-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-50V
- A3ノビ対応ながら、幅476×高さ159×奥行369mmのコンパクトボディを実現したインクジェットカラープリンター。
- 「シアン」「マゼンタ」「イエロー」「ブラック」の基本の4色に、「レッド」と「グレー」を加えた6色インクを搭載。より自然で鮮やかな表現が可能。
- 無線LAN印刷対応で、設置する場所を選ばず印刷できる。また、スマートフォンからワイヤレス接続してプリントできる。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年5月14日 00:22 |
![]() |
10 | 2 | 2022年3月28日 13:31 |
![]() |
2 | 4 | 2021年10月23日 07:48 |
![]() |
6 | 8 | 2020年5月15日 09:17 |
![]() |
11 | 5 | 2019年12月26日 23:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V
かなり古い機種ですがep50v、s5010は廃インク、カートリッジが同じようですが、毎回新品純正もしくは互換インク交換だと費用がかさみます
色々と調べていたら海外製品xp15000という機種と同じインクカートリッジのようで、としかしたらチップ変えると使えるのではと思いまして、どなかた試された方いないかと思いまして?
書込番号:25258590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデルは同じですy
国内と海外で型番違うことはよくあります。ただし、同じと言ってもインクが認識するかまでは未確認。
5年くらいだと古くは無いです。
プリンタ機能のみで、A3ノビという希少種もあり、現役です。インク供給もその程度では辞めませんから。
その機種以降だと、これくらいしか販売してません。
スキャナなどつきますが、後継機といえるのはEW-M973A3Tになると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001299355_K0001235920_K0001084538_K0000991689&pd_ctg=0060
書込番号:25258639
1点

海外モデル xp15000のインクカートリッジってコレでしょうか?
https://epson.com/i/C11CG43201
チップを付け替えれば使えるようになるのかもしれませんが(未確認)、日本の純正インクの方が安くないですか?量販店で1色890円前後だったかな?アマゾンで764円前後のようです。
関係ないですが、EW-M973A3TのグレーインクとEP-10VA(50Vの仲間なのかな?)のグレーインクって、濃度が違うんですね。
EW-M973A3Tのグレーインクのエコタンクボトルから、EP-10VAのグレーインクカートリッジに詰め替えようかなと思いましたが、濃度が違うようなので止めました。
他の色(CMYK)ならもしかしたら流用できるか?と思いましたが試してません。どなたか試された方がおられましたらレポートしてくださると嬉しいです。
なんだかんだ言ってもEPSON純正インクが一番色持ちが良いので。
書込番号:25259190
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V
自分はSurface pro x を使っています。
パソコンとプリンターの接続の設定をしている際に、ご使用のOSバージョンでは動作できません。という表示され接続ることが出来ないです。
そもそも、Surface pro x は EP-50vと接続すること自体不可能かのでしょうか。
書込番号:24408632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ARM版のWindowsのドライバーがないのではないでしょうか。
>Surface Pro Xの技術仕様より。
ソフトウェア Windows 10 Home (ARM)
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro-x/tech-specs
EP-50V サポート&ダウンロード
https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-50v.htm
書込番号:24408654
0点

ARMベースですよね
Windows用とは言ってもx86又はx64用のドライバなので動作しませんよ
Epson Print and ScanをマイクロソフトストアからDLすることで、もしかしたらいけるかもという情報は検索したら出てきました
ネットワーク接続限定なのと写真印刷とスキャンしかできませんが。
書込番号:24408657
0点

注4より。
>[4] (略) 現時点では、Surface Pro X には ARM 64 に対応していない 64 ビットアプリケーション、一部のゲームと CAD ソフトウェア、一部のサードパーティ ドライバーやウイルス対策ソフトウェアをインストールできません。ARM 64 に対応する新しい 64 ビットアプリは常に続々と登場しています。詳細については、FAQ をご覧ください。
書込番号:24408663
0点

エプソンの提供してるお任せタイプのインストーラーですよね、これ。
Pro XはX64アプリはNGでx86アプリはエミュレート動作らしいので、
もしかしたら32bitOS用ドライバなら動くかもしれない。
よって「プリンタのとスキャナの追加」から手動設定すればインストール可能かもしれない。
書込番号:24408937
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V
最近このプリンターを使いだし、A4サイズで富士の「画彩写真仕上げPro」で印刷すると、紙詰まりが発生し、印刷できません。(2回トライ)「画彩光沢プレミアム」では問題なく使えております。また、以前使っておりました。エプソンの「EP-977A3]ではどちらの紙も印刷できていました。
エプソン純正の「クリスピア」は紙厚が0.30mm、「画彩Pro」は0.32mm、この差0.02mmの差が影響しているのでしょうか、
純正紙より、「画彩」の方が白がより白いし、価格も少し安いのでずーっと「画彩」を使っておりますが、
「画彩Pro]でのご経験がおありの方、よろしくお教えください。
1点

>ももちゃんのおじさんさん
はじめまして
EPSONの仕様表では、単票紙への印刷の場合、
普通紙/0.08〜0.11mm、
当社純正プリンター用紙/最大0.30mm、
リア(背面給紙):最大0.6mm
と、なっています。
純正品でも、最大0.30mm厚までしか保証していません。
ですので、社外品で、より厚いものに印刷できなくても、やむを得ないものと思います。
背面給紙であれば、最大0.6mmまでの対応です。そちらからの印刷では、だめですか?
書込番号:23402998
1点

