-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-50V
- A3ノビ対応ながら、幅476×高さ159×奥行369mmのコンパクトボディを実現したインクジェットカラープリンター。
- 「シアン」「マゼンタ」「イエロー」「ブラック」の基本の4色に、「レッド」と「グレー」を加えた6色インクを搭載。より自然で鮮やかな表現が可能。
- 無線LAN印刷対応で、設置する場所を選ばず印刷できる。また、スマートフォンからワイヤレス接続してプリントできる。



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V
自身で使うプリンターはエプソンの「A3 ノビ」普及機を歴代使用しております。
現在は調子の悪くなった PM-G4500 を、だましだまし延命させているところです。
そろそろ買い換え時期なので、本機を本命としているのですが、
クチコミ情報が異常なまでに少なく、良い意見も悪い意見も
参考にするには心許なく思っております。
例えば「紙詰まりが多い」という意見もあるのですが、
その方以外には見られない発言でした。
これが百件あるレビューのうち一件であるなら
そういうこともあるだろうなと思えますし、
時々紙詰まりする程度なら許容範囲と考えます。
ところがせいぜい十数件のうちの一つの意見となりますと、
希に起こるのか頻繁に起こるのか、それとも個体差があって
ロットによっては酷い目に遭うのか、何とも判断しかねます。
ここでは書き込みによってはレスが付くようですので、
ユーザーさんもそれなりに存在してくれていると考え投稿した次第です。
皆様の使用感、お暇な時に投稿してくだされば幸せに思います。
さて、一つ質問があるのですが、
仕事柄データの受け渡しに CD-R、DVD-R のレーベル印刷を
行うことも多いのですが、本機の場合、レーベル印刷時に
ディスク・トレイはプリンタ後方にはみ出すのでしょうか?
今まで使用していた歴代プリンタはそうだったのですが、
本機は奥行きがあるので、更に後方のスペースを取られるとなると、
設置場所を変えるなりする必要があると思いまして。
書込番号:21515426
1点

リカバリノーサンキューさん、こんにちは。
> 仕事柄データの受け渡しに CD-R、DVD-R のレーベル印刷を
> 行うことも多いのですが、本機の場合、レーベル印刷時に
> ディスク・トレイはプリンタ後方にはみ出すのでしょうか?
はみ出しません。
> 今まで使用していた歴代プリンタはそうだったのですが、
とのことですが、PM-G4500では後方にはみ出していたのでしょうか?
書込番号:21515720
1点

早速のご回答有り難うございます。
>PM-G4500では後方にはみ出していたのでしょうか?
複合機と比べて奥行きの無い筐体ですから、
ほぼ A4 サイズのディスク・トレイは、
印刷時に後方に飛び出してから前方に排出される仕組みでした。
本機を購入するに当たり奥行きサイズが大きくなることを懸念しておりましたが、
プリンタ後方の空きスペースを取らなくて済むなら問題なさそうです。
書込番号:21517194
0点

リカバリノーサンキューさんへ
> プリンタ後方の空きスペースを取らなくて済むなら問題なさそうです。
とのことですが、EP-50Vでも、背面トレイを使うときは、プリンターの後方にスペースをとるので、仕様に書かれている奥行以上に、スペースが必要になるのですが、その点は大丈夫でしょうか?
(これはPM-G4500でも同じで、ディスクトレイがはみ出すからだけでなく、用紙をセットするためにも、プリンターの後方にスペースを必要としていたと思います)
書込番号:21517430
0点

背面の手差しトレイのことですよね?
G4500 でも歴代機種でもほぼ壁いっぱいに設置して
問題なく使用出来ましたよ。
トレイは殆ど垂直に立ってしまいますが、
プリンタ内部では斜めに傾斜しているので
印刷中に用紙が傾くこともありません。
大判で薄い用紙なら多少気をつけた方が良いでしょうけれども。
ひょっとして本機の場合はそれが無理なのでしょうか?
書込番号:21517532
0点

リカバリノーサンキューさんへ
> 背面の手差しトレイのことですよね?
EP-50Vの背面トレイは、手差しではなくて、普通の(PM-G4500と同じ)背面トレイになります。
> G4500 でも歴代機種でもほぼ壁いっぱいに設置して
> 問題なく使用出来ましたよ。
次のリンク先にある、EP-50Vの写真のように、プリンターの後方にスペースが必要になります。
http://www.epson.jp/products/colorio/ep50v/feature_4.htm
書込番号:21517591
0点

何度も有り難うございます。
リンク先は既読のページでした。
当初 G4500 と比べて背面トレイの構造に大差は無いと思われましたが、
改めて本機のユーザーズガイド(P56、中央挿絵)をみたところ、
背面トレイを起こした時に後ろ側に数十ミリトレイがはみ出す構造のようですね。
(G4500 は、はみ出さずに立ち上げることが出来ますし、
それ以前の使用機種はそもそもトレイがむき出しでした。)
本体の奥行きも含め、必要な背面スペースが三十ミリ程度であれば、
なんとかプリンター設置場所に置けるのですが、
具体的にどれだけ必要なのでしょうかね?
書込番号:21517922
0点

リカバリノーサンキューさんへ
> 本体の奥行きも含め、必要な背面スペースが三十ミリ程度であれば、
> なんとかプリンター設置場所に置けるのですが、
> 具体的にどれだけ必要なのでしょうかね?
背面のスペースが30mmあれば、設置はできると思いますが、、、
それですと、給紙トレイが本当に垂直に近くなってしまい、A3用紙などが安定しなくなってしまうかもしれないです。
なので今までPM-G4500を使われていたのでしたら、今回もPM-G4500と同じような形状のプリンターにするとか、より小型なA4プリンターにするとかではダメなのでしょうか?
書込番号:21518638
1点

度々のご回答感謝いたします。
多少不安定でも現状垂直でなんとか印刷していますので、
その点はなんとかなるかなと思っています。
大判印刷は A4 判印刷に比べ少ないとは言え、
それなりの頻度で発生しておりますので、
A3 ノビに対応している必要があります。
かと言ってこれ以上大きなプリンターは設置に困ります。
色々考慮しますと、この機種かもっと設計の古いものしかありません。
買えば壊れるまで使うことになりますから、
やはり新機種の本機が本命となります。
書込番号:21518794
0点

リカバリノーサンキューさんへ
> 多少不安定でも現状垂直でなんとか印刷していますので、
> その点はなんとかなるかなと思っています。
それならば良いのですが、EP-50VはPM-G4500よりも奥行が5cmほど長いので、後方のスペースも狭くなり、そうなるとトレイも、今まで以上に垂直にせざるを得なくなり、用紙が今まで以上に不安定になるのではと思ったのですが、、、
それがなんとかなるのでしたら、EP-50Vで良いと思います。
書込番号:21520095
0点

サイズに関係なく、現使用のプリンターも
壁奥にドン付けで使用しているのです。
プリンタ台のチェストの奥行きが 380mm 程度なので。
ですから「背面トレイがほぼ垂直」という表現は
決して誇張して言っているわけではありません。
ある程度厚みのある用紙なら自立しますし、
そうで無ければ予め紙送りして置けば良いだけですから。
書込番号:21520200
0点

リカバリノーサンキューさんへ
> サイズに関係なく、現使用のプリンターも
> 壁奥にドン付けで使用しているのです。
PM-G4500は、レーベル印刷時にトレイが後ろにはみ出すので、後方に少し余裕をとっていると思っていたのですが、そうではなかったのですね。
それでしたら、どのようなプリンターを選ばれても、後方がキツキツになることに変わりはありませんので、EP-50Vで良いのではないでしょうか。
> ある程度厚みのある用紙なら自立しますし、
私の場合、トレイを垂直にした状態では、セットした用紙が前に倒れてきて、困った経験があったので、リカバリノーサンキューさんの使い方の、その点が気になったのですが、問題がないのでしたら、それで良いと思います。
> そうで無ければ予め紙送りして置けば良いだけですから。
ただ「予め紙送りをしておく」の意味が、よく分からなかったです。
書込番号:21520510
1点

レーベル印刷時には台から落ちない程度に
プリンタを前面に引き出して行っておりました。
奥行きのある本機でその作業が必要となると、
さすがに落下する危険性があるかと気がかりでした。
紙送りに関しては、長尺に対応したプリンタで「給排紙ボタン」を押と、
用紙がヘッド近くまで引き込まれて停止し、
スタンバイ状態になることを指して発言したのですが、
本機のマニュアルを確認したところ、
その機能は無いようです。
今時は余り一般的では無いのですかね。
ま、無ければ無いでなんとかなると思いますが。
書込番号:21520800
0点

リカバリーノーサンキューさん以外の方で購入検討中の方へ
もう解決済み案件に今更で恐縮ですが、機器本体の後ろへの出っ張りについての情報です。
本体後部の給紙カバーを起した場合の出っ張りは確かに50mm程度ですが、3枚構成の給紙トレイのガイド板を引き出すと300mm程立ち上がります。それを後ろに傾けると160mm程後ろ側にスペースが必要になります。
3枚構成のガイド板は構造上ストッパーが緩いので垂直には立てられません。少し傾ける程度でも80mm程度のスペースは必要になりますのでご注意下さい。
給紙ガイド板を引き出した写真を添付しましたので、ご参考に願います。(90度回して下さい)
書込番号:21680358
0点

>c6grisalumiさん
情報有り難うございます。
ところで、ガイド板は全て引き上げないと印刷出来ないのでしょうか?
現行機種では背面の壁にほぼドン付しているため、
ガイドを伸ばして使ったことがありません。
伸ばすとかえってガイドが不安定になりますし、
伸ばさなくても背面の壁がガイド代わりになるからです。
写真を拝見いたしましたところ(大変参考になりました。)、
ガイド伸ばさずとも印刷出来そうにも見えますが。
お時間のある時にでもご返答願えれば幸いです。
書込番号:21681218
0点

リカバリノーサンキューさん
確かにガイド板を3段伸ばすと不安定になりますね。
ガイドはB5や小形の用紙を使用する場合には1段だけ引き出しても使用できますし、後ろが壁面等でガイド板と同じような機能があれば、全く引き出さずとも問題ないと思います。
写真は1段だけガイド板を引き出した場合と使用せず収納した場合です。
書込番号:21683744
0点

>c6grisalumiさん
わざわざ撮影までしていただき、恐縮いたすと共に感謝いたします。
お写真大変参考になりました。
あとは購入するだけなのですが、値段が中々下がりませんね。
現行の PM-G4500 は、印刷前に必ずヘッド・クリーニングを行わないと
正常な色彩での印刷が出来なくなっており、インクの消耗が激しくて仕方有りません。
買い換え時が難しいです。
書込番号:21686704
0点

リカバリノーサンキューさん
購入価格の大幅な低下は時間が掛かると思います。
いつもどの程度の枚数を印刷されているかによりますが、その間クリーニングによるインク損失代を考慮されれば自ずと結論は出るのでは無いでしょうか。
私はCDとポスター類の印刷物のみで写真は印刷しませんが、購入初期と比較するとインクの消耗速度も前機種並みに落ち着き、動作音も気にならなくなりました。(耳が慣れたためでしょうか)
書込番号:21686820
0点

>c6grisalumiさん
仕事で使う以上、信頼性も重要と考えております。
現行の PM-G4500 は最初にヘッド・クリーニングを行う必要こそありますが、
紙詰まりも無く、印刷品質も満足の行くものです。
インク・コストもそれなりの印刷枚数があれば、
その量に希釈されるわけですし。
(少量印刷が一日おきにある場合などは、確かに痛いですけれど。)
EP-50V の購入に今一歩踏み切れないのは、
ユーザー・レビューの少なさと、
その少ない評価の中にネガティブなものが多いことです。
とりあえず価格が落ちないうちは様子見で良いかなと言う判断です。
それまでに少しレビューが増えれば良いかなと。
もちろん、先に G4500 が壊れてしまえば有無も無い話ですが。
書込番号:21688549
2点

リカバリノーサンキューさん
昨日K's電機でCanon iP8730を見てきました。 W590× H159× D331とEP-50Vと比較すると横幅がかなり広いが奥行きは38mm浅い寸法で、後部給紙トレイもあまり出っ張らず、50Vのようなトレイカバーもありませんし、壁ドン付けも可能なようでした。
この機種ですと奥行きの狭い棚でも両サイドに余裕があれば置きやすいのでは無いでしょうか。
またCDレーベルプリントも後ろへの飛び出しもありません。
試し刷りが出来る環境ではなかったので、実際の印刷がどのような印象なのかは分かりませんが、値段的には2万円そこそこなので、選択の対象になるのではないでしょうか。
ただ私は有線LAN環境が欲しいので選択外ですが。
書込番号:21695313
0点

アドバイス有り難うございます。
もちろん他社製品も含め、価格、機能、サイズその他を考慮して
本機を一番の候補に挙げております。
ご安心ください。
例えば価格にしても、わざわざ高い値段で買う気はしませんが、
単に安いからという理由では私には購入対象にはなりません。
使い勝手に置いては、ソフト、ハード面共にエプソンに慣れておりますし、
長期的に使うことを考えると、古い製品より新しいものを選びたくなります。
しかし、人気ないんですかね、このプリンターは。
一向にレビューが増える気配もありませんね。(笑)
書込番号:21697497
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





