霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

2017年12月 1日 発売

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]

  • 温度変化を予測する「先読み運転」に対応したエアコン。多機能な上級シリーズである「Zシリーズ」の2018年度モデル。
  • 1人ひとりの体感温度を予測する「ムーブアイmirA.I.(ミライ)」を搭載。「風あて」「風よけ」で2人同時に快適な風を送る。
  • 天井にたまりがちな暖かい空気を循環させて再利用する「サーキュレーターモード」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに10畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:20142円 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 1日

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト] のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

15年前の霧ヶ峰からの買替え

2018/08/06 18:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]

スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

15年前に家を建てた際にMSZ-ZXV50KS-Wをリビングに設置しました。
ここ最近、キーンと音がするようになったことと、なんとなく酸っぱいにおいが取れなくなったため買い換えを検討しています。
最近のエアコンは消費電力も改善されているとおもうのですが、
ZXV50KS-Wは冷房定格消費電力1500W、暖房定格消費電力1630Wです。
こちらの商品は冷房1720W、暖房1580Wと単純比較では消費電力が高くも感じられます。

今と同じ能力(木造:冷房15畳、暖房15畳)ということでこちらを候補にしています。
ZXV50KS-Wは冷房能力5.0Kw、暖房能力6.7Kwです。
こちらは冷房能力5.6Kw、暖房能力6.7Kwです。
15年前の機種から最新に変えたのに電気代が高くなるなんてことはありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:22012613

ナイスクチコミ!5


返信する
PPPNoNameさん
クチコミ投稿数:24件

2018/08/06 19:24(1年以上前)

全くのド素人の意見で恐縮なのですが、私も今エアコン購入の為に素人なりにネットの情報を読み漁ってるのですが、家電のプロらしき方のブログを拝見したところ、最新の物=電気代が安くなるわけでは無いようです。
例えば、10年前の時点で最も省エネ性能の高いエアコン(当時の星5ランク)と、現在の最新エアコンの省エネ星2程度のエアコンでは、10年前の物の方が電気代は安いそうです。
全然求めてる回答ではないかもしれませんね、すみません(´;ω;`)

書込番号:22012727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/08/06 20:16(1年以上前)

省エネ性能にも限界はあります。
また新たな機能が追加されれば、その機能によっては多少なりとも電気代にも影響が出る可能性もあるかと思われます。
各社も当然に限界はご存知のはずですから似たような新機能を付加して販売しています。
購入時にはそれらの機能も考慮されるとよいでしょう。

書込番号:22012836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2018/08/06 21:23(1年以上前)

>DAI-PAPAさん

Zシリーズなど同一のシリーズで同一能力なら、15年前の機種より電気代がかかることはまず無いとは思います。

ただし昔の機種は現在より少し高性能の冷媒が使えたので、効率的に有利なのですが、その後の技術革新でほぼカバーできていると思います。

書込番号:22013070

ナイスクチコミ!2


NoriBayさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:101件

2018/08/10 19:25(1年以上前)

ウチでは12年前に導入した霧ヶ峰(MSZ-ZW50TS)が、本日故障してしまいました。何も今の時季に壊れなくても・・・と嘆きつつ急遽今のエアコン事情を調べた結果、本機MSZ-ZW5618Sにたどり着きました。

設置場所は東京23区内なのですが、某量販店では今からだと工事が2週間先になるとのことで、来週木曜には工事可能なヤマダ電機に発注です。工事費・リサイクル料・消費税等を一切込みで、代金は236,052円(別途ポイントが23,488円分付与)となりました。

書込番号:22021749

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/08/10 23:34(1年以上前)

