D850 ボディ
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。



ようやく来ましたね。
D850 のファームウェア「C」を Ver.1.20 にバージョンアップするためのソフトウェアを提供
ファームウェア C:Ver.1.11 から C:Ver.1.20 への変更内容
CFexpress カード(Type B)に対応しました。
※ 詳細は、ニコンの各地域・国のサポートページを参照してください。
カスタムメニューの b6[中央部重点測光範囲]の初期値をφ8mm からφ12mm に変更しました。
以下の現象を修正致しました。
- 非 CPU レンズを装着し、[セットアップメニュー]の[レンズ情報手動設定]にて焦点距離と開放絞り値を登録して、[静止画撮影メニュー]の[サイレント撮影(静止画Lv)]にて[する(モード 2)]を選択した場合、レンズの絞り環を開放絞り値に合わせても、レンズの種類によっては画像モニター上の F 値表示および撮影した Exif 情報の F 値が正しく表示されない。
- 動画ライブビュー時に外部レコーダーへ HDMI 出力した際、カメラの画像モニターの音声レベルインジケーターと外部レコーダーの音声レベルインジケーターの R と L の表示が逆の動きとなっている。
- サイレント撮影時に、以下の条件をすべて満たす時に、画面の一部が暗くなる場合がある。
[静止画撮影メニュー]>[サイレント撮影(静止画 Lv)]>[する(モード 1)]
レリーズモード:低速連続撮影(CL)
[カスタムメニュー]> d1[低速連続撮影速度]>[2 コマ / 秒]
- VR レンズ装着時に、以下の条件をすべて満たす時にカメラが作動しない。
静止画ライブビュー撮影
シャッタースピード:1.3 秒以上
[静止画撮影メニュー]>[長秒時ノイズ低減]>[する]
[静止画撮影メニュー]>[HDR(ハイダイナミックレンジ)]>[HDR モード]>[する(連続)]もしくは[する(1 回)]
レンズの VR(手ブレ補正)スイッチ:ON
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/384.html
書込番号:23826772
14点

情報ありがとうございます。
もしやと思って見てみると
D500も新しいファームウエアがありました。
書込番号:23826778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shuu2さん
情報ありがとう御座います。
早速DLしバージョンUPしました。
書込番号:23835886
2点

D850ようやくバージョンアップし2017年の9月から2020年の11月迄、約4年間使いましたがお別れしました。
約35,000カット位しか撮ってませんでした。
FマウントからZマウントに移行します。
今なら約19万円前後位で、買い替えなら引き取ってもらえます。(ABランク位)
持っていたかったですが、Zを導入してからFマウントはほとんど使わなくなりました。
Fマウント、これからはDfで楽しんで行きメインはZマウントに。
書込番号:23860223
3点

>shuu2さん
>約4年間使いましたがお別れしました。
おや、それは残念。
私はα7RWも使っていますのでこれとD850は併用して行こうと思ってます。
D850後継のレフ機をニコンが出してくれるかどうかでEマウントに纏めるか、Zにも足を置くかを決めます。
Zマウントのレンズの充実度が課題かな。
書込番号:23865732
2点

>大和鹿丸さん こんばんは
Fマウントも完全に止めてたわけではなく、メインをZマウントにしました。
両方レンズを揃えていくには資金的に無理なので。
Zレンズも私が使うレンズは揃ってきたし、Zレンズで無い場合はFTZを使えば済むことなので、心置きなくZシステムにしました。
撮り始めるとミラーレスのが撮りやすいですね。
撮った感じを味わいたいならフイルムカメラもあるのでそちらで楽しみます。
Z8が出ることを期待しています。
書込番号:23865950
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





