SMC-300BT
- Bluetoothを搭載し、スマートフォンなどに入った音楽をワイヤレスで楽しむこともできるコンポ。
- アンプの1次段プリ部に真空管を搭載。真空管が発生する「偶数次高調波歪」が楽器の音を豊かにする「倍音」効果を生み出す。
- アンプの2次段にはデジタルパワーアンプを搭載し、ダイナミックでありながら繊細で心地いい音質を再現。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 1 | 2018年2月4日 07:31 | |
| 21 | 36 | 2018年3月24日 08:01 | |
| 16 | 4 | 2018年1月24日 12:33 | |
| 15 | 1 | 2017年12月14日 06:29 | |
| 16 | 7 | 2017年12月16日 14:07 | |
| 38 | 8 | 2017年11月29日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
いやー参りました。バブル期の日本のアナログオーディオピークのクオリティをなつかしく思っている一人です。このたびサンスイが復活し、アイワも復活するとの情報から、懐かしく思い、SANSUI SMC-300BTを購入しました。ベッドルームのオーディオシステムとして今まで長く、ボーズのWAVE SOUND SYSTEMを使用していましたが、とても満足するものではありませんでした。他の同等価格の製品と比較せず、購入しましたので、思い入れです。こんな価格でこれほど楽しめるとは! 感銘しました。スピーカ・アンプのセッティング・インシュレーターの選択は、設置環境により異なりますので、いろいろためされるのも楽しみですよ。おもしろいですわ。
6点
>001957さん
こんにちは。
このアンプの音はコストパフォーマンスも良いですね。レビューも書いて貰えると良いかと。
コンポやPCスピーカージャンルしか出てないので本格サンスイの復活とは言えないと思いますが、このアンプが売れさらに良い物が出ると嬉しいです。
この仕様でDAC内蔵したハイレゾ対応の本体だけにして出たら買いです。OUT端子も1つは必須ですね。
あっと驚く1台を出して欲しいものです。
書込番号:21568432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
やっぱり木製のラックにして、スピーカーの下にインシュレーターを入れると、また違った音になりますね。
音が下からスーッと伸びてくる感じですね。
音に深みが増したように思います。
ブログにレビューと写真を載せてみたので、暇があったら見て下さいまし(笑)
http://kabapi.seesaa.net/
3点
ぽてと ごうきさん、初めまして。
非常に興味が有り、購入を考えております。
一つお教え頂きたいのですが、発熱はどうでしょうか??
普段はKT88PPをメインに使っておりますが夏場はとても鳴らす気にはなれません。(^^ゞ
書込番号:21553640
1点
>ぽてと ごうきさん
やはり、インシュレーターを入れたら良い感じと大きめになるようですね。箱全体で響くのかな。
音はなかなか良ですよね。
これがハイレゾ曲を再生出来たら私は買いだったのですが、コストから仕方ないでしょう。
>ころ41さん
展示品で30分ほどしか試聴しかしてませんが凄く熱い感じではなかったです。
書込番号:21554015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ころ41さん
本体の熱ですが、4時間〜5時間音楽を聴いてみましたが、全く熱は感じませんでした。
熱は心配無いかと思いますよ。
書込番号:21554166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
我が家はマンションなので、よく響くんですよね。
ですので、かなり音は下げてますね。
それでも、臨場感があるので私にすれば十分でした(笑)
次はハイレゾを目指します!!
書込番号:21554175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽてと ごうきさん
このアンプはRCAの入力ポートがあり
ハイレゾ対応のネットプレイヤーやコンポやネットアンプやUSB-DACのOUT端子が有れば接続可能でハイレゾ再生も簡単かと。
私の妻のリビングでは、CR-N765からONKYO A-800系の古いアンプを設定していて、古いアンプに小型のマランツやYAMAHAのスピーカーを接続してます。
CR-N766には、DIATONEの中型の3ウェイスピーカーを接続してます。
書込番号:21554381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽてと ごうきさん
あCR-N765です。これがハイレゾプレイヤーで
35年以上前に購入したA-800系アンプが、このサンスイと同じで当然ハイレゾなど対応しません。この構成でもハイレゾ曲を聴いてます。
ノートPCなどお持ちなら、USB-DAC追加で簡単にハイレゾ曲の再生がこのアンプでも可能ですね。
書込番号:21554481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fmnonnoさん
えっ??
そうだったんですか?
