霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]
- 温度変化を予測する「先読み運転」に対応したエアコン。多機能な上級シリーズである「Zシリーズ」の2018年度モデル。
- 1人ひとりの体感温度を予測する「ムーブアイmirA.I.(ミライ)」を搭載。「風あて」「風よけ」で2人同時に快適な風を送る。
- 天井にたまりがちな暖かい空気を循環させて再利用する「サーキュレーターモード」を搭載。
霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 1日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2019年1月16日 22:45 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年1月11日 21:51 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年1月6日 22:06 |
![]() |
13 | 7 | 2018年10月8日 15:36 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2018年9月30日 02:17 |
![]() ![]() |
72 | 17 | 2018年8月23日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4018S-W [ピュアホワイト]
茨城県守谷市在住です。(明け方には-2くらいまで下がります)
軽量鉄骨の14畳のリビングルームにMSZ-ZW4018Sを検討しています。
現状では灯油のファンヒーターのみ使用しています
当初はMSZ-ZW5618Sを検討しましたがランニングコストがかなりかかりそうなので1ランク下げてこの機種にたどり着きました。
気になる点は運転音とエアコンのみで部屋が暖まるかです
曖昧な質問ですがお分かりになる範囲で教えてください
1点

当初ファンヒーターからエアコンに変更しましたが適度に水分含むファンヒーターのほうが暖かいです
ですが
部屋が多少結露しますし空気入れ替えの手間やファンヒーターの石油購入と入れ替えが手間に感じたのでやめました
エアコンをメイン使用するなら空気の乾燥対策に加湿器との併用が定番だと思います
できれば湿度をコントロールしてくれるものがいいかも
あとは床面が寒く感じるので部分的にホットカーペットや人によりますがコタツもいいと思います
書込番号:22384364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hanamomo1さん
こんにちは。
先ず、
同じ部屋に大きめの能力のエアコンをつけても、能力を絞るだけだから、電気代は変わらないという意見があります。
私はそれに異を唱えて小さい方が電気代が安く上がることを実測でつきとめましたので安心してください。
この上位機種は能力に余裕があるので、広さ14畳なら軽量鉄骨、断熱性低、-2度であっても4.0kW機で問題ありません。
また、4.0kW機の方が5.6kW機よりずっと省エネ、ずっと静かです。
次に、
一時期どれほど足元が暖まるかでパナとダイキンと三菱と日立で競っていたことがありますが、
最近あまり言われなくなりました。
それは、どれも限界があったからです。
足元に向かって熱風を出し続けても、やがては設定温度になってしまうので、風は弱まり、吹き出し温度も低下してしまいます。
そうなると暖気は天井に上がり、足元がやや寒く、顔がややほてる感じになり、手の打ちようがないのです。
エアコン暖房最大の弱点の一つです。かなり昔よりは改善されていますが、
ここは期待せずにフローリングならラグカーペットを敷く、ボアスリッパを履くなりして多少対策した方が良いと思われます。
また、例えば天井から床に向けたサーキュレータ(ファン)などがあると
かなり温かい天井の空気が床面に戻って緩和されることも分かっています
ということで、4.0kW機で決定ですね。
書込番号:22384524
3点

ハ○太郎 様
詳細のご説明有難うございます。
とても参考になりました。
足元の寒さに関しては床暖で対応していきたいと思います。
取り急ぎ
書込番号:22384546
0点

にんじんがきらいさん
貴重なご意見有難うございます。
当方は年齢の関係もあり灯油を買うのに重くて苦労しています。
所有の空気清浄機に加湿機能がありそうなので乾燥に対応していく予定です。
取り急ぎ
書込番号:22384566
1点

