霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]
- 温度変化を予測する「先読み運転」に対応したエアコン。多機能な上級シリーズである「Zシリーズ」の2018年度モデル。
- 1人ひとりの体感温度を予測する「ムーブアイmirA.I.(ミライ)」を搭載。「風あて」「風よけ」で2人同時に快適な風を送る。
- 天井にたまりがちな暖かい空気を循環させて再利用する「サーキュレーターモード」を搭載。
霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 1日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 31 | 2019年2月24日 23:46 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2019年2月23日 07:01 |
![]() |
14 | 12 | 2019年2月17日 18:56 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2019年2月12日 22:59 |
![]() |
10 | 4 | 2019年2月12日 07:44 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月30日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6318S-W [ピュアホワイト]
この度転居に伴いエアコン購入する予定なのですが、何畳用、またどの機種にすれば良いのか悩んでいます。現在使用している6畳用のエアコンをLDKの隣の和室に移設しようと考えています。なので、22畳用のエアコンではなく、もう少しエネルギーの低めのエアコンを設置しても、移設したエアコンで補えるものなのでしょうか。それとも、和室は全く別と考え、22畳用としてそれ相当のエアコンを購入するべきでしょうか。初心者で何もわからず、色々と調べているのですがますます混乱してきてしまい、質問させて頂きました。ご教授頂ければ幸いです。間取り等添付させて頂きます。
書込番号:22463546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とつあままんさん こんにちは
お住まいは関東でしょうか、関東でしたら6.3Kタイプでいけると思いますが、日当たり良好とあるので、強い
西日があればブラインド等でのさえぎり、またキッチンでの発熱は無視して、和室は締め切られるとすれば
いけると思います。
ただし、暖房もエアコンだけに頼ると、もう一つ上のクラスがいいでしょう。
書込番号:22463582
0点

>とつあままんさん
こんにちは。
適当に算出していたら、偶然同じ値がでて東京圏、南方向、高断熱、予熱時間30分だと推察しましたが、
少々疑問が。
向きが南の場合だったのですが、この図で下方向が南。つまり左方向の窓からは西日があたるのでしょうか?
窓が4か所にもあって、とても高断熱とは思えなかったのです。
築浅の対策の施されている高断熱を謳う住戸ということでしょうか?
4畳半の部屋の襖を開けて、20畳用の機種にしたい気持ちは分かりますし、可能ですが、
もう少し西日などの日射対策をどうするのかと、部屋の断熱性能。例えば、樹脂製の2重サッシであるとかががわからないと
失敗してしまいそうで。
条件が悪いと高断熱は維持できず8.0kW機すら必要になります。
また、完全な高断熱な家で、日射対策も万全だとか冷暖房ともに24時間使用を考えるならば、5.6kW機でも足りたりします。
ご情報の提供を。
書込番号:22463829
9点

>里いもさん
ご返信いただきありがとうございます。
住まいは関東です。間取り図上のLDKの左下の角が真北の方角です。
暖房は今のところエアコンのみでと考えていますが、やはりその場合はランクを上げたほうがよさそうですね…。他の暖房機器も兼用することも視野にいれてみます。
書込番号:22463917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とつあままんさん、こんばんは
>図上のLDKの左下の角が真北
リビング北西向きでしょうか?
それだと冬はエアコンではなくストーブとか
床暖房みたいな熱源がいいと思います。
高断熱なら冷すのは4.5kwでも大丈夫では?
書込番号:22463953 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ハ○太郎さん
ご返信いただきありがとうございます。
情報不足ですみません。仰る通り、東京圏、樹皮性ではありませんが二重サッシ、余熱時間30分です。
方角は、間取り図LDKの左下の角が真北です。結構住宅が密集しているので、そこまで日当たりがいいわけではないです。
間取り図の左上方にあるキッチンの窓は、上の方に細長くある、飾り窓?のようなもので開かないです。
先日行ったときに、おもちゃのような小さい暖房機でリビングが結構暖かかったので、結構機密性があるのかな、と勝手に思い込んでいたのですが、そんなこともないのでしょうかね…。
一応、冷暖房共にエアコンのみでと考えておりましたが…。
室外機の場所によってもパワーが30%も下がることもあるとお店の店員さんに言われましたがそのようなこともあるのでしょうか?
書込番号:22463983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信くださった方々、申し訳ございません。
方角ですが、左上角が真北です。間違えて記載してしまいました、申し訳ございません。
書込番号:22464003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいによしさん
ご返信いただきありがとうございます。
大変申し訳ございません。方角記載ミスしてしまいました、左上角が真北です。せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ございません。
書込番号:22464009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とつあままん さん こんばんは。。
混乱してしまいますよね〜
で、どのように考えればいいのかと言うと
LDKと和室の間を間仕切りでもして
LDKのみの単独でご利用されたり
または 和室のみのご利用で
この先もお考えであるのなら
LDKには、添付されています能力機
つまり7.1kWを据え付けられた方がいいです。
そうしたご利用用途ではなく
LDKと和室の間の間仕切りは
常時、開放させ、ご利用なさる場合のみ
LDKへ設置する能力が7.1kWより小さい能力で良いという
ケースも考えられなくもありません。
このときの適正能力の計算方法なのですが
まず、LDKで行いました負荷計算サイトを使い
今度は、和室のみの冷暖房負荷を求め
そして、LDKにて算出された冷暖房負荷の値と
和室の冷暖房負荷の値を、それぞれ合算してください。
その合算した値から和室に据え付け予定の
冷房定格能力と暖房定格能力を、それぞれ差し引いてみてください。
つまり、合算した冷房負荷の値から冷房定格能力を差し引き
一方、合算した暖房負荷の値から暖房定格能力を差し引くと
LDKで必要な冷暖房における定格能力を求めることが出来ます。
以上の結果を教えてくだされば幸いです。
それとおそらく4.5畳へ移設される能力は
冷房定格2.2kW(暖房定格2.2kW もしくは2.5kW)なのかな?と
思ったりもしています。
念の為、4.5畳へ設置される能力を教えて頂けないでしょうか
書込番号:22464060
5点