ハイレゾはそれ専用のオーディオを買わないとダメだと思っていました。
本当に何から何まで詳しくご教示頂きありがとうごじます。
少し勉強を兼ねて見てみます。
感謝致します。
書込番号:21554490
0点
ぽてと ごうきさん
私はクリエイティブのUSBサウンドカードSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2が安価なので導入してみました。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x-fi-surround-5-1-pro-r2
96KHzまでですがASIOにも対応しておりプレーヤーはMediaMonkey。主にflac音源を再生しております。
オンボードオーディオにはもう戻れません。(^^)y-~~
設定も簡単です。
http://audio-no-susume.com/pc-audio/mediamonkey_install/#ASIO
http://analog-to-digital.seesaa.net/article/415347333.html
書込番号:21554767
0点
>ころ41さん
私はこの辺りなってくると使ったことが無いのでよく分らないのですが、PCに接続して曲を管理する感じなのですか?
音を聴く時は、オーディオに通したりするんですか?
それともPCでスピーカーを通して聴く感じなのでしょうか?
書込番号:21554779
0点
ぽてと ごうきさん。
以前はPCの音声出力をプリのAUXにぶち込んで、
PCに保存してある音楽データをWindows Media Playerで再生。
それなりに良い音に感じておりましたがUSB DACにしてからの音質には非常に満足です。
曲の管理といっても私はフォルダ単位で管理しており、フォルダごとMediaMonkeyなりWMPに放り込むだけです。
PCはDENON RCD-M39にオンボード出力を入れ、プリへはクリエイティブのSound Blaster をつないでおります。
今回はM39をこの300BTに換えたいなあ価格COMを見て思っておりました。
書込番号:21554924
1点
>ころ41さん
これは凄い!!
本当に驚きですわΣ(・□・;)
かなり本格的ですね。いやはや、レベルが違い過ぎますわ(笑)
私もウッドコーンのスピーカーに憧れていたのですが、値段が高く手が出ませんでした。
あと、今回はリビングのオーディオだったので嫁の了解を得るのが難しく凝ったことが出来なかったんです(笑)
ころ41さんが羨ましいです。
書込番号:21555000
2点
>ぽてと ごうきさん
P Cに音源ボードを載せ、RCAケーブルでアンプ接続は昔からから出来てました。私のPCはONKYO の音源ボードを載せています。
最近は、USB-DACの装置が出来てこのUSB-DACと
USBケーブルでPCと接続が主流ですね。
安価なUSB-DACならFOSTEX PC100USBなど
人気あるようです。
http://s.kakaku.com/item/K0000856084/
私のUSB-DACはアンプ型のSONY UDA-1です。
書込番号:21555090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ころ41さん
ありがとうございます。
勉強になります。
ハイレゾ聴くのに色々な方法があるんですね。本当に知らなかったです。
ころ41さんのオーディオとスピーカーを全部揃えると、かなりの金額がしそうですね(;^ω^)
音も全然違うんだろうなぁ・・・・
めっちゃカッコイイですわ。
書込番号:21555163
1点
ぽてと ごうきさん。
持ち上げすぎで御座います。
実は以前はJBL4343でしたが、歳と共に耳も難聴気味になり音楽が楽しくなくなりました。
そんなときお遊びで組んだPARCの10cmウッドコーンの音が私的にストライクで
それからというものJBLもクソ重いアンプ達も処分しPARC一直線です。
難聴の耳にも優しく飛び込むその音にオーディオ熱が再燃しました。(^^)y-~~
PARCは基本的に自作系なので箱はヤフオクでチョイスしました。
発熱も心配なさそうなので購入してみます。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:21555898
0点
>ころ41さん
えーーマジっすかー?
あれだけのオーディオとスピーカーあるのに買うんですか?
ホンマに凄いですわ。
でも、SMC-300BTにウッドコーン繋げるとどうなるか興味ありますね。
楽しみですね(笑)
書込番号:21555984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開封してデカっ!!持ち上げて軽!!
まあパワー段がデジアンではこんなものでしょうか。
しかしプリ段に真空管が入るだけでこんなにも芳醇な音が出るとは正直驚きです。
サンスイの名を残しても昔とは別物。BA3000、B2201も所有した時期もありましたが
この軽さとこの値段。。。。日本の他のメーカーは何をやっておるのかと腹が立ちました。
電源ONから30分ほどたてば落ち着いた感じになりギターやピアノの音色がたまりません。
ガラス管を叩いているようなピアノの高域のアタック感。
KT88の前に使っていた300Bシングルの音に近いと言ったら褒めすぎでしょうか。(^^ゞ
ピム・ヤコブスやオイゲン・キケロのピアノがみずみずしく弾けてます。
13cmウッドの上に設置してたM39と入れ替えしましたので色合いも同系で気に入りましたが
せめてUSBは前面に、バナナプラグ対応なら私的には満点でしたが。。。
そのうちラックの方へ持って行き、KT88と換えて13cmアルニコウッドも鳴らしてみたいと思います。(^^)y-~~
書込番号:21561489
0点
>ころ41さん
ご購入!おめでとうございます!
