『フロント2chからのプリアウト出力』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2017年 9月中旬 発売

AVR-X4400H

  • 日本国内初のイマーシブサウンド「Auro-3D」フォーマット対応9.2chAVサラウンドレシーバー。最大出力235Wのディスクリート・パワーアンプを搭載。
  • Dolby Atmos、DTS:Xに対応し、4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.2/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/eARC)、4Kアップスケーリングが可能。
  • 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応。
AVR-X4400H 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥170,000

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:6系統 AVR-X4400Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AVR-X4400Hの価格比較
  • AVR-X4400Hの店頭購入
  • AVR-X4400Hのスペック・仕様
  • AVR-X4400Hのレビュー
  • AVR-X4400Hのクチコミ
  • AVR-X4400Hの画像・動画
  • AVR-X4400Hのピックアップリスト
  • AVR-X4400Hのオークション

AVR-X4400HDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月中旬

  • AVR-X4400Hの価格比較
  • AVR-X4400Hの店頭購入
  • AVR-X4400Hのスペック・仕様
  • AVR-X4400Hのレビュー
  • AVR-X4400Hのクチコミ
  • AVR-X4400Hの画像・動画
  • AVR-X4400Hのピックアップリスト
  • AVR-X4400Hのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X4400H

『フロント2chからのプリアウト出力』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVR-X4400H」のクチコミ掲示板に
AVR-X4400Hを新規書き込みAVR-X4400Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント2chからのプリアウト出力

2018/10/28 08:10(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4400H

クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

AVR-X4400hが到着しスピーカーや機器を接続してセッティング中なのですが、AVアンプのフロントプリアウト出力からプリメインアンプ→パワーアンプ→スピーカーと繋いでみたのですが、音量が小さくなりました。
今まではコンポのプリアウトから同じ様にアナログ接続で鳴らした場合にはプリメインアンプは9〜10時、パワーアンプは半分の出力で充分聴けていました。
AVアンプのプリアウトからだとプリアウト12時、パワーアンプMAXで同じくらいになります。
DENONの説明では外部アンプで音質向上と説明がありましたが仕様でしょうか?
若しくは何か設定を間違えておりますでしょうか?
説明書やネットを検索しても鳴らない場合の対処法しかないのでお詳しい方どうか宜しくお願いします。

書込番号:22212948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/10/28 08:48(1年以上前)

>Gifted Worksさん
プリメインアンプは使わず、パワーアンプに直結する方が音質は向上します。
パワーアンプのボリュームは最大にしてAVアンプの自動音場補正に任せるのが通常の使い方になります。

書込番号:22213008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

2018/10/28 09:04(1年以上前)

訂正
プリメインアンプ→プリアンプ
失礼!

書込番号:22213041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

2018/10/28 09:13(1年以上前)

>Minerva2000さん

早速のご回答ありがとうございます。
パワーアンプに繋いだ場合、ボリューム調整はAVアンプ側からになるのでしょうか?
まだ使い方が良く分かっていないのですがAVアンプ側のボリュームは5.1ch スピーカーと連動していますので5.1ch のスピーカー(2ch)も同時に鳴ってしまいます。
5.1ch サラウンドスピーカーはテレビや映画を見る時、音楽を聴く時にはプリアウトからセパレートアンプを使い別の大型スピーカーを鳴らそうと思っています。
もしかして2chプリアウトだけ出力したい場合は出力設定を毎回変えなければならないのでしょうか?

書込番号:22213057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KanonF57Sさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/28 10:40(1年以上前)

>Gifted Worksさん

私もフロント2chをプリアウトして普通のプリメインアンプをパワーアンプとして使ってます。4400HのリモコンのSOUND MODE切替ボタンでステレオモードやダイレクトモードに変更すればフロント2chからしか音は出ません。音源が何かわかりませんが、私の場合HEOS使ってハイレゾ聴いてますが、入力をHEOSにすればサウンドモードも自動で2chに切替ります。

書込番号:22213223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/10/28 10:59(1年以上前)

Gifted Worksさん

>パワーアンプに繋いだ場合、ボリューム調整はAVアンプ側からになるのでしょうか?