>wenge-iroさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
こんな初心者の私にも分かりやすく説明していただき、ありがたいばかりです。
申し訳ございませんが、小さい子供がおります為、少しお時間いただいてもよろしいでしょうか。
書込番号:22464307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とつあままんさん、こんばんは
高断熱の1F南西向きですね、
4.5kw、不足なら和室も回すで大丈夫では?
暖めるならガス床暖、初期投資はかかるけど
冬はエアコンほとんど回さず暖かい
風が舞わない、目ものども痛くなりにくい
花粉症とかホコリアレルギーにはいいです。
あとで入れてよかったと一番思える装備かも。
次点はホットカーペットですね。
余計なことかもしれませんが、和室やめてリビングを増やしたらいかがでしょうか?
2階が寝室と物置部屋になるのでは
いちばん使う居室広々がムダがないと思います。
書込番号:22464332 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>とつあままんさん
どうぞ、お気になさらず
お子様の世話をしてあげてください。。
書込番号:22464374
3点

>wenge-iroさん
お世話になっております。
適正能力の計算をしてみました。
移設予定のエアコンは冷暖房共に2.2kwのものでした。
メモを添付致しますので、なにかアドバイスがございましたら、教えて頂けたら幸いです。
書込番号:22465028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
アドバイス頂きまして、ありがとうございます。
そうですよね、予算さえあればガス床暖房、とても魅力的です。エアコンをほぼ回さずいられるなんて快適ですね。
また、和室なしでリビングを広々として使う案もごもっともですね。今は新築として完成してしまったので、住んでみて将来的にそのようするのもありですね。ありがとうございます。
書込番号:22465041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とつあままんさん
新築なんですね。おめでとうございます!
さすが、新築。2重サッシふむふむ。南西方向だがそんなに日当たりは良くないふむふむ。
店員が30%もパワーが落ちるなんて出鱈目言ったのですか?いかんですな。無視して大丈夫です。
やっぱり新築ですもの、ここは余計な補助暖房機など使わずに、スマートにエアコンだけで暖房したいところですね。
お勧めはパナCS-X638C2かCS-WX638C2。価格が高いこと以外欠点が見当たらないほどです。
後者の方が省エネなのと横幅が10cm大きいので広い部屋を効率よく冷暖房するのに向いています。
ご検討を。
書込番号:22465192
3点

>ハ○太郎さん
アドバイス頂きましてありがとうございます。
パナソニックはあまり調べていなかったので、ぜひ検討させて頂きます。
そうですね、せっかく新居なのでできればエアコンだけで冬も乗り切れるのが理想です。
店員さんの言ってたことは無視していいのですね。よかったです(笑)
ご親切に、ありがとうございます。
書込番号:22466060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とつあままんさん、こんばんは
新築おめでとうございます
二重サッシで高断熱なら5.6kwでいいと思います。
最近はエアコンの熱効率がよくなり、家の省エネ性能も高くなっています。
書込番号:22466250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あいによし さん こんばんは。。
どの程度を高断熱と想定され
適正能力を5.6kWと算出されたのか?
分からないのですが
高断熱の住宅と一口に言ってみても
規定がある訳でもなく様々なんですよ。
超高性能住宅と言われるQ1.0住宅から
省エネ等級4くらいまで、実に幅広いものです。
書込番号:22466563
4点