取り付け業者と会話しアドバイスをもらいました。
暖房重視であればMSZ-ZW5618Sの方が立ち上がりが早く短時間で部屋が暖まるのの事
最終的に5.6の方を選択し発注しました
商品設置終了後感想など再度投稿したいと思います。
書込番号:22386125
1点

hanamomo1 さん こんにちは。。
能力もお決めになられ発注済みのようなので
今更なのですが…
気密断熱性にもよりますが
軽量鉄骨造の住宅では
真冬、ヒートブリッジと言いまして
外気からの熱伝導率が木造に比べ大きいため
一般的ではありますが、カタログに示す畳数の目安で行くと
「○畳〜○畳」の小さな畳数を目安に能力選定をするのが良いでしょう
詳細な設置環境がわからない状況ではありますが
よって、5.6kWの適用畳数15畳と示す木造住宅でお考えになられると良いものかと思います。
書込番号:22387449
1点

商品設置終了し現在使用中です。
商品の使用感想はレビューに載せています。
レビューにも書き込みましたが熱が天井付近に溜まってしまいます、サーキュレーターを早速購入予定ですが静音のオススメ商品がありましたらお教え願います。
書込番号:22395689
0点

>hanamomo1さん
おっと、気になるほど天井に溜まりますか。。。
静音となると非常に選択肢は限られると思います。
ちらっとサーキュレータのページを覗いた限りでは小型FANのサーキュレータばかりのようで、うるさいのは必至と思えました。
大きなFANを低速に回せれば静音になる訳で、
天井シーリングFAN付き照明、扇風機、空気清浄機、エアコンの調整の方が良いと思われます。
本機のメニュー2/4にはサーキュレータという送風モードが付いています。それで送風されるのも一案です。
同様に手動で風向を下向きに、風量を中以上に強めるという使いこなしによる方法も考えられなくもないです。
我が家では空気清浄機をエアコンの対向壁の床に置き、天井に中風を吹き付けることで、かなり解消できています。
空気清浄機がない場合、格好悪いなどと言わずに扇風機を天井に向けて暖気を対流させている方も結構いらっしゃいますよ?
なるべく小型FANを買われないことをお勧めします。
書込番号:22396901
0点

>hanamomo1さん こんばんは。。
当方、各メーカーを取っ替え引っ替えしながら
サーキュレーターを使用してみたこともないのですが
一般的に、サーキュレーターの風音は、それ相応にしますし
風量/大に至っては意外と音は大きめだと思います。
そんな中、私自身も使用していて不快な高周波音がするだとか
煩すぎて使いものにならないというものでもなく
口コミ情報でも好感触なのが無印良品のサーキュレーターです。
ご参考まで。。
書込番号:22398980
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6318S-W [ピュアホワイト]
このたび築7年13階建て鉄筋コンクリートマンション3階南西角部屋の中古マンションを購入しました(大阪市内)。
いわゆる田の字型間取りの横長リビングで、リビング12畳に隣接する和室5畳は常に開放したまま、リビングに一続きで使用する予定です。
エアコンの設置場所がキッチンの対角線上の遠い場所にあるため、キッチンまで冷暖房を効かせようと思うと、やはりリビング12畳+和室5畳+キッチン3畳=20畳対応のエアコンを購入すべきでしょうか。
リビングの南側一面が窓、西側にも窓、キッチンにもバルコニーに出る扉があるため、冬は寒いのか、夏は西日で暑いのか、それとも築浅の物件であれば、気密性が高いため、暖かいのか?等、昭和築賃貸物件しか住んだことがないため検討がつきません。
メーカーや機能にこだわりはなく、リーズナブルな機種を選びがちなので、本サイトで上位に挙がっている三菱のMSZ−ZW6318Sを購入検討していたのですが、本日検討していたショップで購入しようと思いましたら売り切れとなっておりました。
別のショップでは在庫はあるようですので、別の店で本機種を購入するか、または、購入しようと思っていたお店で、一段階小さな機種 MSZ-ZW5618Sを購入しようか迷っております。
なお、新居は、リビング部分には床暖房がついていますが、ダイニング部分にはなく、そういった意味では部屋全体に対する床暖房の面積は小さいようですので、床暖房を付けてもお部屋全体はさほど暖かくはならないのかなぁと予想しています(床暖房を使ったことがないので推測ですが・・)
このような条件のお部屋に適したエアコン選びについてお知恵を頂けましたら幸いです。
0点

