SMC-300BT
- Bluetoothを搭載し、スマートフォンなどに入った音楽をワイヤレスで楽しむこともできるコンポ。
- アンプの1次段プリ部に真空管を搭載。真空管が発生する「偶数次高調波歪」が楽器の音を豊かにする「倍音」効果を生み出す。
- アンプの2次段にはデジタルパワーアンプを搭載し、ダイナミックでありながら繊細で心地いい音質を再現。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2021年11月20日 13:40 | |
| 4 | 1 | 2021年11月4日 14:09 | |
| 32 | 5 | 2021年10月14日 19:47 | |
| 12 | 12 | 2021年9月4日 07:20 | |
| 8 | 11 | 2021年8月24日 20:56 | |
| 24 | 6 | 2021年6月29日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
前々機ケンウッドにはあったが前機オンキョーには無かったシャッフル再生機能(Randomボタン)。
約6年ぶりにシャッフルを楽しんでる。
何せジャンルは多岐にわたれど好きなアーティストの好きなアルバムばかりをUSBスティックに集めてたのだから快適でないはずがない。
ひとつの悩みが今後新たにUSBに取り込みたくなった場合どうしようということ。
iPad常用によりほとんど使わなくなってたデスクトップPCが起動しなくなったので最近リサイクル廃棄したばかり。
USB編集だけのために新たにPCを買うのもどうかとも思うし。
3点
当方も長年ためたCDをSDカードに入れてランダムプレイで聴いています。自分で買ったCDですが、こんな曲持っていたんだ?
などが有ります。メモリー再生できる機器は複数持っていますが一番使うのがAmazonで1800円で購入した中華デジタルアンプと
メルカリで3千円で購入したスピーカーの組み合わせです。音も良くBluetooth付きでランダム再生できて音も良いです。
編集とメモリー録音用に新しくパソコンも購入しました。最近のパソコンはBluetoothが付いているしWindowsの音楽ソフトで
ランダム再生できます
書込番号:24452031
2点
>月光町さん
確かに何度も聞いた声や音色なのに、あれ?こんな曲もあったんだ、ということがあるのがシャッフルの面白さですね。
その中には本当に良い曲があったりする。
私もメモリー録音・編集が一つの目的でMacBook Air m1を買っちゃいましたよ。
ずっとWindowsだった私が流行りに乗せられての初Mac。
スマホ・タブレット・ウォッチなどすべてアップルだったにも関わらずPCだけは使い勝手が違います。
同じアップルIDでログインできるので便利な面も多いですが。
まあ、慣れていくのかな。
書込番号:24452235
1点
MacBookですかー、羨ましいですね。若い時に購入したコンポ類を多数所有していましたが
余り聴かなくなっていましたが数年前に中華アンプが安価で音も良いという事でスピーカーは
持っているしと言う事で中華アンプを購入しましたが、そこから又オーディオの沼にハマりつつ
あります。この古いスピーカーでこれだけ良い音なんだからもっと良いスピーカーに変えれば
もっと良い音で聴けるかもなんて調子です
メモリー録音にレートが有るのをその時に知ったくらいで良い勉強にもなりました
最近はメモリーが高容量でも安くなったので音質劣化の少ないWAVで録音しています
低価格帯のコンポだとWAVは再生出来ないみたいですね。3千円程度で購入できる中華アンプで
WAVが再生できるのに国内メーカーのコンポで再生できないのは疑問ですね
書込番号:24454668
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
ヤフーショッピングの日曜高還元を利用。
ショップはコジマPayPayモール店。
20909円から200円オフのショップクーポン利用で20709円。
そこに18%のPayPayボーナス3691円と2%のTポイント414円分の計4105円バック。
私はPayPayユーザーでありTカード利用者なので上記条件だった。
ソフトバンクやYモバイルのユーザーだとさらに条件良くなるらしい。
私はここ数年アマゾンからヤフーショッピング&PayPayモールにかなり移行している。
4点
自己レス追記
私はヤフープレミアム会員でありPayPayとTカードとヤフーJapanカードをヤフーに紐付け連携してます。
その上での上記条件です。
書込番号:24429192
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
値段も安く、仕事部屋用にと気軽に購入したのですが思いのほかいい音で楽しませてもらってます。
ただ全体にややこもりぎみというか、抜けがいまいちな点が気になるようになり、安価で改善できないか近所の電気屋に相談したらスピーカーケーブルを進められ、試しのつもりで、ケーズ電機でm800円と1200円の二種類、1mずつ買って比べてみました。
その結果、いやケーブル一つでこんなに変わるんですね!ケーブル二種類の音の違いは正直よくわかりません。とりあえず電器店でm売り1200円のをつけてます。
こちら初心者ですが、この機種でケーブル交換されてる方がいらしたら、どんなケーブルか教えていただけますか?
