D850 ボディ
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。



質問です!
D850とGodox V1クリップオンの組み合わせで、
ハイスピードシンクロをしたところ
カメラ側 Aモード(絞り優先モード)
クリップオン側 Mモード
では問題なく作動しますが、
カメラ側 Mモード
クリップオン側 Mモード
で撮影すると写真が明らかに暗くなります。
幕切れという感じではなく、単純に一気に光量が足りていない感じがします。
同調スピードがハイスピードシンクロ設定に自動で変わっているのにも関わらずです。。
クリップオン側の光量を上げてみても、ガイドナンバー的に明らかに光量が足りておらず暗くなります。
(絞り優先モードのハイスピードでは設定通りの明るさです)
どなたか同じ症状出た方いますか?
書込番号:23757659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニッシンのi60でHSS時の光量不足を
経験しました
ニッシンに報告したら
ニッシンも認め第1発見者となり
ファームアップ待ちにされてしまいました
あれから3年くらい経つけど
何もニッシンから返答が有りません
とっくにGodoxに買い替えています
純正フラッシュなら
自社のカメラだけでプログラムを練れるけど
サードパーティー製にフラッシュは
たくさんの機種が有るので
ファームアップも何10種類も有り
そうした事は起こりがちだと思います
書込番号:23757687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミルミル55さん
ベースの光源が人工の光など安定していない場所だと起きますね。
一番安定するマルチパターン測光でも起きます。
絞り優先で1/500だったのでマニュアルもそれに合わせたら背景が暗く映ることがあります。
設定値は全く一緒なのに露出が変わるから何で?と思います。
この場合、マニュアルだとSS1/400かISO感度を上げた方が良い場合があります。
Aの検知した範囲がSS1/400よりの1/500だったのかな?と思ってます。
蛍光灯もLEDライトも高速で瞬いているので、光の微妙な加減で結構変わってくると思います。
そもそもハイスピードシンクロは光量が落ちる傾向があり、通常発光に比べると不安定です。
安定させたい場合は通常の撮り方の方が良い場合もありますね。
安定した光で開放近くで撮りたい方はストロボ同調SS1/250に拘ってますね。
書込番号:23757774
2点

それ普通です。
マニュアル発光なら撮影者が適正に導かないとなりません。
書込番号:23757871
3点

> ガイドナンバー的に明らかに光量が足りておらず暗くなります。
ISO上げてみては。
書込番号:23757877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミルミル55さん こんにちは
Aモードとマニュアルの時の撮影データーは 同じでしょうか?
撮影データ―にもよりますので その時の絞り・シャッタースピード・ISO感度が分かると 判断しやすいです。
書込番号:23758132
1点

ミルミル55さん 度々すみません 書き落としです
特に ISO感度の違い GNに関連してきますので 特に重要になってくると思います。
書込番号:23758252
0点

ミルミル55さん
ハイスピードシンクロはストロボの発光量を同じにしていても(フル、1/2、1/8など)、
SSを高速にするにつれ撮影結果がアンダーになります。
ですから、スレ主さんが撮影して比較したEXIFデータを開示していただけませんか?
・被写体との距離が同じ、焦点距離が同じという前提で
・ISO感度、発光量、SS、絞り
そうすれば、原因が判ると思います。
書込番号:23758272
0点

ミルミル55さん
Goodアンサーを頂いたのですが、ミルミル55さんの疑問(質問)が解消できたかどうかが判りません。
私のカキコミ
>ハイスピードシンクロはストロボの発光量を同じにしていても(フル、1/2、1/8など)、SSを高速にするにつれ撮影結果がアンダーになります。
このことを確認、納得していただけましたか?
次のことをお願いしているので、回答していただけませんか。
>スレ主さんが撮影して比較したEXIFデータを開示していただけませんか?
>・被写体との距離が同じ、焦点距離が同じという前提で
>・ISO感度、発光量、SS、絞り
よろしくお願いします。
書込番号:23779468
2点

yamadoriさん
撮影時のデータですが、
被写体との距離 1m
焦点距離 50mm
絞り F5.6
クリップオン光量 1/4
ISO 100
は固定したうえで、
SSを1/500,1/1000,1/2000,1/4000
と変えていくとそれに従ってアガリは暗くなっていきます。
定常光はSS 1/250の時点でほとんど干渉していない室内の状況でのテストだったので、
yamadoriさんが言う「ハイスピードシンクロはSSが早くなるにつれ光量が落ちる」ということで合っていると思います。
ありがとうございました。
書込番号:23780421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミルミル55さん
SS変わってますね。
AとMでSSが同じ場合かと思いました。
ハイスピードシンクロは連続発光なのでスピードライトの性能差も出ます。
書込番号:23791856
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





