『お皿に盛った料理の写真を撮りたいです。』のクチコミ掲示板

2017年 9月 8日 発売

D850 ボディ

  • 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
  • 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
  • 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。
D850 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥274,799

(前週比:+2,949円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥280,734

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥180,000 (16製品)


価格帯:¥274,799¥429,000 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥274,800 〜 ¥314,820 (全国705店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:一眼レフ 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:915g D850 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • D850 ボディの価格比較
  • D850 ボディの中古価格比較
  • D850 ボディの買取価格
  • D850 ボディの店頭購入
  • D850 ボディのスペック・仕様
  • D850 ボディの純正オプション
  • D850 ボディのレビュー
  • D850 ボディのクチコミ
  • D850 ボディの画像・動画
  • D850 ボディのピックアップリスト
  • D850 ボディのオークション

D850 ボディニコン

最安価格(税込):¥274,799 (前週比:+2,949円↑) 発売日:2017年 9月 8日

  • D850 ボディの価格比較
  • D850 ボディの中古価格比較
  • D850 ボディの買取価格
  • D850 ボディの店頭購入
  • D850 ボディのスペック・仕様
  • D850 ボディの純正オプション
  • D850 ボディのレビュー
  • D850 ボディのクチコミ
  • D850 ボディの画像・動画
  • D850 ボディのピックアップリスト
  • D850 ボディのオークション

『お皿に盛った料理の写真を撮りたいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D850 ボディ」のクチコミ掲示板に
D850 ボディを新規書き込みD850 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ112

返信33

お気に入りに追加

標準

お皿に盛った料理の写真を撮りたいです。

2021/01/17 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:19件

現在写真機材はなにも持っていません。
カメラはd850と決めています。
一番最初に30センチ以内の皿に盛った肉を写したいです。
肉は薄切りにしたものを、赤い部分が浮き立つように味を付けずに盛ります。
お客様が、注文したくなるような写真にするには、単焦点で何ミリのレンズを
選ぶのが良いか教えて下さい。
レンズは自分のスタイルに合わせて買い足していこうと思っています。
取り合えずメニュー作りに役立てて、元を取りたいです((笑))

書込番号:23912286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2021/01/17 17:48(1年以上前)

カメラがFXというのなら 105マクロよりも シグマの70マクロやタムロンの90マクロでも良いとは思います。

ただ、近いとピントが全域に行かないので PC-Eマイクロ85 はお高いですが有効かもです。

ご参考まで・・・むかし こんな縁側がございました。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/221/

如何に ライティングに苦労しているかが お分かり頂けるかと...

書込番号:23912318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13613件Goodアンサー獲得:2189件

2021/01/17 18:06(1年以上前)

>新米ボタンさん

 30センチの皿に盛った料理なら標準ズームで十分撮影できるでしょう。いわば商品撮影で、レストランで出てきた料理をその場で撮るわけではないですから、最短撮影距離はある程度無視できますし、明るいレンズを使ってボケを演出する必要も無いでしょう。

 24-120F4くらいで十分じゃないかと思います。問題にすべきはレンズより、ライティングでしょう。

書込番号:23912368

ナイスクチコミ!10


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2021/01/17 18:16(1年以上前)

カメラはD850に決められてるみたいですね。
おそらくは最強のボディだと思います。

コマーシャル・フォトであれば
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
https://kakaku.com/item/10503511929/
が多分最適じゃないかと思います。

ただ、カメラとかレンズ以上に重要なのは、
ライティング技術ですね。

フラッシュ、ストロボで一瞬光を当てても
どんな写真になるかわからないと思います。
今はLEDのライトが多く出てます。
簡易スタジオでググればかなりの数がヒットすると思います。

真正面から光を当てても真ん中がテカルだけで美味しそうには見えません。

そういった意味から、私が覚えたのは一回プロに撮って貰う
そこで光の使い方を盗む(笑)
って事をやりました。
当然、撮影現場に立ち会ってです。

左右のライティングの光量、トップライト、商品の後ろにもそれなりの光量を
使います。もちろんレフ板も使います。
そこからじゃないでしょうか?
どう言うふうにライティングをするか
正直、光の当て方、使い方を自分なりに工夫すれば
それこそスマホでもそれなりの写真に仕上がります。
D850とか最高峰の機材なんて使わなくてもです。

