MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
- ヘビーユースにも耐える4800mAhバッテリーを搭載した、8.0型LTE対応タブレットPC。
- 視力保護モードによるブルーライトカットと、低輝度ディスプレイモードで、目が疲れにくい。
- アプリ管理機能と、コンテンツコントロール機能で、子供など家族が使用しても安心。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2018年4月1日 22:27 |
![]() |
19 | 7 | 2018年3月30日 10:33 |
![]() |
13 | 6 | 2018年2月16日 17:38 |
![]() |
2 | 3 | 2018年2月15日 15:53 |
![]() |
16 | 6 | 2018年2月2日 17:10 |
![]() |
13 | 14 | 2018年1月27日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
この機種のカーナビ使用考えています。
車載ホルダーで安定感のあるもの(ダッシュボードから外れない)、かつなるべく安いもの探しています。
今の所↓の二品が候補です。
どちらのほうが良いというアドバイスや、他にもオススメありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
https://www.amazon.co.jp/OHLPRO-タブレットホルダー車載ステント%EF%BC%8C360度回転吸盤式車載ダッシュボード-マウントホルダースタ%EF%BC%8C7-9-7-10-5インチ-タブレット-並行輸入品/dp/B076D6ZJX5/ref=pd_cp_23_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=6T195X8N91TQ5W87B8CT
https://www.amazon.co.jp/Nikatto【進化版】車載ホルダー-自由に調整可-タブレット-3-5インチ%EF%BD%9E10-1インチ-大型スマホ対応/dp/B0716QQFH3/ref=pd_cp_23_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=6T195X8N91TQ5W87B8CT
0点

>007kさん
製品1:OHLPRO タブレットホルダー車載ステント,360度回転吸盤式車載ダッシュボード マウントホルダースタ,7-9.7-10.5インチ タブレット ホルダー [並行輸入品]
https://www.amazon.co.jp/dp/B076D6ZJX5/
製品2:Nikatto【進化版】車載ホルダー 三軸 アーム 角度 自由に調整可 スマホ タブレット 3.5インチ〜10.1インチ 大型スマホ対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B0716QQFH3/
を比較すると、レビュー内容を読む前は、レビュー件数と高評価の割合
製品1: 66件、星5つ59%、星4つ23%
製品2: 554件、星5つ56%、星4つ28%
をもとに、製品2の方を選ぼうと思いましたが、レビュー自体を読んで、わたしの評価を変えました。
製品1をお勧めします。
製品1のレビューには、特に、8インチタブレットでの使用で問題が書かれているレビューが見当たりませんでしたが、
製品2では、以下のレビューがあたっためです。以下のレビューを発見した時点で、レビューを読むのを中止しました。
タブレットだとホールドが弱い
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1HRM5A2QSL5BZ/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0716QQFH3
抜粋
8インチのタブレットを横型で装着してみました。
ケースなしだと、がたついて装着できず、ケースを付けると爪がギリギリという状態でした。
また、サイド中央にボタンのある機種だとボタンに爪が当たり、予定外の挙動をします。
音量上下とか、強制シャットダウンとか。
爪部分のホールド感を高める工夫が必要です。
抜粋終わり
車での使用は要注意
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2TKRY9FZHAS0B/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0716QQFH3
抜粋
Huawei MediaPad M3 8.4(8インチ)のタブレットでナビ代わりに使おうとしたが、
関節の首部分の固定が弱くネジをきつく回しても走行中の振動ですぐにおじぎしてしまう。
ダッシュボードに取り付けた吸盤は強力で剥がれる事はありませんでした。
現在は後部座席に転がっています(草
抜粋終わり
書込番号:21719779
1点

>papic0さん
早速のアドバイスありがとうございます。
アドレスまで貼り直していただいてすみません。
やはり製品1でしょうか。
価格もごく僅かに安いし、ベストセラー1位ってのも売れるにはわけがあるんだろうな、と思っています。
ただ製品2は1に比べて圧倒的なレビュー件数があり、それなりに売れた&製品の信頼性があるのかなとも思い、
皆さんのご意見を伺いたいと思ったわけです。
引き続きのアドバイス、皆さんお願いします。
書込番号:21719814
0点

>007kさん
アマゾンでのレビューがまだ無いので、お勧めはしませんが、「Huawei MediaPad T3 [8インチ(1280x800)]機種で使える」ことを謳った製品がありました。
メディアカバーマーケット Huawei MediaPad T3 [8インチ(1280x800)]機種で使える【車載 アームスタンド と 反射防止液晶保護フィルム のセット】 取付用ゲル粘着シート付
https://www.amazon.co.jp/dp/B076ZGP3TV/
書込番号:21719842
1点

吸盤タイプも購入したことあるけど、固定が持続できませんでした。
TAXAN タクサン 車載ホルダー タブレット用 (7-8インチ) NX-1000
吸着板にセイワW762
CDのスロットインがあるので、スロットタイプにしましたよ。
Racksoy CDスロット取付型 車載ホルダー タブレットスタンド (7.9-10.5インチ用)
書込番号:21720306
1点

>papic0さん
新たな製品紹介、ありがとうございます。
お手間を掛けて探して下さり、感謝に堪えません。
ただ、レビューないのがちょっと…。二の足踏んでしまいます。
>Cafe_59さん
そうですね、吸盤タイプの難点はいつか外れてしまうのではないかという不安がつきまとうことです。
そういえば、以前使用していたポータブルナビも何度か外れました。
なので、今回はCafe_59さんご推薦のこの製品買ってみようと思います。
ダメなら吸盤型で。
決心する後押しのアドバイス、ホントにありがとうございました。
papic0さんも色々とアドバイスありがとうございました。
またの機会によろしくお願いします。
書込番号:21721613
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
このタブレットを車載にして,YAHOOやGOOGLEのナビを使おうと計画しています。
DMMモバイルをシェアコースにして,データSIMを増やしました。
それで,WIFIのバックカメラも使用したいと考えています。「wifi バックカメラ」で検索するといろいろ出てきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075N6NZRV/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FHP7XWK
ここで,疑問がわいてきたのですが,wifiとLTEは同時接続できるのでしょうか?
同時接続できても,バックギヤ(バックライト)に連動して,画面が切り替わらないと使い勝手は悪いと思いますが,そのあたりの解決については,探し方が悪いのか,あまりネット上に記事が見つかりませんでした。
1点

>>ここで,疑問がわいてきたのですが,wifiとLTEは同時接続できるのでしょうか?
同時接続はされません。
トピックで検索したら下記のような事項が有りした。
>本体がモバイルデータでインターネットに接続しているのか、WiFi で接続しているのか判断する方法
>ステータスバーのアイコンから判断します。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=163640&name=HUAWEI%20MediaPad%20T3
>データ通信でインターネットに接続する際、WiFi ネットワークに切り換わる。
>問題の事象:
>本体のWiFiがオンになっていて、附近に接続済みのWiFi アクセスポイントがあると、本体は自動でWiFi ネットワークに切り換わります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=163729&name=HUAWEI%20MediaPad%20T3
書込番号:21711742
4点

>ぜろいちにさん
まず、カーナビとしての使用について。
メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mpt3/specs/
>LTEモデル (KOB-L09): GPS / A-GPS / Glonass / BDS
>Wi-Fiモデル (KOB-W09): GPS / Glonass / BDS
ですので、本機はカーナビとして使用できるものと思います。
さて、LTEとWi-Fiアドホックの同時通信ですが、
ASUS ZenPad 10 Z300CNL SIMフリー『Wi-FiアドホックモードとLTE同時接続』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019145/SortID=20746128/
では、
>Wi-fiアドホックモードにてカメラと接続。
>同時にLTE接続にてネットに接続していました。
とのことなので、うまく行けば、Androidタブレットで、LTEとWi-Fiアドホックを同時に使えるようですが、
上記スレッドでも、うまく行かなくなり、スレッドは解決済みになっていません。
本機で、LTEとWi-Fiアドホックを同時に接続できるのかについてはわかりませんが、
Androidタブレットでは、条件が揃えば、LTEとWi-Fiアドホックの両方を使えそうです。
では、最後に、
>WIFIのバックカメラも使用したいと考えています。
>バックギヤ(バックライト)に連動して,画面が切り替
バックカメラを操作するアプリは、何を使用する計画ですか?
バックカメラを操作するアプリとカーナビアプリの同時使用はできませんので、
結局、Wi-FiアドホックとLTEは同時接続できなくても良いのではないでしょうか?
書込番号:21711993
5点

>キハ65さん
(Goodアンサー獲得数が半端ないですね。驚きました)
レス,ありがとうございます。
一般的には,そうなのですが,Wifiダイレクトはどうでしょうか。
Wifiダイレクト+LTE・・・このあたり情報がなかなか見つかりません。
また,dhcpでなく,固定ipの設定ができれば,可能性はあるのかもしれませんが,このあたりも情報があまりなく・・・。
今,5Xで見てますが,通常の設定では固定ipはできないようですね。
書込番号:21712004
0点

>キハ65さん
わかりやすいレス,ありがとうございます。
アドホックモードは使えるかもしれないが,やってみないとなんとも,ということですね。
あとは,Wifiダイレクトがどうか,というところでしょうか。
バックカメラのアプリですが,それも調べているのですが,今のところ適当な物が見つからないです。
カメラそのものは映像送信を車のバックライトのON/OFFで切り替えるようなので,アプリ側で検出も
可能と思うのです。ただ可能だとしてもそういうアプリが世の中にあるかどうか。
ない場合は,調べて作るしかないかもしれません。
その手間を考えると,素直にバックカメラ専用のタブレットを用意した方が良いかも (^_^;・・・。
書込番号:21712211
2点

>papic0さん
すみません。レスの最初に書いた,ニックネーム引用を間違えてしまいました。
お詫びします。大変失礼いたしました。
書込番号:21712214
1点

>ぜろいちにさん
>あとは,Wifiダイレクトがどうか,というところでしょうか。
アドホックモードはアクセスポイントを使用しない方式ですので、LTEと同時使用できる可能性がありますが、
Wi-Fi ダイレクトは、カメラがアクセスポイント機能を持つ方式ですので、
タブレットのLTEをOFFにしないと、タブレットとカメラの通信が成立しないように思います。
書込番号:21712242
4点

>papic0さん
レス,ありがとうございます。
その辺りの実例がほとんど見つからず,なんとも,なんです。
wifiダイレクトですが,タブレット側がアクセスポイントでも成立すると思うのですが,
その場合に,無線LANバックカメラが接続できるのか?
カメラ側がアクセスポイントの場合,タブレット側が普通にWifiなので,LTEはNGな可能性が高いかと思われます。
この辺りまでテストしているサイトは,なかなか見つかりません。
人柱覚悟でやってみるかというところですが,そこまでコストをかけるより,タブレット2台用意した方が現実的かも。
書込番号:21715187
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
すみません、宜しくお願い致します。
こちらをナビとして使用したいのですが、UQモバイルのSIMカードは使えますか?
公式サイトだとこちらの型が見つからなかったもので
対応してなければ0simでも契約しようかと思ってます
1点

メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mpt3/specs/
抜粋
通信方式:
FDD-LTE : Band 1/3/5/7/8/19/20
TDD-LTE : Band 38/39/40/41
W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/19
GSM : 850/900/1800/1900MHz
抜粋終わり
ですが、au のBand 18と26が仕えないので、au 回線のSIMでは、通信できない場所が多いと思います。
docomo回線のSIMを利用してください。
0SIMになら!docomo回線です。
書込番号:21604439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記のとおりなので、使えないと思ったほうがいいでしょう。
https://garumax.com/mediapad-t3#MediaPad_T3-3
OSIMは日中ほぼ使えないのでお勧めできません。ロケットモバイルという手もありますが、LINEモバイル・DMMモバイルあたりにしておくのが無難です。
書込番号:21604441
3点

記述を修正します。
修正後
・・・
ですが、auのBand1は使えるものの、Band 18と26が使えないので、(UQモバイルはau回線を使用しています)UQモバイルのSIMでは、通信できない場所が多いと思います。
docomo回線のSIMを利用してください。
0SIMは、docomo回線のSIMです。
書込番号:21604461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo回線利用のSIMとしては、わたしも、0SIMよりもLINEモバイルの方が、良いと思います。
月額基本料はかかりますが。
書込番号:21604468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>papic0さん
何度も詳しくありがとうございます。
UQはやはり対応してないのですね。
使えないのは困りますからLineモバイルの方向で考えてみたいと思います
書込番号:21604505
0点

>ありりん00615さん
詳しくありがとうございます。
やはりUQモバイルは対応してないのですね。
Line モバイルの方向で考えます
書込番号:21604509
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー

>>こちらには最初から保護フィルムは貼ってあるのでしょうか? あと保護フィルムは同梱されているのでしょうか?
保護フィルムは貼られていません。付属品にも有りません。
>付属品 ACアダプタ / USBケーブル / クイックスタートガイド
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mpt3/specs/
Amazonなどで探して下さい。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=huawei+mediapad+t3+8.0%E3%80%80%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&rh=n%3A2127209051%2Ck%3Ahuawei+mediapad+t3+8.0%E3%80%80%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
書込番号:21601533
0点

回答ありがとうございました。非常に助かりました。
書込番号:21601544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

huaweiの公式サポートによると、国内販売品には最初から保護フィルム張ってあるとの回答を得ました。
私のは貼られていなかったので、後から買った他社の保護フィルム代金を返却してほしいと販売元と交渉を重ねました。
が、うまくいかず…
販売元は返品交換には応じるが、こちらの要求は頑として受け入れてくれませんでした。
書込番号:21601666
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
どなたかT3を楽天モバイルの「050データSIM」で利用している方はいませんでしょうか。
楽天サイトの動作確認済端末一覧では、M3やT2の情報はありますが、T3はありません。
楽天のチャットで問い合わせても「わかりかねます」の一点張りで回答してくれません。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
4点

>みゆうmuさん
楽天モバイルは、docomo回線を使用しており、本機は、docomoのプラチナバンドを含む主要バンドを使用できるので、インターネット接続は可能です。
問題は、050通話ですね。
本機は、音声通話が可能なため、SMSは可能なので、Viberアプリが使えそうではあります。
仮に使えても、T1、T2と同様に「着信するには、アプリを起動した状態にしてください。」という制約が付くような気がします。
050データSIM(SMSあり) 動作確認済み端末から抜粋
MediaPad M3 HUAWEI ◯
MediaPad T1 7.0 LTE HUAWEI △ 着信するには、アプリを起動した状態にしてください。
MediaPad T2 7.0 Pro HUAWEI △ 着信するには、アプリを起動した状態にしてください。
本機のメーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mpt3/specs/
抜粋
FDD-LTE : Band 1/3/5/7/8/19/20
TDD-LTE : Band 38/39/40/41
W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/19
GSM : 850/900/1800/1900MHz
書込番号:21558225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みゆうmuさん
Viber Messenger 8.2.0.10
for Huawei MediaPad T3
http://viber-messenger.apk.cafe/huawei/mediapad-t3
というサイトがありました(不用意にダウンロードしないよう、先頭の何文字かを2バイト文字にしました。ダウンロードするなら、Google Play ストアの方が安心です)。
このため、 Huawei MediaPad T3 で、Viverを使用できるものと思います。
書込番号:21558728
1点

誤記訂正
このため、 Huawei MediaPad T3 で、Viverを使用できるものと思います。
⇒
このため、 Huawei MediaPad T3 で、Viberを使用できるものと思います。
つまり、「050データSIM」での050着信・発信ができると思います。
書込番号:21558736
1点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
>仮に使えても、T1、T2と同様に「着信するには、アプリを起動した状態にしてください。」という制約が付くような気がします。
私もそうじゃないかと思っていました。
>Viber Messenger 8.2.0.10 for Huawei MediaPad T3
情報ありがとうございます。
Viber MessengerはViberアプリそのものではないと思いますが、
このようなものがあるということは望み大きいですね。
ありがとうございました。
書込番号:21560314
3点

>papic0さん & このスレッドをご覧の皆様
papic0さんから助言いただき、たぶん大丈夫だろうと思い、
本日楽天モバイル050データSIMの契約をしてきました。
結果は見事OKでした。
さらに、Viberアプリを起動していなくとも着信できました。
ありがとうございました。
ただし、この書き込みはT3での動作を保証するものでは
ありませんのであくまで参考情報としてご活用ください。
書込番号:21563600
4点

>みゆうmuさん
万事うまくいき、よかったですね。
「着信するには、アプリを起動した状態にしてください。」という制約無しで着信するとのことで、
「保証」出来ないことはもちろんですが、動作実績のご報告ありがとうございます。
書込番号:21563672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
どなたか教えてください。
同じくhuaweiのスマホp9liteからsimを差し替えて使用しました。電波強度のアイコンの上に4Gとの表示があったので戸惑いましたが(スマホではLTEと表示)、特に問題ないですか?
何より残念だったのは、amazonのレビューで保護シールが張られた状態で届いたとの記述があったんですが、届いたものには張られていませんでした。購入サイトによってシール貼付済みって違いが出るんでしょうか?
ポイント分でシール手に入れましたが、高かった…。ポイントがほぼ消費されてしまいました。
以上、よろしくお願いします。
1点

>>同じくhuaweiのスマホp9liteからsimを差し替えて使用しました。電波強度のアイコンの上に4Gとの表示があったので戸惑いましたが(スマホではLTEと表示)、特に問題ないですか?
MediaPad T2 7.0 Proでも同様です。表示だけでから、問題ないです。
書込番号:21537840
1点

商品ページ見ましたけどレビューはアマゾンのサイトの仕様ですね
「サイズ」と「スタイル名」が選択できるようになってますが
こういう選択式のメニューがついてる商品の場合
メニューで選択できる商品全てのレビューが
まとめて表示されます
PCサイトはどの商品のレビューか書いてあった気がしますが
しかもスマホからだとどの商品のレビューなのかもわかりません
なのでフィルムありは他の商品のレビューなんだと思います
書込番号:21537935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンの商品ページでサイズやスタイル名で別の商品を
表示させてレビューを見ればどういうことかわかると思う
書込番号:21537945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4GとLTEの意味は、もともとは同一ではありませんが、現在販売されているスマホ、タブレットでは、同じ意味で使われているため、どちらの表示でも気にする必要はありません。
書込番号:21538072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンのレビューでは、レビュー者に質問できるので、アマゾンサイトで、型番などを質問して確認すると良いと思います。
書込番号:21538096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEとか4Gとかそこの表示はスマホによって違うものですから別に何も
3Gじゃなければ問題ないし
書込番号:21538460
1点

>007kさん
Huawei 8.0インチ T3 8 SIMフリータブレット ※LTEモデル 16GB RAM2GB/ROM16GB 4800mAh 【日本正規代理店品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B074BWXYQQ/
に以下のレビューがありました。
抜粋
概ね満足
2017年8月29日
サイズ: 8.0インチ スタイル名: T3 8 LTEモデル
ちなみに、充電プラグとケーブル、また、タブレットカバーが付属していて、フィルムも最初から貼ってあるので取り急ぎ付属品は必要ないかと思います。
・・・
WEBと動画視聴位なら問題なし
2018年1月22日
サイズ: 8.0インチ スタイル名: T3 8 Wi-Fiモデル
本体カバーが付属し液晶画面にフィルムが貼られた状態で届くため、その点は良いと思います。ただ、付属のカバーは薄っぺらで片手で持ちにくく、横向きに立てて見る際もよく倒れてしまうため、フィルムも含めて別のものの購入を検討しています。
抜粋終わり
「サイズ: 8.0インチ スタイル名: T3 8 LTEモデル」は、本機と同じように思えますね。
製造時期や、商流により、保護フィルムが貼られた状態で出荷されたり、保護フィルムが貼られず・添付されずに出荷されることがあるのかも知れません。
HUAWEI MediaPad T3のメーカ仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mpt3/specs/
抜粋
付属品
ACアダプタ / USBケーブル / クイックスタートガイド
抜粋終わり
となっていて、保護フィルムが付属しているとは記述されていません。
「仕様に、付属すると書いていないのに、付属させたから品質が悪い」ということにはならない、とは思いますが。
ご参考
HUAWEI MediaPad M3のメーカ仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-8/specs/
抜粋
付属品
スタンダードモデル:ACアダプタ / USBケーブル / 保護フィルム / クイックスタートガイド / 保証書
プレミアムモデル:ACアダプタ / USBケーブル / 専用カバー / AKGイヤフォン / 保護フィルム / クイックスタートガイド / 保証書
抜粋終わり
上記のように、HUAWEI MediaPad M3の付属品には、保護フィルムが明記されています。
書込番号:21538564
1点

>007kさん
Huaweiのお客様サポートに問い合わせてはと思います。
Huaweiのお客様サポート ご相談窓口
http://www.support-huawei.com/
には、電話、LINE、チャット、メールフォーム、サービスセンター
の5とおりの連絡方法があります。
書込番号:21538586
0点

私のHuawei P9liteも4Gって表示されてますよ。
ZTE Blade V580も4Gってなってたような。
TCL Alcatel IDOL 4はLTEでも4Gでも無くて何か別のマークだったような?
まあ、あんま気にしなくてもいいと思います(笑)
書込番号:21538650
2点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
4GとLTEの表示違いは気にすることないとのことですので、安心できました。
シールの貼付の有無については、正規代理店の販売か否かの違いでしょうか。
(ビックカメラ.comで購入しました)
稼いだポイントがほぼなくなり、残念ですが自分でシール張ります。
シール無しで設定等すると、指紋だらけになってしまい、悲しかったので。
またいろいろアドバイスいただけましたら。
書込番号:21542321
0点

>007kさん
わたしは、Huawei の相談窓口にチャットで質問し、いくつかの疑問を解消しました。
わたしが張ったリンクには、そのウェブページの最下部に、連絡方法が書かれています。
保護フィルムの有無は、チャットで問い合わせれば、即答してもらえると思います。
書込番号:21542352
2点

>papic0さん
サポートに問い合わせると、フィルムは付属品ですとの回答。その上で販売店に問い合わせてくれとのことでした。
面倒に感じながらもビックカメラ.comにメール送りました。
たかがフィルム1枚に1922ポイントも消費したので、何とか取り戻せるといいんですが(^_^;)
なお、ビックカメラが対応してくれなかった場合は、huaweiサポートに再度連絡くださいとのこと。
なかなか丁寧な対応で感心しました。
papic0さんも問い合わせを勧めていただき、ありがとうございました。
書込番号:21545197
0点

保護フィルムってペラペラのビニールフィルムのことでしょ?
輸送時や梱包時に傷付けない為のもので、使う時は剥がして捨てるものでは?
書込番号:21545258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボラカイさん
そういうのもあると思いますが、amazonレビューやhuaweiサポートの回答からすると、そっちじゃないほうだと思います。
一定期間は液晶を保護する機能を有するフィルム、買って貼るタイプかと。
書込番号:21545751
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