DAI-PAPA さん こんばんは。。

まず、はじめに冷房と暖房の定格能力においての消費電力は、
定格能力を発揮するときの消費電力であって
これを持って比較してみても仕方がありません。

買い替えによって電気代の削減が見込めるかどうか
消費電力の積算値、つまり消費電力量で比較しなければならないです。

今、ご利用のモデルと
現行品の三菱電機/Zシリーズ:5.6kWとの
省エネ比較では、当時のJIS規格から2005年と2013年、

二度に渡る改正に伴い規格も異なり、また5.0kWと5.6kWの能力の違いにより
正確に算出することが出来ません。

ただ、おおよその比較なら可能です。
現在、ご利用のMSZ-ZXV50KS-Wでは
当時のJIS規格での期間消費電力量では2,237kWh

 一方、現行品のMSZ-ZW5618S-Wの
期間消費電力量では1,681kWh(JIS C9612/2013)

で、両機の消費電力量の差は556kWh

ただし、冒頭、お伝えしたように
JIS規格の相違(冷暖房期間 等)や定格能力に差異があるため
556kWhの削減とは単純には言い切れません。

では?どうお答えするのが、正解に近づくかというと
5.0kWの対象とする部屋の広さは16畳
片や、5.6kWでは18畳なので

仮に、5.6kWを16畳の部屋で使用した場合
期間消費電力量は1,681kWhより少ない消費電力量と言えます

しかしながら、この数値は現行のJIS基準よって算出された数値であり
APFでいうと6.3、その前の2005年のJIS基準ではAPFは6.2と
僅かながら0.1の差を生じます。

ちなみに、2005年のJIS規格と当時の規格では
2013年の規格に比べ、そんなに大きな違いはありません。

で、5.0kW級でのAPF0.1という数値の差は
消費電力量に換算して、およそ100kWh未満
(少し大きな差ではありますが、その点ご容赦ください)

ということは、2005年のJIS規格で算出された
APF6.2の期間消費電力量では
1,681kWh + 概算/約100kWh = 1,781kWh

更に、5.6kWを16畳の部屋で使用した場合
期間消費電力量は1681kWhより少ない消費電力量という条件を加えると
推測の域を出ませんが、結局の所1,681kWhあたりになるかも知れません。

よって、現在、ご利用のモデル期間消費電力量/2,237kWhから
現行機:ZW5618Sの期間消費電力量/1,681kWhを差し引くと556kWhほど
電力量の削減が見込める試算です。

ちなみに、1kWhあたり27円で計算すると
年間の削減額は15,012円です。
あくまで推測を交えての概算ですので、その点、ご容赦願います。。

書込番号:22022383

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ80

返信15

お気に入りに追加

標準

設定温度と室温は差が出て当然?

2018/07/13 14:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]

スレ主 ninnin88さん
クチコミ投稿数:74件

こちらの機種を最近購入。
今まで使用していたパナソニックの最上位モデルは設定温度26度で快適でした。
でも、この機種は29度設定でパナの26度設定と同じぐらいの体感になり、それ以上設定温度を下げると寒く感じます。

気になったのでサービスマンに点検依頼。
細長い、棒状の温度計を振りながら、部屋中の温度を計測。
確か記憶の範囲では室内機の温度センサーあたりが27度台(あくまで記憶の範囲)、その他の壁、窓なども27、28度台で、
いつも座ってる、エアコン正面付近は25度でした。(ちなみに温度計は家にありません。)

結果、問題はないとのこと。一応部品を変えることもできますが、故障、不具合ではないので同じだと思いますとのことでした。
パナの話をしたら、他社さんのことはわかりかねますとの回答。
でもよく考えたら設定温度と室温がぴったりというのも変だなと。温度センサーは室内機にあるので上の方に。
でも温度計はそれより下に。当然、上の方が暖かいのでエアコンはさらに冷やそうと頑張るため、
床付近にいる我々は寒く感じ、温度計も設定温度通りにならず、差が生まれる。これが普通なのかな?とも。

