渉しなくなると思います。
ただ、コード無し(Bluetooth)は最近音質が良くなってきたとは言え、
一般的にコード付きの方が音質が良いです。
音楽を聴くのであればコード付きをお勧めします。(特に低音)
書込番号:21995386
2点

ありりん00615さん
教えて下さい。
3極だと振動などによる誤動作が起こり易くなるのはなぜですか?
HARE58さんの画像をお借りすると、3極と4極のプラグの位置関係は添付画像のようになりますが、
(今時OMTP規格のイヤホンは売っていないでしょうから除外)
M3の4極対応のジャックに3極のプラグを挿すと本来+(マイク)の部分に-(GND)がきてショートの可能性があるということでしょうか。
私の最近のスマホとタブレット(CTIA規格の4極だと思います。)3種(内2種はHuawei製)では問題ないですが。。。
イヤホン購入予定のスレ主さんの参考になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:21995503
0点

頻繁に書き込んでいる方が
レスしないと言うことは
どうやら根拠は無いようですね。
書込番号:22002447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
モバイル版PUBGをスマホでやってます
同じHUAWEIのP9 liteという機種です
スマホでは低画質ながら楽しめる程度にはできていますが
少し画面が小さく、操作がしづらいので、こちらの機種を購入して
みようかと思っています。
こちらの機種でPUBGモバイルを遊んでいらっしゃる方が
おみえでしたら、ゲーム中は快適がどうかなど教えてもらいたいです
他の機種で、遊べてるよという情報もありましたらご教示ください
0点

これP9liteより低スペックですので
プレイできるとしても
P9liteがプレイ環境的に不満で乗り換えるのには向かないと思いますが
書込番号:21870859
2点

https://www.youtube.com/watch?v=TB-suVHfqdE
外人のレビュー動画があったw
CPUは同じのですので概ねこれと同じ感じになるのでは
書込番号:21870864
1点

M3なら全く問題はないと思いますが、下記スレの回答を待ったほうがいいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928787/SortID=21868984/
書込番号:21870875
1点

>こるでりあさん
動画拝見しました。不満点は画面が小さい事だけ
ですので、動画くらいに動けば結構いい感じかもしれません
書込番号:21871342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格差6000円ですか。
あちらはまだ返信が無いようですね
貴重なご返信ありがとうございました
書込番号:21871348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M3スタンダード版の方に、M3は快適にできないとありましたが
結果、それに反してM3スタンダードを買ってしまいました。
結論は、スマホのP9liteより画面が大きく、動作も同じくらいか
それ以上にサクサク動きました
快適さは人それぞれなので、私にはこれくらい動けば十分でした
ご回答いただいた方に感謝いたします
書込番号:21881971
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
どんな機種だろうと送信出力はClass1を搭載なんてあり得ない。
せいぜいが10mまで。 環境によっては2mでも危うくなる。
書込番号:21818582
1点

CPN-W09の型名でBluetoothの工事設計認証はこちらようでしょうか。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=018&TC=N&PK=1&FN=450cns&SN=%94%46%8F%D8&LN=46&R1=*****&R2=*****
Class 2相当になりますので、約10mですね。
書込番号:21818595
1点

すみません。
総務省のページへのリンクが途中で切れるようですので、
テキストをコピーして貼り付けてご確認ください。
書込番号:21818598
1点

http://kakaku.com/item/K0000631060/
うちはPC裏のUSBへこれを挿してるが、2.5m離れたエアロバイクに乗って運動しながらPCの音を聴いてるが、
挿す位置によっては時々音が途切れたりしますよ。
6m離れたトイレではドア閉めたら途切れます(笑)
書込番号:21818603
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
>boasorte2008さん
Mediapadの他の機種と比較しました。
お買い得ということでは、Mediapad M3をお勧めします。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990503_K0000787603_K0000928787&pd_ctg=0030
Antutuベンチマークスコアは、
MediaPad M2 8.0 CPU:Kirin 930 Antutuスコア 43,222
Mediapad M3 Lite CPU:MSM8940 Antutuスコア 41,329
Mediapad M3 CPU:Kirin 950Antutuスコア92,746
書込番号:21615439
2点

LTEモデルはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990503_K0000990502_K0000928787&pd_ctg=0030
書込番号:21615471
2点

>boasorte2008さん
書込番号:21615439
に書きましたAututuベンチマークスコアの出典を追記しようと思ったのですが、出典をたどると、
スコアが改訂されていました。
そのため、Aututuベンチマークスコアを以下のとおり差し替えます。
Kirin 930:43222
Snapdragon 435 MSM8940:45000/46354
Kirin 950:91980
出典
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
http://socius101.com/post-20238/
書込番号:21616988
1点

皆さん回答ありがとうございました。
LiteじゃなくてM3にした方が良さそうですね。
書込番号:21618032
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





