エオリア CS-X568C2
- 濃度10倍の「ナノイー X」が見えない空気の汚れを抑制するエアコン。高性能な「Xシリーズ」の2018年度モデル。
- 独自で開発した「アクティブクリーンフィルター」と「ホコリレスコーティング」で、室内の空気環境の清潔性と快適性を向上。
- 無線LANを内蔵しており、新「エオリア アプリ」でスマートフォンから室内の空気清浄効果を確認できる。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
94 | 19 | 2018年9月25日 01:31 |
![]() |
5 | 4 | 2018年9月20日 08:29 |
![]() |
23 | 6 | 2018年9月7日 19:58 |
![]() ![]() |
99 | 53 | 2018年8月13日 20:47 |
![]() |
24 | 6 | 2018年6月3日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X568C2
はじめてですがよろしくお願いします。
木造新築2階建ての家をローコストメーカーでつい最近建てたので1階LDK16畳+続き間4.5畳に設置するエアコンで迷っています。冬の暖房にも使用予定です。
候補は
パナCS-X568C2
三菱MSZ-ZW5618S
三菱MSZ-ZW6318S
この3機種を選んだ理由は価格.comで安いからです。
場所は長野県で雪は年に2、3回程度20、30p積もることがあるかないかくらいです。
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:22126501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きぃくん家のエオリアは色々おかしいから使うわけにもいかず困ったんだお
でも、街のでんきやさんが恐いからどうしようもなくて
ただ毎日自動で掃除してるだけの電気泥棒と化してしまったんだお┐('〜`;)┌
書込番号:22126553
7点

>Nikki@さん こんにちは
長野の夏は涼しくていいですね、5618でも使えそうですが、心配でしたら6318ですかね。
書込番号:22126696
4点

続き間の4.5畳を常時開閉状態で使用する事を前提にするなら暖房重視なら三菱のZW6318S
の方が無難だと自分も思いますよ。
書込番号:22127058
6点

>黄色の13さん
エオリアは不具合が多いんですね
値段重視で選んでるなかでパナも候補に選んだ理由はエネチャージのノンストップ暖房が気になってたからなんですが不具合が多いと元も子もないですね。
>里いもさん
やはり6318のが安心ですよね。
>配線クネクネさん
続き間で使用することも多々ありそうですので6318にしようかと思います。価格.comの値段もほとんど変わらないようですし。
書込番号:22127484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nikki@さん
同機種ではありませんが、三菱製エアコンの方が基本性能がいいみたいです。
現在2台使用していますが問題は有りませんし省エネで快適です。
ムーブアイは優れものですね。
我家は 霧ヶ峰 MSZ-ZW565S-Wをリビングで使用していますが快適です。
室内寸法等の制約がなければ三菱MSZ-ZW6318Sは良いと思います。
書込番号:22127819
5点

Nikki@ さん こんばんは。。
まず、機種選定ついて…
降雪積雪時に、なるべく霜取り運転の頻度も最小限に留め
尚且つ、もう一方、温風の吹き出しを停止してしまう動作
サーモオフをなるべく回避できるモデルを選択された方が
より暖かく快適にお過ごしになれますね。
これに該当するモデルはパナソニック/エネチャージ搭載機において
他にはありません。。
三菱/Zシリーズは、どちらかというと降雪積雪もない
温暖地向け
まあ、そんな地域で、パナ/エネチャージ搭載機の制御だと
サーモオフにも霜取り運転もなく
いわゆる、ノンストップ暖房も可能だったりもします。
(三菱/Zシリーズでは、この制御は無理ですね)
では、降雪積雪時の制御はどうかというと
霜取り運転の頻度は少なめ、
当方が検証した時で、始動から2時間20分で、
ようやく温風を吹き出しながらのノンストップ霜取り運転。
例え、三菱電機 / 寒冷地仕様(ZDシリーズ)と対比しても
エネチャージの方が長く温風が持続することに間違いありません。
一方、夏の冷房について触れておくと
三菱電機では、サーモオフ時、送風ファンを停止することが出来ないため
湿度制御はやや高めの60%中程が精々。
パナソニックでは、我が家での検証データで申し訳ないのですが
室温26℃、湿度50%前後と快適そのものです。
その他の点につきましては、
吹出口の掃除のしやすさでいうと
三菱電機では左右風向ルーバーを観音開きに出来るため
ファンまで手も届きやすく清掃も楽にできます。
パナソニックのこの部分の清掃は困難
その点、三菱電機がよく考えられて設計されていますね
何れにしても、夏冬通じて、基本的な温湿度の制御に関しましては
パナソニックのほうが一枚も二枚も上手であることに間違いはありません。。
書込番号:22128236
8点