>るーまにさん
こんにちは。
う〜ん。この図が本当なら隣家との戸境壁の厚さより、外壁の方が薄いことになりますよね?
昨今、天井高が2m29cmしかないのも気になります。
残念ながら夏、西日で暑い、冬、角部屋で寒いのは避けられそうになく読み取れます。
能力的にはやはり6.3kW機の方が無難だとは思います。
上位機ですから5.6kWでも能力的な余裕があるので、冷暖可能ですよ。
ですが使い方次第なんです。程度問題です。
真夏、日中外から帰ってきてエアコン入れて、すぐにキッチンで火を使ったりしますか?汗だくになりますよ?
真冬、夜外から帰ってきてエアコン入れて、30分で設定温度に暖まらないと我慢できませんか?
その差です。
そんなことにはならないというのなら、5.6kW機でも大丈夫でしょう。
まあ、私なら省エネと静けさと安さを優先して5.6kW機にしてしまいますけどね。奥さんに暑いって怒られるかな?
その場合はキッチンの換気扇を強にしてその方向に風向を固定して冷風を強にして送り届けてなだめますけどね?
書込番号:22385224
2点

ハ〇太郎さん
早速のお返事ありがとうございました。実はハ〇太郎さんからお返事いただけると嬉しいなぁと思っていました!
アドバイスをじっくり考慮し、角部屋特有の暑さ・寒さも予想されるので、金額に大きな差がないのなら、大きい機種を選ぼうと心が決まりました。そもそもこの物件で良かったのか・・・という不安は私も以前から持ち合わせていたのですが、もう決済してしまったあとなので、住めば都になることを願っています。ありがとうございました!
書込番号:22386358
2点

>るーまにさん
恐れ入ります。
最初に言うべきでした。
新居おめでとうございます!
このエアコン買うのは運がよかったと思いますよ。何年に一度しかみられないほど、三菱上位機ZWが出血大サービス中なんです。
普通あと4〜5万円くらい高い機種ですから。
今年が良い一年でありますように。
では。
書込番号:22386846
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4018S-W [ピュアホワイト]
初心者です。
賃貸マンションが100Aだったのですが、簡単な工事とかで200Aのこのタイプのエアコンを取り付けることはできますでしょうか?
書込番号:22373557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomoko.15さん
単相三線式と言って分電盤に三本線が入っていれば簡単な工事で取り付けられます。
書込番号:22373589
2点

>tomoko.15さん こんにちは
この機種は200Vの下図のような形のコンセントが適合します。
マンションは普通100-200Vの電源が分電盤まで来ていますから、工事業者さんへ依頼すれば設置場所まで引いてくれます。
また、エアコン工事担当者が有資格者でしたら、それも可能です、ご心配ありません。
電気工事はエアコン工事とは別途料金となると思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/18/z/spec.html#anch07
書込番号:22373600
1点

ありがとうございます(^^)
お店の方とかにも相談してみます!
書込番号:22373620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去のスレなので関係ないこともありますが参考になると思いますので載せておきます
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=11334268/
余談ですが賃貸とのこと
管理会社もしくは大家さんへの変更確認や許可等はしておいたほうがいいと思います
既にお済みならばスルーしてください
書込番号:22373878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomoko.15さん
こんにちは、プラグと配線工事でかのうです。電気工事士資格ないと出来ないので一万位工賃かかります。
書込番号:22375358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マンションの年式によるかもしれませんが一般的な単3契約で30アンペア以上の契約なら
200ボルトへの変更処理は可能です。
分電盤内の電極板の交換と場合によっては枝ブレーカーの200ボルト対応品への交換処理
それと設置する部屋のコンセント交換が最低限必要な工事になります。
書込番号:22376691
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4018S-W [ピュアホワイト]
マンションリフォーム時の10月か11月にこの機種の取付けを検討しています。
取付け業者は予約しておりまして、あとはこのサイトで最安値のショップで購入しようと思っております。
現在少しずつ値下がりが続いておりますが、どの辺りまで下がるもしくはいつ頃に販売停止になると皆さん予測されますか?
また実店舗での価格情報もお待ちしております!
よろしくお願いいたします。
書込番号:22158034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こむ1016 さん こんにちは。。
ご存知であれば申し訳ないのですが
これからの価格の値動きを気にしておられるのなら、
昨年や一昨年モデルにおいて、価格の推移グラフを参考にすると良いのではないでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000902936/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000923062/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000806200/pricehistory/
書込番号:22162309
1点

