
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
5kmの渋滞(所要時間2時間くらい)と、近所のダム付近の峠道を数回、遠出(県内)での広域農道的なワインディング、そこに行きつくまでの都市高速(区間により最高速度60〜100)、普通に流れにのる街乗り、などなど、特にワインディングは4速キープで自分なりに楽しく走った合計423kmで消費ガソリンが27.5Lだとよ!!!
15.38km/L
エアコンは半分くらいは使ったと思う。一気に乗ったんじゃなくて、4日間くらいに分けてちょこちょこ走った結果。
WLTC燃費以下にはなったが、あんだけ(どんだけかは内緒)アップダウンのある峠を走ったのに、これだけ伸びるとはまったくもって、、、、、
確かに街乗りでは乗り心地は良くない、ロードノイズは大きめ、路面の継ぎ目のショックは大きい、メタボ気味のボディには厳しいセミバケシート、など厳しい面が目立つ。
が、ワインディングに入ればその厳しさが全部長所に変わるね。
「けしからん!!!」
こんなけしからん車を200万からお釣りが来る値段で作るとか、スズキってアホですか?
うちの家の駐車場の事情で、エブリイとスイスポは縦に並んで駐車する必要があるため、それぞれ使うには一旦2台とも出さないといけない手間暇はかかるが、それを考えてもワクワク乗りたくなるね。エブリイはエブリイの長所はたくさんあるので、これもまた楽しい。納車待ちの方、待つ甲斐、絶対あるのでもう少し待っててよ!
スズキってこんなに面白い車を作るメーカーだったんだな。スズキって最高!修ちゃん長生きしてね!!
書込番号:24127587
19点

>KIMONOSTEREOさん
納車おめでとうございます。
そろそろ暑くなってきましたよね。
エブリイ と同じ燃費で6MT、まるで別物とんでも加速に山道を楽しく走れるんですから素晴らしい、税金も安いしほんと凄い。
書込番号:24127606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
>スズキってこんなに面白い車を作るメーカーだったんだな。
面白いというのは、人それぞれかもしれないけど、私の感想は「安く」て、面白い車は作っていますね。
書込番号:24127867
0点

レスありがとうございます。
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
暑くなってきましたね。暑くなると、やはりエブリイは辛いです。大昔に乗ってたアトレーワゴンに比べればバンなのに格段に快適ですが、それでもやはり軽です。巨大な室内空間に溜まった熱い空気が出ていくまではエアコンの効きが厳しいです。カーテンなどをつければだいぶいいのはいいですが、それでも山道などではエアコンにパワーを食われているのが如実にわかります。その点やはり普通車は余裕ですね。
6MTはまだまだ慣れません。エブリイほど自然には操作出来てません。
私のペースだと峠はほとんど4速固定です。かなりのヘアピンの登りでも4速キープでいけます。3速まで使うシーンはよほど速度が落ちたときくらいですかね。
5速6速はかなりオーバードライブ気味ですが、トルクフルなエンジンのおかげで街乗りでは多用します。
1速と2速が離れているので2速をあまり使わない感じですかね。
>ZXR400L3さん
峠道で感じたのは普通のツーリングライダー相手だと、やはりコーナーリング速度はスイスポのほうが速いですね。バイクは突っ込みと立ち上がりで稼ぐイメージですかね。なので、あまり近づきすぎるとコーナーで追いついちゃうので、あらかじめ距離を置くように走ってます。自分がライダーだったら、やはり後ろから黄色い目つきの悪い車が迫ってくるのは嫌ですもんね(笑)
ジムニー>エブリイ>スイスポと3連続でスズキの車を買ってしまいましたが、MT乗りには貴重なメーカーです。
余計な機能が少な目なのがさらにいいですね。
でもスズキのバイクを買うことは無いでしょう。欲しいと思える製品が全く無いですから、、、
バイクは元気無いですね〜〜。昔は面白いバイクたくさんあったのに、、、
書込番号:24128091
1点

>KIMONOSTEREOさん
隼は?
(免許が追い付かないけど)
と言いながら、私が乗っていた時代なら・・・
カワサキ(と言っておかないと怒られるw)、私の好みならCBRのホンダ、FZRのヤマハ、GSXのスズキになりますね。
2ストなら、NSR、γ、TZR、KR??って感じです。
書込番号:24128109
2点

>KIMONOSTEREOさん
まぁ日産、ホンダを追い越して国内販売2位なのでコスパが良いのでしょう。
書込番号:24128119
1点

>KIMONOSTEREOさん
バイクに乗っていた時は、車を意識はしてなかったですね。
どちらかというと、排気量の大きいバイクを意識はしてました。
いい感じで流して、最後は手を振って終わるのが礼儀ですかね。
書込番号:24128122
2点

>ZXR400L3さん
ハヤブサですか?そもそもあの手の巨大スポーツバイクはあまり興味無いのですが、ハヤブサは特にデザインがダメっすね。カッコ悪いです。好みの差ですがね。私のあのナメクジのようなデザインがどうにも受け付けません。
スズキで良いなって思ったバイクは初期のバンディット250/400あたりと、アクロス250とかですかね。GS250FWも友人が乗ってたので時々借りたりしましたが、音は最高にマルチっぽくて良かったですよ。角パイプに見えるフレームは途中から丸パイプになってるのとかスズキらしい、、、、w
高校が原チャリOKだったので私の愛車ヤマハDT50に対抗したハスラー50なんかも注目してましたね。
チャンピオンイエローもこのオフ車のイメージっすね。
そうそう原付時代から中免取るまでの私はヤマハ好きですよ。中免取ったらRZに乗るって思ってましたから、、、RZ250RRですね。
それがなぜカワサキかってのは、世間知らずの純真な子供(笑)だった私は悪友A(AR50改80)に騙されてカワサキショップに出入りすることになってしまったせいです。他の友人たちも同様です。スズキやホンダに乗ってたやつらもみんなです。
>ミヤノイさん
日産やホンダより上なんですか?日産はノート、ホンダはN-BOXがバカ売れのイメージありますけど、、、スズキは何が??
書込番号:24128163
2点