とつあままん さん こんばんは。。
お答えありがとうございます!
お手数をお掛けして申し訳ございません。。
早速ですが、ご回答頂きました
冷暖房負荷を拝見すると
冷房負荷は、5,060Wなので
冷房定格5.6kWの能力に収まるのですが
一方の暖房負荷では7,115Wと
冷房定格5.6kWにおける暖房定格6.7kW内には収まりません。
冷暖房とも定格内に収め、標準的な稼働状況で制御させるためには
冷房定格5.6kWの一つ上の6.3kWを選択するのが
この場合、適正能力だと言えます。
従って、LDKと和室の間の間仕切りを
常時、開放させ、ご利用なさる場合には
LDKには6.3kWを設置された方が良いものと思われます。
尚、LDKと和室との間を間仕切りでもして
LDKのみであるとか 和室のみのご利用方法で
この先、お考えであればLDKには7.1kWは必要です。
ところで、本来なら、冒頭、お聞きするべき事柄であったのですが
能力の選定ミスをしないためにも
住宅の気密断熱性について、宜しければ教えてくださらないでしょうか
Ua値であるとかQ値をご存知であるのなら
申し分ないのですが、ご存知でなければ
断熱等級であるとか、何か手掛かりになるものはないでしょうか
勿論、その点を十分考慮して、負荷計算サイトにて、
各項目ごと適切に入力を済ませたのなら
何も問題もありません。。
書込番号:22466587
2点

とつあままんさん、こんばんは
>東京圏、二重サッシ、余熱時間30分
>先日行ったときに、おもちゃのような小さい暖房機でリビングが結構暖かかった、結構機密性があるのかな
気密性いいと思います、この時期寒い部屋はほんとに寒い、ストーブ回りが温かいだけ。
なので冷房5.6(暖房6.7)kWクラスがよいのでは、不足なら2.2kWも有効利用ですね。
この上の6.3と値差1万円くらいなので、6.3でもいいですがランニングコストもかかりそう
総合的に判断ですね、どちらもエアコンだけだと床が冷たいのでカーペットは要ると思います。
書込番号:22466884
6点

スレ主さん、この場を少しだけお借りしますね
申し訳ございません。
とつあままん さん こんばんは。。
>気密性いいと思います、この時期寒い部屋はほんとに寒い、ストーブ回りが温かいだけ。
>なので冷房5.6(暖房6.7)kWクラスがよいのでは、不足なら2.2kWも有効利用ですね。
スレ主さんがおっしゃった感想だけで
気密性が良いとか分かるのでしょうか?
しかも、その感想をもとに冷房定格5.6kWが適正能力であると
ちょっと飛躍し過ぎというのかな…定量的ではないことは確か
通常なら断熱性能を示すUaやQ値が幾つで
気密性能を示す隙間相当面積が幾つであるとか
更には、日射取得や地域の気象傾向をも踏まえ
それから負荷計算を経て、ようやく適正能力が算出されるものだと思えますが
何れにしても、ご自身の曖昧な感性では
適正能力が、どの能力とは断定できないでしょうし
ましてや、その曖昧さをもとに
「6.3でもいいですがランニングコストもかかりそう」
などと仰るのも、おかしな話ではないでしょうか
書込番号:22467076
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4018S-W [ピュアホワイト]
この度一戸建てに引越すことになりました。
3階建で2階がリビングなのですが、
18.7畳のリビングにこの機種、
MSZ-ZW4018S-W 2台
もしくは
MSZ-ZXV8018S-W 1台
で迷っています。
年間のランニングコストを考えると、
2台設置の方が電気代の節約になりますでしょうか?
ご教示お願いします。
書込番号:22485635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に考えたら、容量の大きなものを1台設置が効率の上でも良いのではないでしょうか。
図面の上を北とすれば、西面の窓の左側に設置すれば部屋全体に風を回せそうです。が、AC用コンセントがどの場所にあるか?で設置場所も限られてきますね。
ただ、気になるのは階段と部屋の間にドアがないところですね。
暖かい空気は上に、冷たい空気は下に流れていきますので、冷暖房の効率を考えるなら階段室へ逃げる冷気、または暖気をどのように止めるか?が重要だと思います。
書込番号:22485804
3点

早速のご回答ありがとうござます!
最初は自分もそう思っていましたが、
apf値をみるとこと機種を2台で使用した方が
良い計算になるのですが、
実際のところはどうなんだろう?
という感じのジレンマが生まれてしまいます…
あとは2台のうちの1台が壊れた時に便利なのかと思いまして。
ご回答ありがとうござます!
書込番号:22485874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taromoneさん
二台の方が効率が良く、電気代も安く済みます。大容量機は相対的に熱交換器が小さく、コンプレッサーを高回転させて能力を出しているからです。
書込番号:22485983
2点

taromoneさん、こんばんは
階段に扉がないので、予測が難しいですが
ぼくなら、2台分200Vのコンセントは付けておき。
今年は4kwを1台で様子見します。
もう冬は終わりですが、
エアコン暖房は電気代がかかるので、冬になって不足ならガスファンヒーターを検討します。
扉は春秋は大丈夫と思いますが、夏冬はのれんとか仕切りがほしくなるかもしれませんね。
書込番号:22486426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

taromone さん こんばんは。。
温冷風の吹き出しは2箇所になりますし
熱交換器も二倍になるのですから
省エネ性と快適性では二台体制の方が望ましいでしょうね
ただ、同じ部屋へ二台設置されている方からの
これまでの運用方法を拝見してみると
一台のみで稼働させているという
報告も多々あり、そういった状況を鑑みると
能力機の組み合わせは、少しアンバランスな方が良いと思われます。
つまり、真冬や真夏は二台で稼働させ
梅雨時や冬の初めなどの低負荷な気象条件にあるときには
大きな能力一台の稼働で済ませるみたいな
ご利用方法が良いものと思われます。
ご参考まで。
書込番号:22486456
6点

>taromoneさん
こんにちは。
あくまでも私見ですが、、築年数が20年以内で寒冷地ではない場合なら、、、
私なら上下階段を塞ぐようにロールスクリーンを天井から床まで仕切るような形で取り付けると思いました。
夏は冷気が下の階に、冬は暖気が上の階にどんどん逃げていくというのが許せないからです。
もちろんロールスクリーンがあっても、完全ではないですが、少しくらいの隙間なら想定内です。
その上で敢えて6.3kW機を1台だけ取り付けて省エネ性と静音性の両立を確保するでしょう。
8.0kW機(暖房21畳用)が本当に必要との判断はハウスメーカーの判断でしょうか?疑問が残ります。
ご参考までに。
書込番号:22486781
2点

ご回答ありがとうござます!
1台だと熱交換器に高い負荷をかけて
運用になるのですね!ありがとうござます!
参考にさせていただきます!
書込番号:22487029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうござます!
2台常に動かさなくても、
猛暑日などに2台、春や秋は1台のような使い方もあるんですね!
階段もそうですが、なんらかの対策しないとですね!
ありがとうございました!
書込番号:22487030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!
各ご家庭の部屋の形は千差万別ですので、
何が正解とかはないのでしょうね…
なので、自分の場合どうだったかを
きちんと報告します!
ありがとうございました!
書込番号:22487034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます!
階段はなんらかの対策を致します!
ロールカーテンいいですね!ありがとうございます!
部屋は階段や吹き抜けもありますので
部屋全体の体積としては25〜28畳くらいあるとの判断で、
少し大きめの見積もりとなってます!
ありがとうございました!
書込番号:22487039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7118S-W [ピュアホワイト]
築24年木造2階建のリビングのエアコンについてアドバイスお願いします。
リビングは7.7m×4.7m=36平米 22.3畳
リビング高さは2.45m
窓は2.5m×2.1m×2箇所となりほぼ壁一面が窓となります。窓はシングルにペアガラスを後付けしましたので3重となります。
ちなみに住んでいる地域は山口県で、雪深くはないですが、盆地な為真冬時は毎朝車の窓の霜を溶かさなければなりません。
リビングは南向きの1階です。
が、断熱材がない家ですので床からの底冷えがある為リビングの半分はホットカーペットとコタツを。もう半分は子供の遊ぶスペースとしてジョイントマットを敷き詰めてます。
そのリビングには現在、新築時に取り付けた天井カセットエアコンが2つ付いていますがこの冬に壊れました。ナショナル製でオンした後に数分後にタイマーが点滅する状態からです。修理見積もりはもらってませんが、直すよりは買い換えた方が電気代なども良いと思い、また天井カセットエアコンを買い換えるよりも、通常のエアコンに付け直した方が安価とも思いこちらのサイトを最近見るようになりました。
(天井カセットエアコンなら天井裏ダクトで北側の方に室外機が現在あり、新規通常エアコンなら南側庭に室外機となるのが少し気にはなりますが、子育て世代なので出来るだけ安価に済ましたく。一応天井エアコンはナショナルcu-bg28ac2かと。それが2機です)
買い換え当初は8キロや9キロを買わなければならないと思い探してましたが、こちらでは実際より小さめのエアコンを使用している方がおられるようで、実際自分のリビングではどのくらいの大きさのエアコンを探せばいいのか分からなくなりまして。
もともと量販店からの受け売りでダイキンのうるさらが理想でしたが、南側の庭に室外機を置く事や、なるべく安価を目指してこちらの三菱の本機に辿り着きました。
長く分かりにくい内容で申し訳ありませんが、色々なアドバイスをお願い出来ませんかm(._.)m
書込番号:22378290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cu-bg28ac2というのが見つかりませんが、2.8kWクラスなのでしょうか。
それが2機なら、5.6kW相当になりますね。
いままで冷房や暖房に不足がなかったなら、同じクラスを買っておけば、悪くなることはないでしょう。
書込番号:22378740
0点

