GRAND X ACQ-X020
- 独自の蒸気プレス式「Tiger Press」システムで、安定した美味しさと豆本来の味わいを抽出できるコーヒーメーカー。
- 抽出温度3段階、浸し時間5段階で15通りの設定に加え、抽出量も4段階から選べて、好みのコーヒーを作れる。
- ペーパードリップでは抽出されにくいコーヒー豆本来の油分もしっかり引き出すチタンコートメッシュフィルターを採用。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2021年4月24日 22:38 |
![]() |
6 | 9 | 2021年4月24日 13:01 |
![]() |
8 | 4 | 2021年3月6日 23:19 |
![]() |
14 | 3 | 2018年9月29日 18:15 |
![]() |
72 | 14 | 2018年4月30日 18:49 |
![]() |
3 | 2 | 2017年9月15日 13:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > GRAND X ACQ-X020
手入れについて質問ですが、メッシュフィルターを洗うのが大変というのが散見されますがそれ以外で大変な点はありますでしょうか?
手入れの簡単そうなSLK-1BRを検討しているのですが同じ豆でも違う味にできそうな本機に魅力を感じています
メッシュフィルタを洗うという点では差はなさそうなのですが、、、
書込番号:23612196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1年以上使っていますが、たまにタンクを分解して清掃する程度で、普段使いはフィルターの清掃だけですのでそこまでの手間はありません
メッシュフィルターは使っていくと目詰まりして途中で止まります
最近見つけた良い方法はメラニンスポンジです
感動するくらい目詰まりが解消されます
今は安くなっており、味はとても良いので買いだと思います
書込番号:23612861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売当初から本機を愛用しています。メッシュフィルターの清掃はみなさん悩まれていることと思います。
実は簡単に非常に綺麗に清掃する方法があります。
オキシクリーンをお湯に溶かし、この液の中で柔らかいブラシで軽くこすり洗いをしてください。
メッシュフィルターにダメージを与えずに新品同様になりますよ!
お試しあれ!
書込番号:23714884
6点

>ニコ価格さん
使い始めて一ヶ月位ですが
手入れはそんなに苦では無いですね。
自分の場合コーヒーが排水口に流れないように
下に水切り袋を置いてから蛇口から思いっきり水流当てて
コーヒーが浮いたところを水切り袋に流してます。
これを2回位やるとあらかた無くなるので
後は普通に洗うだけ。
連続抽出したいとかめんどくさいときはカリタのKWF-155を
使って抽出することでそんなに苦では無くなりました。
書込番号:23720572
2点

買いました。
掃除にはメラニンスポンジ、連続抽出したいときはカリタのKWF-155を使うと良いなど参考になる情報ありがとうございました。
味はそもそもコーヒーメーカーを買ったことがないのでそこまでわかりませんがとにかくインスタントとは一線を画してることは当たり前ですが確かです。
フィルター掃除は想定通り時間を多少取りますが、それ以外の手入れや手間については手間取ってません。
いい買い物をしたと思います。
書込番号:23878265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はタイガーのメーカー直営オンライン・パーツショップで替えのシリンダーを買って使っています。2つあると、非常に便利です。税込1,320円です。
https://www.tiger-shop.jp/shop/g/gACQ-X020WF/
書込番号:24099456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > GRAND X ACQ-X020
こんにちは!私も商品が来るのを心待ちにしている一人です。
ネットでみてほしくなり注文したのですが、なかなか実物を見に行けない状況です。
そこで購入したかに質問なのですが、二人で飲むことを考えてコーヒーサーバーを購入しようと思っています。
置けるカップの高さはどんなもんでしょう?
説明書をDLしてみても詳しくはのってませんでした。
お手入れのところに9cmまで〜というのをみましたがこれがMAXでしょうか?
ガラス製のサーバーは10cmくらいのが多いので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

