BRP-UT6CK [ピアノブラック]
USB Type-CとUSB Type-Aの2本のケーブルが付属したポータブルBD



ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-UT6CK [ピアノブラック]
最近本機種購入したのですが、主題の通りB's Recorder14がまともに動きません。
常に、複製中に途中まで読み込んだ段階でエラー発生。再現性100%です。
数年前の機種なのですが、仕事的に特殊なソフトが少し入っている程度で、
それが影響することは考え難い状況。
もし、まともに動かなかったけど、何かしたら動くようになったという方がいらっしゃれば、
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、動かなくて困ったのでNEROを購入したら、普通に動いているんですよね。
もう返品もできませんので大失敗でした。
ドライブのみを購入して、NERO買えばよかったと後悔です。
なお、ソースネクストに聞いたところ、
BRP-UT6CKに付属しているソフトは無償ソフトなので、サポートはするけど、基本的にそれ以上はしません、という感じの回答。
ただ、サポートするといってるだけで、結局ここ1カ月情報収集されるだけで、何がどうだったといった回答が一切なくて詰んでる。
書込番号:22406266
2点

何を複製しているのでしょうか?
B's Recorderは、かなり前に使うことをやめてしまったのですが(ソフトに登録されているドライブでないと正常に認識してくれないことがあるので)。
ImgBurnあたりを試してみましょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/604008.html
古いと言えば古いですが。これ以上弄るところも無しといった感じの定番ソフトです。
日本語化も可能。
https://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/
書込番号:22406280
0点

KAZU0002さん
ご教授ありがとうございます。
複製しているのは市販品などではなく、
私や子供繋がりであったり、趣味を通じて知り合った友人達で作りあってるブルーレイに焼いた動画です。
(試合や発表会などを、毎回輪番で撮影して渡しあっている)
ImgBurnというソフトがあるのですね。
実質的にはB's Recorder14に金かけて購入したようなものなので、
使えたらと思っていましたが、ダメだったらこのソフトも試してみたいと思います。
ほんと、お金を捨ててしまったことに後悔です。
書込番号:22406311
1点

HDDやSSDの空き容量はどうなっていますか?
B's Recorderは使用しなくなって随分経ちますけど、書き込む前にストレージに一時的にデータを保管してからディスクに書き込んでいたと思います。
BDで容量が大きければストレージの空き容量も多くないとエラーが出ると思うのですが。
書込番号:22406341
1点

>Bleue merさん
Smart Close というフリーソフトで、常駐ソフト、常駐サービスを停止して、メモリの空きを作ると良いかもしれません。
Smart Close は停止したWindows のサービスを再開できますが、Windows からサインアウト、サインインしても、再開されます。
書込番号:22406369
0点

EPO_SPRIGGANさん
ご返答ありがとうございます。
ポータブルですので、一度HDDにイメージ作成してから書き込みします。
私も容量不足を疑い、100GB以上はあいている状況にしました。
それでも、再現性100%で読み込み失敗でした。
なお、その後試しに空き容量が50GB前後の状態に戻してから、
トライするとB's Recorder14は失敗、NEROは成功でした・・
papic0さん
ご返答ありがとうございました。
専門ソフトを少し入れているだけなので、メモリ不足はあまり疑っていませんでしたが、
検証して判断した方がよいですよね。
早速、ご紹介頂いたSmart Closeというソフトをいれてトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22406385
1点

B's Recorder14のソフトウェアのアップデートが出来て更新しても再現するのならソフトの不具合かもしれません。
最新のB's Recorder15にすれば直るカモ(有料だけど)。
B's Recorder 15
https://www.sourcenext.com/product/bs/bs-recorder/?i=gt_card
書込番号:22406434
0点

Bleue mer さん のパソコンスペックが...ではないですかねー。
書込番号:22406489
0点

そもそも光ディスク(BD)は、10年以上前に、Windows標準でUDFがサポートされるようになったため、別途、ソフトを使う必要はまったくありません。
むしろ互換性の問題から、トラブルが生じることすらあります。
自作のBDのコピーなら、単純にHDDにコピーしてから貼り付ければおしまいですよ。
複数枚のコピーを一気に作成したいなら、HDDにコピーした後に、ImageBurnを使って焼けばOKです。
それだけの用途なら、わざわざお金を出してNEROやB'sを買うメリットはいっさいありません。
ごちゃごちゃした機能を無駄に追加し、実際にはほぼ役に立たない市販ソフトより、はるかに簡単で安定してシンプルに何も考えずに使えます。
書込番号:22406653
1点

kokonoe_hさん
ご返答ありがとうございます。
アップデートは実施しているのですが、未だ読み込みでエラーとなっています。
バージョンアップしか手がないですかね。
QueenPotatoさん
確かに3〜4年ほど前の機種ではありますが、要求動作環境以下やギリギリということもないので、スペック的には大丈夫だと思います。
あとは、ソースネクストにも機種名とスペックすべて開示しており、そこへの指摘は出てきていません。
といっても、情報は提供していますが、精査しているかは、甚だ疑問ではありますが…
P577Ph2mさん
不勉強だった点反省しかありません。
現時点では、”お金を払って購入した以上、何とかしてソフトが動くようにしたい”、という一心です。
といっても、未だ明確な解決策が見当たらない状況です。
解決できなかったら、アイ・オー・データに相談してみるしかないかもしれません。
書込番号:22407546
2点

メーカーと会話した結果、
・先方の検証結果は、低スペックPCを用いて、”DVD”への書き込みテストを行った結果、”ブルーレイ”への書き込みが問題ないことを確認した。
驚きの主張です。ロジカルに話せる人がいない事は問題ですね。。
・動作環境を満たしていたとしても(+リカバリ済のPCであっても)、ソフトが正常動作しないのはソフトウェアの責任ではない。という主張。
動作環境や必要スペックはを満たすPCで、ソフトが正常動作しなくとも、それはソフトメーカーの責任ではないそうです。PCを大きく改良したり、多数競合するソフトをいれてる場合であれば理解もでますが、何のための動作環境なんだろう?市販品のPCだよ?
他いろいろありますが、全部書いても上記にように理解できない主張満載です。
先方主張はころころ変わりますしね。
結論は、問い合わせに対して、あれほど無碍な対応するメーカーは初めて。
必須でもない情報を、”過剰”に要求し、対応を遅らせるなど悪意だらけですね。
途中、”情報もらってないので、サポートできません”とか言い出しましたからね。
サポートするに必要な情報全て出していましたが。重箱の隅をつっつく不足分を指摘してね。
結果的に、提出情報なんて一切使っていませんから。PC聞いてPC環境きいても全く関係のないPCで検証しているわけなので。
売って逃げ切りばかりしようとするから、掲示板でも酷評されるのでしょう。
なお、ドライブメーカー殿はかなり現実的な落としどころの提案をして下さっておりますが、ソフトメーカー側の対応がダメ過ぎるので、回答保留中です。
書込番号:22585342
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





