『容量について』のクチコミ掲示板

MB-MC256GA/AM [256GB] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
メモリー容量

メモリー種類 : microSDXCメモリーカード 最大転送速度:100MB/s 最大書込速度:90MB/s スピードクラス:CLASS10 MB-MC256GA/AM [256GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MB-MC256GA/AM [256GB]の価格比較
  • MB-MC256GA/AM [256GB]の店頭購入
  • MB-MC256GA/AM [256GB]のスペック・仕様
  • MB-MC256GA/AM [256GB]のレビュー
  • MB-MC256GA/AM [256GB]のクチコミ
  • MB-MC256GA/AM [256GB]の画像・動画
  • MB-MC256GA/AM [256GB]のピックアップリスト
  • MB-MC256GA/AM [256GB]のオークション

MB-MC256GA/AM [256GB]サムスン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 8月25日

  • MB-MC256GA/AM [256GB]の価格比較
  • MB-MC256GA/AM [256GB]の店頭購入
  • MB-MC256GA/AM [256GB]のスペック・仕様
  • MB-MC256GA/AM [256GB]のレビュー
  • MB-MC256GA/AM [256GB]のクチコミ
  • MB-MC256GA/AM [256GB]の画像・動画
  • MB-MC256GA/AM [256GB]のピックアップリスト
  • MB-MC256GA/AM [256GB]のオークション


「MB-MC256GA/AM [256GB]」のクチコミ掲示板に
MB-MC256GA/AM [256GB]を新規書き込みMB-MC256GA/AM [256GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

容量について

2018/09/09 20:13(1年以上前)


SDメモリーカード > サムスン > MB-MC256GA/AM [256GB]

スレ主 Heldiverさん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
先日このメモリーを買いました。
システム上の容量表示は238gb。
それに対して211gbのファイルをコピーしようとしたところ、11.2gb容量が
足りませんと表示されコピーできません。
購入店に初期不良と送ったところ、check flashでの確認の結果異常無しで戻
ってきました。
別の2台のpc(ともにwin10)で試しても同じ結果。microsdxc対応sdアダプタ
ーやusbアダプターで試しても同じ結果です。
フォーマットしても同じです。
何故238gb空きにたいして211gbの書き込みで11.2gb足りないとなるので
しょうか。

書込番号:22096940

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/09/09 21:33(1年以上前)

Heldiverさん

ストレージでは、一般的な十進法が用いられます。1000単位で、k(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)、P(ペタ)、‥‥と単位が繰り上がって行きます。

一方、PC等では、k(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)、P(ペタ)、‥‥との表記は同じなのに、2の10乗(=1024)単位で繰り上がって行きます。

例えば、ストレージの256GBは、PC等では約238GBとなります。

ここまでが、Heldiverさんが認識なさっている状況だと思います。

さらに、ストレージにユーザーが全くデータを書き込んでいない場合でも、ストレージにはユーザーからは見えないデータ(目次のようなモノです)が予め書き込まれています。ストレージの初期化/フォーマットには、いくつかの階層がある(○階建てのようなイメージです)のですが、最も下の階層が記録されていないと、ストレージとさえ、認識されません。

ですから、PC等で、ユーザーが使用出来る容量は、256GBのストレージだと、約238GBより更に少なくなります。ただ、容量が減り過ぎな気もしますから、以下の公式フォーマッターにて、綺麗にフォーマットし直した方がいいかもしれません。


「SD/SDHC/SDXCカードをフォーマットする際、オペレーティングシステムに付属しているフォーマットツールではなく、このSDメモリカードフォーマッター を使用することを強く推奨します。一般的に、オペレーティングシステムに付属しているフォーマットツールはSD/SDHC/SDXCカードを含むさまざまな記録媒体をフォーマットできますが、SD/SDHC/SDXCカードに最適化されていない可能性があり、結果的に性能が低下する場合があります。」

・SDメモリカードフォーマッター (公式、SDアソシエーション)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/



なお、大文字、小文字には意味がありますので、gb等の使用は、絶対に止めて下さい(正しくはGBで、Gbでも別の意味になります)。

書込番号:22097195

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Heldiverさん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/09 21:55(1年以上前)

ミスター・スコップさん こんにちは。

238GB全て使えないのはわかっているのですが、実質200GB程度しか使えないのは少なすぎな気がして。
公式フォーマッターでフォーマットしても同様の結果です。

単位に疎いのでご指摘ありがとう御座います。

書込番号:22097281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/09/09 22:39(1年以上前)

Heldiverさん

> 公式フォーマッターでフォーマットしても同様の結果です。

そうだったのですね。大変失礼致しました。

Heldiverさんのケースとは異なるような気がしますが、以下の記事が逆の意味で参考になるかもしれません。記事では、SDXC対応機器なら、規格通り、2TBまで使用可能との見方をしていますが、嘘です。SDXC対応機器でも規格の上限まで使用可能と言う訳ではありません。

記事中に、機器としては200GBまでだが、238GBと認識されたとありますが、238GBまで書き込めるのかどうかは、未確認のようです。もしかすると、機器の仕様通り、200GBまでしか書き込めないかもしれません。その場合は、Heldiverさんのケースに非常に似ていますよね?

Heldiverさんは、色々な機器でご確認なさったようですが、機器の仕様等を今一度、ご確認なさってみると何かが分かるかもしれません? スミマセン!クエッションマーク付きです。

・microSDで256GBの大容量!防水や保証も安心な 『EVO Plus』を試す (ASCII、2016/08/28)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/384/384675/

書込番号:22097439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9472件Goodアンサー獲得:949件

2018/09/10 00:41(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
送り先と受け手のフォーマット形式に食い違いがある可能性があります。
また、どのようなデータでしょうか?巨大なファイル、あるいは、小さなファイルでしょうか?

書込番号:22097739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heldiverさん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/10 20:32(1年以上前)

ガラスの目さん こんにちは。

ファイルについては、今まで撮り溜めた写真のJPEGファイル、
サイズ210GBディスク上のサイズ211GB(ファイル数681700、
フォルダ数3797)をNTFSフォーマットのHDDからexFATのSD
カードへのコピーです。

ひとつ解せないのは、購入当初コピーしたところ、SDカード 
ボリューム 空き領域238GB 合計サイズ238GBの表示。上記
状態のSDカードに対して合計 サイズ210GB ディスク上のサ
イズ211GBのファイルをコピーしようとしたところ「ボリュームに
十分な領域がありません。これらのファイルをコピーするには、
さらに48.8GB必要です」と表示されコピーできませんでした。
公式フォーマッターでフォーマットしたり、アダプターを変えても
変化ありませんでした。
しかし、初期不良で販売店におくってcheck flashで確認異常な
し、再フォーマットされた後返送。再度上記と同じ操作をしたと
ころ、送付前は48.8GB必要と出ていたものが、同じファイルの
コピーにもかかわらず、11.2GB足りませんと出ました。
この37.6GBの違いはなんなんでしょうか?販売店とフォーマッ
ターも同じものなのに差が出た理由がわかりません。


書込番号:22099418

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/09/10 21:14(1年以上前)

確かにこのSDカードが238GBと言う事は他の方のレビューを見ても間違いはないです。
238.4GB≒256GBなので容量的にもおかしくはないです。

保存出来ないのは困りましたね。FAT16やFAT32ならファイルの数に上限があるんですけどね。

http://serversman.com/faq/faq_castanet_12.html

書込番号:22099548

ナイスクチコミ!1


スレ主 Heldiverさん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/10 21:52(1年以上前)

kokonoe_hさん こんにちは
238GB使えればいいんですが、211GBコピーようとして、11GB足りないと言われると、実質約200GB
なんですよね。

書込番号:22099684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9472件Goodアンサー獲得:949件

2018/09/10 22:24(1年以上前)

地図データのような小さなファイルで無駄に保存領域を消費したのかとも思いましたが写真データでは、可能性が小さいです。
同容量のHDDコピーで似た経験があります。
そのときは、ハードによる、まるごとコピーで、ごまかしてしまいました。

>USBメモリや外付けHDDに空き容量があるのにファイルコピーできない時の解決法
https://datarescue.yamafd.com/howto_solve_unable_copy/

書込番号:22099809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/09/10 22:42(1年以上前)

Heldiverさん

駄目元でも宜しければ、公式フォーマッターで、再度、フォーマットして頂けないでしょうか?フォーマットは、「クイックフォーマット」ではなく「上書きフォーマット」で行って下さい。

