MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
- ヘビーユースにも耐える4800mAhバッテリーを搭載した、8.0型タブレットPCのWi-Fiモデル。
- 視力保護モードによるブルーライトカットと、低輝度ディスプレイモードで、目が疲れにくい。
- アプリ管理機能と、コンテンツコントロール機能で、子供など家族が使用しても安心。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年4月19日 06:19 |
![]() |
25 | 8 | 2018年4月16日 18:48 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年4月10日 13:10 |
![]() |
0 | 4 | 2018年4月4日 12:32 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2018年3月18日 18:09 |
![]() |
9 | 7 | 2018年1月19日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
本機MediaPadT3とASUS ZenPad Z380MとブルードットBNT-791Wでは総合的性能ではどれが上でしょうか。
価格は、MediaPad、ZenPadが税込み10800円でブルードットが少しだけ安い。
YouTube閲覧、ゲームが主な用途ですがブルードットのみ実機確認が出来ません。
タブレット選びアドバイスお願いします。
3点

重めのゲーム目的ならMediapad M3、軽めのものならM3 Liteを選択すべきです。
それら3製品はCPU性能・3D性能共に低くゲームには向きません。が、その三者から選ぶならSnapdragon 425搭載のT3でしょう。
書込番号:21762406
3点

>ありりん00615さん
こんばんは、
3D系のゲームはしないので大丈夫かなと思ってました。
性能の差が余りないのなら、画質でT3ですね。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21762427
1点

解決済みですがすみません。
長く使用するつもりでしたら、
ありりん00615さんも言っていますが、
こちらのほうが満足度はありそうですね。
価格も機能や性能も上ですがコスパはいいと思います。
MediaPad M3 Lite
http://s.kakaku.com/item/K0000990503/
参考まで
書込番号:21762635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
以前にHuaweiスマホを使用していて使いやすかったので、タブレット購入を検討しています。
スマホの方はスクリーンショットの音声がうるさく、無音にできませんでした。また、スクリーンショットを撮るのに手間がかかっていました(上部スクロールメニューから選択して撮影)。
質問したいことは、
MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09は
無音でスクリーンショットを撮れるか
と
スクリーンショットはホームボタン長押し等で瞬時に簡単に撮れるか
の2つです。
無音のスクリーンショットのアプリは撮影方法があまり気に入るものがなかったので、できればこのタブレットに元から入っているスクリーンショットアプリがどのようなものか知ってから購入したいと思うので、実際にご利用の方教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21731985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べ一やんさん
スクリーンショットは、電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に長押しで撮れますが、
スクリーンショットを撮る前に、音量ダウンボタンを長押しして、無音状態にしておけば、
スクリーンショットを撮るために、電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に長押ししても、無音かごく小さい音しか出ないと思います。
書込番号:21732000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のご回答ありがとうございます。
音量がかなり抑えられる、もしくは無音で撮影できるんですね!
以前使用していたスマホとは仕様が違うようで安心しました。
そこだけが気になっていたので購入を決めようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21732009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>スクリーンショットはホームボタン長押し等で瞬時に簡単に撮れるか
右側画面からスワイプし、ショートカットメニューが表示され、その中にスクリーンショットはないでしょうか。
書込番号:21732012
6点

>べ一やんさん
>音量がかなり抑えられる、もしくは無音で撮影できるんですね!
>以前使用していたスマホとは仕様が違うようで安心しました。
期待させてしまった後で申し訳ありませんが、わたしのレスは、他の機種の情報に基づいてレスしました。
お詫びして取り消します。
実機をお持ちの方へのレスを待つか、メーカに問い合わせてください。
書込番号:21732111
4点

失礼。スクリーンショット音声ですね。
>>右側画面からスワイプし、ショートカットメニューが表示され、その中にスクリーンショットはないでしょうか。
↑
上記の具体的な方法は下記サイトを参考にして下さい。
>Q スクリーンショットを撮りたい
http://faq.support-huawei.com/faq/show/11?category_id=2&site_domain=default
肝心の音ですが私所有のMediaPad T2 7.0 Proの場合は音声ボタンを最小にすれば無音になりますが、これは例外かもしれませんので、実機所有者からの書込みを待った方が良いです。
書込番号:21732236
5点