みなさんのエアコンは設定温度と実際の室温に何度ぐらい差がありますか?
うちは、もし温度計があったとしたら3度ぐらいの差があるのではないかと。(29度設定で温度センサーが27度台、座ってる床付近が
25度台なので温度計を設置する場所がその中間ぐらいだとして26度ぐらいかなと笑)
これって普通ですか?じゃあなぜ前のパナは26度設定でも寒く感じなかったのだろう?
不思議です。この三菱の機種が普通なのか、以前のパナが普通なのかわかりません。。。

でもその三菱のサービスマンは設定温度より3度、いや2度でも差があることはない、誤差があっても1度ぐらいまでですと
言ってたんですよ、まぁその誤差の意味が温度センサーや壁や窓の温度のことで、温度計のことではないのなら言ってることは矛盾しないのですが、
普通は設定温度と室温の差のことだと思いますよね。。。どうなってるのでしょう?笑

書込番号:21960013

ナイスクチコミ!16


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/13 14:29(1年以上前)

>ninnin88さん こんにちは

設定温度と体感温度の差でしょうでしょうか、当方もパナ、日立、三菱を使ってテストしていますが、三菱のは0.5度ステップ
での設定ができます、その時の室内温度計(違う場所へ2本あり)もほぼその温度になっています。
0.5度下げると、すぐにコンプレッサーが回りだします。
このことから言えることは、温度センサーが進歩して正確に細かく感知できるようになったと思われます。

書込番号:21960049

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/13 16:21(1年以上前)

>ninnin88さん

>>>三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]

ってスペックは、冷房(木造和室目安):8畳 冷房(鉄筋洋室目安):12畳 暖房(木造和室目安):8畳 暖房(鉄筋洋室目安):10畳
ってな記載ありますが、計測の部屋ってリヴィングでしょうか?

オイラも、最近 ダイキン > うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]  を4台まとめ買いをしたのですが硝子窓は複層ガラスです。
マンションの間取り4LDKで23畳相当でのリヴィングにて屋外は晴天にて先ほどのラジオの天気予報では外気は35℃だそうでして設定温度は25℃にしてて、壁掛けでの寒暖機能付きの電波時計を観ますに26℃になってますんで、ほぼスペックに合致した結果になってます。窓には厚い遮光カーテンを設置して省エネにも努めてます。

>>>みなさんのエアコンは設定温度と実際の室温に何度ぐらい差がありますか?

幅を取って、2℃くらいの差になってます。

ダイキン > うるさら7 AN90VRP ってスペックが 冷房(木造和室目安):25畳 冷房(鉄筋洋室目安):38畳 暖房(木造和室目安):23畳 暖房(鉄筋洋室目安):29畳なんで、こういう要素も勘案すべきかと。

書込番号:21960189

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/07/13 16:33(1年以上前)

三菱のムーブアイはセンサーで人のいる所を感知してその付近を重点的に温度管理している筈だから
設定を変更する事で体感を変える事はできませんかね?

書込番号:21960215

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2018/07/13 19:22(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。
サービスマンの言うことがご自身には疑わしくてモヤモヤされているのでしたら、いっそ取り替えられる部品とやらを一式取り替えて貰ったらいいんですよ。
論より証拠、もしそれで変化がないならそういう機種なんだな、と、ご自身も諦めがつきますよね。
正常な範疇だから部品交換は有料になりますよ、とでも言われたのなら、話は別ですが。。。
ご自身の直感を信じてみましょう。

書込番号:21960528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ninnin88さん
クチコミ投稿数:74件

2018/07/13 20:33(1年以上前)

里いもさん
>三菱のは0.5度ステップでの設定ができます、その時の室内温度計(違う場所へ2本あり)もほぼその温度になっています。
0.5度下げると、すぐにコンプレッサーが回りだします。

凄いですね、うちと何が違うんだろう?住居環境、密閉性とかかな?ここまで違うと笑うしかないです笑
うちでは三菱の実力が出せないのでしょうか。。。

居眠り十兵衛さん
>計測の部屋ってリヴィングでしょうか?
八畳の寝室です。
>幅を取って、2℃くらいの差になってます。
私も2度までなら誤差の範囲かと思うのですが、3度となると三菱に期待してただけに残念なのです。三菱としては仕様の範囲
ということなので。。。同じ部屋で使用してたパナと何が違うのか。。