また、他に簡単に(本体の値段もあり安価で)音質改善できる方法ありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:24388951 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
高いケーブルのほうがいいにちがいないとの、うプラシーボ効果でしょう。
商売ですから、ケーブルも売らないと生活できません。
書込番号:24388970
9点
>安価で改善できないか近所の電気屋に相談したらスピーカーケーブルを進められ、試しのつもりで、ケーズ電機でm800円と1200円の二種類、1mずつ買って比べてみました。
>>その結果、いやケーブル一つでこんなに変わるんですね!ケーブル二種類の音の違いは正直よくわかりません。
>とりあえず電器店でm売り1200円のをつけてます。
断じてフラシーボ効果では無い。
m800円と1200円の二種類のケーブルの音質差は微妙過ぎて解り辛かったのである。
ケーブルの音質差は必ずしも価格差には比例しないので要注意である。
最近ケーブルいじりをやってないので、他の方のコメントを参考にしてくれm(__)m
書込番号:24389678
![]()
3点
>NSR750Rさん
>TWINBIRD H.264さん
返信いただきましてありがとうございます。
決してプラシーボではありません。ケーブル換えたのは初めてですが、正直期待してなかったのにちょっと驚いてます。
他の書き込みも参考にしながら、楽しませていただきます♪
書込番号:24390888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yutak0801さん
こんにちは。既に解決されてますが
ケーブル変えると、確かに少しは音の変化はあるようです。
私のその変化にハマり、5万円/m越えるケーブル含め数十種試し散財しました。
今はシールドされたLANケーブルの加工品に落ち着いてますが。
安価でならホームセンターで電源コードのビニルキャブタイヤケーブルを購入され利用してもなかなかの音で鳴ります。
またAmazonでのBasicケーブルも16ゲージで巻きを購入し4本1組で2m内で利用したりするのもなかなかの音で鳴ったりしますよ。
音は個人の好みによるので、予算が許すなら安価な物から実物でいろいろと試してみるのも面白いかと思います。
実物を聴きもしないで論理ばかりいうよりは、今回の2種で経験されたように実物で経験したことが一番ですので。
しかし、あまりこると沼へのお誘いになるので程々に。
書込番号:24394508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>fmnonnoさん
ありがとうございます。m1000円のケーブルでも高いと思ったけど、本当にピンキリのようですね。
今回結果がよかったのでリビングのオーディオにてを出すべきか出さざるべきか思案中。ヤバイかも♪
書込番号:24395841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
初心者です。ヘンな質問をお許しください。
SMC-300BTは、いい音がすると思います。
これは原音(生の人の声、楽器の音など)を忠実に再現した結果でしょうか?
それとも、原音にこだわり過ぎずに「心地よい音」を純粋に追求した結果でしょうか?
これらを区別して考えることは、そもそもナンセンスなのでしょうか?
