SMC-300BT
- Bluetoothを搭載し、スマートフォンなどに入った音楽をワイヤレスで楽しむこともできるコンポ。
- アンプの1次段プリ部に真空管を搭載。真空管が発生する「偶数次高調波歪」が楽器の音を豊かにする「倍音」効果を生み出す。
- アンプの2次段にはデジタルパワーアンプを搭載し、ダイナミックでありながら繊細で心地いい音質を再現。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 15 | 2019年7月3日 15:51 | |
| 8 | 5 | 2019年6月28日 21:42 | |
| 3 | 2 | 2019年6月15日 10:58 | |
| 1 | 0 | 2018年12月18日 23:33 | |
| 3 | 0 | 2018年9月30日 18:23 | |
| 27 | 6 | 2018年9月19日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
皆様方のご意見をお聞かせください。
ミニコンポの購入を検討しており,家電量販店で色々と聞き比べておりました。
その中で『X-NFR7FX』が一番好みの音だと感じておりました。
しかし,当サイトで高評価の『SMC-300BT』の存在を知ってしまいました。
家電量販店で『X-NFR7FX』と『SMC-300BT』を聞き比べが出来れば自身で判断致しますが『SMC-300BT』の実機がなく聞き比べることが出来ません。
主な使用目的はFMとCDのみ。
BGM的に聞き流す程度。耳の心地良さを求めます。私は専門的知識はありません。
金額も気にしません。
そこで,求めるものは音質と耐久性のみです。
音響機器に詳しい方や実際に聞き比べることのできる方のお勧め,ご意見をお願い申し上げます。
なお,「好みの問題だからわからない」「自分で最終的に決めてくれ」という方は完全スルーしてください。
4点
>亮汰郎さん
こんにちは。私はオンキョーの前の製品7TX所有してますが、オンキョーの製品は故障とか耐久性の面でも良いと思います。
オンキョーの場合はライン入力などをWAV形式でも録音できるので、録音機能がすばらしい機種です。
再生が主体ならばパイオニアのHM-76を推薦したいと思います。
無線LAN機能があれば無料ネットラジオも聴けますし、ハイレゾ再生機能もこちらが上です。
パイオニア製品は生産終了で最後で、価格も高めですが、機能的には素晴らしいです。
私は同機能の単品のHM-86でしたが
◎液晶画面が大きくてCD等の再生情報も画面表示されるのが特徴です。
画面表示は他のコンポでは無いと思います。ハイコスパ機種です。
将来スピーカーも変えることもできます。
私はパイニア製品を多く持ってるファンですがステマではありません。
ご検討されて下さい。
書込番号:22772512
![]()
3点
追記します
スマホ等お持ちならば、アプリからの操作もできます。
メリットは、
リモコンからもできますが、
USBやパソコン内にストックされた多量の音楽データから、選曲する場合はスマホ操作が楽です。
スマホから音楽なども無線接続で鳴らせますので
オールマイティーな機種です。
普通のFMラジオも聴けますし、テレビの音声も光ケーブルで聴けます。
書込番号:22772537
2点
>cantakeさん
お忙しいところありがとうございます。
FMは有線テレビのケーブルを使用して聞いております。
パイオニアHM-76は店舗にありましたので,cantakeさんの貴重なご意見を参考にさせていただきもう一度見てきます。
ありがとうございます。
書込番号:22772596
1点
>cantakeさん
音響関係にお詳しそうですので,図々しくお聞きします。すみません。
もし『X-NFR7FX』と『SMC-300BT』の二者択一としたらどちらがお勧めですか?
書込番号:22772615
2点
亮汰郎さん、こんにちは。
X-NFR7FX と SMC-300BT の二者択一ならば、私は迷わず X-NFR7FX を選びます。
山水は今や名前だけです。また、この機種の売りである「真空管プラスデジタルハイブリッドアンプ」というのも、明らかに中途半端。音質も耐久性も、オンキヨーの方が上だと思います。
書込番号:22772629
4点
>ファイブマイルズさん
ご回答ありがとうございます。大変,参考になります。
まさにGoodアンサーです。解決済みにするまで少々お待ちください。
『X-NFR7FX』と『HM-76』の二者択一としたらどちらがお勧めですか?
