PLENUE R PR-128G-SL [128GB]
- 最高級Hi-Fiオーディオシステム用のデジタルアナログコンバーターを搭載した、ハイレゾ対応のデジタルオーディオプレーヤー。
- 最大17時間の連続MP3(128kbps基準)再生が可能。高音質音源(24bit、96kHz、FLAC基準)も最大16時間まで連続再生が可能。
- 長時間駆動や周辺環境の温度変化によるサンプリング変化を最小化するために「TCXO」を搭載。いかなる状況でも安定的に高音質再生が可能。
PLENUE R PR-128G-SL [128GB]COWON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月 8日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > PLENUE R PR-128G-SL [128GB]
一般受けを狙った音質と話題になった比較的軽量(154g)のCOWON PLENUE Rの後継機 COWON PLENUE R2が韓国で初お披露目したそうですね。
日本での発表、発売価格は、まだ未定との事。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201910/30/48823.html
COWONバランス駆動式のDAPとしてはデュアルDACは始めてなのかな。
出力もCOWON PLENUE Rからアンバランス、バランス共に大幅に向上している感じ。
最新DAPに相応しくDSD11.2MHzまでのネイティブ再生にも対応。
今度こそ光デジタル出力はダウンコンバート出力せず、光デジタル接続可能なDAPで一般的な最大192/24までの光デジタル出力を期待したいところです。
書込番号:23017772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?
DUAL DACって…
PLENUE D2とスペック、その辺変わってなかったような気がするなぁ…
書込番号:23018153
1点

失礼、D2もデュアルDACでしたね。エントリークラスのDAPは最近あまり興味がないので試聴すらしてませんでしたね。因みにD2は、DSDは5.6MHzまで。
https://e-earphone.blog/?p=1317404
オーディオ機器は、マトモに造っているオーディオ機器なら上位機種の方が高音質な部品を積んでいるの高音質ですかね。
オーディオ機器のDACチップの影響は、約20%くらいなんて言う人もいらっしゃいますが。その他のクロック、アナログ部分の部品、筐体の影響もDAPの場合は大きいでしょう。
重量が先代COWON PLENUE Rと同じくらいなら普段使いのDAPには良いかもしれませんね。
このクラスのCOWONのDAPは、先代COWON PLENUE R同様、良い水晶発振器を積んでいるでしょうから高解像度、低歪で造っているでしょうからね。
日本で発売されて試聴してから気に入る事が条件ですが、10万円以上の重量級のDAPのセカンドDAPとかにも良いかもしれませんね。
書込番号:23018350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記…
他、エントリークラスのD2 は、光デジタルアウトも無いみたいですね。PCM192/24まで。
内部ストレージ64 GB+公表128GB迄のマイクロSDカードの拡張
因みにCOWON PLENUE R2は、PCM384/32まで再生可。
先代COWON PLENUE Rが光デジタル出力出来るので、新型も恐らく光デジタル接続可能なスペックでしょう。
現行 COWON PLENUE Rで内部ストレージ128GB+公表256GB迄のマイクロSDカード拡張。
細かいスペックを分かっているだけで書くとこんな感じですが、オーディオ機器はスペックはスペックとして試聴してみてからの判断ですかね。
書込番号:23018442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CS43131ってアンプ内蔵チップだったと記憶しています。
多分出力面でD2と同じカタログスペックなのも、それが理由だと解釈していますが…
ま、COWONのDAPって、いじってナンボと言うイメージが有りますね。
アンプ至上主義の私としてはちょっと心細い気がしますが、音に関しては、聴いてみないと何とも言えませんので、聴いてみてからの判断になるでしょうね。
書込番号:23018632
0点

>CS43131ってアンプ内蔵チップだったと記憶しています
アンプ内蔵チップでも上位機種なので、その他クロックとか、筐体、アナログ部分の部品もエントリークラスより良い部品を積んでいるでしょうから、同じ音質なんて事は有りませんからね。又、D2はジェットエフェクト5、PLENUE R2 は、ジェットエフェクト7とかの違いも有りますからね。
先代COWON PLENUE R 154gと同じくらいの重さなら、メインで使っているAK380、AK320、AK380AMPのサブ機の買い替えにとは考えてますが…
勿論、お気に入りのイアホンで試聴して気に入る事が第一条件ですが…
COWON PLENUE RくらいのDAPって、AK380、AK320よりちょっと小さいし、軽いので普段使いとしては使い易いんですよね。
10万円を超えるDAPって、大型化しているので普段使いではちょっと大きいし重いんですよね。
書込番号:23018740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょうどDACチップの話になりましたので、こう言う記事も参考までに貼り付けておきましょうかね。
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563
書込番号:23018799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日時間が有ったのでPLENUE D2を元OriolusのフラッグシップユニバーサルIEM Oriolus 2 nd直挿しで聴いてきましたが、やはりエントリークラスのCOWON幾の出音でしたね。マッチ箱の様な小型の筐体では高音質なアナログ部分の部品、高精度のクロックを積むのは物理的に無理なんでしょうね。価格帯も価格帯ですしね。
当然上位機種のCOWON PLENUE Rの方が音質は上。価格帯が違うので当たり前と言えば当たり前ですが。
DACチップ、ヘッドアンプ内蔵DACチップだけでは、音質に与える影響は、やはり10 %から20%くらいでしょうかね。
DACチップ.、ヘッドアンプ内蔵DACチップだけで物を言う人も非常に多いですが、それは誤りですね。
その他、アナログ部分の部品、筐体、クロックの影響の方が遥かに大きい感じですね。
なので、PLENUE Rの後継機COWON PLENUE R2にも期待は持てますね。
また一般受けしやすい音色、解像度でのサウンドチューニングなのかな!?
書込番号:23020273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