そうなんです。USBは絶対前に付けた方が良いですよね。
後ろは差し替えが不便なんです。
写真見ましたが、殆ど要塞ですね。
カッコいいです!!
羨ましいです。
書込番号:21561652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぽてと ごうきさん。
いやいやお恥ずかしいデス。オーディオとはほとんど病気でして
所有する喜びからどんどんエスカレートしていきました。
若い頃は音楽を聴くというよりただひたすら音を聴いておりました。
ただ逝った時に嫁が始末に困るだろうなとダウンサイジングした次第です。
まあそういう歳になったってことで。。。(^^ゞ
今は仕事をしながら一日中音楽に浸っていられますね。
このアンプは本当に素晴らしいと思います。
もう一つ欲を言えば、スピーカーなしの単体で、そして外部入力を増やして欲しかったですね。
あと球の寿命が来た時に無調整で交換出来るかどうかも不安が残ります。(^^)y-~~
書込番号:21561715
1点
>ころ41さん
音楽を聴きながら仕事されてるのですか?
まさか、作曲家とか作家さんですか?
全てにおいて羨ましい限りです。
私も早くそういった身分になりたいです。
自分で稼ぐのしたことないですから(笑)
でも、1日ゆったり音楽に浸り、仕事に没頭したいですね。
このオーディオは、やっぱり中国製品ですから、アフターケアが心配ですよね。
書込番号:21561802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽてと ごうきさん
一応日本のドウシシャが販売なので日本製ですかね。
サポートは多分大丈夫かなと思いますが、真空管切れの頃には真空管の在庫無しなどあるかもです。
安価ですし沢山売れたらサポートも良くなるかな。
書込番号:21563822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
生産国が中国だったのが少し残念でしたが、音を聴いてそんなの吹っ飛びました。
クラシック、ジャズ、ポップス、お経等々(笑)一通り音を流してみましたが、はっきり言える事は、楽器一つ一つの音がクリアに聴こえることだと思います。
オーケストラだと本当にビックリしてしまうくらいの臨場感と迫力を感じると思います。
正直、この値段でここまでの音が出せるのかと思うくらい感動しております。
色々と試してみて、特に良い音色を奏でていたのがトランペットでした。
サックスやギターも良いですが、やはりトランペットが一番だと思いました。
多分、音楽の専門家からすれば音が安っぽく聴こえるのかもしれませんが、私のレベルでは十分過ぎる内容です。
まぁ、素人なのでそう思うのかもしれませんが、色々とデッキを聴き比べしている感じでは、かなりのレベルだと思います。
約20年前に、私の知り合いがマランツのデッキを持っており、全て合わせて1,000万したとの話でしたので、興味が有り、ジャズを聴かせてもらったことがあるのですが、はっきり言ってサンスイのこの機種の方が良いように思います。
それこそスピーカー一つが、学校の体育館にでもあるくらい大きいものでしたから、真空管のアンプ等入れれば、それくらいしたのかもしれません。
当時は、レコードで聴かせてもらいまったわけですが、あまり感動はありませんでした。そうですね。とにかくデカイというのと、スペースを取るので邪魔だなぁ〜と思うくらいでした。
デッキの作りは、ボタンの部分やリモコン部分に関して、かなりチープに感じます。ボタンも若干反応が悪いと思います。
その部分が少し残念ですが、この値段では最高のミニコンポではないでしょうか?買って損はないとおもいますよ。
9点
なかなかいいものの様ですね。
伺いたいのですが、真空管を使っている”特徴”などが
わかれば、教えて下さい。
興味があります。
書込番号:21532515
2点
僕もあまり詳しいとは言えないのですが、単刀直入に言えば「実際の音を聴いている感じ?」と言えば良いのでしょうか?
