エオリア CS-X568C2
- 濃度10倍の「ナノイー X」が見えない空気の汚れを抑制するエアコン。高性能な「Xシリーズ」の2018年度モデル。
- 独自で開発した「アクティブクリーンフィルター」と「ホコリレスコーティング」で、室内の空気環境の清潔性と快適性を向上。
- 無線LANを内蔵しており、新「エオリア アプリ」でスマートフォンから室内の空気清浄効果を確認できる。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年7月5日 00:34 |
![]() ![]() |
199 | 11 | 2023年8月4日 15:21 |
![]() |
125 | 8 | 2025年4月30日 11:46 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2020年5月26日 18:17 |
![]() |
5 | 0 | 2019年11月29日 15:25 |
![]() |
3 | 1 | 2019年8月10日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X568C2
我が家でエオリア5台購入した4台がお掃除ロボットの動作時、フィルターが反対側で停止してしまってフィルター掃除もできなくなります。修理しても直ぐに同じ事になります。エオリアはもう二度と買いたくありません。他の人にもおすすめしません。お掃除ロボ付きのエオリアは絶対買わない方がいいです。
書込番号:26228931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X408C2
カビ問題で悩んでいて、ここに辿り着きました。購入2年目で冬前にクリーナーの掃除をしようと思いカバーを開けて、ビックリしました。排気口と中の黒いファンに異常にカビが発生していて、真っ黒クロスケ状態(カビが玉になって付着)になってました。20年間家で何台もエアコンを使用して来て、初めて見る異常なカビに驚き、病気になるのではないかと思い、Panasonicのお客様相談窓口に相談して、調査してもらいました。調査結果ですがエアコンに不備は全く無く、カビはこの程度は当たり前に発生しますと言い切られました。飼育している動物のせいとまで、言われて大変不愉快な気持ちになりました。返答がマニュアル通りなのか、補償外なので自費でクリーニングを勧められましたが、到底納得出来る真摯な対応では無く、サービスマンの威圧的高圧的な対応にビックリしました。カビ問題はある程度は有りますが、想像を超えるカビに驚き、隣の部屋のPanasonicのエアコン(お掃除機能無し)ではこのようなカビが全く発生していないので、ウチの使用状況が劣悪とも思えませんし、このエアコンの前の他社のエアコンでも、こんなカビは一度も見たことが無かったので、エアコン側の問題としか思えませんが、メーカーのやる気の無さに、驚きしかありませんでした。なかなか解決する糸口が見つからず、こちらに投稿させてもらいました。購入店の補償も入っていますが、交換含めて良い対応策等があればご教授お願いします。
書込番号:24425116 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

我が部屋のエアコンはビーバーの廉価機種、ホコリ取り装置も無いシンプルなもの。
冷房運転時、停止させるとルーバーが閉まり見かけは停止状態だが緑のパイロットランプが点灯したまま。2時間以上点灯してます。
不思議だなと説明書を見るとカビ防止のため停止後にも送風させて内部を乾燥させてるのだと、設定によってはこの機能は働かないようにできます。
購入して3年になるが黒カビの発生はないですね、パナにも内部乾燥機能など無いのでしょうか。
暖房時は停止させるとルーバーが閉じシャットダウンされて緑のパイロットランプも消えて完全停止です。
適度な温度と湿気でカビは増殖します、湿気を取り去ればカビは生えにくいと思う。
書込番号:24425153
4点

家のは安いパナですが冷房、除湿の停止時に乾燥させる機能は有りますよ
取説をよく読まれていないのではないですか?
乾燥中はオレンジのランプが点灯します。
完了後にはランプは消えます
書込番号:24425286
1点

>くろ96chanさん
そもそも、カビ対策は、部屋全体で行う事が
当り前。
エアコンを綺麗にしたとしても、
部屋がカビだらけなら、簡単に付着する。
自身の部屋のカビを一掃したら?
書込番号:24425420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。このタイプは内部クリーン運転機能があり停止後に、40から85分間程度の時間、送風→暖房→送風を行って内部乾燥を行いカビを防止しています。念の為今日動作確認しました。同時にナノイーXも行っているので、カビなど生えにくいとは思うのですが、見たこともない異常な量のカビに驚いてます。カビでは修理の対象にならないとのメーカー回答なんですが、きっとダスキンでお掃除しても、エアコン側の問題が改善されなければ、また繰り返しこの問題が発生するような気がしています。
書込番号:24426950 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

コメントありがとうございます。稼働後の自動乾燥してナノイーXも同時に行っていて、この惨状なので困っています。
書込番号:24426955 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コメントありがとうございます。部屋は南向きの日当たり良好な2階です。カビだらけでは有りませんが、今後はカビ防止の措置も考えていきたいと思います。
書込番号:24426960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くろ96chanさん
エアコンは結露が発生し機構的にカビが発生しやすい物なのでしょうがないですね。ナノイーがついてますが気休め程度で劇的な効果が期待できるものでないので諦めるしかないかと
一度大量のカビが発生すると室外機のホース中までカビに汚染されているので本体を分解洗浄しても室外機ホースから新たなカビ胞子が出てくるので直ぐにカビます。
他社の宣伝になってしまいますが
エアコンのカビが気になるならシャープのエアレストしか選択肢が無いように思えます。
この機種ならエアコンのカビ問題に頭を悩ます必要ありません
書込番号:24468263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ機種を使って3年半の者です。
カビがひどく先日クリーニング業者の方に頼み掃除していただきました。カビないエアコンはないとのことですが、業者の方の話だとこの機種はカビやすいとのことです。
昨年の夏あたりからこの機種の掃除依頼が増えているけど、他の機種に比べて使用年数の割にカビがひどいと感じているとのことです。
ちなみに、友達も同時期に同じ機種を購入し、同じくカビの酷さに驚いてクリーニングを頼み、今回私は紹介してもらいクリーニングに至りました。
お掃除機能付きのものが最近多いですが、ハッキリ言って無駄であり、本体は高い、クリーニング費用は倍、時間も倍、デザインもその無駄な機能のせいで分厚く、前面に突き出ており不格好、なのでいいことは何一つないと分かりました。業者の方の話ですと、「冷やす、温める」以外の機能はいらないからシンプルなものを選んだほうが良いとのことでした。あとは、ドレンパンが外せるもののほうが良いみたいです。
クリーニング機能がなくても、フィルターを定期的に掃除するくらいなら苦ではないと思いますので、次買い換えるなら私は絶対にシンプルな機能のエアコンにします。全然解決策ではないのですが、これは利用している環境の問題ではなく機種の問題も大きそうだと思いましたので返信させていただきました。
書込番号:24614311 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

うちも同じものを使っていますが毎回運転終了後には1時間以上暖気運転で不快な思いを我慢しているにも関わらず、他の部屋の一般的なエアコンに比べておぞましい量の黒カビが毎年発生しています。
環境ではなく機種の問題に思われます。
書込番号:24829760
42点

私も同じエアコンを3年程使用していますが、
やはりカビの多さに異常を感じております。
シロッコファンから吹き出し口まで黒カビがひどいです。エアコン使用後に乾燥機能なども作動していて、カビの発生など無いものだと思っていたのですが、開けてみてビックリ。。。。自分で掃除しましたが、とても取り切れるものではありませんでした。。
業者さんに掃除の依頼をするか考え中です。。。
書込番号:24991712 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

同機種のエアコン使用してます。2年でかなりのカビが発生しました。運転終了時は蓋がしまって中が見えないため、まさかこんなにカビが生えているとは思いませんでした。
同一箇所に設置していた、お掃除機能や、ナノイー無しモデルの以前の古いパナソニックのエアコンは10年以上しようしておりましがた、カビなど全く生えておりませんでした。 送風口などもかなり隙間のあるタイプでしたので、風とおしもよく、湿気がこもらなかったのだと思います。
現在の高機能のエアコンは密集度が高く、湿気がこもりやすいのだと思います。 お掃除機能なしの一番安いモデルが一番カビの発生が少ないとエアコン掃除専門業者の方が言ってました。
後悔先に立たず。
書込番号:25370777
13点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X568C2
エアコン停止後のクリーンモードの臭い排気のおかげで、部屋の中は湿度75%で窓に結露ができます。
しかも30分から1時間位作動します。
これだけやっても数年で黒カビだらけです。
びっくりしたのが、こういった内部クリーン機能が無いエアコンよりも黒カビが多かったのです。
何の為にクリーンモードで毎日嫌な思いをしてたのでしょうか、、、
お掃除系は本体代金が高いだけでなく、内部の黒カビの掃除もやりづらく、業者に頼むと分解に手間がかかるので割高なんです、、、
これ、環境の問題でしょうか?
普通にリビングで使ってるだけなのですが、、、
書込番号:24387264 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>kajshさん
この機種の一年前の同じ機種を使っています。
エアコン停止後のクリーンモードの臭い排気はありますが、部屋の中は湿度65%で窓に結露ができたことはありません。
同様に30分から1時間位作動します。
これだけやって、数年で黒カビはどこにも見当たりません。(分解すれば、別でしょうが)
びっくりしたのが、こういった内部クリーン機能が無い、前のエアコンははるかにカビが多かったのです。
夜中にクリーンモードを動作設定したので、毎日嫌な思いをせずに済んでました。
お掃除系は本体代金が高い機種では標準装備で、内部の黒カビの掃除もやりづらく、業者に頼むと分解に手間がかかるので割高のはどのメーカーでも一緒なんです、、、
これ、環境の問題でしょうね。
普通にリビングで使ってるだけなのですが、、
書込番号:24387535
5点

>kajshさん
>これだけやっても数年で黒カビだらけです。
内部を確認されましたか?
吹き出し口付近の黒カビは内部クリーンでは除去できないと思います。
私も、吹き出し口付近の黒カビは気になるので、ブラシなどで時々掃除してます。
書込番号:24387894
3点

そもそも室内の湿度にも寄りますが、まず黒カビ発生を防ぐことは不可能です、コロナ禍でサーキュレーターで換気していますが、サーキュレーターのカード部分の掃除をしますと黒カビが付着します、その根源はエアコン室内機しか見当たりません、
書込番号:24393333
3点

カビ問題で悩んでいて、同じような方がおられてエアコンの問題なのかなと思い始めています。うちは購入2年目で冬前にクリーナーの掃除をしようと思いカバーを開けて、ビックリしました。排気口と中の黒いファンに異常にカビが発生していて、真っ黒クロスケ状態になってました。20年間家で何台もエアコンを使用して来て、初めて見る異常なカビに驚き、病気になるのではないかと思い、Panasonicのお客様相談窓口に相談して、調査してもらいました。調査結果ですがエアコンに不備は全く無く、カビはこの程度は当たり前に発生しますと言い切られました。飼育している動物のせいとまで、言われて大変不愉快な気持ちになりました。返答がマニュアル通りなのか、補償外なので自費でクリーニングを勧められましたが、到底納得出来る真摯な対応では無く、サービスマンの威圧的高圧的な対応にビックリしました。カビ問題はある程度は有りますが、想像を超えるカビに驚き、隣の部屋のPanasonicのエアコン(お掃除機能無し)ではこのようなカビが全く発生していないので、使用状況が劣悪とも思えませんし、このエアコンの前の他社のエアコンでも、こんなカビは一度も見たことが無かったので、エアコン側の問題としか思えませんが、メーカーのやる気の無さに、驚きしかありませんでした。なかなか解決する糸口が見つからず、こちらに投稿させてもらいました。購入店の補償も入っていますが、交換含めて良い対応策があればご教授お願いします。と言う流れです。結局再度クレーム入れたら、ようやく重い腰を上げて排気口ファンの交換をメーカーがわが部品提供し、こちらが工賃負担と言う提案がPanasonicからありましたが、現在揉めています。何か良いアイデアがあれば教えて欲しいので、よろしくお願いします。
書込番号:24426990 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

信じられませんがエアコン室内機のシロッコファンの黒カビをエアコン起動するたびにまき散らしているみたいです、エアコンが黒カビを繁殖させファンで室内中にまき散らしている、シロッコファンだけでもカートリッジみたいに外せて洗浄できるエアコンが発売できないか期待しています。
書込番号:24457328
23点

>タタラ12さん
以前 タタラさんと似たような事を考えておりましたが
実際はフィンだけでなく送風路及び室外機のホース中全てがカビますのでカビの除去は不可能だと悟りました(っω`c)゚。
他社のエアコンの宣伝になりますが、シャープのエアレストはエアコン内部にカビの原因となるカビや埃自体が侵入しないのでカビませんよ 使用して1年になりますが全くカビ臭くありません詳しくは私のレビューをご参考下さい
書込番号:24469479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いや〜 皆さん私と同じ思いをされてますね〜
一部、正反対のご意見の方(これとは違うメーカーでLDKでの使用感レビューされてるので単なる勘違いかも?)もいらっしゃいますがやはり少数ですね。
書込番号:25783915
2点