>あさとちんさん
アドバイスありがとうございます!たしかに、言われれば2.8なのでしょうか?取説に2.8から4.0まで、あり、最初の数字を記入してしまいました。本機には記載がない為どれか分かりかねる状態でして。
書込番号:22378780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コンレンジャーさん
こんにちは。
本体に型番くらい貼ってないものですかね?
今まで、2.8kW〜4.0kW機×2台の5.6kW〜8kW機相当を使ってなんとかなっていたといっても、
実は半分はホットカーペット、こたつで補助してやっとだったわけですよね?
電気代はもの凄いことになっていたのではないですか?
残念ながら他の方の例は参考になりません。貴宅の場合、
エアコンの能力はたとえ9kW機でもなんとかというレベルです。
しかも、非常に音がうるさいのでお勧めできません。
3重窓でも大きすぎる窓で相殺されて、無断熱が厳しい状況を産んでいる訳ですね。
同じようにホットカーペット、こたつを残すのでしたら、7.1kW機でもよいかもしれませんが。
それらを撤去してエアコンだけで暖房したいということでしょうか?
であれば、4.0kW機を2台設置する案をお勧めします。9kW機以上の暖房能力を持ち、
圧倒的に静かで圧倒的に省エネになるので、2台分の初期費用の増加分も数年で取り戻すことができます。
MSZ-ZXV4018Sの方ですね。
できるだけ2台を離して設置したいところですが、設置条件がわかりません。
ので、配管長が15mのMSZ-ZW4018Sより20mまでで同等機能、性能のこちらを選定してみました。
ご検討ください。
書込番号:22378825
3点

>ハ○太郎さん
アドバイスありがとうございます!
まさに八○太郎さんの他のレスで心揺らぎこちらに書き込みをしましたので返信嬉しいです。
説明不足ですいません。エアコンは2台ありますが、使用していたのはコタツとホットカーペット側だけの使用でした。その際、コタツは電源は入れておりません。ホットカーペットの熱を逃がしたくなかったので上にコタツを置いてる程度です。
広いリビングでは三菱のムーブアイで人のいる所にピンポイントで暖めてもらえるのも本機を考えたところでもあらります。
ホットカーペットの上にコタツは冬でも相変わらず設置しますが、上記通りコタツには電源を入れない使い方です。
また、リビングに2つのエアコンを設置するのは室外機のレイアウトや配管の通りなど考えた場合など様々なことを考えなければなりまが、可能か不可能ではなく、個人的にはやりたくないです。
書込番号:22378931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンレンジャーさん
そうでしたか。恐縮です。
かなり部屋の断熱性がわかりました。
(おそらく)4.0kW機一台とホットカーペットでしのげている訳ですね。
その使い方で過ごせているなら一台もありですね。
予想はしてましたが、やはり2台は避けたいのですね。
いちよう良さはあるんですよ?片方故障しても急場は凌げるとか、
あまり寒くない時期に一台で稼働すれば、静かで省エネになるとか。
条件を鑑みますと、本機より少しでも静かな6.3kW機(MSZ-ZW6318S)が良いかと思われます。それでも
今までより設定温度に達する時間は半分になります。(上位機種なのでそれだけ強力)
今までより騒音が倍大きくなります。(大型機ほど煩くなるのが最大の難点なのです。)
電気代は下がりますが、負荷が高いため期待するほどではないでしょう。その分部屋全体が今よりも暖まります。
センサーで人のいないところをあまり暖めないのは、一見良さそうに見えて、
部屋全体を設定温度にするという本来のエアコンの使命とは少し矛盾する機能です。
人が動いていたらどう制御するのという突っ込んではいけない不思議もあります。
ですからあくまで補助的機能の位置づけで、必要に応じて風向を手動調整する対処もした方が良いかもしれません。
以上ご参考の上選定ください。
書込番号:22379482
1点