極端な話、生で直接聞くよりも機器を使って聞く方が心地よいなんてこともありうるのか、なんてことも考えてしまいます。
SMC-300BTに限った話ではないのですが、
今のオーディオ機器製作のコンセプトがどうなっているのか、知りたくなりました。
4点
>am10さん
こんにちは
この機種に限っては、真空管が効いているのかもしれませんね。
その他のメーカーもそこそこ売れ行きは上昇中のようなので、
物量投資できることもあり、音質の良さにつながっているのかも・・・
と思いました。
書込番号:24317839
0点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
書き込みに、べた褒めするような書き方をしてしまいましたが、そういうつもりではなく、
購入するかどうかを迷っているところです。
「いい音だけど、音に味付けがされているのでは?」と思ったのです。
いずれにしても、真空管の音というのが私の好みに合っているのかもしれません。
書込番号:24318087
2点
am10さん
ラジオでまったりしています。
10カウントほど待ち時間があるので、お急ぎでない時に。
CDは何回か再生しましたが、トレイが華奢なので、個人的にはおすすめしません。のみこまれるかも。
書込番号:24318104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>am10さん
このコンポの音は、聞いたことがないので分かりません。
オーディオ界での「原音再生」には、嫌な音も含めて忠実に再生すること、
録音の悪さまで聞き分けることができること、などを意味していると思います。
am10さんの感想からすると、このコンポは原音再生ではなく、どんな音源でも
きれいに聞かせてくれるタイプではないかと感じます。
書込番号:24318109
2点
これは原音(生の人の声、楽器の音など)を忠実に再現した結果でしょうか?
それとも、原音にこだわり過ぎずに「心地よい音」を純粋に追求した結果でしょうか?
原音って何?何が原音?、、テープ成り、メモリー成りに録音すれば原音ではない。
人の感性で、聞く人それぞれで多数の人がこれは良いと云うのが今の基準。
低域が好み、あるいは中音域が良いとか、耳に突き刺さる高域が良いとか?
音場再生が良い、空間再現性が凄いとか、、
聴く人により好みは様々であり、要は自分が好いなと思えば。
誰もが自分の好みの音を持っています。それは否定できません。
ノーマルからアブ・ノーマル。これが今の普遍に愛される理由なのか?
書込番号:24318196
0点
>am10さん
> これは原音(生の人の声、楽器の音など)を忠実に再現した結果でしょうか?
> それとも、原音にこだわり過ぎずに「心地よい音」を純粋に追求した結果でしょうか?
試聴しただけの範囲でのあくまでも個人レベルでの印象ですが、
SMC-300BTは、原音を忠実に再現するというよりは、聴いていて心地が良い音作りという方向性のモデルというイメージです。
「音」の質をマニアックに追求するというよりは、「音楽」を気軽に楽しむという方向性のモデルのように感じます(もちろん音質にこだわった商品ですが)。
※「原音」が生の声、生演奏の音を意味するのか、CD等に録音された音を意味するのかといった論点には触れずに、スレ主さんの定義を前提にして話を進めます。
> これらを区別して考えることは、そもそもナンセンスなのでしょうか?
