RC271Usmidpx [27インチ シルバー/ブラック]
- 100000000:1の高いコントラスト比で滑らかな映像を実現した、WQHDパネル搭載の27型モニター。
- 液晶パネル周りのベゼル幅を薄くして段差のないフラットな画面を実現した「フレームレスデザイン」を採用。
- 目の疲れや不快感、頭痛などの症状を引き起こす恐れのあるフリッカー現象を抑える「フリッカー・レステクノロジー」を搭載。



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > RC271Usmidpx [27インチ シルバー/ブラック]
マウスコンピューターのRadeonHD4250チップ搭載PC(Windows10)と本機をDVD-Dで接続したところ、FHD(1920×1080)までしか表示されません。(「ディスプレイ設定」−「ディスプレイの解像度」でもFHDまでしか選択肢がない)。
いろいろネット上の情報をみて試してみたのですが、やはりFHDまでしか表示されません。
https://blog.goo.ne.jp/rezoochi/e/986312c279f5541ede1b5e4cb755164a
(→RadeonのCCCドライバインストールに失敗する)
https://www.dondari.com/Radeon_HD5750_%E3%82%92HDMI%E3%81%A72560x1440(WQHD)%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
(→手順は一通りやったがNG。RadeonHD5750の例で4250では通用しない?)
どなたかRadeonHD4250チップかつWindows10でWQHD表示できている方、いらっしゃいますか?
出来ている方、ぜひやり方を教えてください。
WQHD表示できるVGAカードを買うという手もあるでしょうが、やれるだけ試してみたく…
書込番号:23958195
0点

RX550か1030のビデオカードが一番安いと思います。 1万円位します。 それでも今は品切れ状態です。
書込番号:23958208
0点

>本機をDVD-Dで接続したところ、
これ、「DVI-D」のことだと思いますが、Dual Link対応じゃないとWQHDは表示出来ないです。そもそも出力端子が対応していないと話になりませんが。また、HDMI端子は無いのでしょうか?あればそちらを試してみてどうでしょう?
書込番号:23958236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルコネクタはDVI-Dのデュアルリンク 間違いないですよね?
GT710でも WQHD出力はできますよ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001127556_K0000849553_K0001173594&pd_ctg=0550
書込番号:23958237
0点

https://www.asus.com/jp/Motherboards/M4A88TM_LE/ProductPrint/
こちらの仕様によるとHDMIのほうがFHDまでのようです。
書込番号:23958242
0点

RADEON HD4250ということはAMD の880チップセットですかね?
HD5000シリーズはHDMIが1.3なので一応、HDMI規格的にはWQHDに対応してるのだけど。。。
HD4250はD-SUBかDVI=D出ないとWQHDはサポートされないと記載がある。
しかもDIV-D DLの場合はマザーの出力、ケーブル、モニター側の全部がDVI-D DLでなければならない
※ 自分はHD 5450のカードは有ったけど、DVIケーブルも持ってないし、DVi対応モニターもないので検証はできないけど
書込番号:23958260
1点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
typo失礼しました。DVI-Dです。
>あずたろうさん
>馮道さん
ケーブルを抜いて確認したところ、デュアルリンクでした。
老眼入ってきているのでもしかしたら見間違いかもしれませんが、とはいえモニタ添付のDVI-Dケーブルを使ったので、多分デュアルリンクかと思います。(RC271UはDVI-Dデュアルリンクとどこかで見ました)
>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
三重苦なんですね…
マザーはAMD880Gのようです。
型番から引いたら、いかのようなスペックでした。
(https://zero100x.blog.fc2.com/?no=1467)
CPU AMD Athlon(TM)II X4 プロセッサ 640搭載
高速DDR3 メモリー(PC3-10600)搭載
18メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載/ブラック)
■AMD Athlon(TM)II X4 プロセッサ 640 (クアッドコア/3.0GHz/4x512KB L2キャッシュ/AM3)
■2GB メモリ [ 2GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-10600)](4GB増設済み)
■500GB SerialATAII 7200rpm
■ATI RADEON(TM) HD4250 (オンボード/デュアルモニタ対応/DVI-Dx1/D-Subx1)
■DVDスーパーマルチドライブ
■AMD 880Gチップセット搭載マザーボード
■Windows® 7 Home Premium 32bit インストール済み(Windows10Home20H2アップグレード済み)
#たしかマザーはMSIだったような記憶があるのですが、中を開けてみないと確かなことはわかりません。
どうもやはり安価なビデオカード買ったほうが苦労がなさそうですね…
書込番号:23958342
0点

>>マウスコンピューターのRadeonHD4250チップ搭載PC(Windows10)と本機をDVD-Dで接続したところ、FHD(1920×1080)までしか表示されません。(「ディスプレイ設定」−「ディスプレイの解像度」でもFHDまでしか選択肢がない)。
下記のPCのどちらかですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000184274_K0000256362_K0000256361_K0000184275_K0000184269_K0000254538_K0000254537_K0000253369_K0000250188_K0000291224_K0000254539_K0000332203_K0000228619&pd_ctg=0010
HDMI端子で接続してフルHD止まりなら、WQHD表示は駄目でしょう。
書込番号:23958350
0点

このころのマザーではHDMI 1.2でDVI-D DL対応なんてマザーも有ったのでDVI-D DLならというのはあるんだろうけど、自分もGT710をつけるほうが簡単な気はします。
書込番号:23958357
0点

ご返信ありがとうございます。
>キハ65さん
どうもLm-AS411Bというモデルのようです。
(中古で買ったもので正確な型番は不明ですが、スペックからするとこのモデルっぽい)
このモデルにはDVI-D出力しかなく、HDMIがないのです。
ただほかのPCでHDMI出力した場合WQHD表示は出来ています。
なので、余計に未練が…
>揚げないかつパンさん
MBはMSIの880GM-P51というものでした。
https://www.msi.com/Motherboard/880GMP51/Specification
上記サイトを見る限り内蔵VGAの最大解像度に関する記述は見当たらず、VGAのシェアメモリが512MBであるという記述しか見当たりませんでした。
これだとWQHDは厳しいのかもしれません。
モニタのほうばかり気にしていて内蔵VGAを全く考慮してなかったことは迂闊でした。
ポチったときにはいい買い物したなーと満足したんですが(;_:)
ついでにすこしビデオカードを調べてみたら、5,000円以下でWQHD表示できるものがありました。
(やはりGT710でした)
クチコミ見ていてもゲーム不要、事務利用中心、たまに動画再生くらいの私の使い方なら十分という声が多くあり、5,000円切っているとなるとグラついてくるのが正直なところですね。
書込番号:23958933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