私も同じ質問をメーカーにしました。
9cm以上のものは使えないようです。
9cm以下のものを使ってくださいと言う返答でした
書込番号:21199046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、当製品の紹介動画に出てくるサーバーの型番も質問しましたら、タイガーの問い合わせ窓口では、撮影用なのでわからないとの事でした。
私も探しております。
お勧めのものがありましたら、教えて頂けると幸いです。
書込番号:21199056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事ありがとうございます。考えることは皆同じですね(^^)。
似たようなものはヨドバシカメラのサイトで見つけたけど、高くて買えません(´;ω;`)
三宝産業 YUKIWA ユキワ PTI32300 [UK18-8 Bタイプ型ティーポット 300cc]
http://www.yodobashi.com/product/100000001003493274/
なのでとりあえず
キントー コーヒーサーバー SCS-02-CS 300mlで手を打っておきます。
http://www.kinto-shop.com/SHOP/27622.html
ほかにいいのがあったらよろしくおねがいします。
ちなみに私のACQ-X020はジョーシンwebで買いました。16日発送予定だそうです!
書込番号:21199278
0点

ありがとうございます。
参考になります。
高さが制約されていると、なかなか無いですね。
書込番号:21199477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IKEAのコーヒーサーバーが高さも形もいけそうな気がしてますが如何でしょう?
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60297847/
書込番号:21200092
0点

情報ありがとうございます!
IKEAにも小さいのあるんですね!
でも高さ10cmは微妙ですね(^_^;)
9cmといいながらも多少の余裕はありそうなきがするんだけどなぁ。
書込番号:21200116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップ部のスペースは実測で105mmです。100mmであれば引っ掛かりに気をつければ自己責任で使用出来る限度かと思います。
書込番号:21200580
0点

ryu_ryu_ryuさん、ありがとうございます。
やっぱり10cmありましたか!
これで選択の範囲が広がりますね!
書込番号:21200606
1点

グランX ACQ-X020 の愛用者です。私も2人分を淹れるのに、大きめのマグカップに抽出してから、2人分のコーヒーカップに注ぎ分けていたのですが、マグカップからコーヒーカップに注ぐときにうまく注げず、少しこぼれてしまうため、困っていました。最近、このコーヒーメーカーの奥行きと高さにちょうど良いサーバーが欲しくて探し回った結果「三洋 CAFEC 耐熱 ビーカーサーバー 目盛付き 300ml BS-1」を購入しました。専用品としてあつらえたようにぴったりで、見た目も美しく、MAXの2人分を抽出して注ぐときにもまったくこぼれないので満足しています。ぜひともお薦めします!
https://www.tonya.co.jp/shop/g/g303042/
書込番号:24098402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > GRAND X ACQ-X020
AmazonのGRAND Xのレビューに
[サエコやデロンギの全自動や手詰めのエスプレッソメーカーのボイラーと同じ、
金属の味が抜けません。白湯を口にすると飲むのをためらうほどです]
とあり、この点が気になり購入を躊躇しています。
本機を使われている方、本機でお湯だけを抽出した場合、
どのような味がするのかお教えいただけないでしょうか?
0点

例えば、ここで「ぜんぜん金属臭なんてないですよ!」って誰かが1人書き込んだとする。
そうすると、アマゾンレビューで「金属臭がする」と言う意見と
価格.comの口コミで「しないよ」と言う、まったく相反する意見がでてきたわけだが、
アナタはいったい何を基準に「する」「しない」どっちの意見が正しいと判断するのかな?
っていうかこれって意味あるの?
どっちが正しかったかはアナタが実体験してみるしかないんだと思うんだけど。
書込番号:24004634
5点

