エオリア CS-X568C2
- 濃度10倍の「ナノイー X」が見えない空気の汚れを抑制するエアコン。高性能な「Xシリーズ」の2018年度モデル。
- 独自で開発した「アクティブクリーンフィルター」と「ホコリレスコーティング」で、室内の空気環境の清潔性と快適性を向上。
- 無線LANを内蔵しており、新「エオリア アプリ」でスマートフォンから室内の空気清浄効果を確認できる。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
257 | 22 | 2025年8月9日 19:07 |
![]() |
125 | 8 | 2025年4月30日 11:46 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2020年5月26日 18:17 |
![]() |
206 | 19 | 2020年5月25日 22:16 |
![]() |
20 | 5 | 2019年9月19日 21:31 |
![]() |
3 | 1 | 2019年8月10日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X228C
2018年の12月に買ってから、やっと冷房機能の使う季節になりました。
で、冷房機能使って涼しくなって気持ちよく睡眠。
寝るときは冷房切ってから寝たのですが、しばらくしたら、蒸し暑くなり起きてしまいました。
やけに部屋がもわっとするなと思ったら、エアコンから生温かい空気が。。
部屋のガラスが、お風呂に入ったときのメガネみたいにまっしろに。湿度をみたら80パーセントもありました。
調べたところ、エアコンの自動お掃除機能らしいのですが。これでは、エアコンの内部は渇いても、部屋が、お風呂場状態で、
カビてしまいそうです。
自動おそうじ機能って、こんなにひどいものなのでしょうか?
フィルターのホコリは、室外に排出出来るのに。
エアコンの生温かい空気は、涼しくなった室内にわざわざ排出しないといけないものなのか?
仕様なのか、不具合なのか。
皆様の意見をお聞かせください。
40点

おやすみタイマーで自動停止させると内部クリーン運転しないので、不快な状態は回避できると思いますよ。ただカビが生えやすい状況になるので不在時に内部クリーン運転をするとなお良いですね。
書込番号:22711038 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがとうございます。
へやは、マンションの8畳の個人部屋ですので、これから暑くなるのに、窓を開けっぱなしにしたり、
部屋をしばらく使わないと言うのは、ちょっときついです。
エアコンって24時間快適な部屋になるようにするものだと思っているので、エアコンがカビないために、部屋がカビたり
せっかく冷えたのに、窓を開けてまた温かくしなければならないのは、ほんとお手上げです。
これだけ技術が進んでいるのに。暖かい空気を外に出せないものなのでしょうか。
他のメーカーも同じなのでしょうか。
比べたことがないのでわかりませんが。これがどうしようもないものなのなら。
ガッカリです。
他のメーカーでこんな症状にならないのであれば、交換か買い換えたいです。
書込番号:22711041
34点

>今日は風が強いなーさん
おやすみタイマーで切る事が煩わしい時もあると思うのでカビみはりをしないようにする参考画像も追記しますね。
書込番号:22711060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですよ。
それも問題で、お出かけ中に、部屋の空気を軽減したあと、お掃除機能働くと、
エアコンから、すこし湿ったようなくさい空気が出てくるんですよ
。
せっかくきれいな空気にになっているのに、なぜくさい空気だすの?
まだエアコン付けはじてそんなに月日もたっていないのに、この匂い?
何年か使ったらもっとくさくなるのかと思うと、今から不安です。
書込番号:22711110
11点

今日は風が強いなー さん こんばんは。。
>寝るときは冷房切ってから寝たのですが、しばらくしたら、蒸し暑くなり起きてしまいました。
>やけに部屋がもわっとするなと思ったら、エアコンから生温かい空気が。。
「生温かい空気が…」という状況といのは
ご存知だとは思いますが、内部クリーン運転(内部乾燥)を行っているのでしょうね
パナソニックでは、しっかりと内部乾燥を行い、カビ繁殖を抑制するというコンセプトの為、
「生温かい空気を噴出する」というのは仕様です。
その対応策として、就寝時など、思いがけぬ時刻に
不快な状況にならないためにも以下のような設定を行うことにより
回避可能です。
その設定とは?自動お掃除運転を、ご自身の都合の良い時刻に設定し
尚且、冷房運転が自動で切れるように切タイマー時刻設定を事前に済ませておけば
その都度、設定せずとも、設定した時刻なれば自動的に運転は切れます。
そうすると
就寝時に、内部クリーン 及び 自動フィルターお掃除運転も作動せず
蒸し暑くもならないため睡眠の妨げにもなりません。
>パンツそうばんちょう さん
>お手上げなんだお(´;ω;`)
逐一、説明するのも面倒だから一言で済ませるよ
お手上げでもなんでもない。
もう少し勉強でもしましょう
書込番号:22711162
15点

追記
お出かけ中も自動お掃除予約設定にて
フィルターお掃除機能 及び内部クリーンは働きません。
ですから、お出かけ中に蒸し暑くもなりませんし臭い匂いも吹き出しません。
まあ、臭い匂いの吹き出しは、生活臭の蓄積が主な要因なので
どのメーカーをご利用でも使い方が同じであれば同様に起きます。
書込番号:22711197
11点

wenge-iroさんこんばんは。
wenge-iroさんのエアコンはにおいませんか。
じぶんのは、どうしてもにおいます。むわっとします。
自分の部屋につけたエアコンは、何かしらの不具合でもあるのでしょうかね?
当たり外れとか、何か他の原因が。
ぱんつそうばんちょうさんの以前の書き込みも読ませたいただきました。
夏になると廊下にポタポタ失禁する。
もしかしたら、外に排出する水が出にくいとか、水が溜まりやすいとか。
機械の不具合?設置時の不具合?わかりませんが。
でも匂うんです。匂わなければわざわざ質問しませんので。
wenge-iroさんのは、真夏に水はたれますか?
頭の真上にエアコン設置してあるので、これで水でもたれだした日には。。。
書込番号:22711264
1点

あっ! 今思い出したのですが、この機種の一つ前なのかな?
自動でホコリが外に出る外の吹き出し口の向き?によっては、外の風が入ってくるって、
悩んでいる人がいました。
お店で話したら、改善だったか不具合だったのか忘れましたが、大丈夫ですって、言われたの思い出しました。
外の湿気がエアコン内部に入りやすい条件になっているとか?
で、水が多く出てお掃除中に他よりくさいとか?
推測の域を出ませんが。
書込番号:22711296
2点

どの会社のエアコンを使っても、冷房して機械の中が濡れた後に
暖めて乾かすと匂いは同じように出ます。
もう現代のエアコンの技術上の限界みたいで、残念ながらしょうがないです。なんで故障でもなんでもないです。
昔のパナソニックのエアコンでは、ホコリを捨てる管を換気にも使って
クリーン中の匂いの成分を屋外へ排出する、とうたう機能がありましたが
今は換気機能自体がなくなっちゃったので、あまり効果がなかったんでしょう。
残念ながら、クリーン機能自体を切るか(ただし中がカビるリスクが高まる)、タイマーで人がいない時間を狙うしかないでしょう。
書込番号:22711298 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

パナソニックに限らずどのメーカーも内部クリーンを解除するとカビが生えるのでおすすめしません
できることは皆さんが言われているとおり、外出中に内部クリーンをさせるぐらいです
内部クリーン自体は、冷房を止めて暖房させて結露を飛ばしているので室温と湿度はどうしても高くなってしまいます
あと、ドレンホースから冷房中に排水されてれば問題ないと思いますが、だんだん臭いがきつくなるようならドレンホースが逆傾斜で排水不良の可能性もあります
書込番号:22711416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日は風が強いなー さん
返信有難うございます!
1年2年クリーニングでもしていなければ
全く生活臭がしないという訳でもないでしょうね
これは、どのエアコンでも一緒ですよ。
基本的な構造は同じなんですから
「むあっ」とするのは
内部クリーンに暖房の工程まで含まていますので
仕方がないことです。
でも、この工程があるから
カビの繁殖の抑制には良いとも言えるのですよ。
で、
>自分の部屋につけたエアコンは、何かしらの不具合でもあるのでしょうかね?
>当たり外れとか、何か他の原因が。
デフォルトのままの設定では、就寝時に内部クリーンが稼働し
むあっとします。暖房の工程まで含まれているのですから
致し方ないですよ。
このような状況にならないためにも
自動お掃除予約設定を済ませてもらえば
就寝時などに内部クリーンやフィルター自動お掃除機能も稼働しなくなります。
それから、ぱんつそうばんちょうさんの件ですが
2度3度とH.Nを変えながら
決まり文句のように”ばかソニック”という
典型的なアンチなんですから、まともに受け止めては駄目ですよ。
今回のように対策があるのに
知ってか知らずか敢えて言わない…
毎回、そうなんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22400542/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%BE%82%A8#tab
「黄色の13さん」「りんせつあさん」「ステラーコイルさん」
まだ 他にあったのかも?知れない…
>wenge-iroさんのは、真夏に水はたれますか?
正直に言いますよ。
6年目を迎えますが、そんなこと一度もないですよ。
書込番号:22711446
3点

>今日は風が強いなーさん
誤って別のスレットへ書き込みをしてしまいましたねー
削除依頼を出せばいいことなので、それはそれでいいのですが、その中から
一部、誤解されておられるようなので、お答えしますね
>この機種買うとき、新製品が出る前のギリギリだからって、安く買えたんですが、
>もう6年もたっていたんですね。
>エアコンなんてそうそう買わないので、知りませんでした。
こちらのモデルは18年モデル(俗に言う型落ちモデル)なので
6年も経過していません。。その点、ご安心を
私の所有機が6年目なんです。
書込番号:22711617
1点

>今日は風が強いなーさん
>一応外のドレーン見てきたら、押さえてある粘土みたいなのがはがれていて、少し上を向いていました。
>まっすぐにしたら、水がどっと出てきたので、これで少し様子を見てみます。
私もスレ違いの返信を確認してきました
説明不足でしたがドレンホースの逆傾斜とは、壁の穴や配管や配管を束ねたときのドレンホースが施工不良で下流に向かって上向きになっていることです
また、ドレンホース内にゴミや虫が詰まることで排水不良を起こすこともあります
ただ、ホース先端が上向きになって排水が溜まるのも臭いの元にはなるのでいちおう様子を見て判断してください
あとパナソニックなら室内機用と室外機用の2本のドレンホースがあると思うので、この2本を室外機の下から正面に向かってビニールテープなどで束ねればいい感じで排水されます
書込番号:22711694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今日は風が強いなーさん
>>これだけ技術が進んでいるのに。暖かい空気を外に出せないものなのでしょうか。他のメーカーも同じなのでしょうか。
ダイキンの内部クリーンは暖房は最後の10分だけでほとんど送風なので、市販の冷風扇状態ですので、冷風が出ています。部屋を閉めきっていると湿度は上がりますが。
書込番号:22712020
1点

気密性が高いマンションだとドレンホースぐらいしか外気が入る穴がなくて
換気してると外気がドレンホースからどんどん入ってきて場合によってはポコポコ音がする事があると聞いたことあるんだお
もしドレンホースと換気のせいで湿度が上がっているなら寝室以外のどこかをわずかに開けて風の通り道を作った方がいいんだお
パンくん家のエオリアは湿度を30%程度に下げて喉を痛くさせるから、むしろ湿度がほしいくらいなんだお
昔、使ってたエアコンはコップ1〜2杯程度の水しかドレンホースから出なかったけど
パンくん家のエオリアはバケツ1杯ぐらい出てそうだから干からびちゃうんだお(´;ω;`)
書込番号:22712435 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

今日は風が強いなーさん、すみませんが、この場を少しお借りします。
パンツそうばんちょう さん
ご自身で修正することを促したつもりでしが
それさえしないのですね
>自動のおそうじ機能なら外出するときにおでかけおそうじを週一ぐらいのペースでやっとけば動かないんだお
いいえ、違います。
お掃除運転画が働く運転条件とは?前回のフィルターおそうじ運転から、
冷房や暖房などを積算で約 24 時間 以上運転して、停止したとき
または、連続 24 時間運転したとき。
よって、週イチでおでかけクリーンを行っておれば
お掃除運転が働かない訳でもありません。
>問題はカビ防止機能なんだお
>リモコンで機能を切れば動かないけどカビちゃうかもしれないんだお
>しかも、エアコン使ってなくても雨が降ったり湿気が高くなると勝手に動き出して
>パンくんに生暖かい風を送ってくるんだお
>お手上げなんだお(´;ω;`)
カビ防止機能=「カビみはり」の動作条件とは?
カビが成長しやすい状態が累積で 12 時間を超えると、ひと・ものセンサー(温冷感センサー)で
人がい ないと判断したときに運転します。人が居続けた場合には、累積で24時間を超えたときに運転します。
とはなっていますが、都合の良い時刻に自動お掃除予約設定を済ませておけば
この設定が最優先されるため、就寝中など思いがけぬ時刻に内部クリーン運転は行われません。
よって、お手上げでも何でもありません。
>気密性が高いマンションだとドレンホースぐらいしか外気が入る穴がなくて
>換気してると外気がドレンホースからどんどん入ってきて場合によってはポコポコ音がする事があると
>聞いたことあるんだお
聞いたことがある、などと曖昧な表現で言うのではなく
実際、ポコポコ音の発生することはあります。
しかも、パナソニックに限らず、どのメーカーでも条件が揃えば
同様の現象は起こり得る。
その対処法は、その都度、窓を開けるとかではなく
逆止弁を装着するほうが良いでしょうね
>パンくん家のエオリアは湿度を30%程度に下げて喉を痛くさせるから、むしろ湿度がほしいくらいなんだお
我が家では、低負荷から高負荷の気象条件でも
室内の湿度はほぼ50%前後で快適です。
それにしても間違いが多すぎ…
今日まで静観して来ましたが、ご指摘でもすれば、こんな感じなんですよ。
書込番号:22713305
7点

パナソニックで全く同じ状況です。
部屋の湿度が80%になってしまったら内部がクリーニングされても部屋が湿気を吸ってしまうか、エアコンをつければその湿気をエアコンに戻すかですから湿気の行き場はありません。
暫く、それで使ってたらポタポタ水が今漏れてきました。
色々設定して防ぐというのも、標準仕様で使えないということになりますのでコストと手間かけておかしなことです。
製品の湿度の出し方かレベルかなと思いますが、パナソニックの私のは、明らかに根本設計不良か設計通り生産されなかった不良品か、どちらかかと思います。
どうしたらいいか分からないのですが、状況把握の参考になればと思います。
考えられる対策:
内部クリーニングを使わない
短時間で止める
メーカーに補償を求める
他社メーカーに交換(同様にならないように)
書込番号:24248932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内部グリーン運転で部屋の湿度が異様に高くなるのは、冷房で発生した水がドレンから排出されずオイルパンにたまっていて、内部グリーン運転でその水分を蒸発し続けるのが原因の可能性があります。室内機が水平でないか、水平でもオイルパンの形状不良で水は貯まります。
1シーズンしか使用していないのにカビがひどく、メーカーのサービスに水がたまっていることを確認してもらいましたが、メーカーには何も対応してもらえませんでした。加熱ではなく送風のみの内部クリーン運転を勧められました。高いお金を払っているのに売りの機能を使うなと言うことです。
この機能は日本中をカビだらけにすることでしょう。
書込番号:24859710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは
においカット 切
内部クリーン 送風 有
自動おそうじ 毎日04:00(夏季の設定)
で運転中。
書込番号:26259214
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X568C2
エアコン停止後のクリーンモードの臭い排気のおかげで、部屋の中は湿度75%で窓に結露ができます。
しかも30分から1時間位作動します。
これだけやっても数年で黒カビだらけです。
びっくりしたのが、こういった内部クリーン機能が無いエアコンよりも黒カビが多かったのです。
何の為にクリーンモードで毎日嫌な思いをしてたのでしょうか、、、
お掃除系は本体代金が高いだけでなく、内部の黒カビの掃除もやりづらく、業者に頼むと分解に手間がかかるので割高なんです、、、
これ、環境の問題でしょうか?
普通にリビングで使ってるだけなのですが、、、
書込番号:24387264 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>kajshさん
この機種の一年前の同じ機種を使っています。
エアコン停止後のクリーンモードの臭い排気はありますが、部屋の中は湿度65%で窓に結露ができたことはありません。
同様に30分から1時間位作動します。
これだけやって、数年で黒カビはどこにも見当たりません。(分解すれば、別でしょうが)
びっくりしたのが、こういった内部クリーン機能が無い、前のエアコンははるかにカビが多かったのです。
夜中にクリーンモードを動作設定したので、毎日嫌な思いをせずに済んでました。
お掃除系は本体代金が高い機種では標準装備で、内部の黒カビの掃除もやりづらく、業者に頼むと分解に手間がかかるので割高のはどのメーカーでも一緒なんです、、、
これ、環境の問題でしょうね。
普通にリビングで使ってるだけなのですが、、
書込番号:24387535
5点

>kajshさん
>これだけやっても数年で黒カビだらけです。
内部を確認されましたか?
吹き出し口付近の黒カビは内部クリーンでは除去できないと思います。
私も、吹き出し口付近の黒カビは気になるので、ブラシなどで時々掃除してます。
書込番号:24387894
3点

そもそも室内の湿度にも寄りますが、まず黒カビ発生を防ぐことは不可能です、コロナ禍でサーキュレーターで換気していますが、サーキュレーターのカード部分の掃除をしますと黒カビが付着します、その根源はエアコン室内機しか見当たりません、
書込番号:24393333
3点

カビ問題で悩んでいて、同じような方がおられてエアコンの問題なのかなと思い始めています。うちは購入2年目で冬前にクリーナーの掃除をしようと思いカバーを開けて、ビックリしました。排気口と中の黒いファンに異常にカビが発生していて、真っ黒クロスケ状態になってました。20年間家で何台もエアコンを使用して来て、初めて見る異常なカビに驚き、病気になるのではないかと思い、Panasonicのお客様相談窓口に相談して、調査してもらいました。調査結果ですがエアコンに不備は全く無く、カビはこの程度は当たり前に発生しますと言い切られました。飼育している動物のせいとまで、言われて大変不愉快な気持ちになりました。返答がマニュアル通りなのか、補償外なので自費でクリーニングを勧められましたが、到底納得出来る真摯な対応では無く、サービスマンの威圧的高圧的な対応にビックリしました。カビ問題はある程度は有りますが、想像を超えるカビに驚き、隣の部屋のPanasonicのエアコン(お掃除機能無し)ではこのようなカビが全く発生していないので、使用状況が劣悪とも思えませんし、このエアコンの前の他社のエアコンでも、こんなカビは一度も見たことが無かったので、エアコン側の問題としか思えませんが、メーカーのやる気の無さに、驚きしかありませんでした。なかなか解決する糸口が見つからず、こちらに投稿させてもらいました。購入店の補償も入っていますが、交換含めて良い対応策があればご教授お願いします。と言う流れです。結局再度クレーム入れたら、ようやく重い腰を上げて排気口ファンの交換をメーカーがわが部品提供し、こちらが工賃負担と言う提案がPanasonicからありましたが、現在揉めています。何か良いアイデアがあれば教えて欲しいので、よろしくお願いします。
書込番号:24426990 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

信じられませんがエアコン室内機のシロッコファンの黒カビをエアコン起動するたびにまき散らしているみたいです、エアコンが黒カビを繁殖させファンで室内中にまき散らしている、シロッコファンだけでもカートリッジみたいに外せて洗浄できるエアコンが発売できないか期待しています。
書込番号:24457328
23点

>タタラ12さん
以前 タタラさんと似たような事を考えておりましたが
実際はフィンだけでなく送風路及び室外機のホース中全てがカビますのでカビの除去は不可能だと悟りました(っω`c)゚。
他社のエアコンの宣伝になりますが、シャープのエアレストはエアコン内部にカビの原因となるカビや埃自体が侵入しないのでカビませんよ 使用して1年になりますが全くカビ臭くありません詳しくは私のレビューをご参考下さい
書込番号:24469479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いや〜 皆さん私と同じ思いをされてますね〜
一部、正反対のご意見の方(これとは違うメーカーでLDKでの使用感レビューされてるので単なる勘違いかも?)もいらっしゃいますがやはり少数ですね。
書込番号:25783915
2点

最近思ったのですが、この機種はルーバーが閉まるので余計カビが生えるのではと思っています。
なんかのボタン長押しでルーバーを開けられるので、使ってない時はそうしみようかなと思ってます。
書込番号:26164548
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X408C

>まーちゃん46さん
こんにちは。
新規書き込みは検索しなくてもエアコンTOPの画面に公開されています。
この機種ではないCS-X400Dのクチコミ情報を書き込むべきところにも同じ質問を出し2件投稿したことが良くわかります。、
その必要はないわけですから欲張りに見えてしまいますよ?
量販店モデルは価格の動きが鈍く、住宅設備向けの同等機種CS-408CXの方が値動きの実態を表していています。
https://kakaku.com/item/K0001029375/pricehistory/ で2年間の推移を見てみてください。
見てわかる通り、2年も前の機種なので、最低価格は13万を切っていますが、これはCS-Xシリーズでは例外的な処分価格です。
すでに在庫は尽きていて値上がりしていますので、代わりに昨年モデルCS-409CXの価格推移をみてください。
https://kakaku.com/item/K0001112497/pricehistory/
ほぼ底値で14万となっています。
通販では工事代15000円は別途かかりますし。通販である不安を払拭するために長期保証に入るのが普通なので、1万円余計に
掛けるのが通例です。
したがって昨年モデルで約165000円となります。
尚、工事代を含めて、通販でなく店頭で買う場合で
ほぼ15万円というのが歴代のCS-X40シリーズで観測された限定最低特価ですからこの価格はそこまでではなく、
2年前の機種ということを考慮すると飛びつくほどの安さではありません。
ということで、2年前の機種を店頭で買うのと、昨年モデルを通販で買うのとを天秤にかけて判断してください。
私なら古い機種は嫌ですから通販の方を選びます。
通販が嫌な場合、店頭で昨年モデルが特価であるかもしれませんが、すでに在庫は尽きてきていて厳しいかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:23325488
1点

>ハ○太郎さん
とても解りやすく初心者の私にご丁寧にご説明いただきありがとうございます。もう一点質問させて下さい。2020年モデルを店頭購入する場合は底値買い時の時期は何時ぐらいになりますでしょうか?
書込番号:23325511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーちゃん46さん
どういたしまして。
店頭モデルのパナのCS-Xシリーズの場合は上位機種で毎年10月〜11月に先陣を切って発表されます。
初期ロットは冬に間に合うように発売しているのでしょうが、実際は店頭にほとんど並びません。
何故なら型落ち旧機種となってしまった在庫をかなり抱えている状態でそちらを先に売り切りたいからです。
両機種を並べて展示すれば、旧機種は更に安くせざるを得なくなるので、年明け位からようやく併設展示なのが実態です。
まあ、数が潤沢に出廻るのが年明けからというのも事実ですが。
この状態で4月までに売り切らないと、次の夏の需要が高まってしまうので、高い最新機種を売りたいため、型落ち機種は
店頭から姿を消します。
4月に最後の一台が残っているかは店舗によるでしょうから運次第となってしまうので、
3月中に買うのがほぼほぼ限界底値時期ではないでしょうか。
但し、パナは驚くほど、在庫調整、生産調整がうまい会社なので、場合によっては2月でほとんど売り切ってしまう可能性もなくは
ないので、あまり責任ある発言ではありません。
2月に入ったら、なるだけ店に通い、情報収集されることをお勧めします。
書込番号:23326548
1点

>ハ○太郎さん
今晩は大変親切丁寧に解りやすく教えていただきまして本当にありがとうございます。家に設置しているエアコンが小さくとても古いものですので夏までに買い替えを考えてますので今朝方アドバイスいただきました409モデルを通販の方で買おうかなと思っております。ですが今の時期コロナもありますのでちょっと様子見しようかなと思っております。また解らないことがありましたらアドバイスご指導宜しくお願いします。
書込番号:23326574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーちゃん46さん
1点だけ念のために確認させてください。
今までの話はすべて100V機の話をしていて、暖房性能が格段によく、かつ省エネ性も勝る200V機の話はしていませんでしたが、
理由があって、敢えて100V機を指定されているのですよね?
CS-X408C 、CS-409CX、CS-400D =100V機
CS-X408C2、CS-409CX2、CS-400D2=200V機ですのでお間違えないように。
そして30年級の古い家屋でなければ、200Vに変換するブレーカーの配線替えとエアコンコンセント交換は数千円程度で可能な場合が多いです。(稀に配線から交換する必要が発生し数万かかる場合があります)
上位機種本来の性能を活かした200V機と比べると100V機の方はかなり割高感があることは知っておいてください。
書込番号:23327603
2点

>ハ○太郎さん
こんにちは大変なお気遣いしていただき本当にありがとうございます。かなり古い借家アパート住まいでしてコンセントが100vアイエル型なのです。スミマセンもう一点質問させて下さい。アパート6畳2部屋にキッチンなんですがエアコンは14畳がベストですか?あとハO太郎さん的にオススメなエアコンはありますでしょうか?重視する点は省エネ&掃除が楽&夏重視(冬はほぼ使わない)&ハイグレード&値段が安い(型落ちでOK)なんですがもしよろしければお時間ある時にお手数ですが教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:23327728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーちゃん46さん
どうも。
パナCS-X40DをCS-40Dと間違えて書き込んでますね。すみません。
アイエル型なら配線とブレーカーは20Aに対応してますから、おおもとのブレーカーに3線(例えば赤線と黒線と緑線)が
引き込まれていれば、エアコンブレーカーの配線替えとエアコンコンセントの取り換えで5000円程度で通販でも工事してくれます。
それで200V対応するのなら悪くないと思いますが。。。
それはさておき、北海道と沖縄で違うように、同じ土地、間取りでも西向き大窓、北向き小窓なら必要な能力は倍も違います。
ですから、下記サイトで予冷・予熱時間を30分にして簡易計算して教えてください。そうでなければ誰も答えられません。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html
次に、
霜取り時に寒くならない。静けさでパナCS-Xが私も使っており、お勧めですが、高いです。
掃除がしやすい。寒がりに向く再熱除湿(但し反省エネ)がある三菱電機:MSZ-ZW(ZXW)4019Sがパナよりは煩いですが次点
霜取り時に寒いなど制御に難があるが、静けさ、省エネは最高。MSZ-ZW以上の性能の再熱除湿本家の日立:RAS-X(XJ)40J2
が次々点でしょうかね。
これと比べるとどの項目も少しずつ劣るのがダイキンAN40WRP(S40WTRXP)なのでダイキンびいきの方以外には割高ですし、
お勧めしてません。
尚、上記はいずれも200V機で4.0kW容量で100V機があるのはパナとダイキンしかありません。
ご参考までに。
書込番号:23328165
1点

>ハ○太郎さん
今晩は実は今年初め14畳白くまくん200vXシリーズを間違えて(店員に取り付け可能と言われ)頼んでしまい取り付け業者の人がブレーカーの配線が2本だから無理と言ってたような…14畳100vはパナソニックかダイキンなんですね。でしたらパナソニックXシリーズ100v409を夏前までに購入します。購入後解らないことがありましたらまた色々教えて下さい。とても色々と親切&丁寧に教えていただきまして本当にありがとうございました。では失礼します。
書込番号:23328244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し仕様が違うかもしれませんが、住設モデルのCS-408CXのほうが安いですよ。機能はほぼ一緒だと思います。
書込番号:23426334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですね。失礼いたしました。
書込番号:23426345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonnysonnyさん
>ハ○太郎さん
アパート借家で今年契約更新でして不動産&大家に相談したらダイキン12畳用スタンダードモデルを無料で設置してくれました。
書込番号:23428327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X718C2
外の温度が35度冷房の設定温度が25度でぬるく冷えています。汗ばむ程度に汗も出ています。
冷たい風は出ています。エコナビを外してみたら少し冷えるような気がするのですが、
エコナビが冷えを悪くしているのでしょうか?
45点

体感温度はどれくらいですか?
場合によっては冷房運転より除湿運転をお薦めします。
もし体感温度が異常に高いなら故障以外なら冷媒漏れ、バルブの開閉不良の可能性も
あると思いますよ。
書込番号:22092921
9点

ぱぐこ さん こんにちは。。
パナ / Xシリーズ(エネチャージ搭載機)のユーザーです。。
エコナビ/オンにて、所謂、省エネモード
エコナビを外せば、標準モードへと移行します。
もう少し詳しく説明すると…
省エネモードでは、パナソニック独自のアルゴリズムにより
出力は弱めに制御され、室温の制御にも影響いたします。
そこで、一例を挙げてみると…
夏の時期、日中、日差しの強さから設定温度通りに制御されていても
日も陰り、日差しの影響もなくなると
自動的に設定温度から1℃から2℃室温を上げて制御されます。
ちなみに、暖房時には−1℃下げての制御となります。
ただし、夏の時期と違い、日差しはプラス要因、夜間の冷え込みはマイナス要因
となりますので、夏の冷房とは真逆の制御となります。
一方、エコナビを外すと、昼夜問わず、夏冬の時節に関係なく
設定温度通りに制御されます。
この点、私も何度も検証を行っていますが
かなり正確な精度で室温の制御もされ
夏の時期、湿度制御も50%前後と適正湿度にて快適に過ごせております。
よって、私見では、夏冬とも快適で秀逸なモデルとの認識です。
追記
我が家での設定は…
エコナビ/オフ、設定温度:26℃、冷房補正:−1℃
においカット 有、サーキュレーターをユニットの下へ配置をして
エアコンの吹き出しと同一方向の天井へ向けて、常時、可動させております。
尚、「冷房補正は」サービスモードにあたる為
取説には掲載はございません。。
「冷房補正」の設定の手順は…
メニューボタン(長押し)→リモコンA(一旦指を離す)
→何度か押すと→冷房補正→暖房補正
「すすむ」「もどる」ボタンにて設定を変更した後
ユニットに向け予約ボタンにて送信して設定は完了です。
書込番号:22093024
34点

エオリアなんか買うからだお
悪い店員に騙されたんだね(つ_;)
きぃくん家のエオリアは結露して水漏れするからほぼ使ってないんだお
書込番号:22093048
32点

大きな部屋ですね。強風で運転させるとどうなるか。
大部屋だと風量が関係するよ、強く風を出すと音がうるさくてどうしようもないから弱風にする、離れたところは冷風化届かずに暑く感じますね。
扇風機で冷風を奥まで届くようにするとかの工夫が必要です。
書込番号:22093085
4点

>配線クネクネさん
体感温度はわかりませんが汗がじわじわ出てきて暑い!と思う感じ....です。
そうですね、一度相談してみたいと思っていますが冷たい風は出ているので
来て頂くのは悪いかなーと思ってしまって....
>wenge-iroさん
詳しくありがとうございます。
冷房補正やってみたのですがメニュー長押しすると設定受信、受信完了と出るだけです。
リモコンAとは........?すみませんあまりこう言うことは得意ではなくてm(__)m
>黄色の13さん
そうだったんですかぁ?!ショックです〜( ノД`)
急に壊れてヤマデンに駆け込み勧められるものを買ってしまいました。
>神戸みなとさん
勿論、扇風機併用しています。
今までの富士通のエアコンの方が涼しかったです。
書込番号:22093398
7点

>ぱぐこさん
こんにちは。
私はとっても気に入っているエアコンなので書き込みさせていただきます。
>wenge-iroさんのおっしゃるサービスモードは
私の2017年Xの場合ですが、”設定受信”と表示されたあとも指を離さずに更に5秒ほど押し続けると”排気1”と表示されます。
そうしてから指をはなし、再びメニューボタンを押すたびに
”排気1”→”オートスタート”→”ナノイー”→”アダプター”→”日射センサー”→”冷房補正”→”暖房補正”→”除湿補正”
の順で表示されます。
”冷房補正”の項目で”すすむ”ボタンを2回押して-2℃くらいに補正して、”決定”ボタンを押せば本体がピッっと鳴って完了します。
エアコンの温度設定や表示を鵜呑みにせず、部屋に温度計を置かれた方がもう少し客観的に判断できるのではないでしょうか?
問題なく冷えるエアコンだと私は思っているので、意外に思います。
また我が家では、日射をオーニングテントやカーテンでシャットアウトしているせいもありますが、
エコナビをオンにしても1℃も室内温度は変わらなかったことをご報告しておきます。
部屋の条件にもよるのでしょうが、エコナビが悪さをしているとは考えにくいです。
書込番号:22093752
7点

夏の稼働季節が終わったら、エアコンを使わない期間に、購入を考えて、このパナソニックに注目しておりました。
今回の苦情に近い口コミは、非常に参考になりました。
エアコンは冷えるのが当たり前だと思っていて、他の機能としてネットの使い回しが一番の重要視でしたが、エコナビもこの機種を選ぶ重要ポイントだと思っていたので、購入者の方の説明で、オフにしないといけないとはショックです。
我が家は23畳の部屋で、その中央部分に設置の予定ですが、消費電力と冷え具合のバランスを考えると、他機種も考えないといけないでしょうかね?!
書込番号:22093794
10点

販売店へ現状を伝えるとメーカーのサービスが来てくれると思う、多分無償でしょう。
そして使い方次第で冷えるのなら設定をしてくれる、ダメならどうしようもないメーカーだと思う。
書込番号:22093837
8点

ぱぐこ さん こんばんは。。
「設定受信」と表示されても、尚メニューボタンを押し続けると
「リモコンNoA」と表示され、その時点で、一旦メニューボタンから指を外します。
そして、メニューボタンを何度か押してゆくと
「冷房補正」が表示されます。
「冷房補正」のデフォルトは「標準」となっていますので
今度は「すすむ」「もどる」ボタンにて
「−1℃」などと設定を変更し
リモコンを室内ユニットへ向け「予約」ボタンを押して
設定を送信してください。
これで設定は完了です。。
上記の設定に加え
その他、我が家の主だった設定を挙げておきます。
通常のメニューボタンから(こちらの設定は、一度、軽く押すだけ)
パワーセーブなし、オートオフ動作無し、においカット動作あり、
室外音:標準
それとは別に、必ず、サーキュレーターを上記のように
回してください。。
以上の設定により室温:26℃、湿度:50%前後と
快適に過ごせていますよ。
書込番号:22093943
5点

あらら、申し訳ない
ハ○太郎さんからご説明があったようですね!
書込番号:22093957
4点

私も8月の末に23年前の富士通のエアコンから、こちらに買い替えたのですが同じように冷えないと感じていました。
エコナビを外すと確かに少しマシになるような感じがしますが、快適おまかせを押して、25℃に設定、1時間くらいかけていても暑いので、お知らせボタンを押してみると冷房除湿、室内温度は24.5℃となっていますが、湿度は80%となっており、あきらかに前より蒸し暑く快適では無いです。
HEMSを設置しているのでこのエアコンだけの消費電力を見ることが出来るので省エネには間違い無くなっているのですが、快適おまかせでいつまでも湿度が80%のままでは、不快なはずですので、快適おまかせはあまり使わないようにしています。
今HEMSを見てみると快適おまかせでも冷房でも消費電力は変わらないのですが、冷房の方が明らかに涼しい風が出てきて、湿度も下がってきています。
時期やその環境にもよるのかも知れませんが冷房、除湿などを押した方が私の環境下では暑い時期は思った通りになる事が多いので、私の場合は今はそうしています。そうでないと本当に汗ばみます。
まだベストな使い方が分かっていないと思うので皆さんの意見を参考にいろいろ設定を変えて快適にしていきたいと思います。
書込番号:22094048
9点

>ぱぐこさん
通りすがりなので、適切な回答ではないのですが、“もっと”ボタンや“パワフル”ボタンって言うのがあるみたいなので、それを押しても冷えなければ故障かもですね。あと、室外機付近にあるドレンホースつていう排水パイプからはちゃんと水は出てますか?
他に考えられるものだと、エコモードやホニャララモードとか何かの設定が悪さしてるとかですかね。
書込番号:22095638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

設定温度最低
風量最低
風向最下
上記の条件で吹き出し温度を測りましょう。
室温より10度程度低いなら正常かな。
実際はもっと低いけどね。
10度も低く無い5、6度低いぐらいなら何処か異常ですけどね。
開栓量が少ない…とか?
冷媒が抜けちゃった?
温度計有ると便利ですよ。
室外機の細管、太管の温度とかね。
書込番号:22096038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハ○太郎さん
くわしくありがとうございます!
試してみますね!
>ウインディーさん
せっかく検討されていたのにすみません。
前の機種がとてもよく冷えていたのでそう感じるのかもしれません。
省エネに優れているということはなにかが悪さをしているのかもしれません。
私はもう購入設置してしまったので皆さんのご意見をお聞きしながら上手に付き合っていけたらと思っています。
>神戸みなとさん
そうですねぇ。それも検討しなければいけないかもしれませんね。
>wenge-iroさん
よくわかりました。試ししてみます!
>湘南ライダーさん
全く同じ状態です!富士通のエアコンはよく冷えましたよね!
パナソニックは機能が豊富であるがゆえにどうしたら冷えるのか試行錯誤しています。
快適おまかせは私も外しています。消費電力は変わらないのですね。
それを伺うことができて安心しました。
>watagucciさん
そうなんです。パワフルとか色々ありすぎて...色々使ってしまうと
省エネ効果がなくなってしまうような気がして躊躇しています。
お水はちゃんと出ています。
>麻呂犬さん
わかりました!やってみます。温度計は必要なようですね。
購入を検討します。
皆様、本当にご丁寧にありがとうございました。
今現在、快適おまかせとエコナビを外しています。風向を下げて何とか涼しく過ごしていますが
日中気が付くと汗をかいている状態なので皆様に教えて頂いたことを試してみますね。
それでもダメなら一度見に来てもらおうかと思っています。
ありがとうございました♪
書込番号:22097191
2点

すでに終わった会話のようですが、パナの最新の上位機種で冷えないというのは、初期不良か作業ミスの可能性がかなり高いと思われます。メーカーのサポートに連絡して、レクチャーを受けながら動かしてみて冷えが悪ければ、購入店に連絡して、見てもらった方が良いですよ。北海道から関東に越してきて、初のエアコンの購入で、各社の長所や短所を色々と調べていましたが、最近の機種で、よほど部屋に対して小さなエアコンでも買わないかぎり、まず冷えないということはなく、プロの工事屋さんからすると、冷えない場合、初期不良か、大半は作業ミスという場合が多いようです。日本で一番エアコンが売れているメーカーの上位機種で冷房能力がダメだったら、ここの掲示板は、怒りの書き込みであふれていると思いますが、そういった書き込みが他に見られないのは、満足されている方が多いのだと思います。上位機種で冷房が全然ダメだとしたら、お店としても、メーカーとしても、イメージダウンですから、キチンと対応してくれると思います。
書込番号:22124694
9点

>en-zoさん
設置してすぐに工事を担当した方がもしも何かあったら家電量販店(購入したお店)に工事担当者の名前を言ってください。私(工事担当者)がもう一度見に来ますから...とおかしなことは言っていたんです。それがどうしても引っ掛かりはしているのですが。エアコン設置したと同時に外気温度が下がりそのせいで冷えないのかな〜と思ったりしていてなかなか連絡をすることができません。でも、一度見てもらった方が良いですよね。これだけ大きいエアコンを取り付けて設定温度を20度まで下げないと冷えないのはおかしいですよね。ありがとうございました。
書込番号:22202283
6点

>冷房除湿、室内温度は24.5℃となっていますが、湿度は80%
Xシリーズと言えども除湿に難ありですか。やっぱり再熱除湿が無いと
書込番号:23418297
3点

>日本で一番エアコンが売れているメーカーの上位機種で冷房能力がダメだったら、ここの掲示板は、怒りの書き込みであふれていると思いますが、そういった書き込みが他に見られないのは、満足されている方が多いのだと思います。
そういうことでしょうね
これで湿度も問題なくコントロールできれば
さらに酸素ジェネレータがあれば
求めるエアコンはそこにある
書込番号:23423112
4点

いいね をくれる人へ
昔使っていたXシリーズが良いと評価しているだけで、今のXシリーズは不良率は低いが、性能を確信している訳ではない。ダイキンの弱冷房除湿は自分には合わないと最初に言っている。そして今のXシリーズも弱冷房除湿で3〜4度下がるという口コミをやっと見つけたからだ。温度制御が優れている、と口コミしている人もいるが、蒸し暑さに悩んでいる人には見えない。
書込番号:23426897
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X638C2
2018/7頃にこのエアコンを購入しました。
よく効くし基本満足しています。
2点だけ不満というか疑問というか。
@ センサーの「風当て」「風よけ」モードは機能しています?
モード変えてもこれまで一度も風の方向が変わったことがありません。
故障なのか?そんなものなのか?皆さんどうでしょうか?
A リモコンやアプリで見る外気温が明らかに間違っている。
誤差とかでなく10度以上違うことがあります。
設置業者が悪かったのかな?皆さんのはどうでしょうか?
基本的にいい買い物だったと思ってるのでその二点だけもやもやしています!
4点

くろーんda さん こんばんは。。
同年代のモデルを使用している訳ではありませんが
分かるところのみ書かせていただきますね。
@:一定の位置から急遽、人が移動した場合
確実に追随してくれるかといえば緩慢なところもあったりもします。
しかし、いつも座っている位置であればピンポイントシャワー気流(風当て)も
人のいない方向に向く(風よけ)も確実に可能です。
A:リモコンに表示される室温は、精度の極めて高い水銀標準温度計で測定した温度に比べ
0.数度〜2℃程ずれたり、気温や室内湿度も精度を欠いたりしています。
ですから、リモコンの表示は私は当てにしていないですね。
質問を受けて「お知らせ」ボタンを久しぶりに押したほどです。
ただ、設定温度と実温度は全く同じで、湿度も低負荷から高負荷まで50%前後で
制御してくれて快適そのものです。
よって、10℃も差を生じているなら気にもなるでしょうし
一度、見ていただいてもいいような気もします。
書込番号:22793014
3点

ありがとうございます!
全くセンサーで風向き変わらないので一回カスタマーサポートに問い合わせてみることにします!
書込番号:22793713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろーんda さん おはようございます。。
電源プラグを一旦抜き、リセットを掛けてみるか
もしくは、リモコンの本体リセットボタンで初期設定を行ってみてはいかがでしょう
それでも正常動作にならなければ修理依頼をされるといいと思います。
書込番号:22793936
5点

くろーんda さん
@センサー機能について
初期設定の設置位置設定と、家具位置の設定が正しく行われてるか確認してみてください。それから、スマホ連携アプリを使うと、センサーが反応した履歴が残ります。
A外気温計について
室外機の天板の後ろに、適当な温度計を使って計測してみてください。その温度計の値とリモコンの外気温表示の値が同じならばリモコンの数値は正しいことになります。
その場合は、室外機がショートサーキットという状態になります。室外機の表から排出された空気が後ろに回って、再度吸い込まれてることです。その場合、電気代が無駄にかかっています。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:22839749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅い返信ですが、
質問者さんと同じ状況の者です。
既に修理依頼されて改善されたかもしれませんが、
当方も@と同じ状況で、修理依頼→センサー交換までして頂きましたが、状況改善されず.......
部屋の状況も悪いかもしれませんが、
エアコン1m前大体座っている
→おそらくセンサー範囲外の為と思われる
エアコンの目の前に照明が付いている
→照明器具の温度を検知して温度センサーの誤検知となっているのかと勝手に思っていますが...
と、エアコンの設置場所が悪いのかなと思って、今は多少割り切って使っています。
アプリの人感センサーも少ししか反応していないので、ちょっと高い買い物した気分です??
もし質問主様が改善されていたのなら、また教えて頂けると幸いです。
書込番号:22933661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X228C

zion97 さん こんばんは。。
エネチャージ搭載機のユーザーです。
感知能力の高い湿度計を備えていますが
安定時、室温も定まり、コンプレッサーを一時停止させる
所謂、サーモオフ時に湿度戻りを検知しないです。
ちなみに、我が家の冷房時での適温26℃、湿度50%前後と至って快適な制御です。
ところで、どこのメーカーをご利用なのでしょうか
書込番号:22849389
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