最初は・・・こんなはずじゃなかった…笑
ってなると思いますが、コツコツと積み重ねれば問題なく
コマーシャル・フォト仕上がると思います。

あと、マクロレンズ(ニコンはマイクロ)ですが概ね手振れ補正は
付いてません。
なので、簡易スタジオも重要ですが三脚も必須となると思います。
今だと、そのへんの機材を揃えてもそれなりの金額になります。
それも考えて予算を組んで欲しいと思います。

書込番号:23912395

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:7848件Goodアンサー獲得:482件

2021/01/17 18:23(1年以上前)

新米ボタンさん
>一番最初に30センチ以内の皿に盛った肉を写したいです。

>お客様が、注文したくなるような写真にするには、単焦点で何ミリのレンズを選ぶのが良いか教えて下さい。

撮影範囲は、レンズの焦点距離と被写体からカメラとの距離で決まります。
これは計算できます。
次のURLをクリックして計算してみて下さい。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
・入力はイメージセンサーサイズ、焦点距離、被写体までの距離。
・出力(計算結果)は、水平、垂直、対角線の寸法です。

この状況情報で単焦点レンズとなると、-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを推奨します。
素晴らしい写りのマクロレンズですよ。
https://kakaku.com/item/10503511929/

書込番号:23912413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:663件 縁側-カメラは猫写性能で選んでますか?の掲示板

2021/01/17 18:39(1年以上前)

余計なお節介かも知れませんが、お料理写真を撮るなら、フルサイズよりも1インチコンデジの方が撮影しやすいですよ。
被写界深度が適度に深いので、フルサイズだと思いっきり絞り込まないと一点しかピントが合わない様な条件でも無理せずに撮影できるのでシャッタースピードで助かります。
何が何でもフルサイズが最高な訳では無いと思います。

書込番号:23912452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:37件

2021/01/17 19:01(1年以上前)

>30センチ以内の皿に盛った肉を写したいです。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

  ↑
これを購入すれば、ご希望に叶うと思いますよ。
標準レンズとしても使えるんっじゃないかな。

おすすめです。

書込番号:23912504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8852件Goodアンサー獲得:564件

2021/01/17 19:15(1年以上前)

当機種

>新米ボタンさん
こんばんは。

たまたま、今年のお節をD850で撮った写真がありましたので、アップさせて頂きます。
でも、隣で家族がiPhone12で撮った写真の方が綺麗に写っていたような・・・(爆

書込番号:23912527

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:56件

2021/01/17 19:18(1年以上前)

30cmの皿に少し余白を取って35cmとします。これを正対しですが60mmレンズで短辺いっぱいに撮るとカメラのセンサー面から80cm離れることになります。物撮りというとマクロレンズを思い浮かべますが、今回の撮影では、撮影距離に関してはマクロ領域の必要性はありません。ただし、マクロレンズ自体は物を正確に写すことに関しては優秀なレンズですし、また近接撮影もなさるのであれば購入されても良いでしょう。

ちなみに105mmマクロですと1.4m離れなければなりませんので(正対したとしてですが)、テーブルなどに置いた皿などはかなり斜め上から撮影しなければなりませんので撮影しにくくなります。

今回の場合被写体は大きさが決まっていますが、カメラを三脚に据えた場合はズームのほうが様々被写体のサイズに対応できて便利です。手持ちで撮ることも可能ですが、同じ画角で何枚も撮影するなら三脚に据えたほうが、フレーミングが固定されますすので便利ですし写真に統一感も出ます。

遮光器土偶さんが書かれたAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRは最短撮影距離が45cmで最大撮影倍率が0.25倍ですので十分な性能です。ただ、もう少し寄れればもっと良い。

それからトリミング前提で撮影した方が楽な場合が多いです。D850は高画素機ですので画質の低下を心配する心配も有りません。

これも遮光器土偶さんが書かれているように最も重要なのはライティングです。それから料理、特に肉や刺し身は演色性が高いライティングでないと発色が悪くなり、美味しく見えません。ストロボは演色性が高いのですが、瞬間的な光のため、ライティングの知識もいりますしセッティングに時間がかかります。その点LEDの方がライティングは楽ですが、演色性が高いライトはそれなりの値段がします。またストロボの方が光量が得られます。

ストロボを使うときは直あては避けなければなりません。天井や壁にバウンズさせたり、アンブレラやソフトボックスを使ってディフューズしなければ影が出て綺麗にに写りません。レフ板なども必要になります。LEDも基本は同じです。

カメラ、レンズ、三脚、ライティングとかなりの出費となりますので、プロに撮影を依頼したほうが安く質の高い写真が得られると思いますけどね。

書込番号:23912537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37046件Goodアンサー獲得:3255件 休止中 

2021/01/17 19:32(1年以上前)

遮光器土偶さんもお書きですが、24-120mm標準ズームで画角的には間に合いますね。
ライティングが大事ですから、そちらに予算を振った方がよいかと思います。

書込番号:23912560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:83件

2021/01/17 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ボケボケですね

雰囲気は出るんですけどね(笑)

コンデジでキレイに撮れちゃった例(GR)

無理に単焦点じゃなくてもいいと思いますけど・・・
60mmMicroは鉄板ですが、店内の写真とかも撮るならズームが無難と思います。
24-70mmF2.8Gで記録がてら撮ってますが、十二分です。お金があるなら新型の24-70F2.8VRでいいと思います。
ただ難点は・・・F4ぐらいじゃ全くボケボケという点ですね。
三脚に据えて絞るのはもちろん、ライティングもしっかりしないとご要望の写真は撮れないと思います。逆に言えばしっかりすればコンデジ(RX100とか)でも遜色ない写真が撮れると思います。

書込番号:23912601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2021/01/17 20:07(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスを感謝します、個々の先生方に感謝を表せずスイマセン。
価格コムのどこかの口コミアドバイスで単焦点から勉強しろ、とのアドバイスでこの
質問をさせていただきました、とても皆さんのアドバイスに感謝しています、今困っているのは
イメージセンサーです、カメラの中に有るものだと思うのですが調べてもサイズが分かりません。
とても大切な部分と思っています。
あの高値から下がってきたd850を買うにあたって、家族はスマホの方が便利だと申します。
又、先生方にはもっと安価なカメラで、とのご意見も素直に聞くことが出来ます、ですが会社が
危なく見えるニコンの最高傑作を手に入れて、人生最後の逸品写真を目指します。
撮影機材は気になっていたマイクロ60mmf2.8gedと標準ズームaf−s24-70o(このレンズを三大元と言いますか)
を検討します。
d850には手振れ補正機能は付いていますね、24-70にもvrが付いていますが支障は有りませんか。
取り合えずご返事まで、

書込番号:23912626

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:7848件Goodアンサー獲得:482件

2021/01/17 20:25(1年以上前)

新米ボタンさん
>今困っているのは
イメージセンサーです、カメラの中に有るものだと思うのですが調べてもサイズが分かりません。

D850は35mmフルサイズですので、イメージセンサーの大まかなサイズは36mmX24mmと覚えておけば良いです。
正確にはニコンのホームページ、D850の主な仕様に書いてありますが、35.9X23.9mmです。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/spec.html

>d850には手振れ補正機能は付いていますね、

いいえ、D850はカメラ側に手振れ補正機能は付いていません。
よく調べましょうね。

>24-70にもvrが付いていますが支障は有りませんか。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのことですね。
何の問題も無いですよ。
詳しい事は次のURLをクリックして下さい。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24-70mm_f28e_ed_vr/

書込番号:23912669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13613件Goodアンサー獲得:2189件

2021/01/17 20:31(1年以上前)

>新米ボタンさん

>d850には手振れ補正機能は付いていますね、24-70にもvrが付いていますが支障は有りませんか。

 ニコンとキヤノンのデジタル一眼レフでは、私の知る限りボディ内手振れ補正はありません。
 レンズは60マクロと24-70F2.8(ちょっと高価なので候補に上げませんでした)で十分だと思います。VRが手振れ補正搭載の印ですから、24-70F2.8VRなら手振れ補正は搭載されてますが、60マクロには搭載されてません。

 ただ、商品撮影は、手持ちでするものではないと思います。もちろん、旅行先で出た料理を撮るなら手持ちになりますが、この場合はそうじゃないでしょ。皆さんがご指摘のように、ライティングも考慮して、三脚使用で構図を考えて撮影するものだと思います。三脚使用なら手振れ補正の有無は関係ないです。

書込番号:23912686

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/17 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ちだけど

またまた手持ちだけど

これも

結局全部手持ちだけど

D850のボディに手振れ補正は付いてません。
人生最後の逸品写真を目指すなら、機材よりも照明と三脚使用です。

センサーサイズが大きくなればなるほど絞らないといけませんので、
ある程度は小さいサイズのセンサーの方が寄れるし、絞りを開けれるので
そのほうがいいかな。
4枚とも、コンデジで撮るとこんな感じというのを・・・
あ、これらはライティングも三脚も不使用

書込番号:23912722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12668件Goodアンサー獲得:760件 よこchin 

2021/01/17 21:02(1年以上前)

>新米ボタンさん

センサーサイズ比較
https://www.mapcamera.com/html/20181116_camera_mirrorless/mirrorless.html

書込番号:23912753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21846件Goodアンサー獲得:1169件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/01/17 21:21(1年以上前)

>肉は薄切りにしたものを、赤い部分が浮き立つように味を付けずに盛ります。
>お客様が、注文したくなるような写真にするには、単焦点で何ミリのレンズを
>選ぶのが良いか教えて下さい。

根本的に「手段」を間違えているかと(^^;

まずは現状のカメラとレンズで【照明】の工夫を8~9割と、撮影後のカラー調整などの工夫を1~2割ほど、数百枚ほど挑戦してみてください。その過程で、「撮ってもらう価値」を見直すのでは?と思います。
(露出補正も普通に出来る前提で)

美味しそうに撮れる、というのは、経験も技術も相応のレベルが求められます。

料理で「包丁と鍋などが最高であれば、素人でも料理の質が一気に向上する」とか言っているヒトがいたらトンデモないと思いませんか?
それと同様のことが、下記の質問なんです(^^;

>肉は薄切りにしたものを、赤い部分が浮き立つように味を付けずに盛ります。
>お客様が、注文したくなるような写真にするには、単焦点で何ミリのレンズを
>選ぶのが良いか教えて下さい。


おそらく、コロナ禍の「二次被害」で減収の対策に必死なのかと思いますが、
やはり不適切な手段では徒労に終始してしまうので、
早めに手段の変更をお勧めします。


なお、
>家族はスマホの方が便利だと申します。

特に照明の(商業レベルの)工夫に至らないのであれば、スマホを使っても結果は大差ないかと。

カメラやレンズ購入コストを、集客用の専門費に回すほうが結果はマシかと思います。


書込番号:23912790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3124件Goodアンサー獲得:302件

2021/01/17 21:50(1年以上前)

>新米ボタンさん
D850には手振れ補正はついていません。
レンズ名にVRが入っている手振れ補正付きレンズだと手振れ補正が効きます。
多くの単焦点レンズにも手振れ補正はついていないです。
きちんと構えてシャッタースピード1/250より速いシャッターで撮ればブレずに撮れます。

料理の写真は、機材よりライティングが大事です。
バウンス撮影やトレーシングペーパーを使う撮り方になります。

手軽なのがスピードライトを天井バウンスをする撮り方です。
ライティング機材は必須です。

>危なく見えるニコンの最高傑作を手に入れて、人生最後の逸品写真を目指します。
という事なので、ニコンの最高傑作の描写性能を誇る機材で選ぶとZマウントの方が良いと思います。

Zの方がゆがみや癖が少ないので、物撮りにはこちらの方が良いです。
ボディー内手振れ補正も付いています。

Z7II または Z6II + 24-70F2.8かF4(F4の方が寄れます。) + SB-5000 または SB-700

書込番号:23912850

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22211件Goodアンサー獲得:1517件

2021/01/17 22:20(1年以上前)

目的のものを撮るなら、D850のようなフルサイズのセンサーよりセンサーの小さい方がいいかと。
センサーが小さい方が、ピントの合う範囲が広がり、見やすいかと。
目的からD850やマクロレンズを使ってのマクロ撮影は必要ないです。
かえって撮りにくく扱いにくいかと。

それよりも、機材の見直しや撮り方などよく調べた方がいいですよ。

まあ、目的以外のものを多く撮るならD850でもよいかな。

書込番号:23912913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3803件Goodアンサー獲得:48件

2021/01/17 23:16(1年以上前)

「商売繁盛(または生き残り)」なのか、それとも「D850欲しい」なのかをハッキリさせた方がいい。

今どき設備投資と言えば、ほぼ100%の事業主が感染対策方面に目が行くものと思われるが、、面白い話題提供者である。

書込番号:23913035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2021/01/17 23:37(1年以上前)

勉強不足の私を強く引き留めて下さり有難うございました。
コンデジが何であるのかもわからず、いつかは一眼レフを首から下げて
散歩する姿ばかりに気を取られた私が恥ずかしいです。
このクチコミ掲示板を何度も読み返して、イメージセンサーに付いて勉強して
もっと理解を深めていきたいと思います、皆さん有難う御座いました。

書込番号:23913074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/18 09:26(1年以上前)

>お客様が、注文したくなるような写真にするには、単焦点で何ミリのレンズを 選ぶのが良いか教えて下さい

集客を考えてるなら、プロに頼んだ方が良い。
個人的には、モデル撮影と料理写真が一番プロとアマの違いが
出ると思う。

書込番号:23913461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17550件Goodアンサー獲得:1075件

2021/01/18 10:21(1年以上前)

>新米ボタンさん

ご商売では、
パナソニックGX7MK3と30マクロがあれば、
コスト掛けず元が取れそうですけど・・・

・LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
https://kakaku.com/item/J0000026875/

・LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
https://kakaku.com/item/K0000766326/

書込番号:23913533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25917件Goodアンサー獲得:1463件

2021/01/18 10:38(1年以上前)

>新米ボタンさん

欲しい(所有、使ってみたい)カメラと

今の目的に適したカメラは同じで無いかも

分けて考えた方が良いですね

高性能を謳う高額なカメラやレンズを使いさえすれば良い写真が撮れるとは限りません
写真を撮るのは機材ではなくカメラマン(撮影者)です

車がドライバーにより走る凶器と言われるのた同じで使い方が重要です


目的
には機材よりむしろ撮り方が重要で
極端に言えばスマホでも問題ないかも

>お客様が、注文したくなるような写真にするには
先のコメントの通り
撮り方が需要です
プロに頼むのがベターと思います


欲しい機材としおては何でもお好きにと思います

他の方もコメントされていますが
近距離の物撮り(商品撮影)では
d850のように受光素子が大きいカメラは適しているとはいいがたいです

勿論撮り方である程度対応出来ますが
僕も1インチ程度の中望遠を使っても近距離撮影の可能な
例えばパナソニックのlx9とかの方が簡単に良い結果に近づける気がします


書込番号:23913559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/18 10:52(1年以上前)

レンズは何でもいいかなぁ。極端な広角、望遠でない限り。敢えて買うなら90mmあたりのマクロかと。
それより、照明、三脚、レフ版に気を配りましょう。

書込番号:23913574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2021/01/18 18:53(1年以上前)

縁側で紹介した プロの方はキヤノンなので TS-E90mm を使っておられますが、

ニコンだと PC-Eマイクロ85mm が該当するのですよ。

プロは ライティングは当然のこととして 顧客ニーズに対応するためレンズにも拘っておられます。

要するに 技が要るのは当然のこととして 道具も 覚悟がないと真似出来ない ということですね。

ちなみに 生徒役の方は ペンタックスのAPS-C機です。

おまけに 定常光で撮影する方でした。

だから 比較的楽に深度が深くとれた訳です。

書込番号:23914325

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/18 21:07(1年以上前)

>いつかは一眼レフを首から下げて散歩する姿

たぶんですけど、D850がまず欲しくて、その動機付けとしてのメニュー撮影ですよね…?
買おうとしているレンズを見れば、ある程度の気合いと経済状態は想像がつきます。


まずは買ってみてはどうでしょうか?

D850と24-70F2.8と60マクロ。


使ってみないと何を勉強していいかよく分かりませんし、勉強すれば三脚とライトボックス(もしくはストロボ)が欲しくなってくるかもしれません。

メニュー表を作るのが急ぎならスマホで凌いでおいてもいいと思います。
D850で良いのが撮れたら差し替えていけば良いのですし。

書込番号:23914588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2021/01/19 13:50(1年以上前)

今日は小さな喜びに感謝です。
Nikond850の主な仕様に書かれている一部分が、
理解できるようになりました、とても嬉しいです、
皆さんに感謝です。
個々の皆さんに挨拶できず、ですがご理解ください。

機材はまだなにも購入していません、d850の購入は
鉄板ですが、私の購入価値単価に届いていません。
又、疑問が出始めた「最大撮影倍率」をクリアしたいです。

書込番号:23915679

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:2901件Goodアンサー獲得:173件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2021/01/19 19:32(1年以上前)

>新米ボタンさん

基本どの一眼(レフ、ミラーレス)でも値段(高くても安くても)
関係なく撮れますが、悪い事は言わないからカメラをこれから始め
る感じならapscに変えてでもミラーレスにしておいた方がいいと
思います。

大きな理由は2つ。
レフ機はファインダーで見た絵と実際撮影された画像が異なる。
※LVモード(背面液晶)はミラーレスと同義なのでその限りではない。
個人的にはどこにピントを持っていくかという事が大きいので
ファインダーで覗けるのが理想だと思います。

綺麗に撮るならライティング必須になりますが、食べ物なら
LEDでライティング出来ますから、ミラーレスならそのまま
光の状態が見えます。ストロボ迄覚える気であればならレフ機
でも構いませんが、ストロボの瞬間光より定常光の方が見ながら
ライティング出来るメリット大。
ストロボは比較的明るい店内で撮れる、温度に依る料理の影響が
0なんかのメリットはあり。


三脚必須
同じ角度からお皿の構図を揃える為。
スローシャッターになる場合も有る(案外メニュー写真は絞る)。
※LEDにしても地明かりにしても。

ズームレンズ(の方が良い)。
30cm皿ならマクロは不要で、フルサイズ、
apsc共に70mmで.十分撮れる。
さすらいの『M』さん紹介のサイトは非常に便利
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
皿の大きさが一定であれば単焦点でも良いですが、ズーム
出来た方が料理のサイズを合わせやすい。

綺麗に撮るレベルにも依りますが、カメラ覚えてライティング
覚えて、撮影の仕方を覚えてとそれらを複合的にと考えるとかなり
難易度が高い気がします。
カメラの使い方も含め1日一生懸命やったら形になったよーーとは
正直いきませんので、よっぽど本当に元を取る位のやる気出さないと
かなり厳しい気がします。

ただ覚えてしまえば同じ事の繰り返しで、色んな物が撮れます。

ライティング機材は以下の物で十分撮れます。
30cm位の物には大きい気がするかもしれませんが、
ソフトボックス(箱)は大き目が良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XFLQR5J/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_wjRbGbJX9VPNP
あとはスチレンボードみたいな白いレフ(60×60cm)が
あれば

お肉の色を重要視するのであれば電球だけ高演色(Ra90以上)
を選びましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08PBPHZ75/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_BoRbGbHD3WGZ5

書込番号:23916120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/01/19 21:30(1年以上前)

D850の購入を第一に検討されているのであれば、
ミラーレスではなく、最高のデジタル一眼レフD850をまずは
手に入れるべきだと思います。
ミラーレス一眼はまだまだ未完成な部分が多数あり、
D850程の完成度をもった機種はいまだに存在してないと
私は考えています。

私は現在デジタルカメラは主に
D850
α7C
M10P などを中心に使用しています。

D850は本当に良いカメラだと思いますよ!
 

書込番号:23916387

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:2901件Goodアンサー獲得:173件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2021/01/19 22:41(1年以上前)

自己訂正レスです。

撮影範囲はyamadoriさんご紹介でした。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
失礼しました^_^;。

D850は今回のお題に対しては問題は無いし、本当に
完成度の高いレフ機だとは思いますが、やりたい事に
向いているかと言ったら疑問を持った次第です。

D850買ったらお店のメニュー撮りに挑戦してみよっかなー
位だったり、何かしらのカメラを1台使ってのステップアップ
なら迷わず好きなカメラで良いとは思いますが、明確な目的が
有るのであれば出来る限り撮りやすさや手間を減らした方が良い
気がした次第です。

書込番号:23916533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/01/19 22:59(1年以上前)

親愛なる先生方へ
いつかは一眼レフをの思いを抱いて何年になるだろう。
一層の熱い思いを抱いたのは、d850の発売報道、
買うならこのカメラだな、となんの知識もない私が
感じた事でした。
このカメラが発売されて値上がりが続いて、35万円を
超えてしまいました。
その後最安値27.5万まで下がってきましたが、一瞬で
マタマタ35万円まで跳ね返ってしまいました。
こんな値動きの商品を追いかけるようでは、コロナの中
家族の生活を守る事は出来ません。
じっと我慢しています。
このカメラの評価は35万円でも購入した方々ではないで
しょうか、現在のミラーレスはバブルにはなっていない
ですね、そんな所もじっと観察しています。
ですが、どの機種に決定するかはまだ固まっていません。
私たち夫婦は、自主休業を始めて半年になります。
その間一万歩の散歩を続けています。機材運びは私の仕事
構図、シャッターを切るのは妻の役割と今から計画して、
楽しみにしています、まだまだ色々教えて下さい。

「笑い話」
これ、前ボケ、後ボケとボケ味が良いんだよな。
私はまだボケて無いわよ、、、どどど。。ピシャ

書込番号:23916578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21846件Goodアンサー獲得:1169件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/01/19 22:59(1年以上前)

スレ主さんの「照明についての反応」が大変少ないので、
カメラを買ってから現実経験することになりそうです(^^;

現状では「物理性能としての高画質」を得られるとしても、
「感性の、それも味覚に直結する展開」は現実問題として非常に難しいでしょう。


しかし、客商売の一環としての撮影のようですから、
食品~料理撮影に秀でたプロカメラマンに依頼する予算の手筈は整えておくほうが良いかと思います。
(広告代理店のツテなどもプロカメラマンの探索に活用してみましょう。
もちろん、地方の、あまり大きくない広告代理店あたりで)

書込番号:23916579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:4398件Goodアンサー獲得:233件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/20 08:57(1年以上前)

>新米ボタンさん

すでにほかの方からの意見でお分かりかと思いますが、
撮り方が大事、ということで、

>一番最初に30センチ以内の皿に盛った肉
に関してだけは、まずは1回プロの方に写真を撮ってもらいましょう。
程度によりますが,
3-5万で3-4時間、15-30カット程度は撮ってもらえるでしょう(詳細は各社で異なる)。

その際に、どのような機材を使い、料理を含めてどう配置して、
どんな調整で撮っていたか。
またどのような点に留意すべきかを、
ご自身の目で確認され、撮影者に直接質問するのはいかがでしょう。

そのうえで、以降それに近い写真を自分で低コストに撮れる機材を工夫していく。

店内のA4サイズのメニューとか、4Kモニタの看板に広告として出す場合でも
800万画素あれば事足ります。

お皿の手前から奥までピントが合った写真なら、
センサーサイズの小さいカメラならより安く調達可能ですし、
高演色の照明だって、
料理がおいしく見える分、店内で使いまわしできる場所があるかもしれません。
座敷用に障子紙があれば、柔らかい光を演出するのに流用可能。

Photoshopなどの現像ノウハウはもらえないでしょうけれど、
元と結果の両画像が手に入るのなら、それを参考に独習していけばよいわけです。

料理でも写真でも、商用ノウハウを手っ取り早くチェックしたいのなら
出だしをプロから学ぶのが結局は安上がり。

書込番号:23917017

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D850 ボディ
ニコン

D850 ボディ

最安価格(税込):¥274,799発売日:2017年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

D850 ボディをお気に入り製品に追加する <2496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング