霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]
- 温度変化を予測する「先読み運転」に対応したエアコン。多機能な上級シリーズである「Zシリーズ」の2018年度モデル。
- 1人ひとりの体感温度を予測する「ムーブアイmirA.I.(ミライ)」を搭載。「風あて」「風よけ」で2人同時に快適な風を送る。
- 天井にたまりがちな暖かい空気を循環させて再利用する「サーキュレーターモード」を搭載。
霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥79,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年12月 1日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2021年7月23日 08:10 |
![]() |
13 | 6 | 2021年7月16日 20:49 |
![]() |
30 | 5 | 2021年5月17日 14:01 |
![]() |
21 | 6 | 2019年9月25日 08:02 |
![]() |
11 | 2 | 2019年9月20日 17:04 |
![]() ![]() |
64 | 17 | 2019年7月29日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]
冷房使用後、電源をオフにすると温風が出てきてちょっと不快です。
みまもりのカビガードを使用しているのですが、こちらの仕様なのでしょうか?
書込番号:24246988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「内部クリーン」運転によるものです。
冷房停止後、熱交を乾燥させるためにしばらく送風運転し、その後数分暖房運転して
熱交を加熱(除菌)して終了します。
本体には星マークの表示、リモコンには「内部クリーン」の表示をしているはずです。
もちろん、リモコンで「内部クリーン」運転を解除することは可能です。
書込番号:24247035
3点

>fantastic toranokoさん
他の製品もそういう仕様になっているものが多いです。
使い方についてですが電源オフにしても引き続きその
部屋にいるんでしょうか?
昔はおやすみモードみたいな使い方を推奨してましたが
いまは途中で停めない運転を薦める方向に変わってきて
いると思います。
カビ防止の為には中を熱で乾かした方が効率が良いです
し
運転停止で不快で寝られないよりも布団を掛けたまま運転させた方が快適だと思いますよ。
電気代が重要と言われると難しいですが。
(自分はオール電化なので気になりませんが)
書込番号:24247048 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>CR7000さん
>8045Gさん
お二人とも迅速な回答ありがとうございました!
やはり仕様なのですね。
リビングで、昼間から冷房を使用していて、夜になり気温が下がってきたらエアコンを止めて、というような使い方をしていて!今回の疑問が挙がった次第です。
書込番号:24248440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三菱も
安物型式の機種は恩風でないよ
切スイッチで
いきなりストップ
カビカビの温床ですな
書込番号:24253136
5点

>ララァさんさん
つーことは安物の場合イキナリオフやのうて30分くらいは送風運転して切ったほうがいいのかな?
書込番号:24253334
1点

そう風より暖房がええんちゃうかな?
あったかい方が乾くと思う
書込番号:24253433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7118S-W [ピュアホワイト]
冷房29℃でも寒いです。
リビング20畳
風量静かでも冷えます。
体感ムーブアイなどその他機能活用していません、寒すぎないオススメの設定があれば教えてほしいです。
書込番号:24242547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>冷房29℃でも寒いです。
>風量静かでも冷えます。
たまに冷房が効きすぎて寒がられる方がおられますけど、ご自身はそういった質の方ですか?
試しに家の霧ヶ峰のリモコン設定は冷房で31℃まででした。
設定をもっと上げることは可能ですか?
安い温度計で結構なので、実室温を測定され、著しく異なるようなら、購入店に相談してください。
(^_^;)
書込番号:24242692
3点

>dan8888さん
体感ムーブアイ設定してみるとどうなりますか?
書込番号:24242736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体感ムーブアイなしだと「ムラなし」設定同等になると思いますので、体感ムーブアイONで「風よけ」設定にしてみて下さい。
後はリモコンに湿度調節が出てきますので40%〜70%を上下させてみる、といったところでしょうかね。
書込番号:24242937
2点

体感ムーブアイONで「風よけ」設定にしてみて下さい。
→体感ムーブアイONで「風よけ」設定、結構快適ですよ。
狭い仕事部屋で、仕事机のすぐ上に室内機があっても、「風よけ」設定することで
直接冷風が当たらなくていいです。
私は三菱とは何の関係もありませんが、狭い部屋での「風よけ」設定はオススメです。
書込番号:24242958
1点

>dan8888さん
29度 弱風 ルーバー1番上向きにしてそれでも寒い時は
電源切ります、しばらく心地よく過ごせます
日によって冷房の効きが良すぎる時ありますね
書込番号:24243162
1点

ありがとうございました!
体感ムーブアイ使用してみます!
書込番号:24243375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7118S-T [ブラウン]
はずせるボディにかなり惹かれているのですが、メーカーサイトの分解図のようにファンまで外して丸洗いとかできますか?
今使用中のシャー●制のエアコンが中がカビだらけで自分で分解しようと試みましたが配線などがあり断念しました。
毎年業者呼んで掃除頼むのはコスパ最悪と考え自分で掃除できるエアコンを探しています。
8点

シャー●制 → シャープ製 と書きましょう。伏字は全く意味なし。
”自分で分解しようと試みましたが配線などがあり断念しました。”
素人がバラすと、戻した後に必ず部品が余るか、プラ部品が割れますからやめた方が良いでしょうね。
”毎年業者呼んで掃除頼むのはコスパ最悪と考え自分で掃除できるエアコンを探しています。”
喫煙する、油料理の多いDK辺りなら室内機の汚れも気になるかもしれませんが、毎年業者に依頼するほどそんなに汚れって気になりますかね ? 業者のクリーン作業もそんなにきれいになるとも思えませんし、公共施設やオフィスの室内機の内側なんてすごい事になっていそうです。
ま、取説通りに書かれているまでは出来るでしょうが、自信が無いならFANは止めた方が宜しいかと。壊すと高くつきます。
書込番号:22859530
5点

ファンは外れませんが、手が届くように出来るので、他社の製品に比べてお手入れが楽です。(最新のシャープの上位機も同じ事が出来ます)
機能としてファンが外せる機種は、どのメーカーにもありません
書込番号:22859876 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mokochinさん
ありがとうございます。ファンは外せないのですね。残念ですが手が届くならば検討してみたいと思います。
書込番号:22860006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺふじろうさん
今使用中のシャー●制のエアコン
シャー先制のエアコンかな?
価格コムで禁止されてる伏せ字の意味は?
書込番号:22861342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家は冷房・暖房ともシーズン中は24時間稼働。
業者によるエアコンクリーニングの頻度は2年ごと、下手したら1年ごとになりかねません。
はずせるボディによりクリーニング代がお掃除なしタイプと同じになるのなら、この機種のメリットはかなり大きいと感じます。
他社の加湿水を使った内部洗浄も気になるところ。
買い替えまであと4〜5年あるので市場の動向を見守りたいと思います。
書込番号:24140491
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7118S-T [ブラウン]

三菱のエアコンには、内部クリーンという機能があります。
オンにしておくと、冷房や除湿を停止したあとでしばらく送風になるので、湿気戻りがあります。
オフにしておけば湿気戻りはありません。
カビが怖いので、私はオンにしています。
除湿には、強中弱の選択があります。
この機種ではないので、寒いかどうかはノーコメントで。
書込番号:22775796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三菱の湿気戻りは設定温度になっても送風ファンが停止しないからで
内部クリーンとは関係ないです
富士通なんかは一番安いのでも設定温度になればファンが止まるので湿気戻りはありません
書込番号:22776007
4点

やまもりやんさんもご返答ありがとうございました。ちなみに、送風ファンが止まるメーカーはどことどこですか?
書込番号:22776038
5点

湿気戻りはひどいです。
夜中冷房を付けて寝ると(28℃)、夜中に湿度が上がり、不快で目が覚めます。湿度はほぼ決まって70〜80%になっています。サービスマン曰く(異音や冷えが悪いため診に来てもらいました)、湿度戻りについては、構造上仕方がないようですが、かなり不快です。この機種は、冷房運転と同時に湿度が設定できるのですが、設定温度が高いと湿度が下がる前に湿度戻りが起こるため、意味がないそうです。
書込番号:22854512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チョンガー昭治さん
シャープの一番安いグレードのAY-J22Sという機種でも、除湿にしておくとコンプレッサーが止まったあと送風も停止するので、湿気戻りがせずに快適です。
書込番号:22945742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]
冬の終わりに設置し、数回暖房のみで使いました。
いずれも人は在宅しており、ムーブアイ機能のおかげか、体感はとても快適でした。
来週からはペットだけの留守番になるため心配です。
初めてクーラーとして使います。
ムーブアイは、動物には反応しないとありますので。
スマートセーブ、スマートオフを共にオフにしておくと良いのでしょうか?
もしくはムーブアイ自体を切ってしまった方が良いのでしょうか?
セーブなって室温が上がったり、勝手に切れたりするのは絶対に避けたいので。
ペットを買われている方、どのような設定にされておりますか?
書込番号:22696178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゼルダ姫☆☆さん
犬二匹飼っています
体感設定では室温を低めに設定していても 帰宅すると二℃ぐらい温度が上がっています
ので ムーブアイはオフです
結局コンベンショナルな定温運転で使用しています
以前のエアコンのマニュアルはせいぜい10ページ程度だったのが随分と厚みがあって(この機種では70ページ強)、期待通りの動作を探るには結構な手間です。
ですが効率や手入れの意安やはなかなかのものだと思います
書込番号:22800884
2点

我が家も結局、ムーブアイoffでした。
でも全体的な機能としては満足な機種ですね♪
書込番号:22935176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4018S-W [ピュアホワイト]
写真のリビング、東京湾岸、南向きタワマン中層階に住んでます。冬場は床暖房完備ですので、夏場の冷房で、霧ヶ峰のZシリーズの大きさで悩んでいます。
設置は赤枠を想定してます。
ベッドルームは子供部屋として使用し、引き戸は開放しており、子供部屋、キッチンにも冷房が行き渡ることを想定してます。
4018で充分か、5618が必要かどなたかアドバイスいただけたら幸いです。尚、当方全くの素人です。
よろしくお願いします。
書込番号:22473915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうへいへいさんさん
同じく素人なので、アドバイスではありませんが、ウチは木造戸建てというのもあり、部屋を解放したときの畳数を考えて、電器屋さんに相談した結果、大きめのにしました。電器屋さんに相談されてみてはどうでしょうか?
書込番号:22474170 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうも。
南側でコンクリートが焼ける
そしてこのフロア全体を冷やすとなれば5618の能力が必要かと
扇風機若しくはシーリングファンで空気を回してやらないと隅々まで冷気が回りませんよ
書込番号:22474426
6点

>りょうへいへいさんさん こんにちは
寝室塞ぐことできても18.6畳ありますよね、それと南向きの入日です、上手くブラインド等で仕切ったとしても5.6Kw必要となると思います。
書込番号:22474579
3点

りょうへいへいさん さん こんばんは。。
SHASE-S112を用い冷房負荷を試算してみることにしました
ご提示の情報を整理すると
東京湾岸のタワマン中間階/中部屋のお住いで
冷房を対象とする広さは合計19.8畳、バルコニー有り。
設置部屋の方位を拝見しますと
真南向きではなく、少し東に傾く南南東の方位でしょうか
(この方位により平米あたりの最大熱負荷も異なります。
この場合、真南の方位から東の方位へ傾くに連れ
最大熱負荷は徐々に増加して行きますので
この点も考慮させて頂きました)
これらの環境条件より
平米あたりの最大の熱負荷は99W
その最大の熱負荷に平米数を掛け合わせると
約3,267W
それから予冷時間を標準の1時間から30分へ短縮させる係数
1.13を掛け合わせると3,655W
この値に、キッチンからの熱負荷400Wを加えて
締めて4,055Wの能力が必要となります。
従って、設置する予定のモデルは
可変する最大能力も大きい(5.3kW)上位モデルでもありますし
4.0kWでも賄えるものと考えております。。
書込番号:22475005
11点

やっぱwatagucciさんが言われるように
電器屋さんに相談されるほうがいいと思います
販売店、あるいはメーカーなど。
実際に現場調査をして計算しないと・・・
この場で事細かく計算式だの提示されても
それを参考にされて、冷、あるいは暖が効かない場合
果たしてこの場で提案した人が責任とってくれるのか
エアコンを専門にしてる自分でさえ能力計算は
メーカーに行ってもらってますよ
数日前にメーカーから依頼があった見積もり
18畳程度のリビングでも8キロクラスのエアコンでしたし
6畳でも2,5キロを提案されましたし
実際に現場に赴いて調査しないとダメじゃないかと思います。
書込番号:22475055
10点

メーカーへ計算依頼していると言う割には
先日は、どれほどの断熱性なのか?明確になっていない状況にもかかわらず
能力的にも余裕を持って賄える極めて断熱性能の高いQ1住宅まで視野に入れて計算しておらず
ただ単に「能力不足」とお答えになっていたはずでしたが
今のお答えと矛盾しているように思えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000680183/SortID=22250451/#tab
書込番号:22475141
10点

ご返信ありがとうございます。
家電量販店で電気屋(メーカー)に図面を見せて相談したところ、どちらでも大丈夫ではと曖昧なご返事だったもので。。
書込番号:22475306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。やはり大きな方がいいのですね。
書込番号:22475307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
仕切っても足りないとやはり大きな方ですかね。
書込番号:22475308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にありがとうございます。
うーむ悩ましいですね。余裕ある方が良い気もしてきました
書込番号:22475309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
たしかに現場調査は必要かもしれませんね。
その場合のコストなど心配で。。
すいません。
書込番号:22475310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにそうですね。
難しいところなのかもしれませんね。
書込番号:22475311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうへいへいさんさん
こんにちは。
各先頭に回答下さった方のハンドル名を書かれないと、誰への返事がわからなくなりますよ?
神奈川で南西向きマンションで中間階、中間部屋で22畳を4.0kW機で過不足なく冷暖しているものです。
ですが、貴宅の場合、エアコンを部屋の角に設置していて、風量が不足し、全エリアを均等に冷やすのは、少し荷が重いと思いました。
拙宅ではキッチンの真正面方向にエアコンが設置されているので、夏でも冷風が直接届くので何とかなっている状況です。
両機の差ですが、
5.6kW機の方が隅々まで冷気を均一に行き渡らせる能力が上なことと、その分電気代が少し高くなること。
設定温度近辺での最弱風量での音量が8dBも、つまり4.0kW機より倍以上うるさいことです。
兎に角静かなことを優先する場合のみ、4.0kW機をお勧めします。
MSZ-ZW4018Sの冷房は秀逸な静けさです。暖房はあまり静かではなく5.6kW機と変わりありませんが。
ご参考までに。
書込番号:22476986
4点

りょうへいへいさんさん、こんばんは
4でいいのでは?
タワマン、密閉性高くペアガラスで熱もカット、上下左右の隣室も冷すでしょうし、窓面以外は陽が直接入らないので、一般家屋以上にエアコン効きやすいと思います。
書込番号:22477037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハ○太郎さん
ありがとうございます。
ハンドル名も、そうですね。素人で失礼なことを申し訳ございません。
音の観点がぬけてました。
なるほどです。
家の角に置くのはマストではないので、
4.0にしようと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:22477857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
アドバイスありがとうございます。
納得です。
4.0にしようと思います。
書込番号:22477859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうへいへいさん
初めまして。
丁度暑くなってきたのでエアコンの冷えはどうでしょうか?
同じ悩みを持っているものです。
マンションではなく一軒家ですが、外壁はALC造の1階の部屋であり、和室がない場合とほぼ同じレイアウトの間取りです。
参考にお聞きしたいのですが・・・。
ご覧になっていたら教えてください。
書込番号:22827465
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