wenge-iroさん こんにちは
お返事ありがとうございます。
昨年モデルの値動きは思いつきませんでした。
参考にさせていただきます。
どこまで下がるって言ってるそばから3000円ほど値上がりして若干凹んでます^_^
書込番号:22162521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この前の台風で室外機がやられたのか15年前に買ったエアコンが壊れました。リモコンの故障診断では室外機の異常とのことで、古いこともあり買い替えを決意。
実店舗で見に行ったところ、ケーズデンキでは10年無料保証、取り外し、取り付け、化粧カバー込みで210000円。
コジマで上記の内容で200000円でした。
価格コムの最安値店で上記の内容で164000円くらいでしたので、198000円くらいなら買いますと言おうとしたところ、本日決めて頂けるなら190000円にしますとのことで、コジマで購入しました。
書込番号:22166210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミルクダックスさん
情報ありがとうございます!
購入された機種は4018でしょうか?
書込番号:22166984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ったのはMSZ-ZW5618S-W です。
書込番号:22168091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミルクダックスさん
ありがとうございます!
これからの使用が楽しみですね!
僕も迷ってないで買わないと!
書込番号:22168166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。参考になれば幸いです。15年ぶりの買い替えなので、どの程度進化しているのか楽しみです。
書込番号:22168447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7118S-W [ピュアホワイト]
お世話になります。
こちらのエアコンをネット購入予定なのですが、9月末に購入予定です。
今注文しておくか、価格がまだ下がりそうなら直前に購入するか迷っています。
ネットの店舗によっては在庫が少なくなっているようで焦ります。
現在が底値と考えて注文しておくか、待つべきか、どちらが得策でしょうか。
書込番号:22024131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己解決しました。
買いました!
配送は9月末にしてもらいました。予算の都合で。
気候がいい季節ですが寒暖の差も激しい時期なので設置が楽しみです。
ちなみに10畳リビングに続きの6畳の和室、3畳のキッチンを全部快適にしようと7キロを選択しました。
木造一戸建て建付け悪く隙間風が常に吹き込みます。
来月楽しみです。
書込番号:22025051 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先日やっと設置完了しました。
非常に快適ですが、一つだけ。
リモコンが使い辛いです。タッチパネル。
タッチパネルの反応も良くないし。
それ以外は満足です。デカい!て感じしましたけど。
書込番号:22147883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]
マンションLDK18畳に使用します。続きの和室6畳もあるので、
普段は扉を閉めて使用しますが、襖なので完全には密閉できません。
同時に和室も冷やす場合、24畳になるので、Zシリーズ18畳の
MSZ−ZW5618Sを検討しています。
省エネのようですが、価格が高いので、L/GE/Sシリーズでも
十分なのではないか?と迷っています。
電気代を考えると上位機種を選んだ方がいいのでしょうか?
機能はあまり使いこなせないので、シンプルでいいのですが・・・
〇●◎電機に見に行って25マンくらい・・・電気代のことよりも、
本体にかける費用を浮かせるほうが賢明ですか?
ちなみに冬はメインに床暖房があるので、エアコンは早く温まりたいときに
使います。アドバイスよろしくお願いします。
7点

情報が少ないので、どちらが得かはっきりしたことは言えません。
一般論として、エアコンの電気代は冷房より暖房の方が大きいので、暖房にあまり使わないのなら上位機種のメリットは小さいですね。
書込番号:21998650
8点

>いちねむ3さん
初めまして。
エアコンは高い買い物なので、もっと頑張ってカタログを読みましょうよ。
気になる機能はありませんか?再熱除湿ってどうですか?べつに必要ないと思われますか?
でも上位機と下位機にはやっぱり差があるんです。
ZW/Jの方がS/GEより明らかに静かですし、
寒すぎないのがいいなとか(GEは風量の調節幅が狭い、中上位機になるほど0.5℃単位で温度制御が高精度)
上位機の方が耐久性が高いことが期待できるとか
上位機の方が信頼性の高さ(個体差が少ない)が期待できるとか
この差に差額を払う気が起きるかどうかによります。
価格差は電気代でもとを取るには10年というオーダーでかかりますから、それで判断すべきではありません。
また、25万は高すぎです。私なら価格コムの通販で設置工事までしてもらいます。
それと、部屋の向きとか条件が不明のまま、24畳だから18畳用を買いますとはどういう意味でしょうか?
最悪6畳は冷えなくても良いという意味?
もう少し5.6kW機で適しているのかも併せて再検討された方が宜しいかと思いますよ。
相談にはいつでも乗りますよ。
書込番号:21998874
10点

エアコンの性能や電気代はフィルターの清潔度で大きく影響を受けます。
設置位置の関係でフィルター掃除が大変と思うなら最低限自動掃除機能を搭載したSシリーズを
最低ラインに据えた方がいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:21999612
3点

フィルターは 50%程度の汚れなら 電気代に差は出ませんね。。。
自動運転で部屋の温度ムラがでる程度。。。。。
自動フィルター掃除は 省エネ達成率のためにあるだけで、週一回フィルターを掃除すればOKでしょ。。。
4kw以下の機種2台がおススメかな。。。
価格は気にしないで 延長保証があるところで買うのが精神衛生上 よろしいかと。。。
書込番号:21999996
2点

皆さま、ご意見ありがとうございます!
LDK/和室は南向きで日当たり良好ですが、ベランダが広くて
ひさしが深めなので、直射日光はきつくないと思います。
和室は就寝時に主人が使うだけで、いつもは閉めて冷房します。
寝る前に開け放って、サーキュレーター併用で冷やしておき、
窓を開けて寝る派のため、就寝時はあまり冷房をかけません。
18畳用と書いたのは、冷房15〜23畳という目安があったからです。
電気店で在庫があるからか?Zシリーズを薦められました。
他のシリーズは18畳用では置いてなかったので・・・
でも、予算オーバーですし、そんなにハイスペックでなくても良いので
再検討しようと思いました。
工事を伴うので、通販はちょっと不安があり・・・
カタログやネットをもうちょっと読んでみます。
書込番号:22000181
2点

>いちねむ3さん
回答ありがとうございます。
はい、是非カタログやネットを調べて要望をいくつも挙げてみてください。絞り込めるようになります。
大体状況はわかりましたが、それでも情報は足らず無責任な発言になりますが、5.6kW機で問題ないと言っておきます。
最廉価機(GE)は避けて、MSZ-L5618SかMSZ-S5618Sのどちらかをお勧めしておきます。
このクラスになると結構音がうるさくなるので、日立、パナソニックの方が静かだとかありますが三菱電機で良いのですよね?
書込番号:22000335
9点

>いちねむ3さん
>電気店で在庫があるからか?Zシリーズを薦められました。
今はエアコンの売れ行きが良いので、安い機種は売り切れの可能性はありますね。
それでも25万円は高いので、他の量販店があるなら見てまわる方が良いでしょう。
スレ主様の使い方なら一番安い機種でも良い気がします。
こちらは参考に。
実は知らない店員も多い!?エアコンの正しい選び方 基礎編
https://siromonoblog.com/?p=1874
書込番号:22000510
3点

キッチンがあると 設置場所や機種選定は簡単じゃないよ。。。 カタログ見ただけの家電マニアの常連さんの意見が無責任で一番役にたたない。
キッチンが快適でなくてもいいなら、常連の家電マニアに意見で価格だけでもいい。施工や修理に責任をもってくれさえすれば。。。。
施工実績のある専門工事店に相談するのがいい、延長保証や満足できない性能だった場合に交換、返品できるショップ。
これ大事。
カタログだけの知識の耳年増は とラブっても責任とってくれません。
書込番号:22001889
1点

メーカーも迷うとキリがないので、今回は
三菱にしてみようと決めています。
Lシリーズを第一候補にして探そうと思います。
工事も重要なんですよね。
出遅れてしまい、早く選ぼうと焦ってました・・・
こちら↓詳しくてとても参考になりました。
実は知らない店員も多い!?エアコンの正しい選び方 基礎編
さまざまなご意見をありがとうございました。
書込番号:22002249
5点

電気代は 酷暑のなか快適を追求すると、あまり変わらない。劇的に電気代が少なくなり技術はここ数十年出ていない。
わたしならキッチンが快適になる機種、性能で決めます。
冬はたぶん キッチンは床暖房だから 関係なし。
6畳の和室は あとで増設でもなんでもできます。
書込番号:22002269
1点

>_ぽ ちさん
エアコンだけでキッチンを快適にしようとすると、リビングを寒いくらいに冷やさなければなりませんね。
電気代も無駄になるので、扇風機かサーキュレーターを併用してください。
書込番号:22002623
4点

もうしわけないけど。エアコンの風が届いていれば 扇風機は必要ないです。
キッチンとエアコンの位置、風量、換気扇の外気導入の位置などを考慮にいれて検討してください。
レスをつけていただきましたが、意味が解りませんので、 個別にコメントしようがありません。
>エアコンだけでキッチンを快適にしようとすると、リビングを寒いくらいに冷やさなければなりませんね。
書込番号:22003256
6点

>レスをつけていただきましたが、意味が解りませんので、 個別にコメントしようがありません。
キッチンの位置や構造によっては、エアコンだけではどうにもならない場合があるよってことです。
これ以上は言いませんけど。
書込番号:22003460
5点

LDKの場合の機種選定について うえのほうでレスをつけておりますので、読んでください。
後だしで スレ主以外が 特殊な条件をだされても わたしに どうしろと?
涼しい場所へ引っ越ししましょう でいいですか?意味がわかりませんので、コメントしようがありません。
↓
あさとちんさん
クチコミ投稿数:5951件
Goodアンサー獲得:721件
2018/08/02 09:27
>レスをつけていただきましたが、意味が解りませんので、 個別にコメントしようがありません。
キッチンの位置や構造によっては、エアコンだけではどうにもならない場合があるよってことです。
これ以上は言いませんけど。
書込番号:22003460
書込番号:22003760
0点

そうですよね・・・部屋の構造にも寄りますね。
LDKは長方形の部屋で、カウンターキッチンの延長線上の
壁上部がエアコン位置のため、程よくキッチンにも
風が届きます。あまり冷えすぎずに済みますし、特に問題ありません。
>_ぽ ちさん
>あさとちんさん
ご心配ありがとうございます!
14年程使用した現在のエアコン、引っ越しで付替えも2回しており、
あまり効かなくなってきて。
工事はまだ先ですが・・・快適に過ごせるといいなあと思います。
書込番号:22005961
2点

霧ヶ峰 いいよねwww CMも 親しみやすくて 高感度大。
最新型は 性能がいいし、安心、すぐ冷えるしね!!!
省エネも 優れてる。
買える時が 買い時だよねw
応援してるね
書込番号:22006426
3点

>いちねむ3さん
こんにちは
ズバリ上位機種をオススメします。
容量や装備は後からではどうしょうもないです。
後悔後に立たずです。
私は小部屋で、下位グレードを買ったばかり機能が無く散々でした。
容量も予算があると思いますが、一つ上位が良いと思います。
冷暖の速さが使ってすぐ分かります。
書込番号:22050990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





