MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
- ヘビーユースにも耐える4800mAhバッテリーを搭載した、8.0型タブレットPCのWi-Fiモデル。
- 視力保護モードによるブルーライトカットと、低輝度ディスプレイモードで、目が疲れにくい。
- アプリ管理機能と、コンテンツコントロール機能で、子供など家族が使用しても安心。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2018年8月1日 17:00 |
![]() |
0 | 2 | 2018年7月30日 11:57 |
![]() |
2 | 4 | 2018年7月10日 19:22 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2018年6月30日 11:30 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2018年6月13日 05:00 |
![]() |
5 | 3 | 2018年6月5日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
こちらのモデル(新古品)をメルカリで購入しました。
用途としてアマゾンプライムビデオ YouTub ナスネアクセスでの
テレビ視聴 ゲームはラストエンパイアで使用しています。
購入当初あまり気にしていなかったのですが最近上記アプリを
使用中突然落ちてロック画面になります。
サイトで調べ下記を行いましたが回避できません。
〇設定→電池→右上の設定マーク 「極端に消費電力の高い
アプリを閉じる」をオフ。
〇設定→アプリ→すべてのアプリ一覧から各アプリ内の
「消費電力が高いアプリ」をオフ
〇SDカードをCLASS10に交換並びにSDカードを外す。
以上を行ってもまだ再発します。
もし他にご存知な方がおられましたが御教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:21993329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使わないアプリをタスクキルして起動してるアプリ一つでも落ちるか試しました?
書込番号:21993370
1点

こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。
メモリーの問題かと思い□を押して全てアプリを
終了させて1つだけ起動しても現象はでました。
Googleplayにあるタスクキルのアプリは使用していません。
書込番号:21993384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アマゾンプライムビデオ YouTub ナスネアクセス ラストエンパイア
これの中のどのアプリでも起きるんですか?
どれか一つだけですか?
書込番号:21993402
1点

こるでりあさん
はい。どれか1つ起動させると落ちます。
ただタイミングがばらばらですね。
しばらく動いて落ちたり直ぐに落ちたりと。
初期化して1個ずつ試すしかないかなと考えています。
書込番号:21993418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風☆人@DUKEさん
メモリ不足が考えられます。
設定 開発者向けオプション アクティビティを保持しない を有効にしてください。
なお、設定の中に開発者向けオプション が表示されていない場合は、以下を参考にして表示してください。
■Andoridで「開発者向けオプション」を表示する方法
https://www.teradas.net/archives/12222/
Androidを再起動すると、「アクティビティを保持しない」は無効状態に戻ります。
書込番号:21993440
1点

全アプリを終了させて設定から、設定のストレージからメモリーの空きを確認してみるといいでしょう。1GB以上ない場合は、常駐タイプのアプリが多すぎます。
Antutu、Battery+等のツール類を入れているのであれば、削除したほうがいいですよ。
書込番号:21993489
2点

papic0さん
やはりメモリー不足ですね?
開発者モードオフにしてみました。
とりあえずこれで様子見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:21993598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん
現状何も起動せずに1.3GB程の残量となっています。
やはり2GBでは容量不足になりそうですね。
言われアプリは入っていないのですがヤフー関係(天気予報 ブラウザ カレンダー等)が多々入れてますので常駐アプリを確認しています。
ありがとうございます。
書込番号:21993612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風☆人@DUKEさん
〉開発者モードオフにしてみました。
「アクティビティを保持しない」をオンにしてください。
そのためには、開発者向けオプションをオンにする必要があります。
書込番号:21993656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.3GBもあればアプリひとつ動かす分には十分です。
また、勝手にロック画面になるのは異常です。故障の可能性もあるので、初期化でだめなら修理に出すしか無いでしょう。新古・中古の場合、調子が悪いから売るという人も少なくありません。
書込番号:21993701
0点

ありりん00615さん
なるほどですね。調子が悪いから売るというのは思ってませんでした。
今ラストエンパイアを試したみたのですがアプリが落ちなくなりました。
6月に購入されたレシートもありますのでしばらく使ってみて再発するなら
メーカーに出して見ようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21993724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0dさんに教えて頂いた設定を実行した後ラストエンパイアを
試したのですがアプリが落ちなくなりました。
しばらく様子をみた後ご報告しクローズさせていただきます。
レスいただいた皆様ありがとうございます。
書込番号:21993734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

papic0さんに教えていただいた設定を行って以来一切アプリが落ちることがなくなりました。
今まですぐに落ちていましたので問題ないと思います。
ご教授いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:22001511
0点