ホンダの4St/V4がいいですねぇ、NC30では重すぎるクラッチに閉口してました(油圧式ではなくワイヤー式)。
事故って廃車になってしまいました。
書込番号:24128180
3点

>KIMONOSTEREOさん
RZが出てくると、少し私よりお兄さんのようだ(笑
ドッカン系が好みかと思い、隼でした。
悪友Aも、渋いところ攻めましたね。
私の周りは、ほぼMBX50でしたね。
>NSR750Rさん
むしろ、逆に、ワイヤ式以外のクラッチレバーがあったの、今知りました(笑
根本をクルクル回して、遊びの調整しました。
書込番号:24129372
1点

>ZXR400L3さん
ドッカン系は嫌いではないです。というか、ハヤブサとかZZR1400とかって全然ドッカン系ではないですよ。昔の2stや大型バイクに比べると。乗りやすいようにFIで制御されてます。
昔乗ってたキャブの600ccでさえ、ぬれた路面では簡単にスリップダウンしました。GSで給油後(当時は店員にやってもらうのが普通)、不用意にアクセル開けたら防火用に水が撒かれていたので、左足を軸にグルっと半回転してしまいました。
幸いコケなかったので内心ドキドキしながらスタートさせましたが、横目に見るとGSの店員が羨望のまなざしで見てましたので、慌てずカッコよく見えるようにその場を去りました。
ハヤブサは乗ってませんが、ZZR1400は試乗した限りでは非常に乗りやすかったです。ハンドルが低すぎ、遠すぎることを除けばいいバイクだと思います。が、この手のスーパースポーツってもうサーキット以外楽しめる場所が無いのですよね〜〜
今は一億総国民の目が厳しいですからね〜。どこで誰に見られているかわかりません。
高速でフェラーリF40に道を譲ってもらうなんてことも今は無理です。
今乗ってるMT−09トレーサーは割とドッカン系ですが、ケツが痛いのが1番の問題です。今はバッテリー死亡で乗れませんし、、、
なおRZが好きなのはやはり汚れた英雄の影響でしょうね〜。RZV500とかめっちゃ憧れましたもん。
>NSR750Rさん
V4の乗りやすさは認めます。しかしながら、あの音が無理っすね。今は騒音規制が厳しく、あの甲高いマルチの雄たけびもそうそう聞けませんが、、、、
書込番号:24131800
1点

>KIMONOSTEREOさん
どんどん、バイクにズレていっていますが・・・
バイクに乗っていた頃、事故をした時に事故現場の近くのバイク屋さんにピックアップをお願いした縁で、そこ主催の毎月のツーリングに行ってました。
和歌山の龍神スカイラインを通るツーリングの際に、フリー走行(出口の料金所で待つ)になったので、前を走る、全く知らない人のZX9R(だったと思う)と、数10km流しました。
突っ込みでは追いつくのですが、さすがに立ち上がりは置いて行かれます。
その時、排気量デカい方が、やっぱり速いなぁと思ったしだい・・・
その印象から、排気量がデカい=ドッカン系になってます(笑
カワサキが、甲高い排気音がしそうな小排気量(250cc)の4気筒 ZX25Rを出しましたよ。
昔のように、2万rpmぐらい回るのかも。
あ、そうそう。
ZXR400の納車が雨降りだったのですが、雨が上がったので、さぁ出かけよう!って意気揚々で出かけましたが、最初のコーナーでケツ振って飛んでいきました(笑
新品のタイヤだったの忘れてました・・・
書込番号:24132248
0点

>ZXR400L3さん
250といえば、行きつけのバイク屋の息子が国際A級ライダーで時々「タンデム」のDトラXで参加するのですが、正直尋常じゃないくらい速くて、リッターバイクに乗るのが萎えるレベルです。下りとはいえ、タンデムのDトラXがリッターバイク追い回すのですよ。
リッターバイクといってもZRXとかではなく、ZX-10Rとかです。そこそこの腕前を持つアマチュアライダー相手です。
当時私は1400GTRという糞重いバイクに乗ってたので、後方からその姿を見えるか見えないかの世界で走ってました。
まぁ、その息子もレースは引退し、今はカワサキのテストライダーとして商品開発に貢献してるそうです。ちなみにタンデムしてたのは彼の嫁さんになった人です。飛ばすほうも飛ばすほうだけど、嫁さんもよく乗ってたなって思いますね。
家の近所に峠があるので、今はそこを自分なりにペースでスイスポを走らせるのが楽しみです。峠を越えてちょっと走ると今度はダム周辺のワインディングを抜けて、その先をチョイ走っていくとある台湾人が経営する中華料理店で飯食ってまた峠超えて帰るのが最近の楽しみです。飯食う時間いれても往復2時間半くらいですかね。
書込番号:24132704
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,464物件)
-
169.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 4km
- 車検
- 2024/11
-
164.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 2023/04
-
159.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 車検整備なし
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル車 衝突回避支援ブレーキ 追従機能付オートクルーズ ブラインドスポットモニター 運転席シートヒーター
195.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 7km
- 車検
- 2025/05
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜179万円
-
9〜239万円
-
39〜301万円
-
9〜339万円
-
5〜318万円
-
48〜193万円
-
59〜319万円
-
115〜258万円
-
139〜325万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