甚太さん こんにちは。。
>三菱製エアコンの方が基本性能がいいみたいです。
では、具体的に教えていただけないでしょうか?
書込番号:22128244
4点

三菱は配管の周りの断熱材がしっかりしてて良いと聞いたことがあるんだお
ただし悪名高い三菱だからリコール隠しとかしてそうなんだお
バカソニックは設置ミスなのか初期不良なのか知らないけど
きぃくん家で銅管が結露してチビったみたいに壁紙を濡らすし
エアコン止めて5分ぐらいするとポッペンみたいなペコンって音が1回するようになったし
室外機が地域のスピーカーを起動させた時の音を出すことがたまにあるから
地域の放送かと勘違いしてエアコンとテレビ消して窓を開けて待ち続けたこともあったし
室外機の熱交換器が結露して水が出るとゆう見たことない現象が起きたこともあるし
エオリアくんは外を冷やしたくなったのかお?(・ω・`)
エアコン見る度にガッカリするからエオリアくんには物置にでも入っててほしいのに
素人じゃ外すの無理だし残念残念だお┐('〜`;)┌
書込番号:22128316
6点

黄色の13 さん こんばんは。。
>三菱は配管の周りの断熱材がしっかりしてて良いと聞いたことがあるんだお
お尋ねしているのは
基本性能(制御)の話。
断熱材がしっかりとしておれば基本性能が良いとでも?
思っているのですか
それから、あなたがご利用のパナソニックの件について…
あなたの一連の書き込みを拝見していると
どなたかがおっしゃっていましたが
個体そのものより施工の問題ではないのですか
それをパナソニックのスレが立ち上がる度に
同じことの繰り返しで正直もう飽きました。
それと、こちらのスレットは
あなたのご利用のEXではなくXシリーズなんですよ
そもそもグレードが違えば制御も違ったりするかも?とか
考えもしないのでしょうか
私自身のスタンスは、モデルが違えば
もしかしたら違うかも?とか慎重にもなりますし
同じメーカーなら上位から下位まで同じだとは
決めつけたりはしませんよ。。
書込番号:22129067
10点

>wenge-iroさん
>それをパナソニックのスレが立ち上がる度に
同じことの繰り返しで正直もう飽きました。
単純にパナソニックをバカソニックって書きたいだけじゃ無いの?
>>ただし悪名高い三菱だからリコール隠しとかしてそうなんだお
そもそも三菱自工・三菱ふそうと三菱電機・三菱重工は三菱グループだけど別会社だし。
書込番号:22129160 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

因みに 彼は 感電しかけた テスラーコイルさんですよね?
書込番号:22129487
9点

油 ギル夫 さん こんばんは。。
どうもです。。
そうなんでしょうね。
もしかして、ふざけたふりして「んだお」とか言いつつも
工作員だったりして…違っているかな
ぽんぽさん、どうも。。
書込番号:22129641
5点

真空ポンプさん
そうなんですお
街のでんきやさんはアースしないし
カスタマーのお姉さんは200Vコンセントに繋げばアースされるとか嘘こくし
バカソニックはきぃくんを感電させるつもりかもしれないんだお
きぃくんが水漏れを拭き拭きしてて、もし銅管から漏電してブランカの必殺技喰らったみたいになったら
ガイコツが光るかもしれないんだお(つ_;)
書込番号:22130701
1点

油 ギル夫さん
信じられる三菱は、三菱えんぴつだけなんだお(つ_;)
書込番号:22130704
3点

>信じられる三菱は、三菱えんぴつだけなんだお(つ_;)
三菱鉛筆は三菱グループと一切関係ない会社だから三菱グループ全てが信じられない訳ですな。
書込番号:22130841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikki@ さん こんばんは。。
お騒がせてしまいまして申し訳ございません。。
機種選定におきましては
前述お伝えさせて頂いたとおりです。
今回、お伝えさせて頂く内容は
能力選定について…
冒頭、常連のお二方から
6.3kWの方が良いのでは?という
ご提案もありましたが
実際、ご自身からご提示の設置環境の条件だけでは
適正能力は推し量ることは出来ません。。
では、どういった条件が必要で、
適正能力を導くのかと言えば
次の3つの条件によって決まります。
@ 建物の気密断熱性 A 設置部屋の方位 B 地域の気象傾向
もう少し詳細にいうと
住宅の断熱性を示す熱損失係数Q値や気密性を示す相当隙間面積C値
窓面積とその仕様であったり、設置部屋の上は居室なのか?それとも屋根なのか?等々
詳細な設置環境の条件によって必要とする適正能力は
大きく違ってきます。同じ部屋の広さであっても…
カタログ等に掲載の「畳数の目安」は
木造か?鉄筋コンクリか?
大雑把に二分にしかしておらず、実際の環境条件はもっと多様です。
木造住宅でもピンキリであるように…
で、Q値(Ua値)やC値がお分かりであれば
ここにご提示くだされば良いでしょうし
取り敢えず、以下のサイトで負荷計算するも良いのではないでしょうか
「畳数の目安」で選定するより様々な諸条件を加味するため遥かにマシです。。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
書込番号:22131672
2点