配線クネクネさん
>三菱のムーブアイはセンサーで人のいる所を感知してその付近を重点的に温度管理している筈だから
いえそこまでムーブアイに期待してはダメみたいです。
サービスマンも言ってましたが、赤外線センサーと言っても専門に使用するものと比べては無理があり、
大きな動き、または立った状態での感知はしやすいが、普通日常生活でよくある小さな動き、座った状態には弱いです
と言ってました。。。でも以前のパナのセンサーよりは上かな?

みーくん5963さん
>いっそ取り替えられる部品とやらを一式取り替えて貰ったらいいんですよ。
論より証拠、もしそれで変化がないならそういう機種なんだな、と、ご自身も諦めがつきますよね

そうなんですが、その場の雰囲気が交換しても意味ないよね?的な感じに包まれており笑
時間の無駄だと思い、初めから諦めてしまいました。。。

書込番号:21960642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/13 20:38(1年以上前)

>ninnin88さん

>>>八畳の寝室です。

ウチは、寝室は13畳相当なのだがスペック通りなセッティングです。

>>>3度となると三菱に期待してただけに残念なのです。

敢えて鈍感になれば宜しいかと。

書込番号:21960651

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2018/07/13 21:43(1年以上前)

>ninnin88さん
初めまして。

私は2017年のパナXシリーズユーザですが、
書き込み番号:21062841に冷房時の室内温度と室内機認識温度との
相関を測定したグラフを載せているので、再掲します。(みにくくてすみません)

これからわかることは我が家の部屋の条件では、貴殿とは真逆で
天井付近エアコン吸入口でのセンサー認識温度は常に0.5℃〜2.0℃室温よりも低く推移する。ということ。
それにも拘わらず、
室温は26.5℃設定に対してぴったり0.5℃の差もなく忠実に推移していく。ということ。

つまり、
エアコンは部屋全体の温度がどうなるかを折込み済みで制御していて、単純に室内機についているセンサーの温度だけで
運転している訳ではないということがわかりました。

MSZ-ZWには0.1℃単位でみられるセンサーを搭載しているのだし、パナ同様の制御はできるはずの気がします。

もっとも、パナ機には個体差を見込んでか保守モードで温度補正を3℃までかけられるようになっています。
MSZ-ZWにも同様に設定温度を補正するモードとかないのでしょうかね?

書込番号:21960800

ナイスクチコミ!4


スレ主 ninnin88さん
クチコミ投稿数:74件

2018/07/13 23:44(1年以上前)

居眠り十兵衛さん
>敢えて鈍感になれば宜しいかと

知人にこのことを話したら、買ったばかりだからだよ、時間が経てばどうでもよくなると言ってました笑
鈍感力、大事ですよね。

ハ○太郎さん
測定グラフ参考になります。
>天井付近エアコン吸入口でのセンサー認識温度は常に0.5℃〜2.0℃室温よりも低く推移する。ということ。
それにも拘わらず、室温は26.5℃設定に対してぴったり0.5℃の差もなく忠実に推移していく。ということ。

>つまり、エアコンは部屋全体の温度がどうなるかを折込み済みで制御していて、単純に室内機についているセンサーの温度だけで
運転している訳ではないということがわかりました。

この機種はしかも温度センサーだけでなく、ムーブアイが体感温度を見て、補正してくれているはずなのですが。
里いもさんのレスなども考えると、うちの環境によるものなのかなとも。。
同じ部屋でパナ26度設定、三菱29度設定が快適であることは言えます。

書込番号:21961082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/14 13:08(1年以上前)

>ninnin88さん

ここ大阪は酷暑にて外気は37℃の予報なんですが、ダイキン > うるさら7 AN90VRP が頑張ってまして
リヴィングでの室内は、26℃になってます。

3連休なんですが、屋外に出るのは億劫になってきます。

書込番号:21962112

ナイスクチコミ!2


スレ主 ninnin88さん
クチコミ投稿数:74件

2018/07/14 19:34(1年以上前)

居眠り十兵衛さん

うちの三菱も頑張ってくれてますよ〜
休みは寝て過ごします笑

書込番号:21962865

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/14 21:00(1年以上前)

>ninnin88さん

今日同様の書き込みがありましたので
bbs.kakaku.com/bbs/K0000905090/SortID=21962960/#tab

書込番号:21963049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/16 21:13(1年以上前)

>ninnin88さん

購入しました三菱のエアコンに不満あるのでしたら次回の購入では、MSZ-FZ9018S などでの三菱でのフラッグシップモデルを
お薦めします。

書込番号:21968166

ナイスクチコミ!3


スレ主 ninnin88さん
クチコミ投稿数:74件

2018/07/17 22:28(1年以上前)

里いもさん

参考になりました。ありがとうございます。うちの三菱も風が止まることあるんですよ。確か三菱は設定温度になっても
送風を出し続ける仕様のはずですがなぜでしょう?笑
送風が出続けたら湿度戻りで不快、でも止まったら止まったで温度上昇でやっぱり不快。。エアコンとは奥が深いですね。

居眠り十兵衛さん

FZも同じく設定温度と室温に差が出るとの書き込みを他の掲示板で見たことがあります。
それにFZは十四畳以上からなのでうちの寝室には大きすぎます笑
今回のことがあり三菱はもうないかもしれませんね〜。

書込番号:21970596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/07/18 06:37(1年以上前)

>ninnin88さん こんにちは

我が家も先日、三菱電機のmsz-zw6318sを購入し、
似たようなことを体感しています。

我が家の場合は、設定温度29度に対して、日中は寒いくらいに涼しい一方で、夜は29度相当に少し暑く感じます。

日中も夜も同じような温度になるのであれば、それに合わせた設定温度にすればまだ良いのですが、同じ設定温度でも日中と夜とでかなりの差が感じられるため、モヤモヤとした気持ちで使用しています。

色々とオプション機能を試してみてはいますが、上記の傾向は変わらずです。

このエアコンは温度の確認をしようとするとなぜか体感温度しか確認できず、実際の室温や外気温がどうなっているかの情報までは得られていないのですが、日中は外が暑いから室内をかなり冷やさないと体感温度29度にならず、夜は外が涼しいから室内をあまり冷やさなくても体感温度29度になる、ということだと思うことにしています。

体感温度の予測が甘いのかもしれませんね。

書込番号:21971089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ninnin88さん
クチコミ投稿数:74件

2018/07/19 01:43(1年以上前)

タカミーミーさん

>設定温度29度に対して、日中は寒いくらいに涼しい一方で、夜は29度相当に少し暑く感じます

うちも似たような感じです。ほんとに体感温度29度か疑いたくなるぐらい涼しいですね笑
夜は室温が下がり、設定温度にすぐ達してしまうので、送風に切り替わることが多いため湿度戻りもあり蒸し暑いことがあるのではと思っております。

>実際の室温や外気温がどうなっているかの情報までは得られていないのですが、

外気温や湿度はわかりませんが、室温はムーブアイを切りにすればリモコンに表示されます。体感温度とほぼ同じですが。

これは推測ですが、三菱は冷房の吹き出し温度が低く、風が冷たいので体感的に寒く感じる、でも設定温度通りにはなる。
ということなのかもしれません。あくまで推測ですが。。。まぁその前に温度計買って、設定温度と室温が一致するか確認しろよってつっこまれそうですが笑
いずれにしても、三菱はよく冷えるという口コミはネットでよく見かけますね。

書込番号:21972931

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 1日

霧ヶ峰 MSZ-ZW2818-W [ピュアホワイト]をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング