LAOWA 15mm F2 Zero-DAnhui ChangGeng Optical Technology
最安価格(税込):¥123,750
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月30日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2020年3月18日 08:46 |
![]() |
3 | 1 | 2018年12月23日 08:35 |
![]() |
7 | 3 | 2018年5月19日 07:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 15mm F2 Zero-D
スペックが魅力的だっったので購入を考えています。
ただ下記の記事を見て少し不安になりました。
一つは修理に出す時は一旦サイトロンジャパンで預かり中国に送って直すそうです。
かなり時間がかかりそうですね。
二つ目はインタビューの感じからまだ試行錯誤の段階のようです。
このような会社の製品を買って良いものか迷っています。
実際に使っている方のコメントお待ちしています。
デジカメ Watchの記事
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1158233.html
2点

>夕焼けが好きさん
LAOWAとかKAMLANなど日本製以外のレンズはメジャーに無い良さを持ってますので実際に使ってみないと良さはわからないのですが、レビューが少ないので多少掛けに近いところもあり、サポートに不安が有るなら手を出さないも選択肢の一つです。
LAOWAは試行錯誤というよりチャレンジと言った方がいいのかな、クラウドファンディングに近いやり方で試作品をオープンにして使いたいユーザーの意見取り入れながら製品化しているので、100mm2倍マクロなど他社には無い尖ったユニークなレンズが多いです。
製品は金属製のしっかりした作りですがその代わり多少重いです、
書込番号:23288923
2点

m43用の7.5mmを使ってます。写りはふつうというか、他の純正レンズと変わらないから「良好」と言うべきでしょうねえ。
とてもしっかりした造りで、ガラスの塊みたいに重いレンズで、モノとしては上等な感じです。
レンズって、最近のはAFが入ってるし、絞りは高速で動くし、ズームが多し、手ぶれ補正搭載のもあるし、、、で故障もしますが、MFの実絞りのレンズなんて至ってシンプルなもの。ショックで壊れるか曇らせてしまうか以外は滅多に不具合は起こりません。
書込番号:23288949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しま89さん、しま89さん
コメント有難うございます。
使用目的はおもに星景写真でSIGMA14/1.8と比較しましたが、
出目金と重さを考えたらどうしてもLAOWAの方になってしまいます。
酷評のレビューがあまりないので使用している方は満足していると思われます。
誰か、もう少し背中押してください。
書込番号:23289035
1点

>誰か、もう少し背中押してください。
自己判断で
必要なら買う
そうでも無いなら避ける
しか無いのでは?
リセールバリューも不明だし
あと暫くは(コロナウイルスの影響で)海外との遣り取りが円滑とは限りませんし…
幾ら聞いたってスレ主さんにとってのリスクはゼロにはなりませんよ。
というか、元々 他人のコメントなんて保険にも何にもなりません。
PHOTOHITO には現在10名の方により
計67枚の写真がアップされているようです。
https://photohito.com/lens/brands/others/model/LAOWA_15mm_F2_Zero-D/
>このような会社の製品を買って良いものか
それは判りません。
ちなみに私はM4/3用の4oを使用しています。
パッケージや製品自体の質感は良い方だと思います。
使用目的の障害になるような事は起こっていないし
他に無いユニークな製品を購入できて良かったなぁ…とは感じてます。
書込番号:23289057
0点

>誰か、もう少し背中押してください。
押されて買うレンズではないと思います\(◎o◎)/!
書込番号:23289194
1点

夕焼けが好きさん こんにちは
>まだ試行錯誤の段階のようです。
純正レンズではありませんし 信頼性は 長く使われてきて出てくるものだと思いますので 出てから間もないメーカーの物は 自己責任で購入することになると思いますし このような人が多くなり 評判が良くなることで信頼性が出てくるのだと思います。
書込番号:23289245
0点

購入断念しました。
メーカーにまだ不安があるので、
せめてマップカメラの延長保険を付けようと思ったら
付けられませんでした。
コメントいただいた方ありがとうございました。
書込番号:23289308
3点

この手の海外ブランドは、壊れたらそこまでしか縁が無かったと思って使うしかないと思います。
書込番号:23289474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆が冒険する必要もありませんし
スレ主さんは、ご自分の決断に自信を持って良いと思います。
尖った製品スペックが売りの新興メーカーも
成長する過程の、どこかの段階で
日本のような(保守的な)国のマーケットで成果を収めるには
それだけじゃ勝てないんだ…と知るべきでしょうし。
書込番号:23289783
1点

>使用目的はおもに星景写真でSIGMA14/1.8と比較しましたが、
じゃ、俺はシグマの14ミリ推しで
背中押しときます。
書込番号:23290964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 15mm F2 Zero-D
asst2017さん こんにちは
オートでのピント拡大は難しいと思いますが マニュアルでのピント拡大でしたらできると思います。
書込番号:22343031
0点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 15mm F2 Zero-D
今回こちらのレンズの購入を考えていますが、なかなか珍しいレンズで情報がすくないです。
数少ないブログなどを読んているとマウントのガタツキを指摘する記事をいくつか見かけました。
実際に所持している方にお聞きしたいのですが、このガタつきは感じられますか?
また描写や使い勝手など教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21598611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユピテル9さん
はじめまして。もう購入されましたでしょうか?
4月末に購入しまして、先週末に初めて使ってみました。
あくまで個人の使用感です。
・ガタつき・・・感じられません。しっかりしています。(個体差があるのでしょうか。)
・描写・・・カリッとしていると感じます。いい意味での硬さです。オリンパス的な。
・使い勝手・・・全般的には悪くありませんが、他のレンズ同様、まれにピントリングが動いてしまう場合があるため、必要なときにはパーマセルを貼って対処しています。
他に何かありましたら何なりとお訊ねください。
書込番号:21832645
0点

>The Sun Also Risesさん
ご回答頂きまして誠にありがとうございます。
実は3月に我慢できなくて購入してしまいました(笑)
α7RAとα7Bで使っていますがα7Bに関しては確かにガタツキは一切ありませんね!
α7RAではほんの少しガタつく?くらいです。これはマウントの経年劣化によるガタツキかもしれません。
描写は素晴らしいですね。
GM並かな?と予想してたらそれ以上の描写でした。
絞るとカリッとこってり、開けた時は柔らかいボケがとても好みです。
これでフィルターが付けられるなんてどんなマジックを使っているのでしょうね。
お気に入りのレンズになりました。
書込番号:21833257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユピテル9さん
情報に富む丁寧なご返信、ありがとうございました。
α7iiiにて使用してみた印象もスレ主様とほぼ同じです。
(間違ったことを申し上げていないか不安だった初級者としては胸を撫でおろしています(笑))
私も、画質はもちろんのこと、フィルターを付けられる点についても大変満足しております。今夜も星を撮ってきます!
書込番号:21835346
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