はい、その通りです。
音楽を聴く時はKanonF57Sさんが言われる設定をすれば、パワーアンプにつながったスピーカーのみから音が出ます。

映画を見るときはパワーアンプにつながったスピーカーをフロントスピーカーにした5.1CH再生になります。

書込番号:22213259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

2018/10/28 23:54(1年以上前)

>KanonF57Sさん
>Minerva2000さん

レスありがとうございます。
フロントプリアウトからプリメインアンプ→スピーカーとしているスピーカーは5.1ch の時にはフロントスピーカーとして使っていますか?
私の場合は5.1ch のフロントスピーカー(A)とフロントプリアウトからのスピーカー(B)は別になっています。
つまり2セットのフロントスピーカーがあるという事です。
この時にdirectやpure direct に設定するとプリアウト2chのスピーカー(B)だけ出力するということでしょうか?
アンプ機材の場所を変えたのでケーブルが届かなくなってしまいました。
自作用のベルデンが短いのでプリアウト側のアンプに繋げられなく、まだテスト出来ていません。
長いXLRケーブルが出来たらまたテストしてみます。
宜しければ暫しお待ち下さい。

書込番号:22214942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/10/29 00:38(1年以上前)

>Gifted Worksさん
私を含め回答した方は二組のフロントスピーカーがあることは想定していません。
私達の提案した方法ではそれらの切り替えはできません。
そうすることのメリットは何でしょうか?

書込番号:22215006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

2018/10/29 01:05(1年以上前)

>Minerva2000さん

レスありがとうございます。
あ、やはりそうでしたか。
実はミニコンポ5.1ch からAVアンプで5.1ch のシステムアップを図り、ついでに音楽もピュア的に聞きたかったのですがピュアオーディオとAVオーディオは全くの別物だとの話からついセパレートアンプとスピーカーを揃えてしまいました。
それから4年程経ちミニコンポのCDが壊れてしまい、HDMIの出力も中華分配器を使っていましたし、AVアンプ導入になりました。
5.1ch のスピーカーはミニコンポの物を流用し、ピュアオーディオを鳴らす為にフロントプリアウトから音源を取る積もりでした。
とりあえず今、音源再生出来る物がBDレコーダー、PS3、PS2、PS、iPhone、アナログレコードだけなので。
フロントにピュア用アンプ&スピーカーを使う事も考えたのですが、映画の時も常にセパレートアンプを駆動するのが憚られまして個々に使用したかった次第です。

書込番号:22215031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/10/29 01:27(1年以上前)

>Gifted Worksさん
プレーヤーのHDMI出力とテレビはAVアンプに繋ぎ、プレーヤーのアナログ音声出力は全てセパレートアンプに繋げば良いでしょう。

書込番号:22215061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4591件Goodアンサー獲得:1068件

2018/10/29 01:31(1年以上前)

Gifted Worksさん、こんばんは。

まず、前に使っていたミニコンポの型番と出力に使っていた端子名は?

なぜこんなことを聞きたいかというと、
おそらく根本的に考え方が間違っているからです。
5.1chのミニコンポだとすると、フロントのプリアウトがついている可能性はかなり低いです。
例えば、FR-S9GXDV(D)という機種だと、
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/FR-S9GXDV(D)

背面写真を見れば、フロントプリアウトなどついていません。
その代わりに2chフロントが出力できるのは、TAPE/CDR OUT端子です。
これは録音用なので、ボリュームを通らない減衰なしの信号が出ていますし、
ボリュームを通る前で分岐しているので、ボリュームを絞っておけばミニコンポから音は出ません。
また、減衰なしの信号ですから、Gifted Worksさんの書いている、
>AVアンプのフロントプリアウト出力(中略)繋いでみたのですが、音量が小さくなりました
という現象と一致します。
AVアンプのプリアウトはボリュームを通っているので減衰しているからです。
そして、音質や音量調整を通って出力されるのが、正しい「プリアウト」と呼べるものになります。
用語を正しく使わないと、相手には状況が伝わらないです。

ですので、Gifted Worksさんが書いている「ミニコンポのプリアウト」というのは間違いで、
おそらく、ボリュームを通る前の「ライン出力」相当の端子につないでいるのではないでしょうか?