普通のコンポやデッキだと、人工的というかスピーカーから流れてます〜〜〜って感じですよね。
ところが、真空管の場合は実際に演奏をしているのを聴いてる感じになるんです。
ちょっと言いすぎかもしれませんが、コンサート会場に行って音楽鑑賞をしている気分が味わえる感じですね。
あと、音が尖ってなく滑らかに感じます。
これは楽器だけでなくボーカルの声にしてもそうですね。兎にも角にも音が柔らかいです。
オペラをある程度のボリュームで聴いて判りましたが、歌声が割れないんですね。
スーッと声が伸びてくるんですよ。
なんだか抽象的な表現が多いですが、私の感じるところはこんなとこですかね。
あと、真空管ですから、立ち上がりまでに約20秒くらいかかりますね(笑)
書込番号:21532622
4点
>ぽてと ごうきさん
こんにちは。
視聴しかしてませんが、CDやmp3の再生としては、なかなかの音を出しているかと思います。
コストからも良い買い物だったかと。
スピーカーを、英国製やDALIのSPEKTORなどに変えるとさらに1枚上の音が出そうな感じありますね。
書込番号:21537410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうござます。スピーカーを変えたら凄いことになりそうですね。
ラックの寸法とかもありますので、今後の検討材料とさせて頂きますね。
音楽鑑賞が楽しくて仕方ないんですよね♬
最近は毎日クラシックを聴きながら夕食を食べてます。
本当に贅沢な毎日です(笑)
書込番号:21537442
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
コンポ買いました。凄く良い音で満足です。小さいながらもパワフルで以前使用してたKENWOODのRD-UDE77より遥かにレベルが上です。ついでにSSW-M590も購入しました。家にはサンスイが2台です(笑)
書込番号:21419770 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>inkosekiseiさん
購入おめでとうございます。
スピーカーのSSWほうもレビューとかクチコミを書き込まれると良いかと。
書込番号:21430444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
【ショップ名】楽天市場 多慶屋ショップにて
【価格】約28500円
【確認日時】11月26日
【その他・コメント】表示価格は、29800円ですが、
前もってメール会員登録をすると500円引き
明日の10時まで楽天ポイントが3倍の、886ポイント付きで、
実質約28500円でした。
3点
先週末に楽天のムラウチでメルマガ週末特価24,800円(税込)だったのでつい買ってしまいました。
書込番号:21398745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>duke_sさん
購入おめでとうございます。
感想やレビュー楽しみにしています。
書込番号:21403425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12月7日現在では、ヤフーショッピングの多慶屋は32,800円で、3,000円値上がったようです、ポイントは3,900付
ジョーシンwebが28,800円でポイント4,000ですね
duke_sさんはいいタイミングで購入されましたよね
ドウシシャと言えばルミナスのスチールラックを使っています
中国やインドの会社がサンスイの名前でテレビを日本に輸出してくるようですが
現地では日本製だと思っているようですね
確かにサンスイ名は日本の名門オーディオメーカーでしたが
昔に商標権を売却したんですね
ドウシシャが扱うという流れでしょうかね
サンスイのロゴが付いていると昔のサンスイを知っている人はサンスイの技術者がかかわっているのかなと期待したり、でも違ったみたいだなという感じでしょうかね
私は、サンスイのアンプは昔所有していましたが、昔のサンスイでは無い事は承知で、先入観無しで試聴してみましたが、なかなかCPの高いコンポだな〜と思いました
書込番号:21414461
5点
更に追伸です…
事前に会員登録してる人のみかもしれませんが、
NTT−Xにて、メールクーポンにて、
11日15時まで24980円
内訳は39980円から15000円引きのクーポン。
書込番号:21414465
1点
>duke_sさん
私はムラウチドットコムで23,980円でした。
820円が楽天の利益ですかね?
書込番号:21414658
1点
>a1234567890aさん
>duke_sさん
タイミングを逃さずに上手に買い物されてますねーー
書込番号:21416983
2点
また今日も楽天のムラウチからメールが来て、
21日の01時59分まで24800円ポイント248円。
ソレを見て、ムラウチ・コムを見たら、
23980円で出ていました。
ムラウチ・コムのナゾな点は、型式で検索すると、
初めに32800円が出て来て、
この商品を見た方はコレも見ています!に、
23980円が出て来る。
更には、常に24800円では出ている。
>290thitさん
マダ買って無いんですよ…
性能が良い?ので買いたいんですが、
ネックに成ってるのがwavが再生出来無いから、
買うか躊躇しています。
皆さんのwavも再生出来るお勧めな?機種って有りますかね?
欲を言えばSDスロットが有ればなお良いでしょうが、
価格が高く成るでしょうし…
書込番号:21436357
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
このアンプは、真空管とハイブリッドで特徴があります。昔のアルパインラックスマンのアンプを、思い出します。
音は、CDのジャズとUSBのビートルズの曲を聴きました。
真空管があり電源投入してすぐに聴けますが5分以上経つと突然音良くなりますね。柔らかい音で乗りの良い曲はとくに良いです。スピーカーは軽く安物ですが、思ったより鳴りますね。ビートルズたとHelpなどが良く鳴るのがわかりやすいです。
タンノイの、マーキュリー7.1あたりならクラシックでもある程度満足出来る音で鳴りそうです。
ともかくアンプの音は、サンスイの名に恥ずに合格
かと思います。値段も、非常に安価なので気軽にオーディオ聴くには良い機器です。お薦めできます。
書込番号:21293399 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
USBはありますが、残念ながらハイレゾは聴けません。CDとmp3とWMAです。
CDやmp3データを持っている方向けです。
書込番号:21293418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>fmnonnoさん
オーディオは全く詳しくないのですが、CDは安物のホームシアターかノートPCで聞いていてあまりにひどいので困っていました。
そこへこの製品のお買得メールが来まして、こちらを覗いてどんなもんか確認させていただきました。
口コミは少ないですが、製品は特に問題なさそうな感触なので購入することにしましたので情報のお礼方々ご報告をさせていただきます。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:21366923
2点
>ニセろ7さん
購入おめでとうございます。
是非感想を、レビュー等に投稿ください。
良い音ですのでお買い得かと。
書込番号:21366943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
お返事ありがとうございます。
今日午前中でかけていて、帰宅すると宅配ボックスに入っていましたが、箱の大きさにびっくりしました。長さ75cmほどありました。
女性ボーカル(J-POP)、バリトンサックスアンサンブル、クラシック(「ボレロ」や「トッカータとフーガ」)、映画のサウンドトラック版(ユーロビート)など聴いてみましたが、私には充分ですね。ボーカルの声がしっかり聴こえる気がします。英語のボーカルもしっかり聴こえるような感じで、英語の勉強が出来そうな・・・?
別の部屋に行っても聴こえるボリュームにしてみて、近くに行ってもうるさくないと思えました。
FMチューナーも安物のホームシアターのものより感度が良いみたいで、部屋の中に伸ばした付属アンテナでもそこそこ入ります。ラジオはラジコで充分と思っていましたが、もう一度こういうので聴こうかなと思いました。
あとはPCMレコーダーの音(野鳥の生録)を聴いたらどうなのか、今後試してみたいと思います。何しろ騒音の多いところでの生録なので聞き取り難いんです。
書込番号:21370321
7点
>ニセろ7さん
雰囲気あり良さそうですね。
音は、エージングの効果あるかもなので暫く鳴らすとより良くなりそうです。
後、スピーカーの下にインシュレーター
オーディオテクニカのAT6098
あたり利用されると音に変化がでるかも。
お試し検討ください。
書込番号:21370475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
そういえばエージングという話は聞いたことがあります。とりあえず夜も出かけるときも鳴らしてみます。
インシュレーターの件は、以前ビクターのSX-300を使っていたときに真鍮の30mm立方ブロックを下に置いたことがありますが、
よくわかりませんでした。
音が変わっても、私がわからないということがありそうなので悩ましいところです。
いろいろありがとうございます。
書込番号:21372807
2点
>fmnonnoさん
先日、ヨドバシ秋葉原で偶然聴きました
真空管とデジタルのハイブリッドというコンポは珍しいなと思いトレーに入っていたCDと私のアイフォンでBluetooth接続の音を聴きました
最初、値段からしてもオモチャかなと疑っていましたが、音を聴いて驚きました、これは立派だと感じました、プリ部だけでも真空管を使うとこういう奥行きがある音になるんだなと驚きました
ボーカル、ギター、バイオリン、クラシック、ジャズと次々聴きました
しっとり感もあれば、パワフルにも鳴るという感じですかね、どんなジャンルでも心地よく聴かせてくれるのではないかと思います、楽しくなって来ます
正直ちょっと欲しくなって来ました
ところで、スレ主様は購入されたのですか?
もしかしたら私のように迷っていらっしゃるとかー(笑
書込番号:21394480
2点
>290thitさん
こんにちは。私はデータ曲はほぼハイレゾにしたことと、昨年CR-N765を買ったのと他にすぐ聴ける環境にしたアンプとスピーカーが3部屋に分かれてあと8セットあり置く場所がもう無いのでこの機種は購入してません。
ヨドバシの秋葉原でも、置くようになったのですね。
時間あったらまた聴いてみたいです。
書込番号:21394588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)