書込番号:22772677
1点
>亮汰郎さん
お返事ありがとうございます。
どちらが良いかは難しいですね。
あくまで個人の意見(想像を含めて)として聞いて下さい。
信頼性はメーカーのオンキョーでしょう。製品のシリーズとしても長いです。
増幅部はアナログアンプですね。アナログアンプは艶のようなものがあります。
音質はスピーカーを含めてのものですから、一概には言えませんがオンキョーは中高音がメリハリ系でカチッとした感じといわれてます。この機種はアンプ部はかなり良いと思ってます。(スピーカー部は箱が弱い感じ。)
サンスイはプリ部の真空管が売りですが、増幅部はデジタルアンプのようですね。
真空管は2次歪がありレンジも狭いですから雑味とも感じる方はいます、それが独特の雰囲気といわれてます。
一方デジタルアンプは艶が無くてスッキリ系です。
この両者を組み合わせたら、目新しさもあり、かなりクセがあるので、良否が分かれる音質と想像します。
(聴いたことは無いです。)
私は真空管アンプもありますが、良い悪い、でなくて好きかちょっと合わないかの違いです。
理屈よりも、ご自分が良いと思って音楽を聴けるのが、一番良い製品と思います。
それから、商品ですから、お値段が高いものが部品とか質感が良いのが一般的です。
部品が音質を決める要素が大きいと思います。
良い評価でも、その価格帯では良いというのが普通です。
あまり価格以上のものを期待しすぎるとだめです。
雑文 失礼しました。
書込番号:22772719
3点
追記します
HM-76 増幅部はデジタルアンプですから発熱が少なくて夏場など音楽を長時間聴くには最適です。
パイオニア製品はデジタルアンプは10〜20万の上位機種もありますから技術的にも大丈夫です。
音質は、どちらかと言えばスッキリ系です。
オンキョーと比べるとデザイン(ボタンの数)が、イメージが違います。そこが決め手になる場合もあります。
ながながと済みませんでした。
書込番号:22772731
3点
亮汰郎さん、こんにちは。
>『X-NFR7FX』と『HM-76』の二者択一としたらどちらがお勧めですか?
両機種の説明書をざっと読んでみての感想です。(間違いがあったらご指摘ください)
オンキヨー X-NFR7FX の良いところと悪いところ。
(1)CD音楽、ラジオ音声の録音(SDカードまたはUSBメモリへ)が出来る。
(2)SDカードを使える。
(3)外部機器からの入力が豊富。カセットテープデッキ、MDデッキ、レコードプレーヤー、ゲーム、ICレコーダーなどを複数繋げる。
(4)再生できるフォーマットが少ない。
パイオニア X-HM76 の良いところと悪いところ。
(1)有線/無線LAN搭載
(2)外付けHDDを接続して、音楽データを再生できる。
(3)正面の情報画面がカラーで大きい。
(4)AirPlay対応。
(5)FLAC、ALAC(Appleロスレス)、AIFF、AAC、DSD(DSF)対応。
(6)アナログライン入力が1系統のみ。
タイマー機能は、両機種とも付いています。リモコンも付いています。
X-HM76 は LAN接続してネットワーク再生環境を構築出来るので、これは大きな魅力です。注意としては、無線LANの電波が弱い場合に、本体背面に付いているアンテナを立てるスペースを設ける必要があるかもしれないこと。
スレ主さんは「FM聴取とCDリスニング」が目的ということですが、
● X-NFR7FX の(1)(2)(3)がどうしても必要か
● X-HM76 の(5)
この2点がカギだと思います。私ならば、、、録音をしないし、ネットワークオーディオの発展性を考え、X-HM76 を選びます。
書込番号:22773395
![]()
2点
音質については実際に試聴して判断してもらいたいですが、機能から言うと、録音するならX-NFR7FX、そうでないならX-HM76が良いと思います。ただ、X-HM76はもう在庫がほとんどありません。すぐに買わないと、高いお店しか残っていないことになります。
X-HM76については、兄弟機種の兄にあたるXC-HM86の次の記事を参考にしてください。機能的にはX-HM76もXC-HM86もまったく同じです。
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/
なお、FMとCDが主とのことなので、それならRCD-M41+単品スピーカーも良いと思いますが、USBメモリ(HDD)やMusic Serverに何千曲も入れて聴きたい。インターネットラジオやSpotify、Deezer HiFiなども聴きたいとなるとX-HM76です。ただ、もう在庫がないので、買うなら急いでください。
書込番号:22773519
![]()
4点
>cantakeさん
cantakeさんにご提案いただきましたパイオニアHM-76に決めようと思います。
色々と親切にご助言いただきましてありがとうございました。
>ファイブマイルズさん
ファイブマイルズさんのご助言でHM-76の迷いは消え,また,色々調べていただきましたお陰をもちましてHM-76と答えが見えました。
お時間をお掛けして申し訳ございませんでした。非常に参考になりました。ありがとうございました。
>osmvさん
ご丁寧な回答をいただき,ありがとうございました。
急いで購入するように致します。
書込番号:22774146
2点
>亮汰郎さん
GAありがとうございます。お役に立ててよかったです。
まずは大きな液晶表示でBGMなど楽しんで下さい。
ネットワークオーディオプレーヤー機能など
操作などで迷ったら、またスレ立てすればよいと思います。
書込番号:22774274
1点
>cantakeさん
ありがとうございます。
また,色々ご教示お願い申し上げます。
ご相談させていただき,本当に良かったです!
書込番号:22774377
1点
亮汰郎さん
もう、解決された様で良かったです。
300BTを使っていますが、不満な点はAMが無い、本体のボタンの精度が良くない(ボタンの反応が悪くなってきた)、電源を入れてから10秒ほど必要など。
ラジオは他にあるし、PCやプレーヤーで音楽を再生できるので、必ずこれ1台で何でもしたいっていうより、「真空管ってどんなもんかな?」とサブで使うならおすすめでしょうか。
あとCDプレーヤーは動作しますよ。
メカがキャシャなので、怖くて使えていませんが。
書込番号:22774525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひでたんたんさん
貴重なご意見をありがとうございます。
毎日,使用するためSMC-300BTは難しいそうですね。
皆さんからご助言をいただき,パイオニアHM-76を購入いたします。
オーナーの貴重な感想をありがとうございました。参考になりました。
書込番号:22774578
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
仕様にファイルは99とフォルダ99とあります。
例えば64GBのUSBに1万曲入れていたも最初の?99曲しか認識しないのでしょうか?
いくらなんでも誤植でしょうか?
いろいろ検討していてかなり気に入ってて今調べていて気になりました・・・
3点
昔のカーステレオとかもそうだけど、この手の商品ってスマホみたいに自由に曲を選べるわけでもなく、フォルダ(アルバム)の切り替え、曲の切り替え(飛ばす、戻す)での操作だろうし、99曲×10フォルダとか、33曲×30フォルダみたいな数っていうのが現実的なところなんじゃないかな?って気がする
書込番号:22752252
3点
999はSMS-820BTの方でその下のSMC-300BTは99です。
どうなんでしょうか?
いくらなんでも少なすぎですよね。
今どき512MBのUSBを使えってことですかね・・・
2017年発売なのでそんなに古くないのに・・・
?????
書込番号:22752347
0点
>おもちゃの国さん
コスト安いので、本体のUSBを処理するメモリなとが少なく99の制限があるのでしょうね。
書込番号:22763198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おもちゃの国さん
このアンプは、他のプレーヤー(PCやUSB-DACなど)持っていて外部入力端子にてケーブル接続して聴くと良いと思います。ソース音源やプレーヤーが良いものならアンプのプリ部の真空管が効き良い音で鳴るようです。
本体のusbはおまけ程度です。mp3とWMA用でハイレゾ曲は直接は聴けません。アンプを生かすなら他のプレーヤーとの接続をおすすめします。
書込番号:22765318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
本体(突起物除く):奥行243
電源はメガネプラグなので、出っ張りは50mm程度必要です。
書込番号:22736130
![]()
1点
>あさとちんさん
という事は、奥行き300mm以上ないと置けませんね(・_・; ありがとうございました!
書込番号:22736140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
【ショップ名】 ソースネクスト オンラインショップ
【価格】 22,500円
【確認日時】 2018年12月18日23時30分
【その他・コメント】 こちらのショップはコンビニ後払いが使えます(累計4万円まで) なので今は手持ちがないけどほしい!という方でも真空管サウンドを楽しめます(請求書到着後14日以内に払いましょう!)
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
【ショップ名】
NTT-X Store
【価格】
\19,800 (会員割引\8,000適用後)
【確認日時】
2018/09/30 18:00
【その他・コメント】
\27800から、「今だけ会員割引\8,000」の送料込\19,800でした。
在庫僅少とのことでしたので、ポチっちゃいました。
楽しみです。^ ^
https://nttxstore.jp/_II_DO15993752
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
真空管ですね。
ジャズを聞く人が、これいいと言ってました。
柔らかい広がりのある音、良いようです。
書込番号:21998306
4点
>カメラ久しぶりですさん
お久しぶりです、このシステムはうちの店で試聴販売していたのですが価格以上に良いものでしたのでお客様に好評でした。
また仕入れる予定です。
書込番号:21998315
5点
>kuranonakaさん
そうですか。コンポとしてはなかなかの音でしたからね。
沢山売れると、次のレベルのアンプが
出るかも^_^ 沢山売れると良いです楽しみです。
書込番号:22000592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
再生産とは何だか嬉しくなりますね。
このクソ暑さで300BやKT88の電源を入れる気にならず
PC〜真空管USBDAC経由でこいつばかり鳴らしていますが
本当に心地よい音です。(^^)y-~~
書込番号:22026770
1点
>ころ41さん
再生産初回ロットの売れ行き次第で継続生産するか決まるらしいです。
書込番号:22027054
4点
9/16にムラウチで21980円で買ったものですが、シリアルNo.と思われるシールがMNE1807000001でした。
素直に読むと2018年7月生産ロットの1番目? 再生産の初物に当たったんでしょうか。
書込番号:22120663
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