ですが、購入したAVアンプには、REC OUT相当の端子はありません。
同じような効果を得るためには、ZONE2端子を使うしかないです。

説明書のZONE2端子の使い方をよく読んで、
自分の環境に適用してください。

書込番号:22215065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

2018/10/29 05:49(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご回答ありがとうございます。
ビンゴです!その通りの様です。
2chピュア再生という言葉で勘違いしておりました。ヽ( ̄д ̄;)ノ
ゾーン2を使用してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22215156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/10/29 08:17(1年以上前)

>Gifted Worksさん

ゾーン2を使うデメリットは、セパレートアンプを使って鳴らす時も、AVアンプの電源を入れねばならず消費電力が増えることと、AVアンプを経由することで若干の音質低下の懸念があることですね。

書込番号:22215297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

2018/10/29 11:07(1年以上前)

>Minerva2000さん

そうですねぇ、音質低下云々の見解はあるでしょうが私はpure direct モード(モニターやAVアンプの表示までオフにする)やAdvanced AL32 Processing Plus に期待しています。
これが良ければDENONのSACDプレイヤーを買おうかなと考えています。
とりあえずBDレシーバーやPS3からの擬似Advanced AL32 Processing Plus CDプレイヤー代りですかね。
消費電力に関してはDAC代りでエコモードもあるのでさほど気にする事もないかなと。

書込番号:22215503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KanonF57Sさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/29 12:44(1年以上前)

>Gifted Worksさん
pure direct なかなか良いですよ。音楽を聴く時は、いつもpure direct で聴いてます。また、コンサートのブルーレイなんか見る時はAuro-3Dにしてます。スピーカーレイアウトは全然Auro対応してないので邪道かもしれませんが、Dolby に比べると自然な包まれ感で気に入ってます。ぜひ試してみてください。

書込番号:22215660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

2018/10/30 11:43(1年以上前)

>KanonF57Sさん

レスありがとうございます。
まだ使い方がわからない部分もあるのですが、コンポ用のスピーカーでも厚みのある良い音で鳴らせてくれます。
5.1ch再生の音も確実に音圧が上がりました。
これならゾーン2からのピュアオーディオ再生も凄く期待出来ますね。
いつの間にか妻がiPhoneをBluetoothで繋げて聴いています。笑
iPhone側から音量調整が出来るのは驚きでリビングとキッチンを行ったり来たりも凄く便利です。
音場セレクトはAUTOにしていれば入力ソースに合わせてくれますし入力ソースも自動に切り替わるので楽ですね。
表示やモニターを切るシステムもDENON の本気を感じますね。
使い勝手も音も凄く良いです、もっと早く導入すれば良かったです。

書込番号:22217814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

2018/11/01 00:01(1年以上前)