>甚太さん
三菱のムーブアイも気になっておりましたので今のところ価格を考慮しても6318は候補からはずせないですね。
>wenge-iroさん
初めてのスレでこんなにコメントをいただけると思っていませんでしたので、楽しく拝見させていただいておりました。
エネチャージに関して詳しい情報ありがとうございます。
やはりエネチャージは良さそうですね
三菱の寒冷地エアコンより暖房に強いというのはびっくりしました。
家に関して詳しい情報としては
木造二階建て二階は居室でLDK16畳と続き間4.5畳共に南側です。
断熱材···ウレタン吹き付けアクアフォーム
サッシ···サーモスUHアルゴンガス入り
Q値、C値はすいませんわかりませんでした。
長野県ですが雪は比較的少ない地域だと思います。
調べたところ一番寒い1月の平均最高気温5℃、平均最低気温-6℃、降雨日数4日となっていました。
情報が少なく申し訳ありません。
提示していただいたサイトにて能力選定したところ暖房は6.3kwと出ましたが
三菱MSZ-ZW6318Sでも問題ないのでしょう?
パナの6.3kw機が良いのですがお値段がはるようですので…
書込番号:22132673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikki@ さん こんばんは。。
情報ありがとうございます!
冒頭、ローコスト住宅などとおっしゃっておられたので
もしやQ値は4ないし5を超えてしまうのかな?なんて
思ったりもしておりました。
ですが、改めて情報を頂いてみると
一部文字化けにて、その情報がわからないものの
断熱材や窓の仕様もまずまずではないでしょうか
本来なら、そうした部分的な情報ではなく
それらを一つずつ積み重ね、最終的に算出されたUa値やQ値を
ご提示いただけたのなら明確にお伝えできるのですが
残念でならないです。。
このような理由から
現状、曖昧にしかお答えできないのですが
おそらく6.3kWを上限とし、何となくですが、その能力より
小さい定格能力でも行けそうに思えなくもありません。。
>三菱MSZ-ZW6318Sでも問題ないのでしょう?
>パナの6.3kw機が良いのですがお値段がはるようですので…
三菱 / Zシリーズでも構わないのですが
基本的に間欠運転の制御であり
降雪積雪時には、外気湿度が高いため
霜取り運転は頻繁に入ってしまう可能性は高く
悪天候であれば1時間に一度という覚悟も必要です。
能力的には、それでも良いと思います。。
書込番号:22134800
1点

>wenge-iroさん
こんばんは。
Ua値やQ値がないと明確な能力選定は難しいのですね…
>おそらく6.3kWを上限とし、何となくですが、その能力より 小さい定格能力でも行けそうに思えなくもありません。。
CS-X568C2でも対応できる可能性があるのであればエネチャージのノンストップ暖房に期待を込めてパナ機にしてみようかと思っているところです。
色々と教えていただきありがとうございました。
その他にもコメント頂いた方ありがとうございました。
書込番号:22135268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X408C2

ハイパーエイジャ さん こんばんは。。
お買い得ではないでしょうか
尚、壁面取り出しカバー付きの化粧仕上げなら、更にお買い得です。
内訳として…
量販店により多少単価は異なりますが、その点、ご容赦ください。。
現在の最安値:約14,4000円、長期保証:売値の5%として
標準工事費:14,500円(15,660円税込み)
合計:166,860円 也
書込番号:22119635
2点

>wenge-iroさん
有り難うございます。
お買い得なんですね、因みに価格コムの値段で交渉したらこの値段は池袋価格ですからね〜と言われました。(^^;
書込番号:22119830
1点

通常工事費込みの場合だとコンセントは大丈夫でしょうか?
この機種は200V機だから壁のコンセントが200V仕様になっていなかった場合は別途諸経費が
現場請求される可能性もあると思いますよ。
現状で100V使用の場合はコンセント交換、分電盤内の電極版交換、場合によっては200V用の
枝ブレーカー(100/200両用型もあるので対象外になるかも)それに工事費でしょうか。
書込番号:22120019
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X638C2
はじめまして。
エオリア CS-X638C2を購入するつもりでジョーシンに行ってきました。
提示された価格は、11年間の長期保障、基本工事、消費税全て込みの25万円。
8月19日までは2万円分のポイント付き。
ちなみに、9月半ばにあるエアコンフェアでも2万円は安くならないとのことでした。
新製品が出る直前の時期、この価格では買いでしょうか?
3点

>さるきちさるさるさん こんにちは
今年のエアコンシーズンは実質的に既に終わってますから、「残り物に福がある」でお買い得でしょう。
メーカーもお店も売れずの残すより、利益が無くても売った方がいいので安く提示されたと思います。
書込番号:22033246
2点

>さるきちさるさるさん
>さるきちさるさるさんの立ち上げされた過去レスすべて放置されてますね。
カーナビ、パソコン、さるきちさるさるさんのお名前クリックによって過去レスがみられますから、放置はいけません。
回答者へお礼を書き込んで、納得される回答者3人をグッドアンサーとして選び、終了されてください。
それがスレ主としての責任であることは、ここの利用規定やルールに記載されています。
書込番号:22033286
6点

どうも。
新製品発表は9月に行われる事を考えると、今の時期は在庫処分で一番安く買える時期
買いですよ。
私も冷蔵庫やエアコンはこの時期に購入するコトが多いです。
書込番号:22033292
2点

里いもさん、ご指摘、ありがとうございます。
勉強させていただきました。
以後、気をつけます。
書込番号:22034035
4点

みなさま、ありがとうございました。
ちなみに、Y電器の店員さんに、もうすぐ新製品が出るのか尋ねてみると、まだ先で年明けだと言われました。
ネットで調べれば、明らかに店員さんが間違っているが明らかで、Y電器で購入するのは控えようかと思う出来事でした。
書込番号:22034491
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X808C2
新築へ引っ越す為エアコンを3台買う予定です。昨日下見程度のつもりでヤマダ電気へ立ち寄ったら、あれよあれよと言う間にグレードの高いエアコン3台の見積りを出されました。パナソニックフェア最終日と言うことで、明日以降はこの価格は出せないとの事でしたが、話を聞いていると、このエアコンがいい!!とまんまと営業トークに乗せられた感はあるのですが、
・cs-x808c2→\310,857円、工事費\17,743円
・cs-x408c2→\223,714円、工事費\14,286円
・cs-x288c →\208,485円、工事費\ 9,515円
から、値引き\122,581円、プラスポイント約84,000P
で、実質価格\640,139円です。保証は11年ついてます。
諸々考えると、同機種でこの価格はお得だと感じます。しかし、いくら省エネ性が高いと言っても、もっとグレードの低い価格の安い物を買った方が電気代も加味した上で10年で見た場合でも安いのではないかと思います。皆さんならどうしますか?
どなたかご意見頂けるととても有難いです。
やはり、ランニングコストを考えると省エネタイプがいいと思ってましたが、年がら年中エアコンを使うわけでもないので、パンフレットに書いてある条件とは異なるのかなと思い、そうなると初期費用を抑えてグレードの低い低価格な物でも十分なのではないかと思って、、
勿論結局は機能的に何を重視するかは人それぞれの価値観だと言うことは理解してますが、色々見すぎて何が良いのか分からなくなってしまいました。
書込番号:22012405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PPPさん
目のピクピクはストレスです。笑
スマホ禁止です。笑
そうですね。もう価格交渉にかけるしかないっすね!
その値段持って最初の店行けばまだいけますよ。限界はあるでしょうが、時間が許す限り店回って価格調べて交渉したほうがいいです。そのなかで違うメーカーの良いところも知ることが出来るでしょう。
エアコン4台まとめ買いなんてもう二度とないと思って納得いくまで頑張りましょう!
書込番号:22017735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テスラーコイルさん
えーーーこんな危険な数値とか言われたら怖いですよね!!
でもきっとこれは狭い空間?箱の中での実験ですよね?だから普通の部屋で吸っちゃう程度だったら大丈夫ですよ!そう信じましょう!
それにしてもこれをみる限りLEDなんちゃらにそそられますね!聞いたこと無かったですけど!
書込番号:22017739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蔵の住人さん
1日16時間つけて100円、そんなもんなんですね!
でも 31日で3100円、、エアコンだけで3100円、、なるほど!今まで6畳+6畳の2DKだったので、新居はリビングダイニングで17.4畳あるので単純に今までと同じようにエアコンを使って同じような光熱費とは行かないですよね!ん〜悩ましいことが山ほどです(´;ω;`)
ローンもちゃんと返していけるのか不安な中、、
参考になります!
ありがとうございます!!
書込番号:22017750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミナミカワダイスケさん
はい!極力気になったらすぐスマホで検索!!の癖は直すようにします!視力低下が著しいので(ToT)
そうですね!足で稼ぎます!
がんばります!
ありがとうございます!!
書込番号:22017754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PPPNoNameさん こんばんは。。
適正能力ついて…
省エネ等級3であれば、 ハ○太郎 さんが貼付致しました
負荷計算を用いて中断熱相当の条件にて
冷暖房負荷を求めると良いです。
結果が出ましたら教えてください。。
それから機種選定に関連して…
お住いの地域が東京など温暖な地域であれば
上記でお伝えしたような機種選定でもいいのですが
もし、準寒冷地であるなら全てパナ/ Xシリーズを
選択するのも決して不釣り合いでもありません。
真冬の快適性を求めるならノンストップ暖房の恩恵はとても大きい
また、もしも寒冷地にお住まいであるなら
寒冷地仕様をお選びください。。
最後に、量販店での購入について…
各量販店おいて、3台目を半額にするというキャンペーンは
ある意味、数字のトリックみたいなものなので
単純にお買い得なんて思われないほうが良いです。
お買い得かどうか
まず、3店舗ほど競合させて見ることが大事
そしてお買い得かどうかの指標として
ここに掲載の最安値に長期保証の5%を加え
標準工事費や必要とあれば化粧カバー等のオプション工事費を加算した
3台分の合計額を安値の目標とすると良いです。
尚、各量販店での標準工事費等々の単価に
多少のバラツキがあるものの
以下のURLを参考に順次加算していくと
事前に大凡の目安となる合計額を算出することが可能です。
http://joshinweb.jp/season/construct.html
https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon_kouji.jsp
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html
https://www.ksdenki.com/shop/pages/special_160037.aspx
https://online.nojima.co.jp/ec/oogata/
ご参考まで。。
書込番号:22019446
1点