その設定はアプリによっては必要になる場合があります。
アプリ内で保存先にSDカードを指定できる電子書籍の場合、書籍のダウンロードができなくなります。
書込番号:22001843
0点

特定のアプリは、
「アクティビティを保持しない」がOFFであることを想定して設計されている、
ということですか。
そのアプリが電子書籍のSDカードへのダウンロードだけなら、Androidを再起動してから、電子書籍をSDカードにダウンロードする必要が生じます。
書込番号:22002175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
こちらとASUSのzenpad z380mを比較して検討しています。
最初はこちらを購入予定だったのですが、zenpadはゴリラガラスとの情報を見て迷っています。
こちらの画面についてご存知の方、教えて下さい。
ゴリラガラスが絶対割れないとは思っていません。
ただ、子供が使用するのでより強いガラスがいいと思っています。
(去年に購入したBNT-791を先日割ってしまい買い替えです)
よろしくお願い致します。
0点

>キューのママさん
本機の液晶画面がゴリラガラスなのかどうかはわかりませんが、
wisers ガラスフィルム Huawei MediaPad T3 KOB-L09 KOB-W09 [2017 年 新型] 8.0インチ タブレット 専用 強化ガラス 液晶 保護 ガラス フィルム、耐衝撃、表面硬度9H、指紋・汚れ防止コート、スムースタッチ、0.3mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B075K3P6QZ/
のような、本機で使えるガラスフィルムが1000円程度で購入できますので、用心のために貼っておくと良いかと思います。
書込番号:21997746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ありがとうございます!
前機種はあまり流通していなかったのでいいガラスフィルムが見つけられませんでした。
こちらのタブレットなら、ガラスフィルムも沢山売っていそうなので購入して貼る予定です。
書込番号:21997794
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
現在32GBのマイクロSDを取付中、64GBをアンドロイド8.1のスマホに取付ましたが、使い勝手を考えると取替したいと思います。
古いアンドロイドで何も考えずマイクロSDを取り換た為アプリが表示不良に成った事があります。
パソコンを利用して、現在のメモリ内容をHDDにコピー、容量変更後コピーし直すと利用できますか?
1点

>f770さん
パソコンで読めるファイルであれば、
SDカードの内容をパソコンにコピーする
SDカードをAndroid機で初期化する
初期化したSDカードに、パソコンでファイルをコピーする
SDカードをAndroid機に装着する
という手順でAndroid機で使用できます。
書込番号:21931526
1点

SDにアプリあるいはアプリのデータを入れてないなら
特に考える必要はないと思います
入れてるなら本体に移して差し替えがいいのでは
書込番号:21931539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f770さん
アプリによっては、単にSDカードにファイルを置いておけば動くというわけにはいかないものもあります。
アプリにエクスポート、インポート機能が備わっていれば、それらを使用してください。
一般的な写真や動画は、様々なアプリで表示、再生できるため、単にSDカードの差し替えで移動できます。
書込番号:21932003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コピー後アンドロイド7から8.1に差替えたsdは外部sdと認識され、フォーマットの支持を受けました。
8.1から7に差替えたsdは認識されずフォーマットを行いました。
両方とも1次的にはごたごたしましたが、フォーマット後使用出来ています。
書込番号:21954300
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
PDFファイルを読みたいだけで、コレを買おうかと思ってるんですが、ネット環境皆無でも使用可能なのでしょうか?
老眼で、スマホの小さな画面では、家電の取り扱い説明書を読むのがツラくて、おっきい画面のヤツ買えばいいのかな?という理由です。
ウチにはネットもWifiも無いです。前に量販店でパソコン選ぶのに店員さんに言ったら、それだと買っても使えないと言われたことがあり諦めたのですが、PDF読めないと困ることが増えてきたので。
パソコンと同じでコレもネット環境無いと使えないんでしょうか?
書いてあるだろ読めよと言われるばーさんになりたくない。けど!見えねぇんだよ(老眼でな)!とキレる老人になる前に人様の知恵をお借りしたい次第です。
書込番号:21926964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>咲良朔さん
>パソコンと同じでコレもネット環境無いと使えないんでしょうか?
パソコンもタブレットも、Wi-Fiが無くても使用はできます。
購入時にインストールされていないアプリをインストールする場合は、一時的に、コンビニなどのWi-Fiを利用できる場所に行ってください。
PDFファイルを読むためには、PDFファイルを本機に入れる必要があります。
以下の場合には、コンビニなどの無料Wi-Fiサービスを利用すると良いです。
(パソコン経由または、SDカードでもできます)
(1)アプリをインストールする時
(2)PDFファイルを閲覧する時
書込番号:21927001
0点

>咲良朔さん
一部修正します。
修正前
以下の場合には、コンビニなどの無料Wi-Fiサービスを利用すると良いです。
(パソコン経由または、SDカードでもできます)
(1)アプリをインストールする時
(2)PDFファイルを閲覧する時
修正後
以下の場合には、コンビニなどの無料Wi-Fiサービスを利用すると良いです。
(1)アプリをインストールする時
(2)本機をアップデートする時
(3)PDFファイルを本機に入れる時(パソコンと本機を接続、または、SDカード、でもできます)
書込番号:21927006
0点

★現在スマホでテザリングを利用すれば本機でも使用可能です
(現在のスマホをWi-Fiルーターみたくして使用する方法です)
★もしくは現在のスマホでPDFデータを取得してから本機にデータ転送する方法もあります
(SDカードでもできます)
★もしくは本機ではなく下記のようなLTEモデルをご購入した後にデータSIMをセットすれば単体でも可能です
データSIMについては月額500円程度からあります
MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
http://s.kakaku.com/item/K0000990504/
書込番号:21927007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット環境が無ければ、LTEモデルを買って格安SIMでデータ通信して下さい。
MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
http://kakaku.com/item/K0000990504/
PDF閲覧アプリは、本家のAdobe Acrobat Reader。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.reader&hl=ja
書込番号:21927008
0点

Win10 対応でWiZ KI8-BKが16000円です。
http://kakaku.com/item/K0001050497/
これの方が使えそう。詳しい方、いかがでしょうか?
書込番号:21927064
1点

>ガラスの目さん
絶対にインターネットに接続しないのでしたら、選択肢になるのかも知れません。
しかし、インターネット接続を行うことがあると、
Windows10 Homeは、Windows Updateを避けられず、内蔵ストレージが32GBしかないWiZ KI8-BKは、
Windowsのメジャーバージョンアップが来た時に行き詰まります。
初心者の方はもちろん、Windows10パソコン・タブレットを実用のために使用する方には、
内蔵ストレージ容量が最低でも64GB以上のものをお勧めします。
書込番号:21927078
0点

>papic0さん
たしかに、アップグレードは問題ですね。
外付けHDDで対応できればいいですが、初心者には、難しそうです。
ワード、エクセルの機能限定版が無料で使えるのは、魅力的と思ったのですが…
書込番号:21927194
1点

使用頻度が、増えてきているなら ネット環境整えましょう。 その方が良いです。
又は、LTE モデル買って データ通信してください。
どちらが良いかは、人それぞれなので 量販店行って 見積もってもらいましょう。
それで判断されてはいかがでしょう?
書込番号:21927605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
そういう使い方がしたいです。
が、ファイルの移動で迷ってます
>にんじんがきらいさん
最初に思い付いたのがテザリングでした。
で、職場にWifiあるので利用しようかなと
>キハ65さん
新たに契約とかしたくないのです。
終活という名の経済的理由で(
Adobe Acrobat Readerまた使おうかなと思います
>ガラスの目さん
今10とかなんですね。
電話かけてネット繋いだ思い出あります
papico0さん/にんじんがきらいさん提案の使い方をしたいと思います。
目が悪いので、SDカード直接扱うとかちょっと辛いなとは思うのですが(汗
自分が想像(想定)してる使い方、また他のアドバイスいただけたこと、みなさまに感謝します。ありがとうございます。
書込番号:21927628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記憶容量は、最低でも32GB 以上のモノにしてください。
16GB だと失敗しますよ。
書込番号:21927808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>咲良朔さん
〉老眼で、スマホの小さな画面では、家電の取り扱い説明書を読むのがツラくて、おっきい画面のヤツ買えばいいのかな?という理由です。
スマホをお使いなので、お持ちのスマホをテザリング親機にし、
本機をテザリング子機にすることで、本機をインターネット接続することができます。
SD カードやパソコンとのファイルの受け渡しは不要になります。
仕事で使うなら、そして、職場のWi -Fi 環境に接続することの許可が得られるなら、
職場のWi - Fi に接続して、インターネットに接続して、家電の取説を開けば良いです。
書込番号:21927929
1点