最近思ったのですが、この機種はルーバーが閉まるので余計カビが生えるのではと思っています。
なんかのボタン長押しでルーバーを開けられるので、使ってない時はそうしみようかなと思ってます。
書込番号:26164548
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X408C

>まーちゃん46さん
こんにちは。
新規書き込みは検索しなくてもエアコンTOPの画面に公開されています。
この機種ではないCS-X400Dのクチコミ情報を書き込むべきところにも同じ質問を出し2件投稿したことが良くわかります。、
その必要はないわけですから欲張りに見えてしまいますよ?
量販店モデルは価格の動きが鈍く、住宅設備向けの同等機種CS-408CXの方が値動きの実態を表していています。
https://kakaku.com/item/K0001029375/pricehistory/ で2年間の推移を見てみてください。
見てわかる通り、2年も前の機種なので、最低価格は13万を切っていますが、これはCS-Xシリーズでは例外的な処分価格です。
すでに在庫は尽きていて値上がりしていますので、代わりに昨年モデルCS-409CXの価格推移をみてください。
https://kakaku.com/item/K0001112497/pricehistory/
ほぼ底値で14万となっています。
通販では工事代15000円は別途かかりますし。通販である不安を払拭するために長期保証に入るのが普通なので、1万円余計に
掛けるのが通例です。
したがって昨年モデルで約165000円となります。
尚、工事代を含めて、通販でなく店頭で買う場合で
ほぼ15万円というのが歴代のCS-X40シリーズで観測された限定最低特価ですからこの価格はそこまでではなく、
2年前の機種ということを考慮すると飛びつくほどの安さではありません。
ということで、2年前の機種を店頭で買うのと、昨年モデルを通販で買うのとを天秤にかけて判断してください。
私なら古い機種は嫌ですから通販の方を選びます。
通販が嫌な場合、店頭で昨年モデルが特価であるかもしれませんが、すでに在庫は尽きてきていて厳しいかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:23325488
1点

>ハ○太郎さん
とても解りやすく初心者の私にご丁寧にご説明いただきありがとうございます。もう一点質問させて下さい。2020年モデルを店頭購入する場合は底値買い時の時期は何時ぐらいになりますでしょうか?
書込番号:23325511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーちゃん46さん
どういたしまして。
店頭モデルのパナのCS-Xシリーズの場合は上位機種で毎年10月〜11月に先陣を切って発表されます。
初期ロットは冬に間に合うように発売しているのでしょうが、実際は店頭にほとんど並びません。
何故なら型落ち旧機種となってしまった在庫をかなり抱えている状態でそちらを先に売り切りたいからです。
両機種を並べて展示すれば、旧機種は更に安くせざるを得なくなるので、年明け位からようやく併設展示なのが実態です。
まあ、数が潤沢に出廻るのが年明けからというのも事実ですが。
この状態で4月までに売り切らないと、次の夏の需要が高まってしまうので、高い最新機種を売りたいため、型落ち機種は
店頭から姿を消します。
4月に最後の一台が残っているかは店舗によるでしょうから運次第となってしまうので、
3月中に買うのがほぼほぼ限界底値時期ではないでしょうか。
但し、パナは驚くほど、在庫調整、生産調整がうまい会社なので、場合によっては2月でほとんど売り切ってしまう可能性もなくは
ないので、あまり責任ある発言ではありません。
2月に入ったら、なるだけ店に通い、情報収集されることをお勧めします。
書込番号:23326548
1点

>ハ○太郎さん
今晩は大変親切丁寧に解りやすく教えていただきまして本当にありがとうございます。家に設置しているエアコンが小さくとても古いものですので夏までに買い替えを考えてますので今朝方アドバイスいただきました409モデルを通販の方で買おうかなと思っております。ですが今の時期コロナもありますのでちょっと様子見しようかなと思っております。また解らないことがありましたらアドバイスご指導宜しくお願いします。
書込番号:23326574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーちゃん46さん
1点だけ念のために確認させてください。
今までの話はすべて100V機の話をしていて、暖房性能が格段によく、かつ省エネ性も勝る200V機の話はしていませんでしたが、
理由があって、敢えて100V機を指定されているのですよね?
CS-X408C 、CS-409CX、CS-400D =100V機
CS-X408C2、CS-409CX2、CS-400D2=200V機ですのでお間違えないように。
そして30年級の古い家屋でなければ、200Vに変換するブレーカーの配線替えとエアコンコンセント交換は数千円程度で可能な場合が多いです。(稀に配線から交換する必要が発生し数万かかる場合があります)
上位機種本来の性能を活かした200V機と比べると100V機の方はかなり割高感があることは知っておいてください。
書込番号:23327603
2点

>ハ○太郎さん
こんにちは大変なお気遣いしていただき本当にありがとうございます。かなり古い借家アパート住まいでしてコンセントが100vアイエル型なのです。スミマセンもう一点質問させて下さい。アパート6畳2部屋にキッチンなんですがエアコンは14畳がベストですか?あとハO太郎さん的にオススメなエアコンはありますでしょうか?重視する点は省エネ&掃除が楽&夏重視(冬はほぼ使わない)&ハイグレード&値段が安い(型落ちでOK)なんですがもしよろしければお時間ある時にお手数ですが教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:23327728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーちゃん46さん
どうも。
パナCS-X40DをCS-40Dと間違えて書き込んでますね。すみません。
アイエル型なら配線とブレーカーは20Aに対応してますから、おおもとのブレーカーに3線(例えば赤線と黒線と緑線)が
引き込まれていれば、エアコンブレーカーの配線替えとエアコンコンセントの取り換えで5000円程度で通販でも工事してくれます。
それで200V対応するのなら悪くないと思いますが。。。
それはさておき、北海道と沖縄で違うように、同じ土地、間取りでも西向き大窓、北向き小窓なら必要な能力は倍も違います。
ですから、下記サイトで予冷・予熱時間を30分にして簡易計算して教えてください。そうでなければ誰も答えられません。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html
次に、
霜取り時に寒くならない。静けさでパナCS-Xが私も使っており、お勧めですが、高いです。
掃除がしやすい。寒がりに向く再熱除湿(但し反省エネ)がある三菱電機:MSZ-ZW(ZXW)4019Sがパナよりは煩いですが次点
霜取り時に寒いなど制御に難があるが、静けさ、省エネは最高。MSZ-ZW以上の性能の再熱除湿本家の日立:RAS-X(XJ)40J2
が次々点でしょうかね。
これと比べるとどの項目も少しずつ劣るのがダイキンAN40WRP(S40WTRXP)なのでダイキンびいきの方以外には割高ですし、
お勧めしてません。
尚、上記はいずれも200V機で4.0kW容量で100V機があるのはパナとダイキンしかありません。
ご参考までに。
書込番号:23328165
1点

>ハ○太郎さん
今晩は実は今年初め14畳白くまくん200vXシリーズを間違えて(店員に取り付け可能と言われ)頼んでしまい取り付け業者の人がブレーカーの配線が2本だから無理と言ってたような…14畳100vはパナソニックかダイキンなんですね。でしたらパナソニックXシリーズ100v409を夏前までに購入します。購入後解らないことがありましたらまた色々教えて下さい。とても色々と親切&丁寧に教えていただきまして本当にありがとうございました。では失礼します。
書込番号:23328244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し仕様が違うかもしれませんが、住設モデルのCS-408CXのほうが安いですよ。機能はほぼ一緒だと思います。
書込番号:23426334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですね。失礼いたしました。
書込番号:23426345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonnysonnyさん
>ハ○太郎さん
アパート借家で今年契約更新でして不動産&大家に相談したらダイキン12畳用スタンダードモデルを無料で設置してくれました。
書込番号:23428327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X228C

zion97 さん こんばんは。。
エネチャージ搭載機のユーザーです。
感知能力の高い湿度計を備えていますが
安定時、室温も定まり、コンプレッサーを一時停止させる
所謂、サーモオフ時に湿度戻りを検知しないです。
ちなみに、我が家の冷房時での適温26℃、湿度50%前後と至って快適な制御です。
ところで、どこのメーカーをご利用なのでしょうか
書込番号:22849389
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





