MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
- ヘビーユースにも耐える4800mAhバッテリーを搭載した、8.0型LTE対応タブレットPC。
- 視力保護モードによるブルーライトカットと、低輝度ディスプレイモードで、目が疲れにくい。
- アプリ管理機能と、コンテンツコントロール機能で、子供など家族が使用しても安心。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2017年12月23日 14:41 |
![]() |
7 | 6 | 2017年12月21日 13:32 |
![]() |
93 | 7 | 2017年11月1日 20:57 |
![]() |
12 | 3 | 2017年11月1日 20:51 |
![]() |
6 | 2 | 2017年9月25日 14:45 |
![]() |
11 | 12 | 2017年8月27日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー

>ji-ji-さん
本機のメーカ仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mpt3/specs/
抜粋
FDD-LTE : Band 1/3/5/7/8/19/20
TDD-LTE : Band 38/39/40/41
W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/19
GSM : 850/900/1800/1900MHz
となっており、
docomo回線の
LTE Band 1/3/19
W-CDMA 1/6/19
を使用できます。
このため、DMM のdocomo SIM を使用すれば、本機で音声通話もインターネット閲覧もできます。
ご参考
ドコモの周波数
http://www.mvno-navi.com/knowledge/summary-docomo-mvno-band.html
書込番号:21452930
0点

DMMは、ドコモのMVNO SIMですから、使えるでしょう。
書込番号:21452946
1点

>ji-ji-さん
追伸
本機は、以下のとおり、音声通話ができます。
もちろん、データ通信SIMを入れることで、インターネット端末として使用し、従来からお持ちのガラケーと併用することも可能です。
■約2万円とコスパ抜群! 8型SIMフリータブ「HUAWEI MediaPad T3」レビュー
抜粋
機動力に優れる8型タブレットは、スマホやケータイとの2台持ちはもちろん、スマホ代わりに使っても便利だ(ちなみにHUAWEI MediaPad T3/HUAWEI MediaPad T3 10ともに音声通話にも対応している)。
抜粋終わり
書込番号:21453070
1点

>ji-ji-さん
連投になり、すみません。
以下のレビューには、本機にDMM mobile 通話SIMを装着しての通信速度結果が掲載されています。
良好な結果が得られています。
■HUAWEI MediaPad T3の実機レビュー
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/17MediaPadT3.html
抜粋
音声通話対応のSIMカードを挿して、MediaPad T3のLTE通信速度をチェックしました。
・・・
測定に使用したSIM:DMM mobile 通話SIMプラン(nanoSIM)
各時間帯の計測で得られた代表的な通信速度テストの結果を以下に掲載します。比較的回線が空いている15時台では下り25Mbps前後でした。ちなみにMediaPad T3は仕様上で下り最大150Mbpsまで対応しています。
書込番号:21453100
1点

ありがとうございます
早速購入したいと思います
助かりました
書込番号:21453894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ji-ji-さん
URLを貼っていませんでした。以下のように、URLを追記します。
■約2万円とコスパ抜群! 8型SIMフリータブ「HUAWEI MediaPad T3」レビュー
http://ascii.jp/elem/000/001/530/1530941/index-3.html
抜粋
機動力に優れる8型タブレットは、スマホやケータイとの2台持ちはもちろん、スマホ代わりに使っても便利だ(ちなみにHUAWEI MediaPad T3/HUAWEI MediaPad T3 10ともに音声通話にも対応している)。
抜粋終わり
書込番号:21453934
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
この端末でiijのsimカードは使えますか?今はiijのmicroSIMdocomo版を使っています。サイズ変更のみで使いたいと思っています。iijに問い合わせましたが、まだ確認できていないそうです。どなたか使っている方いませんか?
0点

>松竹梅子さん
メーカ仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mpt3/specs/
抜粋
FDD-LTE : Band 1/3/5/7/8/19/20
TDD-LTE : Band 38/39/40/41
W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/19
GSM : 850/900/1800/1900MHz
となっています。
docomoのBand 1/3/19に対応していますので、IIJのdocomoプランであれば、使用できます。
書込番号:21448891
2点

>松竹梅子さん
追伸です。
本機は、
LTE(4G) (FDD-LTE):Band 1/3/19
3G (W-CDMA ) :Band 1/6/19
を使用できるため、IIJのdocomo 回線のSIMで通信できます。
書込番号:21448898
1点

>通信方式:
>FDD-LTE : Band 1/3/5/7/8/19/20
>TDD-LTE : Band 38/39/40/41
>W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/19
>GSM : 850/900/1800/1900MHz
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mpt3/specs/
ドコモバンド
LTE 1,3,,19、21,28
W-CDMA 1,6,9,21
http://www.mvno-navi.com/knowledge/summary-docomo-mvno-band.html
LTE 1,3,,19が一致
W-CDMA 1,19が一致
IIJのタイプDが使用出来ます。
書込番号:21448900
1点

スペック表の上でいえば使えます
とはいえ実際使えるかは自己責任です(使用者の設定ミスで使えない場合も含めて)
まあ有名どころのSIMフリー機種なら有名どころの格安シムのAPNが最初から多分入ってる気がする
書込番号:21448905
2点

>松竹梅子さん
通信事業者が使用する周波数(バンド)は、以下のウェブサイトが詳しいです。
■格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
http://kakuyasu-sim.jp/band
書込番号:21448906
1点

>papic0さん>キハ65さん
回答有難う御座います。50代のおばちゃんで自力で確認出来ずに困ってました。助かりました。
>こるでりあさん
回答有難う御座います。まだ買うかは決めていませんがsimが使えるかは自己責任ですね。
書込番号:21449239
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー

音声通話SIMによる音声通話は対応していないでしょう。
LINE電話や050 plusのIP電話やSkypeの利用なら、可能だと思います。
スペック表にマイクの表記が無いのは気になりますが、 Bluetoothハンズフリーを使用する方が現実的だと思います。
書込番号:21145437
7点

【2017年版】音声通話可能な7インチタブレットの比較表
http://phablet.jp/?p=16510
には、音声通話可能なタブレットとして、
Huawei MediaPad T2 7.0 Pro、Huawei MediaPad T1 7.0 LTE、ZenPad7.0 (Z370KL)、ZenFone 3 Ultra (ZU680KL)の4機種をあげて、比較しています。
T1 7.0 、T2 7.0 Pro が音声通話可能ですから、本機も音声通話できると良いのですが、まだ、本機の使用レビューは見当たらず、音声通話が可能かどうかわかりませんでした。
しかし、T2 7.0 Pro は、音声通話可能で、CPU 性能も本機よりも高性能ですから、
音声通話が必要でしたら、Mediapad T2 7.0 Pro をお勧めします。
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのCPU : MSM 8939 Antutu スコア 43,251/39,251
MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリーのCPU : MSM8977 Antutu スコア 35,396/35,739
出典 実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ[2017/8/24更新]
http://garumax.com/antutu-benchmark-score
書込番号:21145706
4点

ありがとうございます。
LTE対応でも通話できないことってあるんですね。
そういえばアイパッドもそうか‥
メイン携帯の他にタブレットをサブ的に使いながら、万が一メインが故障した際にシムを入れ替えてBluetoothで通話用に使えないかなと思ってたのですが。他にも色々探してみます!
書込番号:21150311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キハ65さん
購入しましたが、普通に通話できますよ。ラインアプリの電話ももちろんできました。
購入を検討している人が勘違いするので、適当なことは書かないほうがいいと思います。
書込番号:21151734
61点

>tajimaxさん
失礼しました。情報不足なので、間違いの回答をしてしましました。
本日、PCWatchで詳細なレビューの記事が有りました。
そこで、ホーム画面の写真を見ると、電話のアイコンが。
>16,980円でAndroid 7.0の8型タブレット ファーウェイ「MediaPad T3」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1077628.html
書込番号:21152010
4点

T2 7.0もお勧めです。
1920×1200の液晶で、文庫や新書の自炊なら十分読めます。
ポケットには入らないけど、スマホとしての使用も無理がないです。
ウエストバッグにも入る。
個人的には8インチは中途半端なサイズのような気がします。
バッテリーのもちも良いです。
書込番号:21170315
3点