>老眼で、スマホの小さな画面では、家電の取り扱い説明書を読むのがツラくて、おっきい画面のヤツ買えばいいのかな?という理由です。
スマホを液晶モニターや液晶TVに接続すればもっと大画面で見られますが。
(スマホやタブレットをテレビに接続して画面を映す(出力する)3つの方法【Android】)
http://appllio.com/android-device-tv-cast-mirroring
(iPhoneやiPadの画面をテレビに映す(出力する)3つの方法【有線ケーブル/無線で接続】)
http://appllio.com/iphone-tv-cast-mirroring-hdmi-apple-tv-google-cast
書込番号:21927985
0点

>★ジェシー☆さん
お店でココロ折れて、ここを頼ってます。
32G以上ですね、メモします
>撮る造さん
テレビ持ってません。
コレ言うとたいがい店員さんに逃げられます
色々提案して下さったみなさまに感謝します。
今時ネット環境要らないとかいうおばちゃんの意固地にお付きあいくださりありがとうございました
コレを買うことにします
書込番号:21931533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09

この機種と言うよりは、使用するアプリ、サービス次第だと思います。
まあ、最近のアプリはほとんどダウンロード対応してると思いますが。
電子書籍アプリはまず対応してると思います。
音楽もGoogle Play、Spotify、Amazonなどダウンロード対応してますね。
書込番号:21879260
1点

>SSつばささん
アマゾンのKindle-アプリは、オフラインで電子書籍を読めます。
GoogleのPlay Musicで、オフラインで音楽を再生できます。
書込番号:21879512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SSつばささん
本機のMoviesフォルダに、Windows パソコンから自分で撮影したビデオ(mov形式)をコピーしたところ、
機内モードで、アプリ ギャラリーを使って再生できました。
わたしは、Google では映像作品を購入していないので、有料作品についてはテストできません。
書込番号:21879719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンプライム・ビデオなら、ストリーム、ダウンロード共SD画質になります。(FireタブレットはHDも可)
書込番号:21880416
1点

>キハ65さん
>アマゾンプライム・ビデオなら、ストリーム、ダウンロード共SD画質になります。(FireタブレットはHDも可)
Android版のアマゾンプライム・ビデオでも(Fire OS版でなくても)、ローカルにダウンロードできるんでしたね。
>SSつばささん
映像コンテンツの場合、かさばるので、内蔵ストレージ容量が少ない本機では、
デフォルトの保存先をmicro SDカードに設定すると良いです。
書込番号:21880451
1点

皆さんもありがとうございました。とても勉強になりました。まだ購入してないんですが、購入したら、皆さんのクチコミを参考に試してみたいと思います。
書込番号:21892030
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
>ホーム画面で「カメラ」をタップし、ディスプレイを左にスライドし、「SDカードに保存する」を有効にすると、撮影した画像はSDカードに保存されます。但し、以下に挙げる状況では、撮影した画像は本体のメモリに保存されます。
>シャッターボタンを長押しして連続撮影した画像
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=163676&name=HUAWEI%20MediaPad%20T3
また、
設定 → ストレージ → ストレージの設定 → 「ストレージの保存場所」で内部ストレージからSDカードへ変更
カメラ以外のデータの保存場所もSDカードに変更されます。
書込番号:21874568
2点

>キハ65さん
簡単にできました。
ネットだと何でも聞けて助かります。
有難うございました。
書込番号:21874614
0点

>もしもしカメさんさん
デフォルトの保存先を変更すると、SDカードに保存するアプリ、内蔵ストレージに保存するアプリをユーザが指定できないので、
キハ65さんのレスの最初の方法、
〉「カメラ」をタップし、ディスプレイを左にスライドし、「SDカードに保存する」を有効にする
の方式をお勧めします。
デフォルトの保存先をSDカードに変更すると、プチフリが発生するリスクがあるためです。
書込番号:21874762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