Amazonもここも、最近信用ないのでもっと他にも意見を調べて判断した方がいいでしょう。
書込番号:24004912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンベルフライさん
所有者ではありません。
>サエコやデロンギの全自動や手詰めのエスプレッソメーカーのボイラーと同じ
サエコもデロンギも全自動マシンにはボイラーは搭載されていません。この時点で信憑性の低いレビューです。
金属部品は当然ありますが、その理屈だとあらゆる調理品、水道水ですら金属臭を感じることになるため、通常そんなことは考えにくいです。人間の感覚なのであり得ないとまでは言いづらいですが、人間か機械どちらかのレアケースだと断言しても問題はないでしょう。
人より金属臭に敏感な自覚があるなら注意が必要とは言えそうですが…。
書込番号:24005079
1点

>MIFさん
お指摘ごもっともです。
金属臭なんてないとの意見が多かった場合
購入して確認してみるしかなさそうです。
金属臭がするとの意見が多かった場合は、
他機種の購入を検討しようと思います。
>S_DDSさん
Amazonのレビューではもう1件同様の意見がありましたが、
他サイトでは臭いについてのコメントは見つかっていません。
念のため、再度調べてみます。
>針の先さん
>レアケースだと断言しても問題はないでしょう
2件のコメントしか見つかっていないので、おそらくレアケースなんだと思います。
本クチコミでの使用者からのコメントを見て最終判断をしたいと思います。
書込番号:24006356
0点



コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > GRAND X ACQ-X020
購入後、かなりの頻度で、シリンダー上下にコーヒーが残ったままの状態で終了してしまいます。
粉は中挽きを使い、微細な汚れも洗浄しているのですが、2,3回に一度はうまく抽出されず、、
原因や解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
是非ご教示下さい。
書込番号:22077895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

豆の挽き方が中細引きより細かいと(エスプレッソに使われる極細など)にするとメッシュフィルターが詰まりますよ。
蒸気圧で押し出す方式なので、メッシュが詰まると蒸気が抜けずエラーになります。
書込番号:22121365
6点

あ、中挽きと書かれてましたね、、失礼しました。
続くようでしたら、不良の可能性もありますしメーカーに問い合わせた方がいいかもしれませんね。
書込番号:22121376
0点

panta88さん、ご回答有り難うございました!
メーカーに問い合わせましたところ、パイプパッキングへの揚水パイプの取り付け方を、私が深く差し込みすぎていたようで、適正箇所にセットし直しましたら以前よりうまく抽出できるようになりました。
ただ、やはり毎回とはいかず、panta88さんからのアドバイス【メッシュが詰まると蒸気が抜けずエラーになる】ことを意識し、今後は粗挽きで楽しもうと思います。
有り難うございました!
書込番号:22146711
5点



コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > GRAND X ACQ-X020
コーヒーメーカーを探しています。毎朝一杯だけ飲むのですが、淹れる時間を短縮したく思います。現状では電気ケトルを使ってお湯を沸かし、10分ほど冷まし、ペーパードリップしているのですが、全部で15分ほど必要になります。沸かす、冷ますの間に朝食を摂っても、淹れる行程で5分以上は使ってしまいます。毎朝のことですから、朝食を済ませたらもう淹れてあるという状態が理想です。手入れは毎朝食器を洗ってから出社するので苦にしません。とにかくタイミング良く早く淹れられて時短でき、味が良ければいうことないのでこの商品を見当しています。
価格コムでは評価が高いのですが、アマゾンなどでは使いにくいなどの書き込みもあります。値動きからしてあまり人気がないようなのですが、それが一人用であることに問題があるというなら、毎日淹れるのは一杯だけなので呑めます。実際のところ、使い勝手や味はどんなものでしょうか?
5点

>家電大好きの大阪さん、はじめまして。私は30年ほど前から家電品のコーヒーメーカーを7,8台、使用してきましたが、どれも同じようなものです。高かろうが安かろうが、味は同じです。中には全自動(豆をセットするとミルで挽いてお湯でドリップする。洗うのが大変)。サイフォン式(お湯が沸騰した時点ですぐスイッチをOFFにしなければいけないので、目が離せない。)などがあり最終的には2000円程度の場所を取らないコンパクトなモノに落ち着きました。でも今は手動?で淹れてます。アマゾンで揃えれば、コーヒードリッパー、サーバー、電動ミル、スコップメジャー、ドリップポット、一式揃えて6500円からあります、コーヒーは専門店で豆のまま100グラム買い600円前後(10杯ほど飲める)フィルターはネルにして、乳白色のミルキーな泡の立ち具合を見ながら、少しずつポットでお湯を注ぎます。もちろん天然水です。これは人間の目で確認せねばならず、機械には出来ません。慣れれば5分でできます。味は段違いです。それがめんどうだ、時間が、かかるとおっしゃるなら、お手軽ドリップのモンカフェのほうがコーヒーメーカーで淹れるより、よっぽどうまいですよ。
書込番号:21730120
3点

>ルーフctrさんへ
書き込みありがとうございます。やっぱり手動がいちばんなんですね。今は最初から挽いてある安い豆を買って、ペーパーフィルターでドリップしています。決してリッチな味ではないのですが、粉末のモノよりはちょっとだけおいしいです。ただ、淹れるのに手がかかるので、自動でできたら嬉しいなと思いました。
この機器はただお湯を注ぐのと違って、蒸らしてから特殊な抽出ができるようです。自分で淹れると豆の上の方を使い切ってない感が強いのですが、この機器のような方式なら効率的に絞り出せるのかなと思いました。でも、人気がないようなのですよね。ちょっとお試しというには高いですし・・・
それでいろいろと長くコーヒーを飲んでいる方の知恵をお借りしたかったというわけです。結局は温度管理できる電気ケトルを買った方がいいのかも知れませんね。通勤路にコーヒー店が何件かあり、豆も売っているのでいろいろ考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:21730529
2点

>家電大好きの大阪さん
こんにちは
朝、時間をかけないでコーヒーを飲みたい場合は、前夜にコーヒーを淹れて、朝、レンジでチンすれば良いと思います。
一杯分だけ淹れるのはプロでも難しいようで、最低でも2杯分くらいは淹れた方良いようです。
ポットも注ぎ口が細いものがいいです。
書込番号:21733787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sweet home chicagoさんへ
なるほど、時間のあるときに淹れてしまうというわけですね。味がどうなるのかというのはありますが、試してみることはできるのでやってみてからですね。とにかく朝の5分と夜の5分はだいぶ違いますから、レンジでチンしておいしく飲めたらいうことないです。
書込番号:21734444
1点

>家電大好きの大阪さん
香りは落ちますが、味は問題ないと思います。
60〜70℃くらいが飲み頃ですので、温め過ぎないようにしてください。
書込番号:21734812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと気になったので投稿します。
実際に所有してない方の返信のようでしたので。
このコーヒーメーカーを使用してますが、まず朝にかかる時間は一杯ならシリンダーを洗う時間を入れても5分から6分です。
後、味ですが、他のコーヒーメーカーとは全く違うと言えますよ。
簡単に好みの味に出来る事が売りのコーヒーメーカーといえます。
こればかりは使わないと分かりませんし、他の似たり寄ったりのコーヒーメーカーとこのコーヒーメーカーを使いもしないで比べられてもな、、と思います。
なので、自分の声好みの味があって、それを毎日飲みたい方にはおすすめします。
なので、シリンダー洗うのが面倒とか、味にそこまでこだわらないとか言う方にはこれまでのコーヒーメーカーでよいかと。
使ったこともないのに、知ったように書き込む方がたまに見受けられますが本当にいい加減だと思ってます。そういう方の意見を丸呑みにしてほしくないので今回は書き込ませていただきました。
書込番号:21738588 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>panta88さん
私も使ってもいないのに書くのもなんですが。
この製品の特徴を読むと、抽出温度と浸し時間で苦味と酸味をコントロールできるように書かれています。
https://www.tiger.jp/press_release/pr_170823_05.html
酸味が特徴の豆を苦くしても意味ないと思いますし、逆もしかりですね。
95℃での抽出も驚きです。
また、浸し時間を長くすると、雑味が溶け出すのではと思います。
書込番号:21738964
1点

淹れ分けができるので、酸味も雑味も自分の好みにできます。
雑味があるくらい濃いのがほしければ95度90秒で構わないと思います
逆に酸味を愉しみたいなら、80度30秒でもよいかと。
なので、雑味がでるとかでないとかじゃなくて、そういうところも
自分で好みにコントロールできるのがこのコーヒーメーカーのすごいところだと思いますし
他のコーヒーメーカーとの大きな違いだと思いますので。
その点を知らない人がこのコーヒーメーカーのことを語ると
正しいポイントが伝わらないなと思います。
書込番号:21739217
7点

>80度30秒
じゃないですね
85度30秒ですね。
失礼しました。
書込番号:21739222
1点

panta88さんへ
書き込みありがとうございます。所有者からの情報はありがたいです。抽出するときのお湯の温度で味が変わるというのは無印のコーヒーメーカーの記事を見て知って、実際に何度かは分からないものの冷まし時間を変えながら試してみました。すると、主に苦みや雑味については大きな変化がありました。
コーヒーメーカーでは温度設定、蒸らし時間の調整のできる機種もあるのですが、お湯の注ぎ加減は人間でないと難しいと考えていました。それはコーヒー豆を入れる量、山を作るのかならすのか、最初の注ぎでどのように豆の形が変化(クレーターの深さや広さ)するか、それを見ながらお湯の入れ方を調節するからです。でも、この機種のように特殊な抽出方法を用いれば、人間にできない方法で結果としておいしいコーヒーが淹れられる可能性があるのかと思い、候補として考えました。
実際に使ってみないと分からないというのは重々承知していますので、もうちょっと悩んでみることにします。
書込番号:21739777
4点

>panta88さん
レス有難うございます。
ハンドドリップ派とはまた違った、柔軟なコーヒーの楽しみ方をされているようですね。
コーヒー好きなのは同じでしょうから、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:21740725
4点

みなさまレスありがとうございます。
ドリップはドリップの楽しみ方があるかと思いますので
そこは器具の違いとしてこういうのもあるという意識でよいと思います。
(ドリップが好き、サイフォンが好き、エスプレッソが好きというのはどれが一番ではなく好みの問題だと思いますので)
ちなみに、ACQ-X020はエアロプレスを参考にしていると聞きましたので、いわゆる浸漬法の器具という認識です。
ドリップは透過法ですので、そこの違いは大きいかと思います。
そういうのも含めて楽しめればコーヒーの愉しみかたが広がるのでしょうね。
書込番号:21740866
2点

こちらの機器を購入したので報告させていただきます。決め手となったのはpanta88さんの「まず朝にかかる時間は一杯ならシリンダーを洗う時間を入れても5分から6分です」でした。これが本当であればかなりの時短になります。
実際に使用した感想としては、驚くほど手がかかりません。インスタントコーヒーを淹れるくらいの労力しか必要としません。味については同じ条件でも多少のバラツキがあるものの、使いこなしていけば修正できそうです。上手く入ったときは手で淹れるのとほとんど味は変わりません。
panta88さん、ありがとうございました。
書込番号:21765513
14点

良かったです。
コーヒーの時間楽しんでくださいね。
書込番号:21789779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > GRAND X ACQ-X020

9/15に予定より早くコーヒーメーカーを入手出来ました。
カリタNext Gのミルと組み合わせて、早速飲んでみました。
味はスッキリです。
これから抽出温度、浸漬時間を調整して自分好みの味を探していきます。
でもペーパフィルターと較べると使用後の清掃が少し厄介ですね。
書込番号:21198614
2点

ryu_ryu_ryuさん
ありがとうございます。
羨ましいです。
自分は明日受け取りです。
自分も味の追い込みが凄く楽しみです。
豆を無駄遣いしそうです。
書込番号:21198790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