音作りの方向性の違いの話としては、区別する意味はあるのかもしれません。
> 極端な話、生で直接聞くよりも機器を使って聞く方が心地よいなんてこともありうるのか、なんてことも考えてしまいます。
結局は個人個人の好みや感性の問題なので、そのようなこともあり得ると思います。
個人的には、生の声や生演奏の音と、機械で処理してからスピーカーを通して出る音は別の土俵の物で、それぞれ別の良さがあると思います。
> 今のオーディオ機器製作のコンセプトがどうなっているのか、知りたくなりました。
原音を忠実に再現しようという方向性の商品もあれば、メーカー独自のこだわりの音作りをしている商品もあると思います。
メーカーごとや、メーカーの中でも商品ごとにコンセプトは違うと思います。
書込番号:24318212
![]()
2点
>am10さん
>購入するかどうかを迷っているところです。
https://www.doshisha.co.jp/dcs/wp-content/uploads/2021/08/210831.pdf
迷っているなら買ったらどうでしょうか。もう在庫限りだそうです。
今後同じような製品が出るかもしれませんが、それはORIONブランドです。
書込番号:24318722
![]()
1点
>DELTA PLUSさん
逐一ご説明いただき、ありがとうございました。
すっきりしました。
書込番号:24319009
0点
>am10さん
購入されましたか。
では、次はPL-570がきちんと動作するかですね。
もしきちんと動作しないのにフォノイコライザーを購入するのはもったいないので、試しにPL-570からのピンプラグ(赤白)をSMC-300BTのAUX INに直接接続して聞いてみてください。
フォノイコライザーを介していないので、音量がかなり小さく低音が出ないハイ上がりの音質になります(音量をかなり上げ、BASSを上げ、TREBLEを下げると、それなりに聞けると思います)が、PL-570の回転ムラや音が歪むなどの極端な異常はそういう音でも分かると思います。
それで、PL-570が使えそうだとなればフォノイコライザーを購入されればよいです。
もしPL-570がダメなら、フォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーを購入されればよいです。
SMC-300BT背面のAUX INにレコードプレーヤー(PL-570ならフォノイコライザーを介して)、前面のAUDIO IN(φ3.5 ステレオミニ)にラジカセをつなげますので、これでam10さんが考えている音源はすべて再生できますね。
なお、SMC-300BTのFM ANT端子は日本のF型プラグが合わないので、もしFM外部アンテナをつなぎたいなら、Fメス−PALメスの変換アダプタが必要です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990736/SortID=22716306/#tab
今なら次の製品が安いと思いますが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YQZSAZC/
写真はFメス−PALメスですが、タイトルはFオス−PALメスなのが気になりますが、写真を信じればこれが使えるでしょう(2個も要りませんが、他に1個で売っているものより安い)。
書込番号:24320993
0点
>osmvさん
引き続き見守っていただき、ありがとうございます。
実は、ここまで来て情けない話なのですが、PL-570の針交換に悩んでいます。
運搬時に針を本体にぶつけたりしていて、レコードを傷めないためにも、針交換したいのです。
以前、馬鹿なことをしたと思いますが、針交換の感覚で、何も分からないままに安いカートリッジに付け替えていたのですが、あまり合っていないように思います。
買い換えるには、最近のカートリッジの値段の高さに驚きました。
こんなサイトを見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13245327923
妹が使っていた、やはり40数年前のプレーヤーが実家に眠っていますので、これも試してみようかと思います。
書込番号:24321435
0点
>am10さん
そういう状況なら、PL-570にきちんと適合するカートリッジがあるかどうか分かりませんし、フォノイコライザーも買わないといけませんし、PL-570を使えるようにするには結構大変でお金がかかります。
それなら、AT-LP60Xなどを買った方がよいのではないでしょうか?
PL-570の方がグレードが上ですが、それはPL-570が本来の性能を発揮した場合の話です。
コンポの価格を考えると、AT-LP60Xくらいでも良いのではないでしょうか。
書込番号:24322848
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
BOSE101mm(6Ω)の天吊りスピーカーを増設したいのですが、良い方法を教えて頂けないでしょうか。
パラレル接続の場合、SMC-300BT付属のスピーカーは6Ωなので、合計で3Ωになります。本体アンプが対応出来ているかがわかりません。
3点
パラレルにすると、出力が半分になります。
2スピーカーを4SPにするならば、スピーカーマトリクスにしたほうがいいでしょう。
やりかたは、ググれば出てきます。
書込番号:24288719
0点
回答ありがとうございます。スピーカーマトリクスにすると、音質、バランスが悪くなる記載がありました。パラレルとマトリクスとアンプ増設、どれが良いか迷っています。
書込番号:24288842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よよ50さんさん
> スピーカー増設することは出来ますか?