>本機には記載がない為どれか分かりかねる状態でして。
パネルの中に表示されていると思いますが、室外機の型番でも分かるでしょう。
何れにせよ、2.8〜4.0kWのエアコン1台で足りているなら、4.0kWクラスを1台付けておけば良さそうですが。
念の為、説明書の仕様を見て、暖房の最大能力をカバーする機種にしておけば良いでしょう。
書込番号:22380302
1点

>ハ○太郎さん
"エアコンの能力はたとえ9kW機でもなんとかというレベルです。
しかも、非常に音がうるさいのでお勧めできません。"
http://kakaku.com/item/K0001084032/
日立 RAS-X90J2を同じ23畳の部屋に設置予定しています。
9kW機はうるさいのでしょうか?
現在ダイキンの天井カセットエアコン5.6Kwが付いていますが、
今の時期では暖房能力が足らずに石油ファンヒーターとホットカーペットを兼用しています。
これをエアコンとホットカーペットにしたいのです。
書込番号:22396944
0点

>コンレンジャーさん
ちょっとスレをお借りします。
>ceruさん
日立はこの点で三菱と違い静風モードというのがあり、室温が設定温度付近になると
非常に静かな運転に切り替わる特徴を持っています。
9kW機でもRAS-X90J2なら運転開始時にはうるさいですが、温度が安定すれば、問題なく使えるレベルになります。
三菱MSZ-ZW9018Sの半分以下の音量になります。
但し、これは部屋の条件に依りけりで、部屋全体を暖房するにはあまりに微風で非力なのが難点です。
やがて、室温が下がってきてしまうと、また風量をあげ、うるさくなるのを繰り返す運転になる可能性があることだけは覚えておいてください。
書込番号:22397364
0点

>ハ○太郎さん
お返事ありがとうございました。
室外機がうるさいなら近所迷惑とか考えていましたので、すっきり致しました。
鉄骨造の壁と床には断熱材が入っていますので、
http://kakaku.com/item/K0001084031/?lid=myp_favprd_itemview
1つ下のRAS-X80J2でも良いかとも考えています。
http://kakaku.com/item/K0001079191/?lid=myp_favprd_itemview
あるいはヒートポンプエアコン メガ暖 白くまくん RAS-XK71J2
も考えています。
5年ほど前までは−8℃程度まで外気温下がっていましたが、
ここ最近は温暖化の影響か−4℃程度しか下がらなくなりました。
この程度の外気温でも寒冷地仕様(ヒートポンプエアコン)はメリットがあるのでしょうか?
RAS-X80J2 RAS-X90J2はジョーシンやエディオンで扱いがありますが、
ヒートポンプエアコン メガ暖 白くまくん RAS-XK71J2は、
コジマにしか取り扱いが無く、ビックカメラグループから家電を買いたくないので、
大差ないならばRAS-X80J2 RAS-X90J2が良いのです。
RAS-X80J2とRAS-X90J2の2つの差額は2万程度しかありません。
2階は全て日立の再加熱エアコンで夏もとっても快適です。
やっぱりエアコンは日立ですね。
う〜ん、この3機種で悩みます。
書込番号:22398572
0点

>コンレンジャーさん
たびたびすみません。スレッドをお借りします。
>ceruさん
他人のスレッドを荒らさないで下さい。
私は室内の騒音の話しかしていません。
以上。
書込番号:22398647
4点

