GRAND X やきたて KBD-X100
- IH加熱により側面温度を最高温度(約200度)まで一気に加熱し、薄皮でパリッと香ばしいパンに焼き上げる、IHホームベーカリー。
- パン生地冷却ファンと3か所のセンサーにより生地の温度を見張る「温感仕込み」機能を搭載し、安定した焼き上がりを可能にしている。
- 増粘剤や添加物を使わずに、米粉100%でふっくらした食パンを焼くことができる。



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBD-X100
こちらのホームベーカリーで具入り食パン
(例えばクルミパンやサツマイモパン)を焼いた場合、
具材はどの程度大きいまま残りますか?
初のホームベーカリー購入で、
パナソニックとタイガーで迷っています。
タイガーに惹かれているのですが、
各社製品の口コミで
「パナソニックの粗混ぜのような機能がないと
具材がかなり小さくなってしまう」とありました。
タイガーに特化した口コミは見つけられなかったのですが
こちらの製品の場合はどうなのでしょうか?
コメント、是非お待ちしています。
書込番号:21847908
4点

手動ですと、コネ行程が終わったら、
♪ピッピコピッピコ言うので
そのタイミングで具材を投入します。
最初からパンミックスと具材を投入すると
木端微塵になって出来てくると思います。
あるいは、具材投入ミックスと言うケースがあるので
そこに5mm以下にカットしたクルミなどを入れとけば
最適なタイミングで具材投入されます。
書込番号:21847979
9点

>kumasuke28さん
ホームベーカリーにクルミを粉砕するほどのパワーはありません。
タイガーでもパナソニックでも具材はあらかじめ5ミリくらいに切った状態で投入します。
サツマイモのような柔らかい具材の場合は、あら混ぜ機能を使えば、よりゴロッとした感じが残ると思いますが、
タイガーの取説にも「ハニーポテトパン」としてサツマイモパンのレシピが載っていますので、あら混ぜ機能がなくてもできます。
サツマイモのような水気のある具材は、タイガーでもパナソニックでも自動投入に向かないので、ブザーが鳴ったら手作業で投入します。
書込番号:21849698
5点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