できません。スピーカー付属のミニコンポは、メーカーが付属以外のスピーカーをつながないようにと取説に書いています。
でも、自己責任で、同様の特性のスピーカーをつなぐのは、まあ大丈夫だと思います。
ただ、よよ50さんさんは、“増設”ですよね。ますますお勧めできかねますが…。
本機のアンプは、インピーダンス 3Ωには対応できないです。ミニコンポのアンプで3Ωに耐えられるのは、Panasonicで3Ωのスピーカーを付属している機種だけです。
アンプが4Ωに対応するだけでもかなり大変で、かなりコストアップになるのです。だから、安いコンポは6Ω対応が精一杯です。
ですから、101MMをつなぎたいなら、SMC-300BTのスピーカーの代わりにつないでください。
でも、どうしてもSMC-300BTと101MMを同時につなぎたいということでしたら、自己責任で、故障覚悟で、パラレル接続すればよいでしょう。
ただし、大音量では再生しない。SMC-300BTの放熱をよくする(夏は冷房をきかせる)、など十分注意してください。それでも、保護回路が働く、焦げ臭い匂いがする、などの異常が生じたら、すぐに使用を中止してください。
なお、大音量で鳴らしたいなら、音質は悪くなり、音量が101MMの方に寄るでしょうけれど、シリーズ接続することです。これなら12Ωなので、SMC-300BTの負担は少ないです。
でも、一番よいのは、2組のスピーカーをつなげるアンプを買うことです。例えば、M-CR612なら別々に音量調整もできますので、さらに便利です。
書込番号:24291650
2点
>よよ50さんさん
こんにちは
どうして天井スピーカーが必要なのか今一よくわかりません。
全くの別部屋であれば、マトリクスでもバランスは関係ないので、いいんですが、
同じ音響環境で鳴らすとなると、メリットが見当たりません。音質も音場も利点がないです。
その辺りの環境説明をしていただけるといいかもしれませんね。
書込番号:24291892
0点
>osmvさん
アドバイスありがとうございます。中古のアンプを購入しようと考えていますが、1点質問です。
SMC-300BTには、プリアウトがないのでどう接続すれば良いかアドバイス下さい。
書込番号:24300006
1点
>よよ50さんさん
>SMC-300BTには、プリアウトがないのでどう接続すれば良いかアドバイス下さい。
方法はありません。
出力はヘッドホン端子しかありませんが、プラグを差すとスピーカーの音が出なくなりますので、SMC-300BTでスピーカーを鳴らしながら出力を取り出すことはできません。
ですから、故障覚悟で、スピーカーをパラレル接続するしかないでしょう。
書込番号:24300042
0点
音はSMC300BTでなく、中古のアンプから4スピーカーで音を出せないかと思いました。接続で良い方法があれば教えてください。
書込番号:24301049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よよ50さんさん
SMC-300BTでスピーカーを鳴らす必要がないなら、ヘッドホン端子(それしか出力がない)からつなげばよいでしょう。
ただ、3Ωのスピーカーがつなげるアンプはまずないので、アンプを2台用意するのですか?