>ハ○太郎さん
>あさとちんさん
アドバイスありがとうございました!色々悩みましたが、あまり価格差がなかったことからMSZ-ZXV7118S-Wを購入しました!南側の庭にしか取り付けれませんでしたが室外機、室内機とも思ってたよりも静かでした!
朝方はお隣さんが暖機運転しているのかな?と勘違いしましたが。
残り少ない冬を快適に過ごしています。
どうも、ありがとうございました!
書込番号:22473917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンレンジャーさん
よかったです。
音のうるささは人によりかなり感じ方に差があるので、
少し大げさに言い過ぎたかもしれません。
許容できるのなら6.3kW機より7.1kW機の方が当然対応能力は広いので、
なによりです。
良きエアコンライフをどうぞ。
書込番号:22474191
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6318S-W [ピュアホワイト]
引越しを機に、LDKのエアコンを検討しています。
新築分譲マンションでL字型の20畳弱のLDKに設置予定です。
サイズとメーカーで何にするか悩んでおります。
何ヶ所かデンキ屋さんを訪れ、某デンキ屋さんでは部屋の形状と小さい子供がいるという事で富士通のノクリアXを勧められ、また違うデンキ屋さんでは三菱のZシリーズを勧められました。
今のところ、
富士通 ノクリアX AS-X63H2
三菱 霧ヶ峰Zシリーズ MSZ-ZW6318S
の候補で悩んでいます。
サイズも20畳用か18畳用かで悩んでおります。
アドバイス頂けたらありがたいです。
書込番号:22455723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ととんとむ さん こんにちは。。
まず、図面に赤く囲った部分が
エアコンの取り付け位置だと思われますが
部屋の中央に位置しており、尚且つ、L字形という部屋の形状から
サイドファンによる気流の制御という意味においても
富士通/Xシリーズは理にかなっているでしょう
しかも、梅雨時など低負荷な気象条件でも
再熱除湿機能により除湿も十分に促せますし、
また、冷房運転においても
省エネファン機能により不快な湿度戻りの回避も可能です。
言わば、除湿効果は二通りのご利用方法で
快適な湿度制御にてお過ごしになれます。
一方、三菱電機では、決して、悪くはないモデルではありますが
夏の時期の湿度戻りが気になるところ…
この点を、どう受け止めるかにもよりますね。
よって、機種選定において
二者択一なら、通称、ガンダムエアコンといわれる
富士通/Xシリーズがいいのではないかなと思っていますよ。
次に、能力選定について…
図面まで貼っていただいて
とても分かりやすいことは間違いないのですが
能力選定において、大切な情報でもあります
部屋の方角であるとか、M.S内での位置関係として
何階建ての何階にお住まいで
中間階/中部屋であるとか最上階/中部屋であるなどにより
熱負荷の違いも見られます。
更には、お住まいの地域の気象傾向においても
必要とする能力、つまり冷暖房負荷の値に大きく影響するのです。
一例ではありますが、新築M.Sにお住まいで
もし、中間階/中部屋の南向きという環境条件にあれば
一般的な「畳数の目安」より小さな能力でも事足ります。
つまり、この場合、20畳用とされる6.3kWまでの能力は必要としません。
何れにしましても、一度、以下の負荷計算サイトにて
上記の環境条件を当て嵌め
冷暖房負荷を求めてみてはいかがでしょうか
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html
書込番号:22456000
2点

>wenge-iroさん
返信ありがとうございます。
早速負荷計算サイトにて負荷を求めてみました。
結果は5.0kwサイズでした。
ということは14畳でも大丈夫という事ですよね!?
意外な結果でビックリしました。
ちなみに部屋は中間階/中部屋で東向き、住まいの地域は大阪です。
さすがに14畳用は不安なんで、18畳用にしても大丈夫かなぁという気がしてまいりました。
エアコンの種類は富士通が良いのですね!
全体空調のノクリアXに興味があるのですが、不安要素があります。
ノクリアは口コミも少ないし、デンキ屋さんでもあまり売れてないと聞いたのと、サイドのファンの掃除が出来ないようなのでサイドファンにホコリなどがすぐ溜まりそうで不安です。
2019年型はサイドファンもフィルターが外せるようですが、予算的に2018年モデルしか無理です。
外付けのフィルターもあるようですが、そちらの口コミなども全く見つけられません。
掃除の点では霧ヶ峰の方がいいのかなぁとなっています。
書込番号:22456478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ととんとむ さん こんばんは。。
返信 有難うございます!
負荷計算サイトの結果について…
こちらのサイトは、策定年号が2000年と少々古く
その当時、現在のように5.6kWの能力機がなく
5.0kWでした。
そういった事情もあり
5.0kWサイズというような結果で選定せず
冷暖房負荷の値が、定格冷暖房能力に収まる能力機を
選定するようにしてください。
で、予冷予熱時間を標準の1時間とした場合と
30分へ短縮させた場合の冷房負荷と暖房負荷の値は
それぞれ幾つと算出されたのでしょうか?
宜しければ、教えてください。。
もし、適正能力が小さ過ぎて
心配であれば30分へ短縮させたときの冷暖房負荷で
選定するといいですよ。
これ以上の能力は必要ではないと思います。
次に、富士通/Xシリーズについて…
確かに、情報が少なく不安ですよね
例えば、以下のスレ主さんは昨年の夏から
ご利用なさっており、とても熱心なユーザーさんなので
一度、お聞きしてみるのもいいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21423104/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%B0%89%BA%83G%83A%83R%83%93#tab
ご本に曰く、
温湿度の制御も上手く行って満足されているようです。
それとサイドファンのフィルターの件ですが
18年モデルの場合、おっしゃるように
既存の状態ですとフィルターもなく
確かに、ホコリが詰まるのではないかと不安でしょうね
ごもっともかと…。
でも、取り付け直後、フィルターの装着を依頼さえすれば
この点は大丈夫かと。
過去に、そう対応されたユーザーさんもいらっしゃいますよ。
書込番号:22456942
0点