ももちゃんのおじさんさん
既にmad1963さんがアドバイスsレ手いますが、
厚手の写真用紙を使って写真品質でプリントする場合、背面給紙を使った方が良いですね。
ところで、給紙方法が書かれていませんので、給紙方法を教えて下さい。
(背面、前面、どちら?)
書込番号:23403295
0点

>mad1963さん
早速ご回答ありがとうございます。
EP-50Vの仕様表ではそうなっていますね。ただ、以前使っていましたEP-977A3も仕様表でも0.3mmとなっております。
977A3ではたまたま使えたのでしょうね、
書込番号:23403463
0点

>mad1963さん
早速ご回答ありがとうございます。
EP-50Vの仕様表ではそうなっていますね。ただ、EP-977A3でも0.3mmmとなっています。
977A3ではたまたま0.32mmの「画彩Pro」が使えたのでしょうかね、(前差しで、4年使っていました))
書込番号:23403473
0点

>yamadoriさん
早速ご回答ありがとうございました。
先に>mad1963さんへのご返事で書きましたように、EP-977A3でも仕様表には0.3mmとなっていながら、前差しで使えておりました。
このEP-50Vは厳格にダメみたいですね。
書込番号:23403477
0点

ももちゃんのおじさんさん
>EP-977A3でも仕様表には0.3mmとなっていながら、前差しで使えておりました。
私はEP-978Aで画彩・写真仕上げProを使いますが、前差しが出来ないサイズの四切やA3を使うことが多く、A4以下でも写真プリントは全て背面給紙を使います。
理由は印刷中に用紙を折り曲げたくないからです。
前給紙だと180度折り曲げて出てくるため、写真プリント品質確保面で良いことは何も無いと考えています。
(メーカー関係者からも同様なことを聞いたことが有ります)
PX-5VなどPro selectionは全て(殆ど?)背面給紙ですね。
>このEP-50Vは厳格にダメみたいですね。
私なら、背面給紙をするだけのことだと思いますが。
書込番号:23403921
2点

>yamadoriさん
再度ご返答ありがとうございます。
そうですか、前差しですと印刷品質が良くないのですか、用紙が一旦Uターンして印刷されるからですね、
理屈としてわかります。
手間でも(プリンター設置の場所の関係で移動する必要があり)後差しをする方が良いのですね、
書込番号:23404476
1点

ももちゃんのおじさんさん
>そうですか、前差しですと印刷品質が良くないのですか、用紙が一旦Uターンして印刷されるからですね、
>理屈としてわかります。
>手間でも(プリンター設置の場所の関係で移動する必要があり)後差しをする方が良いのですね、
はい、写真プリントする場合は背面給紙が望ましいですよ。
「おうちプリント」での写真コンテスト入賞作品で最も使われているのはEV-50Vとの情報を見たことが有ります。
作品プリント用にEP-50V、私も欲しいです。
書込番号:23404505
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V
2ヶ月ほど愛用しています。
プリンタとしての全体的な性能には大変満足しているのですが、1点だけ、
自動で電源が切れる際、一緒に排紙トレイが収納されるように設定できないのが不満点でして。。。
ただ、機能としてそれがないのは不自然な気がしまして
自分が設定方法を見落としているだけなのかとも思ったのですが、いくら調べても分からず。。
やはり仕様としてそういう機能は備えていないということなのでしょうか…?
細かい質問ですが、お分かりの方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
4点

小生,別機種ですが 排紙トレイは自動で収納されません!
これが仕様のようです。
尤も,排紙トレイに印刷済みの用紙が残ったまま収納されたらそのまま落下して,
散逸するケースも考えられます。
用紙の有無を検出して自動収納なら申し分ないのですが・・・・・
書込番号:22237017
2点

そもそもそのような機能あるプリンターが、このクラスであるんでしょうか?
最近のプリンター事情疎いんで…
書込番号:22237538
1点

>沼さんさん
>kaeru911さん
お返事ありがとうございます。
たしかに、万が一用紙が乗っている状態で閉まったりしたら故障の原因になりますし、
かと言ってそれを感知するセンサーを付けてとなると
もっとハイスペックな機種になってきそうですね。。
なんとなく、オンの時は自動で出てくるので
オフの時も自動で閉まったらいいなと思ってしまったのですが、
贅沢な注文として諦めようと思います。笑
書込番号:22237766
0点

sho_kakakuさん、こんにちは。
> たしかに、万が一用紙が乗っている状態で閉まったりしたら故障の原因になりますし、
> かと言ってそれを感知するセンサーを付けてとなると
> もっとハイスペックな機種になってきそうですね。。
そのような感知センサーを付けて、排紙トレイを自動収納している機種もあるようですので、EP-50Vでもそれを実現するのは難しくないと思うのですが、なぜかエプソンはやらないですね。
感知センサー自体は高価なものではないと思うのですが、特許とかでもあるのでしょうかね?
書込番号:22238502
3点

>sho_kakakuさん
電源OFFのボタンを押すと「ディスプレイにトレーを自動で収納しますか」という表示がでて、「はい」を押すと自動で収納されますが、それすらも面倒くさいということなのでしょうか?
確かにEP-50Vは使いやすい設定にはなっていない部分が多いですが、まあEPSON商品なんてこんなものではないでしょうか。
書込番号:23131010
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