また、SMC-300BTのアンプを使わず、CDプレーヤーとして使うのはもったいないですが…。
書込番号:24301864
0点
>osmvさん
アドバイスありがとうございます。大変参考になってます。フュージョンやジャズをメインで聞いてますが、夜聞くことがほとんどで音量はあまりおおきくないです。それでも良い音が聞きたくて色々考えている現状です。いまのところは、bose101に入れ替えるのが良いのかなと思っています。
書込番号:24302871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よよ50さんさん
スピーカーを4本にしても音は良くなりません。悪くなります。
スピーカーを入れ替え、2本で鳴らすのが一番良いです。
なお、セッティングについては、製品は違いますが、次の動画のVol.1〜Vol.5が参考になるでしょう。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%AC%9B%E5%BA%A7
SMC-300BTよりもっと高級品の話なので、SMC-300BTではできないこともありますが、参考にしてください。
なお、あまり大音量で聴かない。スピーカーに近い位置で聴くなら、スピーカーの間隔はVol.1などより狭めてください(Vol.4参照)。
書込番号:24304023
0点
>osmvさん
アドバイス参考になりました。早速スピーカーの位置を調整してみました。
スピーカーもヤフオクでBOSE101よりひとつ大きめの214を購入しようと眺めています。
BOSEにこだわる訳ではないですが、他はどれにしてよいか今一わからないこともあり。30年ほど前にバラコンでダイヤトーンのスピーカを12万が半額だったので購入して使った経験があるのですが、その時は値段が高ければ良いわけでもないなと感じていました。音の切れ味のよい中音域が曇らないスピーカーを探してみます。
書込番号:24306504
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
子供が独立するのでプレゼントしようと考えていたら1/20前後に突然大幅値上がりしてしまいました。 この時期はこういった商品は新生活需要で値上がりするんでしょうか… どなたか 値引き情報をお持ちでしたらお願いします。
書込番号:23935703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>morokoshitaroさん
こんにちは
この機種はミニ真空管を使用しているので評判が良いのではないかと思います。
晴れの日のプレゼントなら今の若者にはPCに接続できるとかスマホからブルートゥースでも聴けるコンポなどほうが良いのではないでしょうか。
例えば価格は上がりますがJVCのウッドコーンスピーカーのコンポなら音質もまろやかです。
大変失礼ながら、一番はご本人に聞いてみてデザインや機能も優先させてご購入が良いと思います。
失礼しました。
書込番号:23935921
0点
>morokoshitaroさん
ヨドバシドットコムの商品ページでは「販売を終了しました」「販売終了商品」と記載されているようです。
販売元のホームページにはそのような記載は現時点では見当たらないようですが、生産終了なのかもしれませんね。
販売価格は一般論としては需要と供給のバランスで決まってくるので、もしかすると生産(供給)が終了したことの影響があるのかもしれませんね。
後継機が出るのかは分かりませんが、後継機が出ることになったら値下がりするかもしれません。
このあたりはなかなか読みづらいものがありますね。
書込番号:23936234
2点
cantakeさん アドバイス頂きありがとうございます。 そうですねもう少し幅広く検討してみます。
DELTA PLUSさん 仰る通りヨドバシには生産中止とありました。 後継機も含めてもう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:23936401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>morokoshitaroさん
次のような定価が付いている製品の場合は値上げのアナウンスがあると思います
https://www.phileweb.com/news/audio/202101/15/22182.html
が、SMC-300BTのようにオープン価格の場合、資材の価格高騰などを反映したいならメーカーは仕切り値を上げることになると思います。
ですから、一般消費者から見たら突然価格が上がったとなるのですね。
資材高騰などで値上げになったのなら、元の価格に戻ることはまずないのではないでしょうか…。
価格.comの以前の最安値はJoshinwebだったようなので、10日程前になぜ価格が急に上がったのか聞いてみたらどうでしょうか。
明確な回答があるかどうか分かりませんが、資材高騰などでメーカーが仕切りを上げたから、ならもう今の価格を受け入れるしかないでしょう。
あとは、ポイントが多くつく日やクーポンが使えるときを狙うとかして、少しでも安く買えるように考えるしかないと思います。
書込番号:23937448
1点
>osmvさん
なるほど、確かに最安値に近い各店舗ほぼ一斉に同額値上げになっていますのでメーカー側から何か有った可能性がありますね。 ありがとうございます。
皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。
もう少し他の機種の検討をしながら様子を見ることにします。
これで終了させて頂きます。
書込番号:23937588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cantakeさん
この製品はブルートゥース接続、USB入力、ライン入力ありますよ。
検討している人ならすぐわかることですが誤った書き込みに惑わされる人もいるかもしれないので念のため。
書込番号:24213165
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