>wenge-iroさん
すみません遅くなりました(>_<)
スマホが固まったり強制終了してしまったりして(´Д`)
文字を打ってたのも消えてしまいましたΣ(´□`;)
一階LDK
→冷房負荷6.279kw、目安6.3kwクラス、暖房負荷7.527kw、目安7.1kw
一階和室
→冷房負荷1.583kw、目安2.2kwクラス、暖房負荷2.253kw、目安2.2kw
2階寝室
→冷房負荷2.933kw、目安3.6kwクラス、暖房負荷3.37kw、目安2.8kw
2階主寝室
→冷房負荷5.245kw、目安6.3kwクラス、暖房負荷6.025kw、目安5.0kw
となりました!
一階のLDKと和室を一台にまとめるか二台に分けるかはまだ決めかねています(>_<)
地域は九州です!
今のところ、ベスト電気、ヤマダ電気、エディオン、ビック×コジマに行ってみました!
コジマでは見積りまでは出してないのですが、最終的にうちでって言うことなら値段は一番安くしますよとおっしゃっていました。
今のところ工事費&化粧カバー込みで、現金値引きで60万のエディオンがいいかなと思ってるところです。ケーズデンキが保証がしっかりしているとのことで、行ってみたいのですが、工事対応地域からギリギリ漏れてしまっていてお店も少し遠いので行けないかもしれません(´;ω;`)
書込番号:22020092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PPPNoNameさん こんばんは。。
情報有り難うございます!
さて、ご提示の冷暖房負荷を拝見してみると
一階の部屋の値は、そんなものなのかなとは思いますが
二階の部屋の冷暖房負荷の値が思いの外大きいですね
ここまでの値となるには
西向き(真西向き)で、窓面積は掃出し窓1間ほどでないと
ならないのですが
実際、そんな設置環境なのでしょうか?
部屋の方位でも
真南から真西に掛けて、つまり南南西・南西・西南西・真西へと傾くに連れ
徐々に熱負荷は大きくなります。
些細な事だと思いなのかも知れませんが
これが意外と大きく冷房負荷に影響します。
ですから微妙な方位を出来る限り正確に
入力する必要がありますよ。
もし、西南西など微妙な方位であるなら
私で宜しければ負荷計算させて頂きます。
尚、その為には、以下のような詳細な設置環境の
ご提示して頂けなければなりません。(各部屋とも)
書き込み番号:20805266
ご提示頂けるかどうかは別にして
何れにしても微妙な方位と窓面積の情報だけでも
頂けないものでしょうか
また、併せて、お住まいの気象傾向や建物の熱損失係数を明確にするためにも
以下のURLを使い、地域区分と気象傾向(最低気温や降雪積雪状況)を
教えて頂けないものでしょうか
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=&block_no=&year=&month=&day=&view=a2
http://www.pgm.co.jp/grade_four/area1408.pdf
次に、購入店の選択について…
エディオンが今現在の最有力候補のようですね
ただ、エディオンからの購入ですと
パナ/Xシリーズは、カタログ等に掲載の通常のモデルではなく
Xシリーズ同等のエディオンオリジナルモデルを勧めてくるはずです。
そうなると機能性を付け加えていたり省かれていたり
また、能力においても現行品より僅かながら劣り
昨年モデルをベースとしたリモデルとなります。
その他の量販店でも同様のオリジナルモデルを推奨するところもあったり
今、確認までは至っていませんが、おそらくケーズデンキだと
Xシリーズに値するオリジナルモデルがない為
通常のXシリーズの販売であったと思われます
この点、各量販店にて確認されたほうが良いです。
あくまで個人的には通常のモデルをおすすめしますよ。
書込番号:22022061
2点

>wenge-iroさん
知識人なのは分かりますが、常識はないようですね。
前半の有益な情報で辞めとけばいいのに。
誰もが見れる場所で、親切にもほどがある。
貴方が求める情報で少なくとも住んでる場所が予想出来るんですよ。
ちょっと引きますよ。
下手したら答えちゃいそうだから忠告です。
悪意はなく純粋にアドバイスしたいのでしょうけれど、ほんとに危ないです。
書込番号:22022419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミナミカワダイスケさん
このような能力選定をするのに際し
こちらからお住まいの地域を求めずとも
中には市町村まで掲載される方もいらっしゃいますし
また、個人情報を伏せておきたい方のために、市町村までなるべく特定できないよう
地域区分に該当する番号と気象傾向のみしか
伺っておりません。
一応、配慮しているつもりなんですが
それが行けなかったのでしょうか
これらの情報が伺えないとすると
能力選定さえも出来ないですね
書込番号:22022510
6点

自分から言う人がいるから問題ないだろって言ってるんですか?
はい、いけませんよ。
自分から住んでる市町村言う人はさておき、質問する側から住んでいる地域特定出来るような誘導するのはやめなさいって言ってるんです。
だから、あなたが聞いてる些細な情報で特定出来ちゃうから忠告しているんです!
冷房負荷計算能力はあるけど、
危機管理能力はゼロですね!
書込番号:22022694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミナミカワダイスケ さん おはようございます。。
止めなさい…ですか
なんだか喧嘩でも売っているような口ぶりなんですが
もう少し冷静に
まず、はじめに上記に関連して
追記します。
地域区分の番号を仮に挙げられたとして
地域区分DからFまで面倒でしたが数えてみました
そうすると
地域区分Dに該当する市町村は23
Eでは…149市町村
Fでは…78市町村でした
この数ある中から、どうやって特定できるのでしょうか
近隣地域の気象傾向も似通ってきますし、この条件を加えても
特定出来ないのではないでしょうか
違いますか
今日まで幾度となくご質問された方に
同じようにお伺いしていたのですが
このようなご指摘は初めてで驚いています。
私は常識がないんでしょうかねー?
次に、別件になりますが
しばらくお付き合いください。。
今までご指摘するのは控えていたのですが
それでは、思ったことを、こちらからご指摘させて頂きます。
>機械換気でも自然換気でも熱損失になるのは理解できたでしょうか。
>しかも機械換気の場合は電気代を払って熱損失してる訳です。
>断熱性気密性も必要ではありますけど、高気密高断熱になればなるほど、
>外気導入が必要になること、外気導入は熱損失になること。
断熱性の優劣において
必要とするエネルギー量に比べれば
換気損失なんて僅かなものです。
第一種換気と第三種換気との差を
熱損失係数:Q値へ換算すると実質:0.35…W/ukほど
住宅の断熱性能Q値で言えば1未満から5、それ以上の建物さえあるのが現状です。
換気損失について申し上げれば
例えば、熱換型の第一種であるなら
真冬、暖められた空気を取り入れ
その分、電力も消費する
その一方で、外気温のまま直接取り入れる
第三種換気であっても僅かに電力も消費しますが
取り入れた空気を適温にするため
第一種換気に代わりエアコンにて換気損失分の電力を消費します。
つまり換気による熱損失分をエアコンで暖めるか
第一種換気で暖めるのか、両者の省エネ効率の差分であって
高気密高断熱の住宅から無断熱の住宅まで、
或いは等級の違いにおいて、消費するエネルギーの差分に比べれば
換気損失の差分など微々たるもの
言うなれば、眼の前の大きなもの(省エネ等級などの気密断熱性能)を見過ごし
何故、小さなもの(換気損失による差分)に焦点を当て拘っておられるのか?理解出来ません。
それからナノイーが、どれほど人体に影響を及ぼすのか
まで知りませんが、ナノイーはオン/オフも可能ですし
これは多岐にわたる機能の一つでしかなく
これも同様に、この一点だけに焦点を当てておられるのか理解出来ないでいます。
逆に、何故、利点を挙げられないのでしょうか
失礼ですが、ご利用になられておられないから
お分かりになれないのではないですか
最後に、もう一点…
>1階は56と28の二台とかにしたほうがいいかな?と個人的には思います。
スレ主さんからご提示の能力が
適正能力で間違いないとするなら
分割案もありえなくもないのでしょう
しかしながら、住宅性能や日射状況さえも分からない状況下において
スレ主さんのご提示の能力を是とし
早々と分割案をアドバイスするには時期尚早だとは思われないでしょうか
もしもですよ。
スレ主さん宅は極めて優良なQ1.0住宅であったとするならどうします?
そこでLDKに8.0kWなんて極めて大きな能力をご提示されたのなら
不釣り合いだと容易に想像できるのではないでしょうか
このような能力選定の問題をご存知の方なら
通常、設置環境が出揃うまで明確に何キロとは言わないでしょうし
ましてや分割するくらい大能力が必要かどうかも分から状況下で
分割案など言いません。
通常、適正能力が決定して大きな能力が必要であるときに
はじめて分割案を提示するものです。
その証拠に、冒頭、お二人の方から
設置環境もわからない状況だから
まず、そこを問いただすために負荷計算サイトを
態々、貼付なさっておられます。
これが通常考えられる手順ではないでしょうか
それをいきなり能力の分割案を提示するには
時期尚早だと思いました
というか住宅性能や日射取得に関連付けた
適正能力を推し量るすべを、失礼ですが、ご存知でないようですね
書込番号:22022740
5点

あなたの知識は素晴らしいですね。
わたしは、無知です。
あなたが負荷計算してアドバイスするには必要な情報なのは分かりますが、
しかし県名まで言っていることを分かってるんですよね?
そんなにありますか?
しかもあなたの求める最低温度を知るには地点を限定しなければなりませんよね?
そこまで言わして、ほんとに親切なのか、、
行き過ぎじゃないかって言ってるんです。
書込番号:22023050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>県名まで言っていることを分かってるんですよね?
スレ主さんから、そこまで特定していませんよね
個人情報だから余り繰り返したくはありませんが
地域は***と広範囲でしか書かれていません
ですから上記の市町村数になったわけで
この情報からの特定は難しいと受け止めるのが自然かなと思えますが
でも、何故、ここまで執着するのか分からないです。
これで、この件につきましては終わりとさせてください。。
>PPPNoName さん
配慮が足らないと思われたのなら
申し訳ございません。。
それからスレ汚しで申し訳なく思っています。
それでは良きお買い物になりますよう心からお祈りしています!
書込番号:22023158
3点

追記
地域区分とは、最低気温にて線引されているのですから
地域区分が同じであれば最低気温もほぼ変わりはありません。
そのための地域区分なのですから特定は難しくなります。
書込番号:22023174
5点

県名を言ってることを知らないんですね。
よく全体を読んだ方がいいですよ
頭のいいあなたなら地域が限定されるのは理解できるはずです。
うっかりにも程がある。
書込番号:22023242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも スレ主さんの 希望するエアコンチョイスの話から大きく逸脱している、
年間を通してエアコンで空調を考えているなら 住んでいる地域の情報は非常に大事である。
ヒートポンプの限界を超えた地域なら エアコンによる暖房が不可能な地域もあるわけで、
温暖な地域か寒冷地かで 都道府県が分かったからと言って
住んでいる街が特定されるとは 甚だ話が飛躍しすぎ
問題が有れば 運営が削除してくれるでしょう。
書込番号:22024842
2点

自分に対する批判は受けますよ。
だから最後にします。
県名が分かっていて、更に情報をと言って貼り付けたリンクで情報を探ってみてください。地域分かりますから。
設計事務所内とかで話してる訳じゃないんですよ。
不特定多数のどんな人間も見れるような場所で、そこまで情報を晒すのはリスクがあるんじゃないですか?と言っているんです。そこまで聞き出そうとするのはいかがなものかと言ってるんです。
実際事件も起きてるのに、情報を晒すのにリスクを感じないなんて。おかしいと思ったから指摘したんです。
その辺を考えて、聞き出す相手のリスクを考えて情報を聞き出してもらいたいものです。
今回は県名言っていることを知らずにリンク先を貼って情報を得ようとしたみたいですが、スレ主がリスク先の情報をここで言ってしまったらもう住んでる場所言ったようなものですよね。スレ主がそうなることを分からず言ってたとしたらどうでしょう?
本人の本意ではなく住んでる場所を晒したことになります。
聞き出そうとする側はあまりそのリスクを考えてないのが良く分かりました。
聞かれて情報を言おうとしている方々は良く考えてから情報を言うようにして下さい。
書込番号:22025176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミナミカワダイスケさん
>真空ポンプさん
>wenge-iroさん
まとめての返信ですみません!
どうにもスマホの調子が悪くて心が折れてました(>_<)
皆様お一人お一人とても親切かつ丁寧で見ず知らずの者に対してとても親身に相談に乗ってくださる方ばかりで驚くと共に感激しているところです。
wenge-iroさんが住んでいる地域を特定したり、悪用しようなんて事は考えてらっしゃらないと言うことはもちろん十分承知しております!!
ただ、ミナミカワダイスケさんがおっしゃる事も一理あるなと反省しているところです。。と、言いますのも、私とんでもなくアホと言いますか、、以前自分のミスで、自分のフルネームと番号とアドレスをネットに晒してしまった事があって、縁を切ったはずの人から「名前検索したら出てきた」と連絡があり、恐怖を感じたという事例や、某SNSで見知らぬ人からのメッセージに返信をした所、「○○から送信ってなってるけど○○にいるんだ〜」と住んでいる地域まで晒してしまったようで、これまた怖い思いをしました(>_<)完全に私の危機管理能力が低い事、うっかりな所が有ることが悪いのですが、そんな私なのでまたまたやらかしたら、、と考えると怖くなってしまいました(´;ω;`)
もちろんwenge-iroさんに対してではなく、ここにコメントをくださってる方々でもなく、通りすがりの方で万が一良からぬ事を考える方がいた場合の事を考えてです(>_<)!
皆様こんなに無知で心配性な私にお付き合い下さり本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
そんな中、我が家に本当に必要なスペックのエアコンを提案しようとしてくださったり、私の危機管理能力を案じて下さったり、困ってる私に優しく手を差し伸べて下さる中で不快な思いをさせてしまったと思います(>_<)本当に申し訳ありません!!
皆様のご意見を頂戴して本当に勉強になりました!!本当にありがとうございました!!
書込番号:22028581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PPPNoNameさん
スレは荒れてしまったようですが、第三者からみて返答しなかったことは良かったんじゃないでしょうか。
まして女性ですし。
外野からみててもちょっと聞きすぎだと思ってみてましたけど、ミナミカワさんが指摘されたので静観してました。
冷暖房負荷の計算と個人情報とを天秤に掛けての話なんですが、質問する側は冷暖房負荷を教えたいというか自分の知識をひけらかしたい、自己満足が全面に出ていますね。
あまり質問者のことは考えていないように感じてしまいました。
書込番号:22029266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マオウビンさん
そうですよね(>_<)
このご時世何があるか分からないですもんね(´;ω;`)
私自身知識が無いばかりか、決断力も無くて、、この場をお借りして質問させて頂きました(ToT)
便利になった反面個人情報が流出しやすい環境になったと思いますΣ(´□`;)
自分がしっかり管理しないといけませんよね。。
どんな人が見ているか分からない場所ですし(>_<)
書込番号:22029306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X568C2
自動掃除を開始すると、「ウィーーーン」等の音は分かるのですが、たまに、しかも合計3回ぐらい、「ガタッ」という音がしますが、そんなもんなんでしょうか??結構大きい音です。
書込番号:21856632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウィーン少年合唱団
故障なら、
リモコンにエラー表示でますので、
正常仕様の範囲だと思います。
さらに気になるなら、
パナソニックの電話サポートで
聞いた方が安心するのでは?
書込番号:21856793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2007年モデルのX407C2を使用していますがお掃除ロボットが同じであれば、
1.フィルターを巻き込みながらブラシでそうじ
2.数センチで巻き込みをいちど停止
3.ブラシをダストボックスに格納?
4.ダストボックスのホコリを排気
5.排気停止
6.ブラシを展開?
7.フィルターを巻き終わるまで1〜6を繰り返し
8.フィルターをもとの位置まで巻き上げ
になります
所要時間や音の回数までは数えたことがなく、ブラシの細かい動作は目視できないのでぜったいとは言えませんが、カタッという音はおそらく3と6のときだと思います
書込番号:21865501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい
2007ではなく2017年モデルでした
書込番号:21865510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>at_freedさん
エラーの場合はリモコンに出るのですね!ありがとうございました!
>ぬへさん
私も2017モデルですが、3と6の2ヶ所ということで、数回鳴っているのですねー!最近は無くなったのか、気にならなくなったのか、溶け込んでる感じです。初めてだから気になったのかも知れません。様子見ます。ありがとうございました!
書込番号:21870010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2018年モデルのクチコミだったので少し心配でしたがお役にたててよかったです
別件になりますが購入してすぐに前面パネルを開くとフィルター用のフタにヒビが入っていたのですぐに交換修理してもらいました
サービスマンの方がいうにはおそらく製造段階で入ったヒビらしく、組み立ては日本でしてますがパーツは海外生産らしいです
ねんのためヒビがないか点検をおすすめします
書込番号:21870131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
すみません、2018でした。点検してみます!ありがとうございました!
書込番号:21870678 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