試してみましたが、小さいシャッター音はしますね
書込番号:21732295
1点

最後の手段は、イヤフォン端子を使うことでしょうか?
これも、本機で試したことはありません。
書込番号:21732409
3点

無音がベストでしたが防犯上(?)、無音は少ないのでしょうか。
この製品は小さい音声が出るようですが、それほど大きくないようでしたら支障ありません。
イヤホンでの使用も購入後に試してみます。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:21756578
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
タブレット初心者です。どなたか教えて下さい。
ニコ生とFRESH! を視聴するために購入を検討中です。
この2つは視聴できるのでしょうか?
書込番号:21741001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルモンテさん
■動画や電子書籍に最適!LINEモバイル「MediaPad T3」のスペック評価
http://smarpho.jp/post-4710/
には、
>MediaPad T3では、YouTubeやニコニコ動画、Hulu、Netflix、Amazonプライムビデオといった様々な動画再生アプリを使えます。
とあるので、ニコニコ動画は視聴できますね。
書込番号:21741044
2点

ありがとうございます!
参考になりました!
動画サイトは問題なく視聴できそうですね(^ ^)
書込番号:21741182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
先日、子供用に2台購入しましたが、液晶の色合いがかなり違うのに気づきました。
子供たちも、気づいたようで「壊れてるのか?」と気になっているようです。
見た目には、はっきりわかる状態ですが、個体差のはんいなのでしょうか?
一応、メーカーへも確認を行う予定ですが、皆様の端末はどうなのか気になったので質問させて頂きました。
画像を添付しますので、ご意見を頂ければと思います。
0点

HUAWEI Mediapad T2 7.0 Proでは、電子書籍や書類ファイルを閲覧する際にブルーライトを自動的に軽減してくれる「視力保護モード」が付いています。
本機にブルーライトカット機能があるのかは知りませんが、もし色合いを調整する機能が備わっているなら、2台とも同じ設定ですね?
書込番号:21726968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
設定については、全て同じ条件の状態です。
やっぱり、おかしいですかね?
書込番号:21726985
0点

色合いが違う程度では交換や修理の対象にはならないと考えられます。
使っている液晶パネルが違うとか、そういったことなのでしょう。
ただ外野があれこれ言ってもメーカーが対応すると言えば対応しますし、我々からすれば不良品だろうというレベルでもそのまま使えというメーカーもあるので、どうなるかは判りません。
一応訊いてみるといいでしょう。
書込番号:21727047
0点

メーカーサポートのチャットを利用して、画像を確認して頂きましたが、色合いのデフォルトが若干違う可能性があるとの事で、送ってもらえれば確認しますとの事でしたが、仕様の可能性もあるとの事でした。
とりあえず、購入先のアマゾンに連絡をした所、交換対応をして頂けることになりましたので、交換品との比較をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21727112
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
おはようございます。
タブレット購入を検討中ですが、良くベンチマークと言うのを目にします。 ベンチマークの数値が大きい程優れたタブレットなのでしょうか? 購入候補として同じ価格帯で、
ファーウェイT3WiFiモデル、ブルードットのBNT-791W、ASUSのZ380M Bkがネットだったり量販店だったりと、1万を切るか、1万ちょっとお手頃価格と甲乙付けがたい、ベンチマークスコアーの2000から3000の違いとは端末にとって凄く大きな物なのでしょうか?
素人質問で申し訳有りませんがどなたか教えて下さいm(_ _)m
1点

あくまで参考数値です。
非公式なアプリで、
たまたま出てきた成績表なわけで、
公開模試みたいなモノですね。
成績優秀なiPadさんに言わせてみれば、
2〜3点差がある程度のボーダーラインな人たちの、優劣に過ぎません。
レビューを参考にして、気に入ったものを!
書込番号:21683823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モフ-モフ♪さん
同じOSを搭載しているタブレット同士でも、メモリ容量、内蔵ストレージ容量、ユーザの設定やインストールされているアプリなどにより性能が違います。
異なるものを比較するために、ベンチマークアプリが作成されたわけです。
Antutuは、ベンチマークアプリの中でも良く使われるものです。
Antutuの2000と3000とでは、ごく一般的な使い方をすれば、違いを体感できる性能差があると思います。
ただ、例示された「ファーウェイT3WiFiモデル、ブルードットのBNT-791W、ASUSのZ380M」については、
Huawei MediaPad T3:37924
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1077628.html
BNT-791W(2G):37694
http://review.kakaku.com/review/K0000962354/ReviewCD=1057911/
ASUS ZenPad 8.0/Z380M:35468
https://garumax.com/asus-zenpad-8-0-z380m-antutu-benchmark#ASUS_ZenPad_80Z380MAndroid_70AnTuTu-2
と、Antutuベンチマークスコアは、ほとんど同じですので、使用しての体感差は生まれないと思います。
書込番号:21683988
4点

>モフ-モフ♪さん
以下の1行は、意味が無いので無視してください。
>Antutuの2000と3000とでは、ごく一般的な使い方をすれば、違いを体感できる性能差があると思います。
Antutu 35000と38000の違いは、使用するアプリにより異なりますが、ごく一般的な使い方では、大きな体感差は生まれないものと思います。
書込番号:21684036
2点

>at_freedさん
レビュー、口コミなら書き込み数もダントツのBNT-791Wが良いようですが、実機を見れないのがネックですね。791Wの画素数が、T3、Z380Mと同じなら良いのですが、機能はほぼ同じならデザインで選ぶしかないですね。
書込番号:21685036
2点

>papic0さん
詳しい説明ありがとうございます。
数値2000から3000の差であればほぼ同等と考えて良いようですね。
デザインとか画素数、数値で決めるんなら、T3WiFiモデルが良いのかなと思ってます。
タブレットの使用目的はYouTubeとかサイト閲覧でゲームもしないので、今回デザインと画素数で決めてみます。
書込番号:21685054
1点

>papic0さん
>at_freedさんこんばんは。
MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09を購入しました。
量販店の特売品 10800円(税込み)ラスト1台でしたか何とか購入出来ました。
お二人共回答ありがとうございました。
書込番号:21685344
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
この機種で「Media Link Player for DTV」を使用している方がいましたら教えて下さい。
いくつかある番組持ち出しアプリで、SDカードへの持ち出しが可能とのことで、このアブリのお試し版を試したところ、保存先の選択先としてSDカードを選べるのですが、実際の保存先がSDに切り替わらず本体のままとなってしまいます。
ちなみに同時に古い富士通のスマホで試しましたが、こちらは問題ありませんでした。
SDガードへ保存出来ている方はいますでしょうか?
書込番号:21519839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽっち21さん
設定 メモリとストレージ デフォルトの保存先を設定 デフォルトの保存場所
にて、microSDを指定すると、
各アプリのデータ保存先をmicroSDカードに設定できます。
動画、電子書籍、写真等、各アプリのデータの保存先がmicroSDカードになります。
個々のアプリについて、内部ストレージ保存、microSD保存を選択できません。
不便はありますが、内部ストレージ容量不足を緩和できます。
「Media Link Player for DTV」動画のmicroSDカード保存を行ったことはありません。
実施された場合は、結果を教えてください。
書込番号:21519867
1点

>papic0さん
コメントありがとうございます。
ご指摘の設定は対応済みです。
書込番号:21519910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.alpha.co.jp/medialink/faq/a_bringout.shtml
Q 持ち出し場所にSDカードを選択してもSDカードへ番組が保存できません(内蔵メモリに保存される)
A SDカードへの持ち出しは、ご利用のスマートフォン/タブレットによってはお使い頂けない場合がございます。
スマートフォン/タブレットの設定を変更することでSDカードへ保存できる場合がありますので、以下をお試しください。
・ 設定 > メモリとストレージ > デフォルトの保存場所 を「SDカード」に変更する。
※上記をお試しいただいてもSDカードへの保存ができない場合、ご利用のスマートフォン/タブレットでは持ち出し先にSDカードをご利用頂くことはできません。
お試し版の制限かどうか問い合わせて一応確認してみては?
書込番号:21519911
1点

HuaweiタブレットはMLPforDTVからのストレージ問い合わせに対して逆の情報を返す様なので
設定を「内蔵」の方にしてください。
それで格納先がSDになります。
ストレージの問い合わせAPIは複数ありますが、MLPforDTVが使っているAPIがタコな様です。
または使い方を間違えているか(いわゆるバグ)ですね。
書込番号:21522044
4点


そうです。
添付された画像の設定で、SDカードに格納されます。
心配でしたら番組コビー前にSDカードの空き容量を確認しておき、
コピー後にも確認すれば空き容量が減っているのがわかるでしょう。
単純なバグなのでそのうち直ると思います。
書込番号:21522167
1点

みなさん
情報ありがとうございます。
無知蒙昧Limitedさんの情報を基に、解決出来ました。
書込番号:21522401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