>wenge-iroさん
そうだったのですね…
早速再度不可計算してみました。
予冷予熱時間を30分へ短縮させた場合の冷房負荷と暖房負荷の値は
冷房 4.852kw
暖房 5.91kw でした。
この場合、何畳用がベストなのでしょうか?
サイドファンの件ですが、故障などしていない状態でフィルターの装着の依頼とか出来るものなのでしょうか。
なかなか、そういうのを言いにくい性格でして…
サイドファンのホコリの心配が無ければ、ガンダムエアコンにしてみたいなぁとは思っています。
周りの人達の霧ヶ峰の評判もよく、本当に悩みます…
書込番号:22457114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ととんとむ さん
難しい言い回しをしまして
ご理解いただけたかな?と心配しておりましたが
ご回答いただけてホッとしています。
で、冷暖房負荷の値からすると
適正能力は5.6kWでいいですよ。。
それとガンダムエアコンのフィルターの件ですが
過去に、ホコリの詰まりによる不具合の情報もあり
その対応として、サイドファンの内部にフィルターを
装着していただいたそうです。
ですから、詰まる前に、フィルターの装着をお願いできますか?と
申し出れば大丈夫だと思います。
それでもご心配であれば、念の為、ご購入前に、サポセンへフィルターの件を
確認されるといいのではないでしょうか
書込番号:22457206
0点

wenge-iroさん
ありがとうございます!
適正能力は5.6kWのエアコンにします!
サイズは決まったので少しスッキリしました。
フィルターの件も早急にサポセンに確認してみます。
その回答によって、メーカーも決めたいと思います!
書込番号:22457466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wenge-iroさん
富士通に問い合わせて、回答を頂けました。
結果的に内部にフィルターを付けてはいただけないそうです。
内部のホコリが発生した場合は、掃除機でのお手入れもしくは、布巾などの柔らかい布で拭き取るようにしてくださいとの事でした。
サイドを開けられないのに掃除機や布で拭く事は物理的に無理なので、ノクリアは辞める事にしました。
霧ヶ峰のこの機種にしようと思います。
アドバイスたくさん頂きありがとうございました!
書込番号:22460842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ととんとむ さん こんばんは。。
そうでしたかー
期待を持たせてしまったようで
申し訳なく思っております。
ごめんなさい。。
それでは、良きお買い物が出来ますよう
お祈り致しております!
書込番号:22462481
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]
最近三菱のMSZ-ZW6318に買い換えたのですが、
2分間に1回ブロックノイズが出るようになりました。
テレビの位置を変えずに対処する方法をご存じの方がおられましたら御教授下さいませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22434926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>樹海でかくれんぼさん こんにちは
テレビアンテナの状況をお知らせください。
集合住宅、 ケーブルテレビ、一戸建て など。
書込番号:22434943
0点

返信有り難うございます。
住居は集合住宅です。
アンテナは共同アンテナです。
ケーブルテレビでは有りません。
宜しくお願いします
書込番号:22434950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
折角返信頂いたのですが自己解決しました。
お知らせ頻度を無しに設定すると出なくなりました。
エアコンとリモコン間の電波が障害になっていたようです。
有り難うございました。
書込番号:22435034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません、間違っていました。
もう一つ同時にテレビの裏に光を遮断するカーテンを切ってガムテープで張り付けたのですが、
それを取ると再発しましたので上記の書き込みは間違っていました。
無視してください。
電波を遮断する布でテレビの裏側を覆うのが良かったようです
書込番号:22460748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]
ZW2818を検討しています。
昨日と今日、ヤマダとケーズを見てきました。ヤマダは2店共同じ位で税込み19万のポイント10%でした。
ケーズは22万位の値札がついてました。
ケーズはエアコン売り場に富士通の方が一人だけいて、ケーズの人を呼べずに値段は聞いてません。
保証の面でケーズで買いたいと思っています。
ケーズでの情報お持ちの方、お願いします。
0点

ケーズデンキでは無いので参考にならないかもしれませんが…
先週、埼玉県さいたま市エリアのヤマダ電機で、18畳用のMSZ-ZW5618S-Wを購入しました。
既設撤去&リサイクル(1F)、取付工事、11年保証、化粧カバー2m、100V→200V工事、全て込みで、
166,000円(税込。ポイント無し)でした。
まだ交渉の余地が多分にあるかと思います。
頑張ってくださいませ(^o^)
書込番号:22425670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