同社のスマホHUAWEInovaLightの通話用nanoSIM(biglobe)入れて
即SETUP出き問題なく通話できました。(レビュー登録済)
まあWifiでデザリングも可能ですが…
書込番号:21325166
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
基本的な事ですが、教えてください。
家族が使用しているACERのB1-760HDがそろそろ買い替え時期なので、当面はSIM無しで、Wifiだけでの利用を予定しています。
本機の場合、特にSIMを入れていなくても、動作に支障が生じることはないでしょうか?
ご存じのとおり、Iphoneですとアクティベート等に制限が生じる事があるようですので・・・
5点

>ぶらっくKNIGHTさん
SIM 無しでも全く支障無く使えます。
Android のバージョンアップやアプリのバージョンアップも、SIM 無しで行えます。
書込番号:21163663
4点

>papic0さん
回答ありがとうございます。
今のところ、B1-760HDと同じく家庭内での利用予定なのですが、今後、長期に家を空けることも想定すると、3000円程度の差額なら、SIM対応の方が良いかなと思ったものです。
書込番号:21164229
2点

基本Googleでログインしてセットアップしますので電話機能以外はまった
く問題なく使用出来ます。
またSIMを入れても速セットアップ可能で使用出来ます。(HUAWEInova
LightのSIMで確認済)
書込番号:21325146
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
デジタルコンパスは無いようですが、一旦車が移動すると、他のMediaPad T2 Proシリーズ同様、使えると思います。
書込番号:21227284
0点

>SLK3505944さん
以下のレビューのように、T2 8 Proでは、カーナビアプリを選べば、電子コンパスが無くてもカーナビとして使用できているとのことですから、本機でもカーナビとして使えると思います。
■MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
『カーナビ用途がメインです。』 hyde_hydeさん のレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000924985/ReviewCD=1001619/
抜粋
google mapの方は停車中に地図がグルグル動いてしまいます。(電子コンパスがないため)
yahooカーナビの方は地図の方角が停車中に動くこともなく安定しています。
最後まで電子コンパスの付いているMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーと迷いましたが、徒歩ナビでなくカーナビなら問題ないというネットの書き込みを見つけ、アマゾンで激安だったこともあり、こちらを購入しました。
書込番号:21227460
4点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
普段はPCとスマホのみで、タブレットの使用経験はありません。
持っているリーダーが古くなり、電子書籍での読書にも便利そうなタブレットの購入を検討したいと思っています。2万円前後で買えればよいな、と思っており検索したところ、最近発売されたこちらが目に留まりました。
LTE対応とのことなので、今後スマホ代わりにも使えればよいなと考えておりますが、私の使用方法でこれは適切かどうかと、適切でなければほかにおすすめをご教示いただけるとうれしいです。
普段使わないなら新しいリーダーを購入したほうがよい、などのアドバイスも歓迎です。(使用しているのはkoboで、楽天マガジン利用も希望しています)情報が足りない場合ご指摘いただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
・ゲームはしない
・通話はSkypeやSMARTalk
・仕事はPC
1点

>>持っているリーダーが古くなり、電子書籍での読書にも便利そうなタブレットの購入を検討したいと思っています。2万円前後で買えればよいな、と思っており検索したところ、最近発売されたこちらが目に留まりました。
電子書籍や動画再生には、高解像度のディスプレイの方が向いていると思います。
Huawaeiの最新モデルMediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリーは、既存のモデル(MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー)より微妙にスペックダウンしており、取り柄はAndroidの最新バージョンなので、MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーの方が良いかと思います。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000924985_K0000990504&pd_ctg=0030
また、MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーは音声SIMによる音声通話に対応しています。
書込番号:21147426
2点

CPUが、MSM8917で、Antutuベンチマークスコアが、35306程度です。
電子書籍リーダや、IP電話での音声通話の利用には、能力的には問題無いと思います。
しかし、発売されたばかりですので、わたしは、
koboで、楽天マガジン、SkypeやSMARTalkの使用結果を把握できていませんので、個々のアプリの使用感、使い勝手は、十分に情報を集めてご判断ください。
書込番号:21147456
2点

MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーを押す訳ではないですが、
比較レビューより、
>電子書籍や書類を長時間読む際にブルーライトをカットして目の疲れを軽減する「視力保護」機能も備えています。「視力保護」機能をONにして「Kindle」や「Playブックス」「WPS Office」などの対応アプリを開くと、自動的に画面が暖色系の表示になります。
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-8Pro.html
MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリーはまだ出たばかりで、使い勝手に関しては情報不足です。
書込番号:21147506
1点

電子書籍用タブレットとしては、以下の連載が参考になるでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/
KoboやKindleといった専用機種も含め、過去の主要機種やどういうところに注意して選べばよいかわかります。
なお、2万円程度の8インチタブレットなら、ドコモのdtab Compact d-01Jも選択肢になります。
ドコモですから、単体で入手するにはいわゆる白ROMを探すことになりますが、ドコモが激安でばらまいていることがあって、現在、新品ないし新品同様のものが2万円以下で大量に流通しています。
ベースモデルは、実売価格3万円台後半のMediaPad M3 LTE。T3のような2万円クラスのエントリークラスは余裕で蹴散らすハイスペックタブレットです。
音声通話はありませんが、SMARTalkやSkypeを使っているなら問題ないです。
ドコモの回線契約がなくても、ドコモによる1年間の本体保証は受けられます。
書込番号:21147574
3点

>キハ65さん
〉〉取り柄はAndroidの最新バージョンなので、MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーの方が良いかと思います。
そうなんですね、ありがとうございます!
検索したところ、価格もそちらだと数千円安いですね。
こちらも検討したいと思います。
書込番号:21147921
0点

>papic0さん
>> 電子書籍リーダや、IP電話での音声通話の利用には、能力的には問題無いと思います。
>> 個々のアプリの使用感、使い勝手は、十分に情報を集めてご判断ください。
承知しました。他サイトでも情報収集してみたいと思います。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:21147924
1点

>P577Ph2mさん
>> 2万円程度の8インチタブレットなら、ドコモのdtab Compact d-01Jも選択肢になります
ありがとうございます!
楽天のポイントを使いたかったのですが、楽天にもありました。
こちらは海外SIMを入れて使えるかどうか、ご存知ですか?
書込番号:21147939
0点

>こちらは海外SIMを入れて使えるかどうか、ご存知ですか?
Huawei 仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mpt3-jp.htm
抜粋
FDD-LTE : Band 1/3/5/7/8/19/20
TDD-LTE : Band 38/39/40/41
W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/19
GSM : 850/900/1800/1900MHz
上記に対応したSIM であれば使えます。
書込番号:21147967
0点

>>こちらは海外SIMを入れて使えるかどうか、ご存知ですか?
これはdtab Compact d-01Jへの質問でしょう。
>FD-LTE バンド1(2.0GHz) 対応、バンド3(1.7GHz) 対応、バンド19(800MHz) 対応
>FOMA バンド1(2GHz) 対応
>FOMA(プラスエリア) バンド6(800MHz) 対応
>FOMA(新800M) バンド19(800MHz) 対応
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d01j/spec.html
ドコモに特化されているので、海外SIMのバンドと比較して下さい。
書込番号:21147979
0点

>papic0さん
>> 上記に対応したSIM であれば使えます。
ありがとうございます!
書込番号:21147983
0点

>みなさま
迅速なご返信、ありがとうございました。
タブレットに関しては本当に何の情報も持たないまま質問させていただきましたが
ご親切にアドバイスをいただき大変助かりました。
また、タブレットについて少しずつ理解できるようになり
ご紹介いただいたものを始め、他機種についても興味が出てきましたので
別掲示板でも質問させていただくかもしれません。
はじめてこちらの掲示板を利用しましたがうれしい経験でした。
ありがとうございました!
書込番号:21147991
0点

勘違いについでに。
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリースペックから。
>FDD-LTE:B1,B3,B5,B7,B8,B19,B20,B26,B28
>TDD-LTE:B38,B40,B41
>W-CDMA:B1,B2,B5,B6,B8,B19
>GSM:B2,B3,B5,B8
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mpt2-8-pro-jp.htm
書込番号:21147992
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