ですので、これまでに、、「クイックフォーマット」ではなく「上書きフォーマット」でフォーマットなさった事があるのなら、無意味ですから、再度行って頂く必要はありません。これまで「クイックフォーマット」しか行っていなかった場合に限り、「上書きフォーマット」を試してみて下さい。

本来なら、あり得ない事なのですが(コントローラーで処理されるはずなのですが)、消去されていないデータが残っていて、その為に、実質的な容量が減ってしまっている可能性を疑っています。良くご存知かもしれませんが、フラッシュメモリーは、(瓦記録方式等を除く)磁気記録媒体と異なり、オーバーライト(上書き)が出来ません。SSDなら、起動中にバックグランドで消去を行えますが、SDカードでは、書き込み前に、必ず消去が行われるはずです。ホスト(PC、カメラ等)は、SDカードへは、単に書き込みしか命令しないはずですが、SDカードのコントローラーは「消去→書き込み」にて動作させるはずです。本来、あり得ないとの表現を用いたのは、クイックフォーマットにより、消去されていないセルが残っていたとしても、「消去→書き込み」にて動作すれば、ホストでは何ら問題ないはずだからです。

Heldiverさんの場合、一度に、全容量に近いデータをコピーなさろうとしたので、消去されていないセルの容量分だけ(送付前:48.8GB、返却後:11.2GB)、書き込めないと、コントローラーからホストに返したのでは?と疑っている次第です。繰り返しになりますが、本来はあり得ない事です。ですので、駄目元で構わない場合のみ、「上書きフォーマット」を試してみて下さい。

もしかすると、Heldiverさんがコピーなさろうとしたデータを、複数回に分けて(分割して)コピーなされば、消去されていないセルが存在しても、コントローラーで処理可能なのかもしれません。ホストに、「消去されていないセルの容量分だけ書き込めない」と言った変なメッセージは返さないと言う事です。「上書きフォーマット」でも駄目だったら、分割コピーも、駄目元で試すと異なった結果になるような気もします???


「上書きフォーマット」も「分割コピー」も、駄目元でOKの場合のみ、お試し下さい。少しでも前進するといいのですが‥。


【超蛇足】
瓦記録方式も、ホストからは見えませんが、コントローラーは、キャッシュ(メディアキャッシュ等と呼ばれています)にデータを一時的に書き込んでおき、瓦記録の1単位(バンド等と呼ばれています)分のデータが溜まって初めて、本来の瓦記録を行います。

書込番号:22099864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/09/10 22:56(1年以上前)

チョイ補足です。

SSDでは、なるべくなら大きい容量の方がいいとされています。主な理由は、以下の2つです。

・全く同じ容量のフラッシュメモリーからSSDを構成した場合、SSDの容量が2倍なら、フラッシュメモリーも2倍となりますが、パラレル転送を行えるので、書き込み/読み出し速度も(単純には)2倍となります。

・空き容量が少なくなって来ると、バックグラウンドで消去されていないセルが比率的に多くなってしまい、いきなり「書き込み」ではなく、「消去→書き込み」の比率が上がる為、書き込み速度が低下します。


SDカードでも、同じメーカーの全く同じシリーズなのに、容量が大きい方が、書き込み/読み出し速度が速いと言う経験をしています。

書込番号:22099903

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2018/09/11 00:38(1年以上前)

microSDの価格を調べていて、このスレに立ち寄らせていただきました。
「セクター」や「クラスター」という言葉はご存知でしょうか? もしご存知ならば、私の以下の回答は間違いになりますので無視してください。

SDに限らずHDDでも、書き込むデータの最小単位が決まっています。手元に資料がないので定かではありませんが、NTFSなら32KBとか、大容量に対応できるexFATなら128KBとかだったかと思います。そうすると、10KB程度の1つのファイルでもこの領域を占めることになります。
フォルダ(ディレクトリ)も1つ小さなファイルとして扱いますが僅かしか使いません。NTFSとexFATの最小データの大きさの差をざっと100KBと考えると、例えば40万個程度の32KB程度の小さなファイルがあると、実際に使われる容量がexFATの方が40GBくらい大きくなります。
大雑把に、70万個で210GBとすると、1つのファイルの平均容量が300KBになりますが、このうち半分程度が32KB以下だとフォルダと合わせると40万個程度が32KB以下の小さなファイルになります。
最小単位より大きなファイルは分割して記録されるので、例えば多量に小さなファイルを含むフォルダをまとめて圧縮し少数の大きなバイナリ・ファイルにすれば無駄が減るかと思います。

これとは別に不良セクタがあると、実際に使われる容量が減りますが、フォーマッタが使えない容量を示すはずなので、これは無いですよね。

書込番号:22100160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Heldiverさん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/11 20:40(1年以上前)

ミスター・スコップさん

今まで全て上書きフォーマットでやってます。
分割は試していなかったのでやってみたいと思います。

PAMdiracさん こんにちは

細部数値はうろ覚えなものの、最小単位の話は理解しているのですが、
それにしてもファイル、フォルダ数を考えても211GBに対して48.8GB(現
在は11.2GB)とは理解を超えた数値なので疑問に思った次第です。
あと、何故全く同じ手順で当初48.8GB不足の実容量約170GBで、現在
11.2GB不測の実容量約200GBなのかが理解できません。



書込番号:22101970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5238件Goodアンサー獲得:327件 縁側-エアリーディスク駅から真っ当駅への旅を「まったり」楽しむ会の掲示板

2018/09/12 09:22(1年以上前)

Heldiverさん

> 今まで全て上書きフォーマットでやってます。

そうでしたか。了解です。


> 分割は試していなかったのでやってみたいと思います。

その前に、[22097439]でも気になったいたのですが、お使いの機器の仕様上の最大容量は、ご確認済でしょうか?以下に、カードリーダーの最大容量をいくつか付けておきます。同じカードリーダーでも、通常サイズは256GB/512GBまで、microは128GBまでとなっている場合が殆どです(*)。最大容量が256GB以上とご確認なさった上で、駄目元で分割をお試しになられたら?と思います。

・バッファロー
http://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/

・サンワ
https://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cardreader/

・エレコム (PDF)
http://www.elecom.co.jp/support/list/memory-rw/pdf/memory-rw_usb3.pdf

(*)
Android機器なら、microSDXCでも、256GB以上に対応している可能性があります。Android機器をカードリーダーとしてご使用になれば、あっさり解決かも????

書込番号:22103078

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2018/09/12 12:13(1年以上前)

>Heldiverさん
調べてみました。クラスタ・サイズ(allocation unit sizeともいうそうです)は、

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/140365/default-cluster-size-for-ntfs-fat-and-exfat

によると、NTFS(16TB以下のストレージ): 4KB、exFAT(32GB以上): 128KB ですね。(FAT32のところのタイトルをNTFSと間違えていますね。)
私の記憶違いでNTFSは思いのほか小さいので、小さな画像ファイルも効率よく収納できていたのですが、128KBより小さなファイルや、ファイルの大きさを128KBで割った余り(例えば、300KBのファイルなら300-128x2=44KBで84KBの無駄)を含むユニットには無駄な容量ができてしまいます。

前にも書いたように、70万個で210GBだとすると一個のファイルが平均で300KBになりますが、128KB未満のファイルはもちろん、128KBの倍数にはならない端数の分が多数(数十万個)出ることが想像できます。
バラツキがありますので、大雑把にユニット当り50KBの無駄ができたとして、それが20万個あれば、
0.05MBx2x10^5 = 10^4MB = 10GB
となり10GBの無駄になります。実際には容量が余ったユニットはもっと多くて、1ユニット当りの無駄は50KBより小さいかもしれませんが、この程度の大きさにはなるでしょう。
またフォルダが4KBも使わないとすると、フォルダ数が3797の場合は、それだけで、(128KB-4KB)x3797 = 470MBが無駄になります。
従って、スレ主さんがコピーしようとしたファイルの構成では、11GB程度の使えない容量が出ることは不自然ではないと思います。

この無駄を避けるには、前にも書いたように、容量の大きな少数のファイルにするか、クラスタサイズが小さなフォーマットにすることでしょう。上記のリンク先を見ると、256GBのストレージだとexFATでサイズは128KBしか選択肢がないようなので、NTFSだけでしょうか。

最初の使えない容量が48.8GBであったものがフォーマット後に11.2GBになった理由は分かりかねます。
出荷時のフォーマットを再現できて、dfコマンドなどでファイルシステムの詳細を見られればわかると思いますが、メーカーが出荷時にどのようなフォーマットをしていたのかは分からないので、お答えできません。スレ主さんがご自分で再現されるか、その点をメーカーに問い合わせるしかないでしょう。

書込番号:22103357

ナイスクチコミ!1


スレ主 Heldiverさん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/12 21:31(1年以上前)

238GBの空きに211GBのファイルをコピーしようとしたら11.2GB足りないということで、
実質200GBしか書き込めず38GB使えないということで感覚的におかしいと思いました
が、単純に使えない38GBをファイル、フォルダ数で割ると55KB程度なので、特性上、
仕方無い事なのでしょうね。
ただ、当初の48.8GBの不足だと実質162GBしか書き込めず75GB使えないというのは
理解できませんが。

書込番号:22104402

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2018/09/12 23:38(1年以上前)

>Heldiverさん
「当初の48.8GBの不足」の問題は、その状況が再現できないためにここでいくら議論してもご所望の回答は得られないでしょう。

今わかっていることは、NTFSでフォーマットされたディスク上で211GBのサイズのもの(これも単一のファイルではなく、多数のファイルとフォルダの集合)が、exFATでフォーマットされたSDカード上では238GB+不足分の11GB=249GBとカウントされてしまうということですよね。
ユニットサイズの違いからデータが占める容量の差が249GB-211Gb=38GBとなるが、ファイルやフォルダの数が多いためにこの程度の差が生じることは納得されているのですよね。
exFATの128KBという大きなユニットサイズが、スレ主さんが扱いたいファイルサイズやファイル・フォルダの数に対して適当ではないとうことです。

スレ主さんの目的が元の211GBとされていたものを1枚の256GBのSDカードに保存するということならば、1つの大きなファイルに固めるか、カードをNTFSでフォーマットするしかないと思います。 あるいは2枚のSDカードに分けるか、より大容量のカードを使うかでしょう。

書込番号:22104730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heldiverさん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/13 20:07(1年以上前)

ファイル数によっては、予想以上に使えない容量が出ることがわかり勉強になりました。
いろいろ回答をくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:22106565

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2018/09/13 21:59(1年以上前)

ユニットサイズ=128KBのexFAT

ユニットサイズ=16KBのexFAT

>Heldiverさん
GAありがとうございました。

前に引用したMSのサイトのユニットサイズはあくまでもデフォルトで、フォーマットする際に他のサイズを選択できるようです。

本日、注文していたMicro SDカード(128GB)が届いたので、Windows 10でフォーマットしてみました。
マウントしてエクスプローラーで当該カードを右クリックしフォーマットを選択すると、ファイルシステムの他、アロケーションユニットサイズが選択できます。
ユニットサイズを128KBとした結果を、コンソール(PowerShell)において、>chkdsk d: (カードはDドライブとしてマウント)とすると一枚目の画像のような出力になります。ユニットサイズは、131072バイト=2^{17}バイト となっています。

ユニットサイズを16KBしてフォーマットした後のchkdskの出力結果が二枚目です。
ユニットサイズは 16384B = 2^{14}B でした。どちらもクィックフォーマットです。

128GBのカードのexFATファイルシステムで選択できる最小のユニットサイズは 8KB (8192B)でした。
最小のユニットサイズを選択すると、収まるかもしれません。クィックフォーマットは時間がかからないので試す価値はあるでしょう。

書込番号:22106831

ナイスクチコミ!2


スレ主 Heldiverさん
クチコミ投稿数:16件

2018/09/14 22:43(1年以上前)

>PAMdiracさん

256GBでの最小は16KBでした。
フォーマットした後、ファイルのコピーを試みたところ、問題なくコピー
出来ました。
標準で128KBなので、ファイル数が多い分無駄になる部分が多くなっ
たようです。当初の48.8GBと11.2GBの差もどこかで設定が変わって
いたのだと思います。
問題が解決するとともに、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22109228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:152件

2018/11/23 03:59(1年以上前)

ただの倉庫ならzipにするなりtarにすれば入ると思います
zipかリカバリレコード付きrar辺りで1ファイルにするのが良いのでは?

ファイル数が多いとセクタサイズによって容量が変わります。
特に小さいファイルだとセクタサイズまで容量が引き上げられるので数倍にもなることもしばしばです
ストレージも仕組みを知らないと予想以上に使い勝手が悪くなることがありますね

書込番号:22272570

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MB-MC256GA/AM [256GB]
サムスン

MB-MC256GA/AM [256GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 8月25日

MB-MC256GA/AM [256GB]をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング