SMC-300BT
- Bluetoothを搭載し、スマートフォンなどに入った音楽をワイヤレスで楽しむこともできるコンポ。
- アンプの1次段プリ部に真空管を搭載。真空管が発生する「偶数次高調波歪」が楽器の音を豊かにする「倍音」効果を生み出す。
- アンプの2次段にはデジタルパワーアンプを搭載し、ダイナミックでありながら繊細で心地いい音質を再現。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
本体(突起物除く):奥行243
電源はメガネプラグなので、出っ張りは50mm程度必要です。
書込番号:22736130
![]()
1点
>あさとちんさん
という事は、奥行き300mm以上ないと置けませんね(・_・; ありがとうございました!
書込番号:22736140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
このコンボを購入しました。
設置していて疑問に思って質問させて頂きます
FMアンテナは、裏に差込口がありますが、
本体の方の根元まで しっかりと
入りますか?
中途半端な感じまでしか 入らないように思うのですが
書込番号:22716306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくアンテナプラグのピンが曲がっているでしょう。抜いて確認してみてください。
この製品のFM端子はPALタイプを使っていて、日本では適さないです。設計が良くないです。
他社はPALタイプに見えても中央のピンに穴が開いていて、日本でも使える形になっているのですが、この製品の端子はダメですね。
仕方ないので、次のような変換アダプタを使ってください。
https://www.amazon.co.jp/uxcell-交換コネクター-RFメスアダプター-2個セット-シルバー色/dp/B00YQZSAZC/ref=pd_sbs_328_17?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00YQZSAZC&pd_rd_r=e6fd7dfe-87df-11e9-94ab-eb98e4c997c5&pd_rd_w=7mpdM&pd_rd_wg=DKax2&pf_rd_p=ad2ea29d-ea11-483c-9db2-6b5875bb9b73&pf_rd_r=0CC25WV9X4ZJV99GS47N&psc=1&refRID=0CC25WV9X4ZJV99GS47N
書込番号:22716377
![]()
1点
pana v1さん
osmvさんも具体的に書かれていますし、私のレビューも参考にして下さい
書込番号:22716839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
なるほど良くわかりました。
おススメのプラグ注文しました^_^
書込番号:22717876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もアマゾンでアダプターを購入しました。2日ほどで届いたので助かりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015FISX32/ref=pe_492632_159100282_TE_item
書込番号:22907834
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
こちらの商品の購入を検討しているのですが、真空管に使用期限はあるのでしょうか?また、交換するタイプなのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22290090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも。
真空管の使用期限についてだけど、基本的に賞味期限は無いよ。
真空管がダメになる前にほかの部分(例えばボリューム接点やコンデンサーの容量抜けなど)が先にイカレてしまう事が多いかと
真空管の交換についてだが、
メーカー曰く、自分で交換しないでくださいと取説で明記している。
建前上、出来ないということだね
書込番号:22290240
2点
>おまっちゃ王さん
真空管の寿命のことを言われているのでしょうか?
真空管は消耗品で、アンプの中の部品では一番寿命が短いと思います。
例えば、5000時間です。お店などで、毎日朝から晩まで鳴らしっぱなしだと、1〜2年で寿命が来ます。
http://www.otonokobo.jp/02_knowledge/knowledge.html
でも、毎日1〜2時間聞く程度なら、10年くらいは使えるでしょう。
本機の真空管はユーザーでは交換できませんので、もし真空管の寿命が来たらメーカーへ修理に出すことになりますね。
なお、真空管は徐々に劣化していくので、音が出なくなるなど明らかに故障する前から、アンプの性能は徐々に悪化していきます。
もし結構長時間使い、さらにまだまだ使い続けたいなら、故障していなくても(劣化はしている)、補修部品がある内(製造打ち切り後8年?)に、真空管の交換に出した方が良いでしょう。
書込番号:22290430
3点
>おまっちゃ王さん
非常に安価なので、かなり安い部品で構成されていると思います。
でたばかりですが5年もてば良いと思って利用されると良いかと。販売元もオーディオ専業ではないので
長期に保守するかは?サンスイの名に恥じないよう頑張って欲しいですけど。
コンポとしては安く音も良いので購入されて
真空管は、先人の情報を待つのも有りだと思います。
書込番号:22298195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使われているプリ管は12AX7みたいですね。実物を見たわけではないので確信はないですが。
この12AX7はギターアンプにも使われているもので、楽器店でいくらでも入手出来ます。
メーカーは感電の危険性があるから蓋をあけるなと言うと思いますけれども。
書込番号:22858468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
はじめまして!
こちらの300BTか800BTの購入を検討している者です(^^)
そこで教えていただきたいのですが、比較した場合、どのような差があるのでしょうか?
オーディオに関して素人なので、スペックなどを見てもイマイチ分かりません(^^;
そもそも300の方は生産終了しているようですが、買える前提でお願いします(^^)
書込番号:21845813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たなりなたさん こんにちは
違いはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990736_K0000845395&pd_ctg=2070
300BTは二個の外付けスピーカーが付属します。
800BTは本体へ二つのスピーカーを内蔵しています。
書込番号:21845834
0点
おはようございます!
里いもさん、ありがとうございます(^^)
ちなみに、聞いた感じだとどれくらい違いがあるのでしょうか?(^^;
書込番号:21847213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
300では左右のスピーカーが別々で、その間隔も変えることができるため、ステレオ感(立体感や音場感)を部屋の大きさなどへ合わせて変えることが出来ます。
実機を試聴していませんので、音の違いまで分かりかねます、ユーザーレビューなどで参考にされてください。
書込番号:21847542
1点
>たなりなたさん
こんにちは。両方を試聴したものです。
音なら300BTです。スピーカーも別のにも付け変えできお薦めです。
書込番号:21848473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
fmnonnoさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)
聴き比べた事があるなんて、羨ましいです(^^)
参考にさせていただきます!
書込番号:21850959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たなりなたさん
両方のクチコミに試聴の感想書いてますので、見てください。
300BTは、真空管とデジタルのハイブリッド
アンプでスピーカーをDALI SPECTOR1でもよいので交換するとさらに良い音になると思います。
書込番号:21851135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たなりなたさん
どちらも自店で販売していました。800BTは在庫切らしてしまいましたので近々発注予定。
どちらも価格以上の音はします。
聴き比べたお客様で音で選ぶとこちら、形だとわかれる感じです。
800BTはフルレンジ(高音から低音まで一つのスピーカーユニットで出すスピーカー。)なので高音用スピーカーも付いた300BTより高音低音は控えめです。
同じリモコンをなので使い勝手もほぼ一緒、機能的に800BTにはレジューム再生が無いのが店舗使用などでは減点。
書込番号:21851231
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
オールドのサンスイユーザーです。
このコンポの試聴先、どこで可能でしょうか。
見かけた方がいらしたらお教えいただけますとありがたいです。
書込番号:21229368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ja907jjt15さん
私のサンスイのアンプは
AU-α907Limitedで
スピーカーは小型のJBL216Pro
メンテ済みでチューニングもされているので素晴らしい音で鳴りますよ。切替器があるのでタンノイやワーフェデールでも曲により聴きます。
1つ前はAU-α607 Mos Premiumでした。その前は
D907やD707も利用してます。
このクラスのアンプかスピーカーを復活させたら
新生サンスイも注目されるでしょうが、無理かな
このコンポの売り上げが良ければ可能もあるかも。
書込番号:21277980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
α907LTDお持ちなんですか、うらやましいですね
α907LTDがたまにオークションに出ることがありますが、コンデションの良さそうなのは高値で落札されていますね
話は変わりますが、夕方SMC-300BTを試聴してきましたー
御徒町の多慶屋さんの本館A棟8階に展示がしていました、試聴もできました
パット見、展示品を見た時の感想は、これが2〜3万で買えてしまうのが信じられないくらい高価に見えました
音はメーカーが用意したCD盤が入っていたのでそれを聴きました、いい感じだな〜 と感じました
しかし、ちょっと帯域が狭いというか硬いなと思いました
実はそれはCDが原因だと分かってきました
60年代のオールディーズのCD盤ですが、私も持っていますが、所有の中で一番音が悪いCD盤です
しかし、逆に、音の悪いCD盤を意外と雰囲気を出してくれているようでした
全帯域で真空管とデジタルの良さが出ているようです
そこで、ブルートゥースを使い私のアイフォンから曲を送りました
そしたら音が一変して、しっかりした音が鳴り出しました
包み込まれるような音を出して来ました
ジャズ、クラシック、ボーカル‥色々変えて聴きました
私の曲のコレクションの中で聴きにくい曲を特に聴きました
違う表現で聴けました、驚きました、包まれます
特に中域あたりに味わいがあるようです
そばにいた店員さんもブルートゥースの良さに驚いていました
違うCD盤で聴いてみたかったです
このCD盤は真空管という事で雰囲気をかもし出そうとしてメーカーで選んだとは思いますが‥こいうオールディーズは元々録音が良くないので試聴用には使わないほうがいいのではないかと思いますが
心配していた熱ですが、私は夕方5時頃試聴しましたが、お店は朝から電源入れていたそうです 天板にさわっても熱さを感じませんでした、熱の心配はないようです、ちゃんと設計されていますね、失礼しました
よっぽど自宅のCR-N765の方がもう圧倒的に熱くなります
作りは綺麗だと思いました、海外で作られていると思いますが、仕上げは丁寧だと思いました
液晶パネルには透明な保護シールが貼ってありました
スピーカーは軽かったです(本体も軽い)これだと箱鳴りするはずです、しかし、その箱なりを利用しているのかと思います
スピーカーとアンプとの接続は通常の端子が付いています、他のスピーカーに交換できますね
多慶屋さんがこの商品を扱うのは、このコンポを扱ってほしいというお客からのリクエストからだそうです、
お値段は公表できませんが、このお店の多慶屋さん価格ですが、価格コムやオンライン、ヤフーショッピングでの多慶屋さんの価格はそれぞれ少し違います
それぞれの販売方法で違っているようです
言えることは、お安いです!
短時間の試聴でしたが、これが私の部屋にあったら何時間でも聴いているかも‥‥
この音に包まれて癒されそうです、それもこのお値段で・・
ただCR-N765を購入したばかりで、しばらくはお預けと言われました(大蔵省に)
書込番号:21278331
![]()
13点
>ja907jjt15さん
なんとかやっと今年状態の良い907の美品が入手できました。
先週状態の良いメンテされたAU-X1111が、同じショップから出て思わずポチットしましたが、907以上の価格になったので諦めました。
私も、CR-N765あります。中古落札ですがこのコンポより高い価格でしたよ。
このコンポはコストパフォーマンスが非常に素晴らしく、音もやはり良さそうですね。
USBでのmp3とWMAだけが残念です。
最近はハイレゾしか聴かないのでせめてFLACが再生できたら良かったのですが。
試聴は、USBに曲持って行くと良さそうですね。
りんごのUSBのmp3の曲なら聴けそうです。
書込番号:21278522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ja907jjt15さん
情報や写真ありがとうございます。
あと、投稿8は現状のオーディオルームの写真ですか。スピーカーの下に防振ゴムで石版(御影石など)とインシュレーターオーディオテクニカのAT6098あたりでスピーカーを調整されると低音が締まり音の感じがより良くなるかも
書込番号:21278550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうなんですか
α907LTDをお持ちでなのにAU-X1111をですか、濃密感はAU-X1111の方があるのかもしれませんね
そうなんです、SMC-300BTのUSBは圧縮音源しか使えないですね
私はIFIの小型DACがありますからパソコンからハイレゾが聴けるので気にしないのですが、やはりこのあたりが値段に現れていますかね
インシュレーターの件アドバイスありがとうございます
寝室のショボいセットです(笑)
昔手作りのインシュレーターに明け暮れた日々がありました、最後には革まで使って銅板とのハイブリッドを造ったり色々やりましたが、今インシュレーターは単純な構造の2つだけ残りました
真ん中の10円玉より薄い銅製の物です、これはヤマハ1000Mを購入した時におまけかアンケートでもらったのですが、この材質と言うのか厚みと言うのかが一番いいと思っています
最近は後ろ2個、前1個で支えています
この方がパワフルです
左のはテクニカ製ですが背が高いので音が腰高になるのです、低域がスッキリしすぎるとというのか、でも今でも使っています
お勧めの商品は知っています、インシュレーターが足りないので購入を考えたことがありますが、見た目的に高さが高いので、音は腰高になって低域や全体がスッキリし過ぎるのではないかと思い辞めました
写真ではモルトスピーカーには挟んでいませんが、765が新しい為まず素の765を聴いてみたいという気持ちでしばらく悪条件で鳴らしています、しかしビクターのSX-V1-Mは真鍮の金属棒が3点出ています、前2個後ろ1個で支えています
しかしこれにも同板を用意してありますが、写真時は挟んでいません、SX-V1-M用のスタンドを持っていますが高さが稼げないのでほとんど使っていません、確かにこのスタンドを使った時のバランスの良さは確認できますが
しかし、テクニカのインシュレーターは安いですね、気軽に試す価値はあると思いますね
書込番号:21278781
4点
>ja907jjt15さん
試聴先もインシュレーターやオーディオボード上なら
音の雰囲気代わりそうですね。
オーテクのインシュレーターは安価ですので試されと良いかと。また石版も、かなり良いですよ。
私のところの小型スピーカーは、
防振ゴム+石版+インシュレーター
がセットです。英国4組の集合写真があったので添付しますね。普段は3部屋へ分けて置いてます。
書込番号:21279143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fmnonnoさん
インシュの件ありがとうございます
コンポなので、厚め板のオーディオラックっぽい上にちょこんと載せてぎょうぎょうしく無いようにしたいと思っています
音も小さい音量しか出していないのもありますが
しかし、以前から石板に興味があってコンポでも効果はあるかと思っていました
fmnonnoさんのワーフェデールの下に挟んである石板くらいなら荷物にならないし、スッキリ感もあると思います
厚みは1センチくらいですか?
20センチ×25センチ位のが欲しいですが
購入方法はネットでしょうか?
お値段は石の種類にもよるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21279797
2点
>ja907jjt15さん
1cmちょっとの大理石です。ヤフオクで落札した物です。検索されるいろいろ見つかると。
書込番号:21281499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ja907jjt15さん
サンスイ JBL SP-LE8Tは15万円超えやはり人気で無理でした。
御徒町の多慶屋は、8Fでしょうか。情報ありがとうございます。
書込番号:21284493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程まで試聴してました。
値段以上の、高級感ありです。操作シンプルですね確かに簡単です。
スピーカーのケーブルも、電源ケーブルも変えることができます。ここの最低価格より激安。この価格ならゆうに価格以上の音ですね。
インシュレータや石版の上ならもっとよい音で鳴りそうなスピーカーでした。アンプは綺麗系かな?
小型なら他のスピーカーでも鳴らせそうです。
置く場所があったら買っても良いかなというなかなかの出来です。
書込番号:21290794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ja907jjt15さん
情報ありがとうございました。
安いです。団_長さんの情報より安くでてますよ。
これでは儲からないのではと、心配になります。
欲しいかたは、お気に入りのCDやUSB持ち込んで是非試聴して購入ください。試聴できたので一旦完了します。ありがとうございました。^_^
書込番号:21290817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
え!もっと安いんですか?
それはますます欲しくなりますね…
特に置くところも無いのですが、、
Gradoのヘッドホン買ってしまい金も無いしw
古い山水アンプ持っているのですが調子悪くて使っていません。20`以上あるし動かすのも腰痛いし。近くに山水カスタマーセンターがあるので修理に出そうかとも思いましたが、高くつきそうで諦めました。
てんで素人なもので自分でメンテも怖くて出来ず。。
それでもやはり山水好きなので売るのをためらっている次第ですw
>ja907jjt15さん
モルトスピーカー良いですね〜試聴してみたいものです。
書込番号:21291486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>団_長さん
モデル何でしょうか。
ヤフオクで、サンスイ専門メンテの趣味の方がいるので安くメンテ可能かも。D707など何機種かメンテしてもらいましたが、メンテ技も確かな方です。
サンスイ 修理メンテ致します で検索するとすぐ分かること。Xシリーズで36800円からです。
書込番号:21291610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
LE8T残念でしたね、私もLE8Tが何か気になってハイファイ堂やヤフオフでみたら、状態の良さそうなのは高値ですね
多慶屋に行かれましたか、あれいいですね、インテリアとしてもいいと思いますね
もちろん音も癒されると思います
765がようやく落ち着いてきたみたいです、音源によってはちょっと甘いかなと感じて、昔から持っていたフルテックの電源ケーブルに替えてみたら、ベールがはぎ取れたような音になりこれでしばらく聴こうと思います
SMC-300BTが電源ケーブが脱着式とは知りませんでした、電源ケーブルでも音の変化を楽しめるようですね
石材の情報ありがとうございました、ただちょうどいい大きさが無いようなので諦めました
>団_長さん
写観てもらったのですね、お恥ずかしいです
アンプもスピーカーも小型化したくて、ここ数年買替を繰り返しています
その中で気に入った小型のSPが5セットになってしまいました、でもできれば1セットにしてスッキリしたいのですが
モルトとSX-V1-Mの2台はどちらも手放せないかもです(汗)
そうですね今モルトは販売終了ですね、でもお店で聴くとたぶん地味で目立たない音に感じると思います
能率も84db(6Ω)で低いですし
ただ、大きさが一番気に入っていますし、
音は、小さい音量でもドッシリ感、ダイナミック感、しっとり感があり小音量で充分聴けるので気に入っています
もう今では、オーディ機器はコンパクトに、お洒落に置きたいのですが、いつの間にかセッティングに凝ったりします、見た目が良くなくなりますね、写真は綺麗に設置してみたという感じで、すぐにゴチャゴチャになります
その辺の両立ができるように調整したいです、ですが、もう大した機材ではないので、これからは音楽を気楽に楽しもうと思います(笑)
書込番号:21294279
1点
>ja907jjt15さん
このアンプ裏にUSBでしたのでひっくり返してみたら
メガネタイプの電源ケーブルでした。20ゲージくらいのスピーカーケーブルでしたが添付品かな。
ケーブル類変えても気分良く鳴りそうです。
ヤフオクなら、薄型インド御影石26×21×1
2990円というの見つかりましたよ。茨城の石材店で
サイズ指定販売もされてたかと。
書込番号:21294556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ja907jjt15さん
モルト樽スピーカーなら、最近試聴しました。S-PM50ですが。バーチカルツインのためか不思議な感じでしたよ。
このアンプも見た目綺麗な木目調で好感度良かつたてす。木目調シートだと思いますが。
書込番号:21294563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AU-α707DRです。
気が向いたらメンテお願いするかもしれません。
情報ありがとうございます。
書込番号:21298718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ja907jjt15さん
モルトはトールボーイのS-PM300がケーズデンキにあったのて聴いてみましたが、確かに地味だった気がします。
家で繋げたらどうだろう...なんて考えるのが楽しいですよね。
一時期ウイスキーに傾倒していたもので、オーク樽を使っていることに興味が湧きました。スピーカーは見た目も重要だと思います。
SX-V1-Mはマホガニーですね。写真からするとだいぶ艶が出てきて味がありますねー
家具好きでもありますゆえ木材が気になるところです。
愛用のDiamond220はローズウッドです。今後発売するスピーカーにローズウッドを使うメーカーはもう無いのかもしれませんね。とても好きな素材なので残念。
ちなみにウチもケーブルだらけで家族に口すっぱく言われ放題ですw
すべて無線になればそりゃあ最高ですけどねぇ。
書込番号:21299228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ja907jjt15さん
私のCR-N765はオヤイデの中古電源ケーブルです。
このアンプも、フルテック等のメガネケーブルなどなら少し感じかわるかな?
書込番号:21299768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシカメラ秋葉原店の4階コンポ売場で試聴しました
いい雰囲気でした しばらく聴き入ってしまいました〜
出力がありそうでした
パワーアンプ部分がデジタルだからですかね
ボリューム絞ってもしっとり感がちゃんとあるし、ボリューム上げてもパワフルで楽しかったです
真空管とデジタルのいいとこ取りのように感じました
ヨドバシは36千円に10%のポイントが付くわけですね
ヤフーショッピング見たら多慶屋が29,800円でポイントが5千円位付くみたいで
5の付く日は7千円位付くのでは!?(私の場合ですが)
この値段でこの音、結構楽しめそうな感じですね
書込番号:21392984
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)
