解決済とGAさせていただきましたが訂正追記させて下さい。

初めてのDENON でリモコンなど使い方が良く分からない状態でしたので接続を間違えていると思われたのとXLRが短く途中で不具合なケーブルを継ぎ足した事も勘違いする原因だったのかもしれません。
XLR用のケーブルが届いたのでとりあえずハンダで仕上げてプリとパワーを繋ぎAVアンプの接続を確認した所やっぱりZONE2プリアウトからプリメインアンプに繋いでありました。(こちらはRCAです。)
設定に思考錯誤してPS3からCDの音をZONE2から出力出来たのですが、当初の質問通り音量がかなり小さかったです。
これは新しく長いXLRケーブル以外は最初と同じ条件で接続も正しいのです。
では何故以前のミニコンポのCDプリアウトから繋いだ音の半分くらいしか出力されないのか?仕様?と悩み試しにAVアンプのボリュームを上げると音量が上がりました。
僕はCD OUTやREC OUTのプリアウトは全て一定のdb出力なんだと思っていました。
何故なら今まで色々な再生機器をケーブルでプリメインアンプに繋いでもほぼ同じ出力だったからです。
プリアウトの出力ボリュームが付いた再生機は使った事がありませんでした。
でもこちらのAVアンプはゾーン毎の出力設定が出来る、若しくはAVアンプからボリューム調整出来る仕様だった事が分かりました。
外部プリメインアンプを繋ぐとボリュームが2つになるということでした。
でAVアンプのZONE2の出力を確認したらMain ZONEの半分くらいだったのでやっと理解出来ました。
とてもスマートで便利な機能だった事が分かりますますこのAVアンプが気に入りました。
時代に取り残されていたのは僕だけだった様で…あしからず(笑
因みにピュアオーディオからの音は以前よりも2段くらい良くなりましたよ。

書込番号:22221650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/11/01 03:55(1年以上前)

>Gifted Worksさん
ゾーン2への出力は固定に出来て、AVアンプのボリュームは無関係に出来るのでは?

書込番号:22221813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

2018/11/01 06:29(1年以上前)

>Minerva2000さん

それは出力制限の事ですよね?
良くプリメインアンプを2台繋ぐとアンプやスピーカーが壊れる話がありますがその為だと思います。
僕も何故出力制限があるのかと不思議でしたが外部アンプやスピーカー保護の為ですね。
固定というより上限設定でAVアンプボリューム60(-20db)、70(-10db)、で80で0dbになります。
本来なら上限設定にしてプリメインアンプでボリューム調整する方が良いのでしょうが、何分古いマッキンのセパレートなのでリモコン仕様はなくAVアンプのリモコンが使えるのが非常に便利です。
出力制限はオフにしてありますがボリューム70でプリメインアンプ9時、パワー50%で十分聞ける大きさなので大丈夫かなと思っています。
音もクリアで解像度やSN比も確実に上がったのでレコードプレーヤーをAVアンプ側のPHONOに繋ぐのが良いかなと感じました。

書込番号:22221872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/11/01 08:25(1年以上前)

>Gifted Worksさん

いいえ、出力制限ではありません。
取説に音声出力の固定が記述されています。

書込番号:22222041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

2018/11/01 08:57(1年以上前)

>Minerva2000さん

そうですね、音量レベルと音量の上限と二つありますね。
失礼致しました。
因みに一般的な再生機器(CDやBDやレコードなど)の出力は何dbになっているのでしょうか?

書込番号:22222092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1063件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/11/01 10:50(1年以上前)

>Gifted Worksさん

一般的な再生機器(CDやBD)のアナログ出力レベルは相対値であるdB値は使わず、2V等電圧で表されます。

とりあえず0dBに設定して小さすぎると感じられたら、適宜上げて使われてはいかがでしょう?

書込番号:22222244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 AVR-X4400HのオーナーAVR-X4400Hの満足度5

2018/11/01 15:08(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
今のところAVアンプのボリュームが70(-10db)くらいで以前のミニコンポぐらいに聞こえています。
少し余裕をみてとりあえずこれぐらいで使ってみたいと思います。
他の機器との兼ね合いもありますが、パワーアンプ50%でもプリアンプのボリュームが10時ぐらいでちょっと大きく感じたので、AVアンプを絞ってプリアンプを上げて音の変化を調整するのも面白いかもです。

書込番号:22222667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVR-X4400H
DENON

AVR-X4400H

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月中旬

AVR-X4400Hをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング